JPS61231485A - 核燃料集合体上部ノズルの案内シンブルへの取付装置 - Google Patents

核燃料集合体上部ノズルの案内シンブルへの取付装置

Info

Publication number
JPS61231485A
JPS61231485A JP61072646A JP7264686A JPS61231485A JP S61231485 A JPS61231485 A JP S61231485A JP 61072646 A JP61072646 A JP 61072646A JP 7264686 A JP7264686 A JP 7264686A JP S61231485 A JPS61231485 A JP S61231485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
adapter plate
guide thimble
tube
passageway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072646A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ミルトン・シヤレンバーガー
スチーブン・ジヨセフ・フアーラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS61231485A publication Critical patent/JPS61231485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/334Assembling, maintenance or repair of the bundles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/921Snap-fit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉の燃料集合体に関し、特番こ、制御棒案
内シンブルの上端に上部ノズルを解放可能にロックする
再使用可能な改良ロック管に関するものである。
先j」支術m明− 多くの原子炉においては、炉心は、非常に多数の細長い
燃料集合体から構成されている。慣用の構造によれば、
これ等の燃料集合体は、該燃料集合体に沿って離間して
配置されて制御棒案内シンブルに取り付けられている格
子により、組織化された配列で保持されている複数個の
燃料棒及び制御棒案内シンブルを備えている。燃料集合
体の両端に設けられている上部ノズル及び下部ノズルは
、燃料棒の両端を越えて上方及び下方に若干延びている
制御棒案内シンブルに固定されている。燃料。
集合体の上端部において、案内シンブルは、上部ノズル
のアダプタ板に設けられた通路内でアダプタ板に接続さ
れている。各案内シンブルは、上部ノズルに取り付ける
ための上部スリーブを備えることができる。
原子炉内でのこのような燃料集合体の運転中、時として
、主に内部応力により燃料棒の少数のものにその長手方
向に沿い割れ、即ちクラックが発生して、羊射性の核分
裂生成物が放出され、もしくは原子炉の一次冷却材中に
入る可能性があり得る。また、燃料交換中に、このよう
な核分裂生成物は水で満たされた原子炉キャビティ内に
入ったり、使用済み燃料集合体が貯蔵されているプール
を循環する冷却材中に漏洩するかも知れない、燃料棒は
、上部ノズル及び下部ノズルに溶接された案内シンブル
を含む一体の燃料集合体の一部であるので、破損燃料棒
を検出して取り出すことは困難である。
最近まで、このような燃料棒に対しアクセスするために
は、問題のある燃料集合体を炉心がら取り出して、上部
ノズル及び下部ノズルを案内シンブルに固定している溶
接部を破断する必要があった。しかし、このような作業
においては、破壊的な作用で案内シンブル及びノズルに
対し再溶接を不可能にするような損傷がしばしば生じる
ために、燃料集合体を原子炉で更に続けて使用する。こ
とが不適当となる。
燃料集合体の交換に要する高コストに鑑みて、運転及び
保守費用を最小限にする目的で、燃料集合体を再構成可
能とすることに大きな関心が寄せられている。燃料集合
体を再構成可能にする一般的な仕方は、その上部ノズル
を着脱自在ないしは取外し可能とすることである。最近
考え出された再構成可能な燃料集合体の構造の一例は、
本願と同一の出願人による米国特許願連番第64475
8号明細書に例示され記載されている。この構造は、上
部ノズルを制御棒案内シンブルの上端に着脱自在に装着
する取付構造を含んでいる。
この取付構造は、上部ノズルのアダプタ板に画成された
複数の外側ソケットと、それぞれ各案内シンブルの上側
端部に形成された複数の内側ソケットと、各内側ソケッ
ト内に挿入されて該内側、ソケットを外側ソケットと鎖
錠もしくはロック係合関係に維持する複数の着脱もしく
は取外し可能なロック、管とを備えている。各外側ソケ
ットは、アダプタ、板を貫通する通路の形態であって、
環状の溝を有している。各内側ソケットは、率内シンブ
ルの中空の上側端部の形態であって、該案内シンブルの
上側端部をアダプタ板の蝉路内に挿入した時に、環状の
溝内に座着する環状の膨出部を有している。案内シンブ
ルの上側端部には複数の細長い軸方向スロットが設けら
れており、該スロットが形成されている部分の内向きの
弾性収縮を可簾呻し、それにより大きな膨出部をアダプ
タ板の通     □路に形成されている環状の周方向
溝内に挿入したり該渭から取り出すことができるように
なっている。このようにして、案内シンブルの内側ソケ
ットは外囲ソケットとロック係合するように挿入された
り、該外側ソケットとのロック係合から解放されて取り
出される。
ロック管は、上部ノズルの上方から、内側ソケットを形
成する案内シンブルの中空の上側端部内のロック位置へ
と挿入される。このロック位置に挿入されると、ロック
管は内側ソケットの膨出部を環状溝との拡張ロック係合
関係に係止して、それにより内側ソケットが、外側ソケ
ットから引き出されるような圧縮もしくは収縮した解放
位置に移動するのを阻止する。このようにして、ロック
管は内側ソケットを外側ソケットとのロック係合関係に
維持し、それにより、案内シンブルの上側端部への上部
ノズルの取着状態を維持する。
更に、振動力等により思いもよらず脱落するのを防止す
るため、従来、ロック管はそのロック位置に固定してい
た。そのため、ロック管を案内シンブルの中空上側端部
内のロック位置に挿入した後、1対の膨出部が各ロック
管の上部に形成されていて、該膨出部が案内シンブルの
上側端部にある周方向の膨出部内に嵌入し、該膨出部と
締まり嵌めしていた。
ロック管を案内シンブルの上端及びアダプタ板の通路内
のロック位置に固定する別の構造は、フランス特許第2
.529.704号明細書に例示され説明されている。
この別の構造においては、ロックリングないしは管の上
方部分とエンドピースないしはアダプタ板を貫通する孔
の壁との間に多数のクリンプが形成されている。各クリ
ンプは、ロックリングないしは管の壁土の“平らな点”
と、この平らな点に面し相互に作用する環状の溝とから
構成されている。環状の溝は、エンドピースもしくはア
ダプタ板を貫通する孔の壁に形成されている。
クリンプはアダプタ板の通路にある別の大きな凹形環状
溝の上方に設けられており、この凹形環状溝が案内シン
ブルの、周方向に拡大された、スロット付き上側端部を
受は入れる。該クリンプは、ロック管がエンドピースも
しくはアダプタ板内のそのロック位置に挿入された後に
、ロック管壁の塑性変形によって形成されているものと
思われる。
次に、燃料集合体の再構成を行う時、先ず最初に、締ま
り嵌めに勝つように軸力を加えることによってこれ等の
ロック管を抜き出す必要がある。
そのため、ロック管を案内シンブルの上側端部及びアダ
プタ板の通路から取り出す際に、ロック管の膨出部と、
塑性変形により前に形成されていた平らな点とが部分的
に収縮する。破損燃料棒を取り出し交換した後、上部ノ
ズルを再設置してから、通常の慣行では、部分的に収縮
した膨出部及び平らな点を有する古いロック管を廃棄し
、新しいロック管の全1を案内シンブル上側端部に組み
付は塑性変形により固定する。
この慣行には多くの欠点がある。第1に、多量のロック
管の在庫を維持しておく必要がある。第2に、照射済み
の廃棄ロック管を処理するための設備を用意しなければ
ならない、第3に、各ロック管を挿入した後、各ロック
管に膨出部を造るため遠くから変形作業を行わねばなら
ない、そして、第4に、膨出部が正しい寸法で遣られた
か否か確証するために、遠くから膨出部の検査を行わね
ばならないことである。その結果、再構成可能な燃料集
合体における上述した取付構造の使用が全面的に受は入
れられるにも拘わらず、上述したような最近確認された
欠点のために、商業的な採用を促進するように再構成作
業を更に改善する必要性が生じてきた。
几月111!一 本発明は、従来のロック管に関連したこれ等の欠点を解
消することによって上述した必要性を満たすように構成
された、再使用可能な改良ロック管を有する再構成可能
な燃料集合体を提供するものである0本発明の再使用可
能なロック管は、幾つかの点で再構成作業を改善するも
のである。第1に、上部ノズルを再設置した後のロック
管の変形作業を省くことによって、また、局部的な変形
部もしくは膨出部を検査する必要性を省くことによって
、燃料集合体を再構成するのに必要な時間が短縮するこ
とである。第2に、ロック管を再使用することによって
、交換された照射済みのロック管を処分するための設備
の必要がなくなることである。第3に、ロック管変形工
具、膨出部検査装置、交換用ロック管の在庫、使用済み
ロック管用の容器と関連工具等の再構成ハードウェアを
有する必要が排除される。第4に、膨出部寸法の検査を
無くすことによって挿入後のロック管変形作業がなくな
るため、製作中に、組立時間が短縮できる。第5に、装
着後に時として取り外さねばならない上部ノズルが最初
に挿入したロック管を今や使用できるので、製作場所に
おけるロック管の在庫をもっと少なくすることができる
。要約すると、本発明によるロック管の概念の簡単な設
計変更によって、再構成可能な燃料集合体の製造方法が
簡単になり、また、再構成中に、もっと簡単でもっと問
題のない上部ノズルの取り出し及び再設置が達成され、
その結果、再構成作業は、上述した米国特許願連番第6
44758号明細書に例示し説明されている非常に望ま
しい基本構造と上部ノズル・案内シンブル取付構造の健
全性とに影響を与えることなく、総体的にもっと効率的
で信頼性の高いものとなる。また、本発明の再使用可能
なロック管は既存の再構成可能な燃料集合体に後から取
り付けることができる。
従って、本発明は、少なくとも1つの通路を形成する内
壁を有するアダプタ板を備えた上部ノズルと、上側端部
を有する少なくとも1つの案内シンブルと、前記通路に
開口するように該通路を画成する前記内壁に画成された
周方向の溝によって形成される外側ソケット、並びに前
記案内シンブルの前記上側端部に画成された周方向の膨
出部及び少なくとも1つの長手方向のスロットによって
形成された内側ソケットを有する取付構造とを含み、前
記周方向の膨出部が前記周方向の溝内に着座可能である
再構成可能な燃料集合体において、前記周方向の膨出部
が前記周方向の溝内に着座した時に、前記案内シンブル
の上側端部の前記内側ソケットを前記アダプタ板の通路
の前記外側ソケット内にロック係合状態に解放可能にロ
ックするための再使用可能な管を提供する。この再使用
可能な管は、(a)前記内側ソケットの前記周方向の膨
出部が前記外側ソケットの前記周方向の溝とのロック係
合状態に着座させておくように、前記アダプタ板の通路
及び前記案内シンブルの上側端部内でロック位置に挿入
される細長い中空の管状体と、(b)該管状体を前記ロ
ック位置に挿入する前に該管状体の外部に予め形成され
た少なくとも1対の小さな凸部と、を備えている。該凸
部は、該凸部を形成する材料が前記管状体の前記ロック
位置への装入及び該ロック位置からの抜き出しの回数に
関係なく、曲げ及び寸法変化に実質的に耐えるような形
状に予め形成されている。また、該凸部は、前記管状体
の外部に沿って配置されると共に、直径方向に前記管状
体を挟んで互いに離れている外側先端を有していて、前
記管状体が前記ロック位置に挿入される時に、前記凸部
が前記アダプタ板の通路に画成された前記周方向の溝の
中に入って、前記周方向の膨出部の上方の前記案内シン
ブル上側端部と前記アダプタ板の内壁の上方部分とに対
して確実な締まり嵌めを形成して、前記管状体が前記ロ
ック位置から抜け出るのを防止する。
更に具体的には、管状体は下方部分及び上方部分を有し
、管下方部分は管下方部分゛よりも長さが実質的に長い
、管下方部分は、管状体がロック位置に挿入される時に
アダプタ板の通路の上方部分との緊密な嵌合を可能にす
るように、管下方部分への結合部から管下方部分の上縁
まで外側に徐々に開いている。更に、1対の凸部は、管
下方部分への管下方部分の結合部の領域で管状体の外部
に沿って予め形成されている。凸部の各々は実質的にピ
ラミッド状の外形を有する。
本発明により達成されたこれ等及びその他の効果等は、
本発明の実施例を例示した図面に関連してなされる以下
の詳細な説明を読むことによって、当業者に自明となろ
う。
・   の   t=H 以下の説明において、全図面を通し同一参照数字は同一
部分もしくは対応部分を指すものとし、そして「前方」
、「後′方」、「左方」、「右方」、「上方向もしくは
上向き」、「下方向もしくは下向き」その他同様の術語
は、説明の便宜上の表現として用いたまでであって、制
限的な意味に解釈されてはならない、。
級且!扇ト1 図面、特に第1図を参照すると、符号10で総括的に示
された再構成可能な燃料集合体が垂直方向に短縮された
形聾で図示されている。基本的には、燃料集合体10は
、原子炉(図示せず)の炉心領域において下部炉心板(
図示せず)上に燃料集合体を支持するための下端構造、
即ち下部ノズル12と、この下部ノズル12から上方に
長手方向に延びる多数の案内管ないしは案内シンブル1
4とを含んでいる。
更に、燃料集合体10は、案内シンブル14に沿って軸
方向に離間して設けられている複数の横格子16と、格
子16によって横方向に離間した関係で支持された燃料
棒14の配列とを備えている。また、燃料集会体10は
その中央に位置する計装管20と、諸部材を破損するこ
となく通常のように取り扱うことのできる一体のユニッ
トを形成するために、後述する態様で案内シンブル14
の上端に着脱自在に取り付けられる上端構造、即ち上部
ノズル22とを有している。
前述したように、燃料集合体10における燃料棒18の
配列は、燃料集合体の長さに沿って離間して設けられた
格子16によって互いに離間した関係で保持されている
。各燃料棒18は核燃料ベレット24を収容しており、
その両端は、燃料棒を気密に封止するために、上部端栓
26及び下部端栓28によって閉塞されている0通常、
上部端栓26と核燃料ベレット24との間のプレナムに
ばね30が配置されていて、核燃料ベレットを燃料棒1
8内で密に詰まった関係に保持している。核分裂性物質
からなる核燃料ベレット24は、原子炉の炉心の反応出
力源となる。水又はほう素含有水のような液体減速材・
冷却材が炉心の燃料集合体を通って上向きにポンプ送り
されて、該炉心内に発生される熱を有用な仕事を行わせ
るために取り出す。
核分裂過程を制御するなめに、多数の制御棒32が燃料
集合体10において所定位置に配置された案内シンブル
14内を往復動可能である。具体的には、上部ノズル2
2は、半径方向に延びる複数のフルーグないしは腕38
を備えた円筒形部材36を有するロッドクラスタ制御機
構34を含んでいる。円筒形部材36には内部にねじが
切られている。各腕38は制御棒32に相互接続されて
いるので、該ロッドクラスタ制御機構34が、案内シン
ブル14内で制御棒32を上下に移動させることにより
燃料集合体10における核分裂過程を制御するように、
全て周知の態様で作動可能である。
第1図に示すように、上部ノズル22は下方にアダプタ
板40を有しており、該アダプタ板40にはそこを貫通
するように複数の制御棒通路42が形成されている(図
には1個のみ示す)、制御棒案内シンブル14の最上方
の端部(上側端部)44は、アダプタ板40にある通路
42内に同軸関係で配置されている。
燃料棒18に対してアクセス可能とするために、上部ノ
ズル22のアダプタ板40は、総括的に符号46で示さ
れた取付構造によって案内シンブル14の上側端部44
に着脱可能に接続されている。第2図及び第7図に最も
良く示された取付構造46は、本発明の改良された特徴
を持っている。再使用可能な各改良ロック管48と、該
ロック管を案内シンブル14内に係留し後述するように
最使用可能にする案内シンブルの各上側端部44とに関
連した重要な改良構造の他に、取付構造46は、前述し
た米国特許願連番第644758号明細書の第9図及び
第14図に記載されたものにほぼ類似する特徴を含んで
いる。取付構造46の先行特徴は、本発明による改良構
造の理解を容易にするために必要な限りにおいてここで
説明する。
ノズル ・ 告 第2図及び第7図に最も良く示すように、再構成可能な
燃料集合体10の取付構造46は、各々環状の周方向の
溝52(図には1個のみ示す)を含む複数の通路42に
よって上部ノズルのアダプタ板40に画 。
成された複数の外側ソケット (図には1個のみ示す)
 50と、案内シンブル14の上側端部44上に画成さ
れた複数の内側ソケット(図には1個のみ示す)54と
、内側ソケット54を外側ソケット50とのロック係合
状態に保持するために内側ソケット54に挿入される取
り外し可能な複数の改良ロック管(図には1個のみ示す
)48とを有する。
各内側ソケット54は、1つの案内シンブル14の中空
上側端部44に、その上縁58より若干下方のところに
設けられた周方向の環状膨出部56によって画成されて
いる。各案内シンブル14の□上側端部44には軸方向
に延びる細長い複数のスロット60が形成されているの
で、スロットの付いた上側端部44は内方の圧縮位置へ
弾性的に収縮可能であり、該上側端部44にある周方向
の膨出部56をアダプタ板の通路42を介して環状の溝
52内に挿入したり該講52から取り出したりするのを
可能にしている。案内シンブルの上側端部44がアダプ
タ板の通路42に挿入され拡張位置を取った時には、環
状の膨出部56は環状の渭52内に座着する。このよう
にして、i層内シンブル14の内側ソケ・・ト54は、
アダプタ板40の外側ソケット50の1つとのロック係
合状態に挿入されたり該外側ソケット50から取り出さ
れたりする。
具体的には、アダプタ板40内を軸方向に延びて外側ソ
ケット50を画成する通路42は゛、上方の孔62尼下
方の孔64とから構成されている。下方の孔64は、上
方の孔62よりもかなり軸方向の長さが長く、また、上
方及び下方の孔62.64の接続部に形成された棚部6
6より若干下方に隔置された環状の溝52を含んでいる
。下方の孔64は上方の孔62よりも大きい直径を有し
ているので、棚部66は下方に面している。棚部66の
第1の目的は、内側ソケット54が外側ソケット50内
に挿入される時に、上側端部44を通路42中で軸方向
に適切に位置決めするためのストッパもしくは整列ガイ
ドとして作用することである。第7図に見られるように
、上縁58は棚部66に当接する。
雇後に、本発明により提供される改良ロック管48の各
々は、上部ノズル22の上方から、内側ソケット54を
形成する1つの案内シンブル14の中空上側端部44中
の各ロック位置に挿入される。ロック管48がそのロッ
ク位置に挿入されると、第7図に見られるように、該ロ
ック管48は、内側ソケット54の膨出部56を環状の
渭52どの拡張したロック係合状態に保持し、内側ソケ
ット54が外側ソケット50から抜け出る収縮した解放
位置に移動するのを防止する。このようにして、各ロッ
ク管48はその関連内側ソケット54を外側ソケット5
0とのロック係合状態に維持し、それにより、8案内シ
ンブル14め上側端部44への上iノズル22の取着状
態を維持する。            □ また、今までは、1対゛の膨出部(図示せず)の形態の
固定手段は、ロック管48を通漬42に挿入した後に、
ロック管48の上側端部内に塑性変゛形さ□せることに
よって形成されていた0wj出部は、案内シンブルの上
側端部44もしくは内側ソケット54にある周゛方向の
膨出部56に嵌入する。ま′紅□、第6図に見られるよ
うに、固定手段は例えば1〜2°若干外側に開いたロッ
ク管48の上側周縁部分68を含んでいた。ロック管4
8の残りの下方部分゛は、アダプタ板にある通路の孔6
2.64及び案内シンブルの上側端部44の内径よりも
小さい外径を有するが、ロック管の上側周縁部分68の
外径は上方の孔62の直播よりも若干大きい、 − 従って、ロック管48を通路42内に挿□入した時には
、上方の孔62内でアダプタ板40とのぴったりした摩
擦嵌めが形成′される。拡開した上側周縁部分68は、
膨出部が行うような確実な固定を行うものではない、従
って、見込みは殆どないが地震力等によりロック管48
がそのロック位置から外れる可能性はある。しかじ、ロ
ック管4Bが案内シンブル14の上側端部44から取り
出される時にはいつでも、その固定膨出部は実質的に破
壊されるので、膨出部が意図した目的を再び果たすこと
はできない。
その゛理由は、膨出部が形成される時に、材料が引き延
ば□されて管を□弱めるからである0次いで、管の取り
外しのため膨出部が圧縮される時に、膨出部が降伏して
変形し、最初の膨出した寸□法形状を     ′回復
することができなくなるンその結果、これよでに既知の
塑゛性変形により形成された固定膨出部□を有するロッ
□り管は再使用できないのが通常であづな。
m   ロック 第2図及び第4図〜第7図を参照すると、再使用を可能
番ミするロック管に対する改良構造が示されている。ロ
ック管48の細長い金属性中空管状体フOは、製造iに
、従って、ロック管48をそのロッり位置に挿入する前
に該管状体の外部に予め形成された、少なくとも1対の
小さなディンプルもしくは凸部72を有している。凸部
フ2は、型で成形したり、鋳造したりするような適当な
方法でそのように予め形成されており、また、凸部を形
成する材料が管状体70をロック位置に挿入したりロッ
ク位置から取り出したりする回数に関係なく曲げや寸法
変化に実質的に耐えうるように、はぼピラミッド状の形
状を有する。或は、凸部フ2はスボ・ント溶接のような
手段により管に材料を付着させることによっても形成し
うる。凸部フ2を形成する材料の密度が大きいため、固
定膨出部の場合のように、ロック管48をそのロック位
置から取り出す時に凸部72が撓まず、むしろ、ロック
管自体が全体的に撓み、その後最初の状態にばね力で戻
る。
また、凸部7Zは管状体70の外部に沿って位置付けら
れており、外側先端は管状体を直径方向に挟んで互いに
離れているので、第7図に示すように、管状体がロック
位置に挿入された時に、凸部はアダプタ板の通路内壁7
4(第2図)に画成された周方向の講52に延入する。
このようにして、凸部72は、周方向の膨出部56の上
方の案内シンブル上側端部44とアダプタ板の通路内壁
(上方の孔62を画成)の上方部分76とに対して確実
な締まり嵌めを形成して、管状体が前記ロック位置から
抜け出るのを防止する。
更に、1対の凸部72は、管状体の上側周縁部分68が
管状体の残りの下方部分に接続される領域で管状体70
の外部に沿って予め形成されている。1対の凸部の外側
先端78は、アダプタ板の上方及び下方゛の孔62.6
4の間に画成された棚部66の内径よりも大きい距離で
、管状体70を挟んで直径方向に互いに離れているので
、アシ14から上部ノズル22を取り出した後、各ロッ
ク管48は、凸部フ2が棚部66の下方で該棚部66に
対して締まり嵌めの関係で配置される位置へと、アダプ
タ板の通路42内に再挿入することができる。
一例として、予め形成された凸部の微細な寸法を示すと
、凸部7Zより下方のロック管の管状体70の外径が、
543inの場合、凸部72の外側先端78間の距離は
、554inである。従って、この例では、各凸部の高
さは、0055inであるに過ぎない。
本発明及びそれに付随する利点の多くは上述した説明か
ら理解されるであろうし、また、本発明の精神及び範囲
を逸脱することなく、或は本発明の重要な利点の全てを
犠牲にすることなく本発明の形態、構造及び配列に多く
の変更を行うことが可能であって、上述の形態等は本発
明の好適な或は例示的な実施例に過ぎない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の再使用可能な改良ロック管を用いた
再構成可能な燃料集合体を、明瞭にするため一部を断面
で一部を破断して示す開立面図、第2図は、再構成可能
な燃料集合体の上部ノズル及び案内シンブルと関連した
、取付構造の諸構成要素を示す図であり、該構成要素の
1つは、本発明の再使用可能な改良ロック管である分解
断面図、第3図は、制御棒案内シンブルの上端を見下ろ
す、第2図の3−3線に沿って示す平面図、第4図は、
ロック管の側面にある予め形成された1つの凸部を示す
、再使用可能な改良ロック管自体の側面図、第5図は、
ロック管の両方の外側面に予め形成された1対の凸部を
示す、再使用可能な改良ロック管の頂部を見下ろす、第
4図の5−5線に沿った平面図、第6図は、第2図の再
使用可能な改良ロック管の若干外側にテーパーが付き開
いた上側周縁部分を示す、ロック管の上端の部分拡大図
、第7図は、本発明の再使用可能な改良ロック管を含む
第2図の取付構造の諸構成要素が一緒に組み立てられて
いる状態を示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1つの通路を形成する内壁を有するアダプタ
    板を備えた上部ノズルと、上側端部を有する少なくとも
    1つの案内シンブルと、前記通路に開口するように該通
    路を画成する前記内壁に画成された周方向の溝によって
    形成される外側ソケット、並びに前記案内シンブルの前
    記上側端部に画成された周方向の膨出部及び少なくとも
    1つの長手方向のスロットによって形成された内側ソケ
    ットを有する取付構造とを含み、前記周方向の膨出部が
    前記周方向の溝内に着座可能である再構成可能な燃料集
    合体において、前記周方向の膨出部が前記周方向の溝内
    に着座した時に、前記案内シンブルの上側端部の前記内
    側ソケットを前記アダプタ板の通路の前記外側ソケット
    内にロック係合状態に解放可能にロックするための再使
    用可能な管であって、該管が、 (a)前記内側ソケットの前記周方向の膨出部が前記外
    側ソケットの前記周方向の溝とのロック係合状態に着座
    させておくように、前記アダプタ板の通路及び前記案内
    シンブルの上側端部内でロック位置に挿入される細長い
    中空の管状体と、(b)該管状体を前記ロック位置に挿
    入する前に該管状体の外部に予め形成された少なくとも
    1対の小さな凸部であって、該凸部は、該凸部を形成す
    る材料が前記管状体の前記ロック位置への装入及び該ロ
    ック位置からの抜き出しの回数に関係なく、曲げ及び寸
    法変化に実質的に耐えるような形状に予め形成されてお
    り、該凸部は、前記管状体の外部に沿って配置されると
    共に、直径方向に前記管状体を挟んで互いに離れている
    外側先端を有していて、前記管状体が前記ロック位置に
    挿入される時に、前記凸部が前記アダプタ板の通路に画
    成された前記周方向の溝の中に入って、前記周方向の膨
    出部の上方の前記案内シンブル上側端部と前記アダプタ
    板の内壁の上方部分とに対して確実な締まり嵌めを形成
    して、前記管状体が前記ロック位置から抜け出るのを防
    止する、前記凸部と、を備えている再構成可能な燃料集
    合体における再使用可能な管。
JP61072646A 1985-04-02 1986-04-01 核燃料集合体上部ノズルの案内シンブルへの取付装置 Pending JPS61231485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/719,108 US4699758A (en) 1985-04-02 1985-04-02 Reusable locking tube in a reconstitutable fuel assembly
US719,108 1985-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61231485A true JPS61231485A (ja) 1986-10-15

Family

ID=24888781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072646A Pending JPS61231485A (ja) 1985-04-02 1986-04-01 核燃料集合体上部ノズルの案内シンブルへの取付装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4699758A (ja)
EP (1) EP0196916B1 (ja)
JP (1) JPS61231485A (ja)
KR (1) KR940003793B1 (ja)
CN (1) CN86102274A (ja)
DE (1) DE3666517D1 (ja)
ES (1) ES8800485A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738821A (en) * 1987-03-23 1988-04-19 Westinghouse Electric Corp. Reconstitutable nuclear fuel assembly having locking tubes with dimples
FR2636768B1 (fr) * 1988-09-19 1990-12-14 Framatome Sa Assemblage combustible demontable pour un reacteur nucleaire refroidi par de l'eau legere
US5037603A (en) * 1990-08-03 1991-08-06 Westinghouse Electric Corp. Hand held tool for removing and replacing a top nozzle locking tube
FR2701785B1 (fr) * 1993-02-19 1995-05-24 Framatome Sa Pièce tubulaire de traversée du couvercle de la cuve d'un réacteur nucléaire à manchette thermique démontable et procédé de contrôle.
US6421913B1 (en) * 2000-01-19 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Retention feature for assembling a pole pieces into a tube of a fuel injector
US6636578B1 (en) * 2002-06-05 2003-10-21 Framatome Anp Inc. Fuel assembly structural reinforcement and method
US7551705B2 (en) * 2003-12-11 2009-06-23 Areva Np, Inc. Fuel assembly top nozzle repair sleeve and method for repairing a fuel assembly
DE102005017332B3 (de) * 2005-04-14 2006-11-16 Siemens Ag Belüftungseinrichtung für den Fondbereich eines Kraftfahrzeugs
KR101515116B1 (ko) 2007-12-26 2015-04-24 토륨 파워 인코포레이티드 원자로(대용물), 원자로(대용물)를 위한 드라이버-브리딩 모듈들로 구성된 연료 집합체 및 연료 집합체용 연료 요소
US8116423B2 (en) 2007-12-26 2012-02-14 Thorium Power, Inc. Nuclear reactor (alternatives), fuel assembly of seed-blanket subassemblies for nuclear reactor (alternatives), and fuel element for fuel assembly
HUE027561T2 (en) 2008-12-25 2016-10-28 Thorium Power Inc Heating element unit for a light-water nuclear reactor and light-water nuclear reactor
WO2011143172A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Thorium Power, Inc. Fuel assembly with metal fuel alloy kernel and method of manufacturing thereof
US10170207B2 (en) 2013-05-10 2019-01-01 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
US10192644B2 (en) 2010-05-11 2019-01-29 Lightbridge Corporation Fuel assembly
CN106531262A (zh) * 2016-12-26 2017-03-22 中核北方核燃料元件有限公司 一种环形燃料元件的组装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920892A (ja) * 1982-07-01 1984-02-02 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 原子炉燃料集合体の案内チユ−ブ固定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US922805A (en) * 1907-08-13 1909-05-25 Edward D Nelson Hose-pipe-coupling end connection.
US3217400A (en) * 1959-03-10 1965-11-16 Illesy Otto Method of connecting thermoplastic pipe sections and the like
US3784235A (en) * 1971-10-08 1974-01-08 Us Navy Tubular adhesive joint with snap lock
US3990727A (en) * 1976-01-26 1976-11-09 Stephen Franics Gallagher Quick detachable coupler
FR2368785A1 (fr) * 1976-10-20 1978-05-19 Framatome Sa Assemblage combustible aisement demontable pour reacteur nucleaire
FR2479536A1 (fr) * 1980-03-26 1981-10-02 Commissariat Energie Atomique Perfectionnements aux tubes guides des assemblages combustibles pour reacteur nucleaire et procede de demontage de ces tubes guides
EP0041014B1 (fr) * 1980-05-27 1985-02-20 COMMISSARIAT A L'ENERGIE ATOMIQUE Etablissement de Caractère Scientifique Technique et Industriel Dispositif de fixation d'un tube de guidage d'un assemblage combustible nucléaire aux plaques d'extrémités dudit assemblage
IT8083447A0 (it) * 1980-10-10 1980-10-10 Savio Spa Tubetto assialmente impilabile.
FR2493024B1 (fr) * 1980-10-29 1986-08-29 Franco Belge Combustibles Dispositif de liaison demontable pour la realisation des assemblages combustibles des reacteurs nucleaires a eau legere
US4535523A (en) * 1981-03-11 1985-08-20 Commissariat A L'energie Atomique Fuel assemblies for nuclear reactors
FR2514188B1 (fr) * 1981-10-05 1985-08-16 Framatome Sa Assemblage combustible pour un reacteur nucleaire
US4451069A (en) * 1982-08-09 1984-05-29 Smith Investment Company Quick connect fluid coupling
DE3330357A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Westinghouse Electric Corp., 15222 Pittsburgh, Pa. Verfahren zum instandsetzen eines kernreaktor-brennelements
ZA847032B (en) * 1983-09-30 1985-08-28 Westinghouse Electric Corp Nuclear reactor fuel assembly with a removably top nozzle
US4639998A (en) * 1984-11-09 1987-02-03 Westinghouse Electric Corp. Locking tube removal and replacement tool and method in a reconstitutable fuel assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920892A (ja) * 1982-07-01 1984-02-02 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 原子炉燃料集合体の案内チユ−ブ固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0196916A1 (en) 1986-10-08
US4699758A (en) 1987-10-13
KR860008564A (ko) 1986-11-17
KR940003793B1 (ko) 1994-05-03
EP0196916B1 (en) 1989-10-18
CN86102274A (zh) 1986-12-24
ES8800485A1 (es) 1987-10-16
DE3666517D1 (en) 1989-11-23
ES553617A0 (es) 1987-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61231485A (ja) 核燃料集合体上部ノズルの案内シンブルへの取付装置
US4284475A (en) Wear sleeve for control rod guide tube
US4631168A (en) Nuclear reactor fuel assembly with a removable top nozzle
EP0140588B1 (en) Nuclear reactor fuel assembly with a removable top nozzle
JPS6256891A (ja) 燃料集合体のロツク管插入・取外し方法及び装置
KR940010229B1 (ko) 재구성 가능한 연료집합체용 안내딤블계류형 체결관
JPH0478957B2 (ja)
JPH0478958B2 (ja)
JPS6352355B2 (ja)
KR0168624B1 (ko) 원자로의 연료조립체의 단부 피팅속에 안내관을 분해 가능하게 고정하기 위한 장치
JPH083552B2 (ja) 燃料集合体上部ノズル
JPS62261989A (ja) 上部ノズルの一体的ロツク装置
US9208904B2 (en) Reinforcement for a nuclear fuel assembly
US4366116A (en) Nuclear reactor fuel assembly duct-tube-to-handling-socket attachment system
EP0289732B1 (en) Reconstitutable nuclear fuel assembly
US4568111A (en) Detachable connection for a nuclear reactor fuel assembly
JPS61162788A (ja) 燃料集合体用のロツク管挿入装置
US4620960A (en) Method and apparatus for removably mounting a top nozzle on a nuclear reactor fuel assembly
JP2931443B2 (ja) ロック管取外し用工具
JPS61294397A (ja) 燃料集合体における整列スリ−ブ捕捉装置
EP0889482A1 (en) Tie plate quick release retaining device
JPH028871B2 (ja)
JPH0560559B2 (ja)
JPS6333200Y2 (ja)