JPS5981666A - トナ−補給方法 - Google Patents

トナ−補給方法

Info

Publication number
JPS5981666A
JPS5981666A JP57192138A JP19213882A JPS5981666A JP S5981666 A JPS5981666 A JP S5981666A JP 57192138 A JP57192138 A JP 57192138A JP 19213882 A JP19213882 A JP 19213882A JP S5981666 A JPS5981666 A JP S5981666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
output
replenishment
receiving element
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57192138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160143B2 (ja
Inventor
Yasushi Furuichi
泰 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57192138A priority Critical patent/JPS5981666A/ja
Publication of JPS5981666A publication Critical patent/JPS5981666A/ja
Publication of JPH0160143B2 publication Critical patent/JPH0160143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トナー補給方法、くわしくは、受光素子を
用い℃、現像剤もしくは現1象液中のトナー濃度を1矢
知し、検知さnた濃度に応じて、トナー補給を付う方式
のトナー補給方法に関3−ろ。
m諌保持体上に形成さnた静電7カ1象をトナーによっ
て可視化する際、粉体の現1象剤もしくは、現像液中に
おけるトナー濃度シよ、可視膿の品質を左右する。原図
な因子のひとつでめり、高品質の両縁を得るためには、
現隊剤ないし現像液中のトナー濃度の変動を、所定の濃
度幅内VCとさめるような、トナー補給が必要となる。
このようなトナー補給を矢視する方法として、従来、受
光素子を用いて、視像剤、胡滓液中のトナー濃度を検知
し、検知さnた濃度に応じて、)・ナー補給馨行うとい
う方法が知らn”cいる。
受光素子を用いる。トナー#度検知方法で、現隊の乾式
と湿式とを問わずに実施しうるものとしては、m像保持
体1例えば、光導電性の感光体の静亀潴滓形成領域外に
、所定の形状、 r11定の屯RZの帯電パターンを形
成し、こnを現1象し、得らl。
るパターン像に光を照射し℃5反射元ケ受光素子で受け
、溜隊保付体の直接の反射光と、1・す−画i象部の反
射光の強度の差を利用し℃、トナーの濃I隻ヲ検知する
方法を、例としてあげることができる。このような方法
を、以下、便宜上パターン法と1呼ぶことにする。
又、湿式現像方式に適用しうるトナー濃度検知方法とし
ては、境1象液を、光源と受光素子との対向する間隙に
流通させ、現麻液を透過する光の強IMKよってトナー
濃度の検知を行なう方法を例としてあげることができる
。このような方法ヲ、(丈ド1便宜上、透過法と呼ぶこ
とにする。
受光素子の出力は、受ツC素子が受光する光の強IWの
増大に応じ℃、増大する。従って、受光素子の出力の増
大は、パターン法においても、透過法にあ・い℃も、現
歇剤もしくは現r象液中のトナー濃度の低下を意味する
なお、本明細書中にあ−いて、受光素子の出力の大小を
問題とするとさ、そnは、出力の絶対値の大小であるこ
とを付記して2く。
そこで、受光素子の出力において、トナー補給用に使用
される出力頭載の上限値ケLMAX、下限値をLMLN
  とする0もちろん、Ll、II八へ、IJM工14
(ま絶対値を意味し、当然のことながら、]JMAX 
> LMINでめる。
そこで1例えば、現1象剤なり現像液なりにおける。ト
ナー#j■の、最適値を、L屓N  より、若干太すゞ
NLOなる出力1ノベルに対応させる。
そして、トナー績jW検知用の出力りか1()られ7ろ
たびに、この出力り馨、上記L M AX + JJ 
O、JJ M ]−N  の3者と比較し、 IJMAX>ム>1.。
であるときは、  (L−1,o)に比りIJ 1−る
トナー′KLケア由給し。
Ji−o > b >LMZN のとさは、トナーの補給を行なわない、という共付にす
tば2、適正なトナー濃度側(ililをイーi、x5
ことかできろ。
又%IJ > LM AXもしくはL<LMxtvでり
ろ場合には、異常が発生したとするのでめる。
ところで、従来、上記の如く異常が発生した場付には、
異常表示を行なうと同時に、複写装置や記録装置等、当
該現隊装置の使用されている装置全体を不作動状態と1
−ることによって、さらなる哉誠トラブルの発生を防止
していた。
このような事態が生ずると、ユーザー1ま、サーブイス
マンに連絡し1点@を行なわしめるのであるが、異常の
発生から、サーウ゛′イスマンによる修理の完了までは
、複写なり記録なりができない訳である。
ところで、過去の経験の示すところによ几ば、このよう
な異常の発生の原因は、その大部分が。
受光素子を用いる。トナー濃度検出系におけるトラブル
であって、異常の原因が現閾装置あるいは、トナー補給
装置の剣にあることは極めて稀である。
異常の原因が、トナー濃度検出系にある場合には、現暉
装置の機能そのもの、あるいはトナー補給装置の機能そ
のものは正常であるから、このJ5な事態に2い″C5
複写装置等全体の機能を停止させずに、サーウ゛イスマ
ンの到着1での間、暫定的な運転を行ないうるI5にす
るのが、ユーザーの立場から見て便利であり、従来、こ
のような要請がうった口 本発明は、このような要請に答えるべくしてなさnたも
のでりって、その目的とするところtま、上記暫定的な
運転ケ可能ならしめる。トナー補給方法の提供にある。
以下、本発明を説明する。
第1図は、本発明の実施の1態像?示すフロー図でめる
。受光素子の出力の、トナー補給用に使用する出力頭載
の上限値LMAXは4.8V 、下限値は2.5Vに設
定さ汎ている。
受光素子が出力Ly出力すると、その出力]・VCつき
、それが4.8≧1J≧35 でりる刀・否かが゛閂1
qテさfる。この苧件が満足さfているときは、正常な
トナー補給システムが作動さlしる。すなわち、最適ト
ナー偵度に対応゛する出力1.ioと、出力1」との犬
小関赤により、L≦Lo  のとさはトナーは補給さt
”tず、L≧LOのときは(L −L o )に比例1
−ろトナー量が補給される。
上記条件が満足されないときは、正常なトナー補給シス
テムの作動をオフにし、異常表示を行なう。この段階で
、複写装置等1まなお作動可能であって、複写等を行な
うことができろ。もちろん、正常な補給システムによる
トナー補給は行なわ几ないから、このままでは、複写等
が行なわnろにつ几て、トナー濃)Wは減少の一途をた
どり、可視両縁の濃度が低下したり、いわゆるベタ部の
白ぬけ等が発生する等のト・ラブルが生ずる。そこで。
上記正常なトナー補給システムの作動を停止して。
異常表示をするとともに、定量補給システムの作動を開
始し、各現鐵ごと、あるいは、複数回の現1象ごとにト
ナーを定量ずつ補給する。
トナーの定量補給は、消費されたトナー電に見めった量
のトナーを補給する、正常なトナー補給にくらべ几ば、
かなり大まかな補給であるから。
長時間のうちには、可視画Hの品質が変動したり、異常
がでたりすることもありうるが、すでに異常羨示は、な
さnているので、異常表示がなさnた段階でサーウ°゛
イスマンを呼び、1シ理を行なえば、上記のトラブルの
発生以前に、装置を正常な状態にもど1ことかで@、異
常表示後も、j酊定的に。
複写等を実施丁Zことができろ。
第1図に示す如き操作は1例えば、第2図にフ。
ロック図で示す如き回路構成で実現できる。符号1.2
は、コンパレーターであって、そ扛ぞ′I″1.%1ノ
ファ1/ンスレベル4= sV、  2.5V カ印J
Jllすttテあ・す、人力りが印加さf′Lるとき、
コンノ<1/−ター1にあっては、L>4.8のとき、
コンノぐ1/−ター2にめっては、L<2.5のとぎに
、出力Jを出力し、他の場合の出力は、ともにOである
こnら出力は、それぞfl、NOR回路、01も回路に
印加される。こnら回路の出力によって、正常なトナー
補給システムのオン・オフ、定量補給システムのオン・
オフ、異常表示の各操作が行なわれろ。
具体的な例をめげよう。
周知の乾式現1象(2成分系現像剤による磁気ブラシ現
は方式)、可視像転写方式の複写機に灯して、本発明乞
適用した。トナー濃度検知は、ツクターン法によった。
実施の態様は、第1図に示す如くでるり、各制御、判断
等は、マイクロ、コンピューターで行った。
複写を開始したのち、約4万枚の複写を行った時点で、
異常表示があった。異常表示は他の異常表示に用いるラ
ンプで行ない、他の異常表示(ラングの連続点灯)と区
別するため1点滅による表示で行った。
その後、トナー補給を定量補給に切換え1両峰相対面積
7%の標準オリジナルで消費さ几るトナー量を、複写1
回ごとに補給した。1周間後に異常′両所を修理して、
トナーの正常補給を可能にしたが、この間の暫定的な運
転で得らnた複写の可視画像の品質は、実用的見地から
して問題のな゛いものでめった。
異常の原因は、過去のトラブルのほとんどがそうであっ
たように、受光素子受光面のトナーによる汚n、であり
、こnによって、受光素子の出力が2−5V以下の2.
4■にまで下ったσ)であった。
受光UYJ7a:クリー二/グしたところ、出力tま。
3・8■葦で回復し、以後、トナーの正常な補給な行う
ことができ、もちろん、異常表示は解除さ汎た0 この例でも分るように、トナー濃度検知系IfCあ・け
るトラブルでは、受光素子の受光面のl・ナー汚nによ
る出力低下の場合が圧倒的に多(゛。
そこで、この点に着目して、第3図に示す如き態様で本
発明を実施するときは、トナー検知系に2けるトラブル
に対し、よりきめ細く対処することが可能である。以下
5この態様につき説明する。
出力りの使用領域の上限値L MAX l下限値LM工
N I工、第1図の場合と2なじく、それぞれ、4.8
V。
2.5■に設定さnている。
この態様にあ・いては−”MAX +  ”MLN  
O)は力1Vこ、レベルLA (IJMAX > L^
> LM工N )馨定め。
1、<Lへのとき、もしくは、L >LMAXのときは
異常表示7行ない、L<Ly、LNのとき、もしくはL
〉LMAXのときは、上記異常表示とともに、トナーの
補給を、定量補給に切換えるのである。
この態様では、Lyr11J≦j」 ≦LhO)ときに
シま、トナーの補給は、正常なトナー補給システムによ
って行なわn、異常表示のみがなされる。そして、L>
MMAx  もしくはL<LM、Hのときには、異常表
示とともに、トナー補給システムが、定量補給システム
へと切換らnるのである。
第1図に示1−態様との関連をのべるならば、上記第1
図の態様は、第3図に示す態様にあって、LA= JJ
MINと設定した場合にほかならない。
さて、第3図に示す態様にあって、LA =3Vと設定
さnている。このフロー図を実現するには。
例えば、第4図に示す如き回路構成を用いればよい。図
中、符号3で示づ−コンパレーターは、 I/ファレン
ス1/ベル3v?印加されて2す、L<3 Vのとき、
信号を出力して異常表示を行なう。
g3図に示す態様に対応する具体例についてのべよう。
前述の、乾式現1象、可視隊転写方式の複写機に対し、
第3図に示す態様で1本発明乞適用した。
トナー濃IW検知シま、前と同じくパターン法により、
各棟割?a1はマイクロコンピュータ−によった。
複写を開始してから、約3万4000枚の複写な行った
時点で、異常表示が発生し、約4万1000枚の複写を
行った時点で、定量補給システムに切換った。
補給システムが切換ったのち、1週間して、異常箇所を
修理した。異常は、今度の場合も、受光素子受光面の汚
几が原因でめった。受光面の清掃により、正常なトナー
補給システムか、機能を回復した。
複写画1象の品質は、異常表示から補給方式の切換にい
たるまで、(=’lら問題がなく、」二記切換ののち、
修理までの間に得られたものも、実IIi上全く問題の
ないものであった。
この場合、異常表示後、補給システムの切換までの間に
時間的なよゆうがあるので、ザーウ゛イスマノによる修
理を、補給7ステムの切換以前に実現することができる
し、何らかの事情で、ザーウ1イスマンが来るのが大幅
に遅九ても、その間、定量補給によって、暫定的な運転
で、急場乞しのぐことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施の1態様を説明するためのフロ
ー図、第2図は、上記態様を実施するための回路構成の
1例を示すブロック図、第3図は、本発明の実施の別態
様を説明fるためのフロー図。 第4図は、上記別態様を実施するための回路構成の1例
を示すブロック図である。 1.2,3・・・・ コンパレーター 第1図 第2図 第す図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受光素子を用いて、トナー濃度の検知を行ない。 検知さ几たトナー濃度に応じて、トナー補給を行なうト
    ナー補給方法であって、 受光素子の出力に2いて、トナー補給用に使用する出力
    領域の上限値Y LMAX 、  下限値i 、[、M
    INとし、 受光素子の出力L7.上記LIMAI  、 LMxN
    と比較し、さらに、必要に応じて、Fl′r定の17ベ
    ルL、A (LMAX  > LA≧IJM工N)と比
    較し、L〉IJMAXもしくは、L、<L^のとき、異
    常表示乞イTlと い、 さらに、JJ>LMA’XもしくはL < IJ MI
    Nのとき、トナー補給を、定量補給に切換ることを特徴
    とする、トナー補給方法。
JP57192138A 1982-11-01 1982-11-01 トナ−補給方法 Granted JPS5981666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192138A JPS5981666A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 トナ−補給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192138A JPS5981666A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 トナ−補給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981666A true JPS5981666A (ja) 1984-05-11
JPH0160143B2 JPH0160143B2 (ja) 1989-12-21

Family

ID=16286312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192138A Granted JPS5981666A (ja) 1982-11-01 1982-11-01 トナ−補給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179571U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179571U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160143B2 (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572292A (en) Cartridge life detecting system
JPH02127662A (ja) 画像濃度制御方法
CA1159877A (en) Charge density control
US4669856A (en) Warning device for developer control
US5012279A (en) Abnormality-detecting method for an electrostatic image-recording machine
US6449447B1 (en) Image-forming machine having charger cleaning activation after an arcing fault and related method
JPS5981666A (ja) トナ−補給方法
JPS58166367A (ja) 電子写真再生機械中のトナ−濃度を維持する方法
JP2525034B2 (ja) 電子写真装置
JPH0227668B2 (ja)
JPH04304486A (ja) トナー補給装置
JPH03119377A (ja) 電子写真装置における現像剤制御方式
JP3127425B2 (ja) 画像形成装置
JP2967994B2 (ja) 画像形成装置の画像濃度制御方法
JPH11327274A (ja) 画像形成装置
JP2732627B2 (ja) 画像形成装置
JPH02280176A (ja) 複写機の現像制御方法
JP2532458Y2 (ja) 画像形成装置の画質安定化装置
JPS58143357A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH0361974A (ja) 現像装置における現像剤のトナー濃度制御方法
JPS6232787B2 (ja)
JPS61232473A (ja) 複写機の自動画像濃度制御方法
JPS63106769A (ja) 電子写真複写機等のトナ−濃度制御装置
JP2947838B2 (ja) 複写制御方法
JPS63262669A (ja) 作像装置