JPS61231002A - 遊離基開始付加重合体の製造方法 - Google Patents

遊離基開始付加重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS61231002A
JPS61231002A JP61077516A JP7751686A JPS61231002A JP S61231002 A JPS61231002 A JP S61231002A JP 61077516 A JP61077516 A JP 61077516A JP 7751686 A JP7751686 A JP 7751686A JP S61231002 A JPS61231002 A JP S61231002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
weight
item
polymerization
monomer component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61077516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411202B2 (ja
Inventor
サリヤ・クマー・ダス
ロステイスロー・ダウベンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS61231002A publication Critical patent/JPS61231002A/ja
Publication of JPS6411202B2 publication Critical patent/JPS6411202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/30Inorganic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合可能なエチレン性不飽和七ツマ−の遊離基
開始重合、特に過酸化水素の存在下での重合に関する。
従来の技術 および 重合可能なエチレン性不飽和七ツマ−の有機媒体中での
遊離基開始重合はいわゆる油溶性の遊離基開始剤、例え
ば有機媒体に可溶性のアゾ化合物もしくは有機過酸化物
を用いて通常はおこなわれる。過酸化水素はエチレン性
不飽和七ツマ−の付加重合用の周知の遊離基開始剤であ
る。しかしながら、過酸化水素は主として水性エマルジ
ョン重合法の重合に使用され、前記のように油溶性遊離
基開始剤を使用する非水重合に用いることは周知ではな
い。しかしながら、これらの物質は比較的高価であり、
またある種のアゾ化合物は健康上および安全上の問題が
あって利用できない。
しかしながら、非水重合の遊離基開始剤として過酸化水
素水溶液を使用することは当該分野では既知である。米
国特許第3,370,050号および同第3.366,
605号各明細書には、付加重合用遊離基開始剤として
過酸化水素水溶液を使用して不飽和酸のヒドロキシアル
キルエステルの共重合体およびエチレン性不飽和アミド
の共重合体を形成させることが開示されている。これら
の特許によれば、過酸化水素水溶液は重合可能な七ツマ
−と一緒に反応ゾーンに添加し、反応混合物を加熱還流
して重合をおこなう。過酸化水素と共に添加される水は
後の段階中または重合完了後に系から除去される。過酸
化水素水溶液のこのような使用法は前記米国特許明細書
に記載された共重合体の製造には有効であるとされてい
るが、これらの共重合体は比較的分子量の大きなもので
あり、分子量が4000もしくはそれ以下の低分子量ア
クリルポリマーを製造する場合には、過酸化水素水溶液
のこのような使用法は特に有効ではないことが判明して
いる。
これらのポリマーは低分子量であり、従って粘度が低い
ために、被覆組成物中の溶媒含装置に関する環境規制に
従って有機溶媒をほとんど使用しない被覆組成物に配合
でき、従ってこのような被覆工業においてこれらのポリ
マーの重要性が増加している。水の存在下での還流によ
って反応をおこなう場合には、達成し得る反応温度が制
限され、また、低分子蓋ポリマーを製造する場合には高
い反応温度が好ましいことが判明した。さらに、反応媒
体中に水性遊離基開始剤が存在すると、不均一相重合が
おこる。即ち、水相と有機相の両方で重合がおこり、そ
の結果、分子量分布が比較的広く、従って望ましくない
高粘度のポリマーが調製される。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、重合可能なエチレン性不飽和モノマー
成分を過酸化水素溶液の存在下に重合させることによる
遊離基開始付加重合体の製造方法が提供される。過酸化
水素溶液は重合過程中に重合するモノマー成分へ漸増的
に添加し、同時に、過酸化水素溶液を添加しながら低沸
点有機溶媒および水を除去する。
本発明方法によって、高沸点溶媒を用いて比較的高い反
応温度を達成することができ、また不均−相重合条件を
回避することができる。本発明方法によって、比較的狭
い分子量分布を有する低分子量アクリルポリマ二が得ら
れる。さらに、過酸化水素を使用することによって、多
くのポリマー分子にヒドロキシル基を結合させることが
保証される。多くの場合、ヒドロキシル基含有アクリル
モノマーを比較的高い割合で使用する場合でさえも、得
られるポリマー分子分布における一部の分子は不十分な
ヒドロキシル基を含むかもしくは全くヒドロキシル基を
含まない。これはポリマーを引き続いて硬化剤、例えば
アミノプラストまたはインシアネートを用いて硬化させ
る場合に不十分であり、従って硬化フィルムに欠陥や欠
損がもたらされる。
前記の従来技術の他、有機溶媒中で調製される比較的低
分子量(数平均分子量: 500−5000)のアクリ
ルポリマーの製造に過酸化水素水溶液を使用することが
特開昭第76045/1982号公報に開示されている
。重合温度を高めるために、反応はオートクレーブ中に
おいて高圧下でおこなわれる。この方法は、高圧および
高価な高圧装置の使    用を必要としない本発明方
法に比べて危険であり、また経済的ではない。
特開昭第69206/1983号公報には、有機溶液中
でのアクリルポリマーの製造に過酸化水素水溶液を使用
することが開示されている。この方法においては、過酸
化水素水溶液をプチルアセチートのような酢酸エステル
にまず溶解させ、溶液から水を共沸蒸留によって除去す
る。次いで過酸化水素の有機溶液を重合において使用す
る。この方法は本発明方法と比べ、その有機溶媒の選択
に制限があり、また、過酸化水素水溶液の使用前の煩わ
しい前処理、即ち溶解および蒸留を必要とする。
さらに、過酸化水素水溶液の酢酸エステルに対する溶解
度も制限される。これに対して、本発明方法によれば、
過酸化水素を直接使用することかでき、また有機溶媒に
対する溶解度も制限されない。
本発明方法には、エチレン性不飽和基によって重合しか
つ重合が遊離基によって開始される重合可能なエチレン
性不飽和モノマーの付加重合が含まれる。エチレン性不
飽和モノマー成分は1種、またはより一般的にはエチレ
ン性不飽和モノマーの混合物を含む。適当なモノマーと
してはオレフィン性炭化水素、特にCH2=C=構造を
有するモノマーが例示され、またビニリデンモノマー、
ビニルモノマーおよびメタクリルモノマーを含むアクリ
ルモノマーが包含される。適当なモノマーとじては次の
ものが挙げられる: エチレン、フロピレン、1.3−フタジエン、スチレン
およびビニルトルエン;クロロスチレンのようなハロゲ
ン化モノオレフィン性炭化水素;有a!酸の不飽和エス
テル、例えばビニルアセテートおよびビニルブチレート
;不飽和酸のエステル、例えばメチルメタクリレート、
エチルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−エチ
ルへキシルアクリレートおよびジメチルマレエート;不
飽和酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸およびマレイ
ン酸;ヒドロ牛シル基含有不飽和化合物、例えばヒドロ
キシルエチルメタクリレート、ヒドロキンプロピルメタ
クリレート、アリルアルコールおよびビス(ヒドロキシ
エチル)マレエート;エポキシ基含有不飽和化合物、例
えばグリシジルメタクリレート;アミド基含有不飽和モ
ノマー1例えばアクリルアミド、メタクリルアミド並び
にアルコキシ置換アミド、例えばN−ブトキシメチルア
クリルアミドおよびN−エトキシメチルメタクリルアミ
ド;ニトリル、例えばアクリロニトリルおよびメタクリ
レートリル。
被覆組成物の熱硬化性樹脂バインダーとして使用するた
めには、得られるポリマーは硬化剤、例えばアミノプラ
ストまたはポリイソシアネートと反応性を有する活性水
素を含んでいなければならない。アミノプラストと反応
させる場合には、活性水素は通常ヒドロキシル基および
/またはカルボン酸に含まれるものであり、ポリイソシ
アネートとの反応の場合には、活性水素は通常ヒドロキ
シル基および/またはアミンに含まれるものである。過
酸化水素を遊離基開始剤として使用することによってヒ
ドロキシル基をポリマー分子の末端位へ導入することが
できるが、モノマー成分は、融和性の(compati
ble )活性水素含有不飽和モノマーをモノマーの全
重量に基づいて少なくとも1〜50重量%含有させるの
が好ましい。
好ましくは、エチレン性不飽和モノマーは七ツマ−が可
溶性の有機希釈剤であって高沸点、即ち沸点が大気圧下
で少なくとも125℃、好ましくは少なくとも140℃
、通常は140〜200℃の有機希釈剤中で重合させる
。適当な溶媒としては次のものが例示される: ケトン、例えばメチルエチルケトン、メチルインブチル
ケトン;エステル、例えばインブチルイソブチレート、
2−エチルヘキシルアセテートおよびエツクンン社(E
xxon Company)からエクステート(ExT
ATE)溶媒として市販されているような市販の高沸点
エステル混合物;炭化水素、例えばクメン、キシレン、
ブチルベンゼンおよびエックンン社からアロマチック(
aromatic)  Zo。
として市販されているような市販の炭化水素混合拳;グ
リコールエーテル、例えば2−ブトキシェタノールおよ
びジエチレングリコールのモノブチルエーテル。また、
低分子量ポリマー、例えば数平均分子量が3000以下
、通常は500〜1000のポリエステルを単独もしく
は上記の高沸点有機溶媒のいずれかとの混合物を有機希
釈剤として使用してもよい。また、比較的低沸点の溶媒
、即ち沸点が100℃以下の溶媒、例えばインプロパツ
ールやメチルエチルケトンを高沸点有機溶媒中に存在さ
せてもよい。好ましい希釈剤はメチルアミルケトンのよ
うなケトンである。何故ならばこれらの溶媒は他の希釈
剤を用いた場合に比べて低分子量の生成物をもたらすか
らである。本発明の実施における有機希釈剤の使用量は
特に臨界的ではないが、通常は、モノマーチャージと有
機希釈剤の全重量に基づいて、反応媒体の約2〜20重
量%である。好ましくはないが、重合はバルク重合であ
ってもよい。
本発明の実施に用いる過酸化水素溶液は市販されている
ような水溶液が好ましい。高濃度溶液、即ち70〜90
重量%溶液を使用してもよいが、低濃度溶液、即ち約2
0〜50重量%溶液の場合よりも取り扱いにくい。過酸
化水素の有機溶液、例えばエチルアセテートのような低
沸点有機溶媒を用いる溶液を使用してもよいが、これら
は好ましいものではない。
過酸化水素の使用量は0.1重量%のような少量であっ
てもよいが、好ましくは約2〜20重量%である。この
場合の重量百分率は過酸化水素換算であり、重合可能な
エチレン性不飽和モノマーの全重量に基づく。過酸化水
素は比較的多量、即ち5〜20重置%使用するのが好ま
しいが、これは低分子量ポリマーをもたらすからである
重合の好ましい実施態様においては、有機溶媒および随
意のモノマー成分や過酸化水素溶液の一部を加熱還流す
る。モノマー成分や過酸化水素溶液の残部は反応媒体中
へゆっくりと添加してゆき、同時に水や低沸点有機溶媒
を反応ゾーンから例えば蒸留によって連続的に除去する
。換言すれば、過酸化水素溶液を重合過程中に重合上ツ
マー成分に漸増的に添加し、水および低沸点有機溶媒は
過酸化水素溶液を添加しながら除去する。この場合、過
酸化水素に関連する水、即ち過酸化水素の分解による水
および過酸化水素水溶液を用いる場合の水性溶媒として
の水は、反応を高温、即ち残存する高沸点有機溶媒のほ
ぼ沸点でおこなう反応ゾーンに添加されるとすぐに除去
される。
反応時間は七ツマ−が実質上完全にポリマーに変換され
る時間であり、実際は使用する触媒の置および温度に依
存する。好ましい重合温度は少なくとも140℃、通常
は約140〜200℃である。このような温度の場合の
反応時間は通常約4〜8時間である。
前記のように、本発明方法は低分子量ポリマー、即ち数
平均分子量が8000を越えないポリマー、好ましくは
4000もしくはそれ以下、通常は約4000〜100
0のポリマーを製造する場合に特に有用であるが、これ
以上の高分子量ポリマーの製造に使用してもよい。好ま
しい低分子量ポリマーの分子憾分布もしくは多分散性(
pol ydispersity)(重量平均分子量を
数平均分子量で割った値)は通常は比較的狭く、5以下
、好ましくは約2.5〜3.2である。分子量はポリス
チレンスタンダードヲ使用するゲル浸透クロマトグラフ
ィーによって決定される。
過酸化水素を使用するために低分子量ポリマーが得られ
るが、各ポリマー分子にはヒドロキシル基が結合してい
ると考えられる。ポリマーは適当な架橋剤、例えばアミ
ノプラストもしくはポリイソシアネートと共に被覆組成
物、特にバインリッド型被覆組成物用の樹脂バインダー
として使用してもよい。
以下の本発明の実施例は、遊離基開始剤として過酸化水
素水溶液を使用する有機希釈剤中での低分子量アクリル
ポリマーの製造方法に関するものである。
実施例 以下の実施例は重金可能なエチレン性不飽和モノマー混
合物の有機溶液重合用遊離基開始剤として過酸化水素水
溶液を使用する例を示す。過酸化水素水溶液を重合過程
中に重合上ツマー混合物へ漸増的に添加し、重合温度を
少なくとも140℃に保ちながら、過酸化水素水溶液を
添加しながら該水溶液に関連する水を共沸蒸留によって
除去する。
これらの実施例は種々のモノマー混合物の重合に関する
もので、この場合、得られるポリマーの色と分子量に影
響を及ぼす有機溶媒および過酸化水素の濃度と使用量を
変化させる。
実施例工 本実施例においては、ヒドロキシプロピルアクリレート
40%、スチレン20 %、ブチルアクリレート19%
、ブチルメタクリレート18.5%、アクリル酸2嘔お
よびメチルメタクリレート0.5%を含有するモノマー
混合物を芳香族溶媒中、50%過酸化水素水溶液(50
%活性)(モノマーの全重量に基づいて約8.8重量%
のH2O2)の存在下に重合させる。反応は以下の配合
処方によっておこなった。
A−1001)           1200.01
)エツクソン社からアロマチック100として市販され
ている沸点160℃の芳香族混合溶媒。
成 分           重置部(g)ヒドロキシ
プロピルアクリレート     720.0スチレン 
            360.0ブチルアクリレー
ト        342.0ブチルメタクリレート 
      333.0アクリル酸         
    36.0メチルメタクリレート       
 9.0フイードB 50重量%過酸化水素水溶液      316.82
個の滴下漏斗、温度計、コンデンサーおよびディーンー
スターク(Dean −5tark ) )ラップを備
えた51−反応フラスコ内にケトルチャージを入れ、加
熱還流させた。フィードAおよびBを、反応温度を15
3〜158℃に保持しながら5時間かけて同時に添加し
、一方、共沸蒸留によって水を連続的に除去した。フィ
ードAおよびBの添加終了後、反応混合物を158℃で
30分間維持して反応を完結させた。最終反応生成物の
固形分含有量(110℃で2時間測定)は60%、ガー
ドナー−ホルト(Gardner −Holdt )粘
度はx1酸価は9.4、カラー値(color val
ue ) (ガードナーカラー値)は1であった。ポリ
スチレンスタンダードを用いるゲル浸透クロマトグラフ
ィーによって決定したピーク分子量(Mz)は3682
、数平均分子量(Mn)は3682および多分散性は4
.2であった。
実施例■ アロマチック100の代りにインブチルイソブチレート
を使用して実施例工と類似のポリマーを製造した。反応
は以下の配合処方によっておこなった。
インブチルイソブチレート     1200フイード
A ヒドロキシプロピルアクリレート      720ス
チレン              360ブチルアク
リレート         342ブチルメタクリレー
ト        333アクリル酸        
     36メチルメタクリレート        
 9フイードB 成 分           重置部(g)50重量%
過酸化水素水溶液    316.8(8,8%H20
□) ケトルチャージを実施例1に用いたフラスコのような器
具を備えた51−反応フラスコに入れ、150℃で加熱
還流した。フィードAおよびBを、反応温度を約145
℃に保持し、5時間かけて同時に連続的に添加し、一方
、水は共沸蒸留によって連続的に除去した。フィードA
およびBの添加終了後、反応混合物を146℃で1時間
保持することによって反応を完結させた。最終反応生成
物の固形分含有量は59.8%、ガードナー−ホルト粘
度はv1酸価は18,9およびカラー値は1であった。
ポリスチレンスタンダードを用いるゲル浸透クロマトグ
ラフィーによって決定したl得られたポリマーのMzは
8111、Mnは3431および多分散性は3.3であ
った。
(以下、余白) 実施例■ 有機溶媒としてメチルアミルケトンを使用し、実施例I
および■で得られたポリマーと類似のポリマーを調製し
た。反応は以下の配合処方によっておこなった。
メチルアミルケトン         1200フイー
ドA 成 分             重量部tg>ヒドロ
キシプロピルアクリレート    720スチレン  
            360ブチルアクリレート 
         342ブチルメタクリレート   
      333アクリル酸           
    36メチルメタクリレート         
  9フイードB 成 分             重量部tg)50重
量%過酸化水素水溶液     316.8(8,8%
H20゜〕 実施例■に記載のような器具を備えた51−反応フラス
コにケトルチャージおよびフィードB10重量%を入れ
、この反応混合物を130℃で加熱還流させた。フィー
ドAおよびフィードBの残部を、反応温度を142〜1
47℃に保持しながら5時間かけて同時に添加し、−万
、共沸蒸留によって水を連続的に除去した。フィードA
およびBの添加終了後、反応混合物を145−150℃
で30分間維持した。反応混合物の固形分含有量は61
.5%、ガードナー−ホルト粘度はE+、酸価は26お
よびカラー値は1であった。ポリスチレンスタンダード
を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって決定した
ポリマーのMzは2473、Mnは1093および多分
散性は2.31であった。
実施例■ 七ツマ−の重量に基づいて4.5重量%の過酸化水素を
重合に使用する以外は実施例■ と類似の反応をおこな
って高分子量生成物を調製した。反応は以下の配合処方
によっておこなった。
ケトルチャージ 成 分             重量部+glメチル
アミルケトン        1200フイードA 成 分             重量部tg)ヒドロ
キシプロピルアクリレート   720スチレン   
           360ブチルアクリレート  
        342ブチルメタクリレート    
    333アクリル酸             
  36メチルメタクリレート          9
フイードB 成 分             重量部1g+50重
量−過酸化水素水溶液     162(4,5%H2
O2) 実施例1に記載の器具を備えた5I!−反応フラスコ内
にケトルチャージを入れ、加熱還流した。
フィードAおよびBを、反応温度を147〜150℃に
保持しながら5時間かけて同時に添加し、−万、共沸蒸
留によって水を連続的に除去した。
フィードAおよびBの添加終了後、反応混合物を150
−153℃に約90分間維持して反応を完結させた。反
応混合物の固形分含有量は64.1%、ガードナー−ホ
ルト粘度はI−J、酸価は12.5およびカラー値は1
であった。ポリスチレンスタンダードを用いるゲル浸透
クロマトグラフィーによって決定り、 タM zは38
62、Mnは1806および多分散性は3.01であっ
た。
実施例V 本実施例は70重量−過酸化水素水溶液(モノマー重量
に基づくI(2e4度=3重量%)を使用する以外は実
施例■ と類似の実施例である。反応は以下の配合処方
によっておこなった。
メチルアミルケトン        1200フイード
A ヒドロキシプロピルアクリレート   720スチレン
              360ブチルアクリレー
ト          342ブチルメタクリレート 
       333アクリル酸          
    36メチルメタクリレート         
9フイードB 成 分            重量部1g)70重量
−過酸化水素水溶液     77.1(3%H2°2
) ケトルチャージを実施例Iに記載の器具を備えた5e−
反応フラスコ内に入れ、150℃で加熱還流させた。フ
ィードAおよびBを、反応温度を150〜152℃に保
持しながら5時間かけて同時に添加し、一方、共沸蒸留
によって水を連続的に除去した。フィードAおよびBの
添加終了後、反応混合物を155℃で約1時間維持して
反応を完結させた。反応混合物の固形分含有量は63.
2チ、ガードナー−ホルト粘度はK、酸価は11.5お
よびカラー値は1であった。ポリスチレンスタンダード
を使用するゲル浸透クロマトグラフィーによって決定し
た得られたポリマーのMzは3862、Mnは1943
および多分散性は2.74であった。
実施例V1 本実施例は使用したモノマーの重量に基づいて2.25
重量%の過酸化水素を使用して高分子量生成物を得る以
外は実施例■と類似の実施例である。
反応は以下の配合処方によっておこなった。
メチルアミルケトン        1200フイード
A ヒドロキシプロピルアクリレート   720スチレン
              360ブチルアクリレー
ト          342ブチルメタクリレート 
       333アクリル酸          
    36メチルメタクリレート         
9フイードB (2,25%H202) ケトルチャージを実施例工に記載の器具を備えた51!
−反応フラスコ内に入れ、150℃で加熱還流させた。
フィードAおよびBを、反応温度を147〜155℃に
保持しながら5時間かけて同時に添加した。フィードA
およびBの添加終了後、反応混合物を155℃で2時間
保持して反応を完結させた。反応混合物の固形分含有量
は63.0%、ガードナー−ホルト粘度はJl、酸価は
11.6およびカラー値は2であった。ポリスチレンス
タンダードを用いるゲル浸透クロマトグラフィーによっ
て決定した得られたポリマーのMzは4062、Mnは
1900および多分散性は2.82であった。
実施例vn 本実施例は、使用したモノマー重量に基づき1.5重量
%の過酸化水素を使用してより高分子量のポリマーをm
梨する以外は実施例VI  と類似の実施例である。反
応は以下の配合処方によっておこなった。
メチルアミルケトン        1200フイード
A 成 分            重量部tg)ヒドロキ
シプロピルアクリレート   720.0スチレン  
            360.0ブチルアクリレー
ト         342.0ブチルメタクリレート
        333.0アクリル酸       
       36.0メチルメタクリレート    
      9.0フイードB 成 分             重量部1g150重
量%過酸化水素水溶液     81(1,5%H2O
2) ケトルチャージを実施例1に記載された器具を備えた5
1!−反応フラスコ内に入れ、150℃で加熱還流させ
た。フィードA詔よびBを、反応温度を150〜155
℃に保持しながら約5時間かけて同時に添加し、一方、
共沸蒸留によって水を連続的に除去した。フィードAお
よびBの添加終了後、反応混合物を153〜154℃に
約2時間維持して反応を完結させた。反応混合物の固形
分含有量は62.9%、ガードナー−ホルト粘度はo1
酸価は11.3およびカラー値は2であった。ポリスチ
レンスタンダードを用いるゲル浸透クロマトグラフィー
によって決定した得られたポリマーのMzは7125、
Mnは2765および多分散性は3.77であった。
実施例via 本実施例は、35重量%の過酸化水素水溶液(七ツマ−
の重量に基づく過酸化水素の濃度−〇、5重量%〕を使
用してより高分子量の生成物を調製する以外は実施例V
■と類似の実施例である。反応は以下の配合処方によっ
ておこなった。
ケトルチャージ 成 分             重量部Tg)メチル
アミルケトン        1200フイードA 成 分             重量部tg)ヒドロ
キシプロピルアクリレート   720スチレン   
           360ブチルアクリレート  
       342ブチルメタクリレート     
   333アクリル酸              
36メチルメタクリレート          9フイ
ードB 成 分             重量部1g)35重
量−過酸化水素水溶液     26(0,5%H2O
2) ケトルチャージを実施例工に記載された器具を備えた5
1−反応フラスコ内に入れ、加熱還流させた。フィード
AおよびBを、反応温度を147−149℃に保持しな
がら約5時間かけて同時に添加し、−万、共沸蒸留によ
って水を連続的に除去した。フィードAおよびBの添加
終了後、反応混合物を約150℃で2時間加熱して反応
を完結させた。反応混合物の固形分含有量は60.8%
、ガードナー−ホルト粘度はS、酸価は10.6および
カラー値は2であった。スチレンスタンダードを用いる
ゲル浸透クロマトグラフィーによって決定した得られた
ポリマーのMzは11630、Mnは4332および多
分散性は3.5であった。
実施例■ ヒドロキシエチルメタクリレート50重量%および2−
エチルへキシルメタクリレート50重量%含有モノマー
を使用する以外は実施例In  と類似の反応をおこな
った。反応は以下の配合処方によっておこなった。
メチルアミルケトン         1200フイー
ドA ヒドロキシエチルメタクリレート   9002−エチ
ルへキシルメタクリレート  900フイードB 50重量%過酸化水素水溶液     316.8(8
,8%H2O2) ケトルチャージを実施例Iに記載の器具を備えた51!
−反応フラスコ内に入れ、150℃で加熱還流させた。
フィードAおよびBを、反応温度150〜157℃に保
持しながら約5時間かけて同時に添加し、−万、共沸蒸
留によって水を連続的に除去させた。フィードAおよび
Bの添加終了後、反応混合物を約150〜155℃に4
時間維持した。反応混合物の固形分含有量は59%、ガ
ードナー−ボルト粘度はA、酸価は12.5およびカラ
ー値は2であった。ポリスチレンスタンダードを用いる
ゲル浸透クロマトグラフィーによって決定した得られた
ポリマーのMzは1016、Mnは757および多分散
性は1.73であった。
実施例X 本実施例は、溶媒としてメチルアミルケトンと低分子量
ポリエステルとの混合物を使用する以外は実施例Vと類
似の実施例である。モノマーチャージとしては2−エチ
ルへキシルアクリレート35重量%、スチレン34.5
重量%、ヒドロキシエチルメタクリレート30重量%お
よびメチルメタクリレ−)0.5重量%を使用した。過
酸化水素の濃度はモノマーの重量に基づいて0.3重量
%とした。以下の配合処方によって反応をおこなった。
ポリエステルυ           300メチルア
ミルケトン         300υ1,6−ヘキサ
ンジオール300.7重量部、ヘキサヒドロ無水フタル
酸183.1重量部およびアジピン酸115.8重量部
をメチルイソブチルケトン62.這置部中で縮合させる
ことによって調製した低分子量ポリエステル。
この反応ではスズ酸ブチル(butyl 5tan−n
oicacid)  0.06  重量部およびトリフ
ェニルホスフェート0.31 重量部を触媒として使用
した。このポリエステルの酸価は8゜14、ヒドロキシ
ル価は107.4、固形分含有量は88.5%およびガ
ードナー−ホルト粘度は[J−Vであった。
フィードA 成 分             重量部tg)2−エ
チルへキシルアクリレート   315スチレン   
           310.5ヒドロキシエチルメ
タクリレート   270.0メチルメタクリレート 
        4.5フイードB 成 分             重量部(g150重
量−過酸化水素水溶i      54.0(0,3%
H20゜) ケトルチャージを実施例Iに記載の器具を備えf:、5
I!−反応フラスコ内に入れ、148℃で加熱還流させ
た。フィードAおよびBを、反応温度を148〜156
℃に保持しながら約3時間かけて同時に添加し、−万、
共沸蒸留によって水を連成的に除去した。フィードAお
よびBを添加終了後、反応混合物を165〜169℃で
約1時間保持して反応を完結させた。反応混合物の固形
分含有量は79.1%、酸価は7.4、ガードナー−ホ
ルト粘度は2およびカラー値は2であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重合可能なエチレン性不飽和モノマー成分を過酸化
    水素溶液の存在下で重合させることによる遊離基開始付
    加重合体の製造方法において、重合過程中に過酸化水素
    溶液を重合可能な該モノマー成分へ漸増的に添加し、同
    時に、過酸化水素溶液を添加しながら低沸点有機溶媒お
    よび水を該重合性モノマーから除去することを特徴とす
    る遊離基開始付加重合体の製造方法。 2、過酸化水素溶液が水溶液である第1項記載の方法。 3、重合を周囲圧でおこなう第1項記載の方法。 4、重合可能なエチレン性不飽和モノマー成分が有機溶
    媒に溶解される第1項記載の方法。 5、重合可能なエチレン性不飽和モノマー成分がヒドロ
    キシル基含有モノマーである第1項記載の方法。 6、ヒドロキシル基含有モノマーがエチレン性不飽和モ
    ノマー成分を少なくとも10重量%含有する第5項記載
    の方法。 7、重合可能なエチレン性不飽和モノマー成分がカルボ
    ン酸基含有モノマーを含有する第1項記載の方法。 8、付加重合体が8000を越えない数平均分子量を有
    する第1項記載の方法。 9、付加重合体が1000〜4000の数平均分子量を
    有する第8項記載の方法。 10、重合を少なくとも140℃の温度でおこなう第1
    項記載の方法。 11、有機溶媒が芳香族炭化水素、ケトンおよびエステ
    ルから成る群から選択される第4項記載の方法。 12、水および低沸点有機溶媒を蒸留によつて除去する
    第1項記載の方法。 13、重合可能なモノマー成分の全重量に基づく過酸化
    水素の添加量が約0.2〜20重量%である第2項記載
    の方法。 14、有機溶媒に溶解された重合可能なエチレン性不飽
    和モノマー成分を過酸化水素水溶液の存在下で重合させ
    ることによる遊離基開始付加重合体の製造方法において
    、重合過程中に過酸化水素水溶液を重合可能な重合性モ
    ノマー成分へ漸増的に添加し、同時に、過酸化水素水溶
    液を添加しながら水を該重合性モノマー成分から除去す
    ることを特徴とする遊離基開始付加重合体の製造方法。 15、重合を140℃以上の温度でおこなう第14項記
    載の方法。 16、水を蒸留によつて除去する第14項記載の方法。 17、重合可能なモノマー成分の全重量に基づく過酸化
    水素の添加量が約0.2〜20重量%である第1項記載
    の方法。 18、重合を周囲圧でおこなう第14項記載の方法。
JP61077516A 1985-04-03 1986-04-02 遊離基開始付加重合体の製造方法 Granted JPS61231002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/719,661 US4600755A (en) 1985-04-03 1985-04-03 Free radical initiated polymerization of polymerizable ethylenically unsaturated monomer component in the presence of hydrogen peroxide
US719661 1996-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231002A true JPS61231002A (ja) 1986-10-15
JPS6411202B2 JPS6411202B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=24890884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077516A Granted JPS61231002A (ja) 1985-04-03 1986-04-02 遊離基開始付加重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4600755A (ja)
JP (1) JPS61231002A (ja)
CA (1) CA1248691A (ja)
DE (1) DE3610638C3 (ja)
FR (1) FR2579981B1 (ja)
GB (1) GB2173808B (ja)
IT (1) IT1188642B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136772A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び粘度指数向上剤の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06239912A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Nippon Shokubai Co Ltd 重合体の製造方法
CA2151112A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-14 Michael Bennett Freeman High temperature polymerization process and products therefrom
IT1275994B1 (it) * 1995-03-31 1997-10-24 Atochem Elf Italia Emulsioni a base di polimeri acrilici
US6388026B1 (en) 1997-08-05 2002-05-14 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Process for the preparation of macromers
EP1526145A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-27 Resolution Research Belgium S.A. Process for the preparation of hydroxy functional polymer and its use in coating compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE556317A (ja) * 1956-04-02
FR1282760A (fr) * 1959-12-31 1962-01-27 Texas Butadiene & Chem Int Procédé de polymérisation de monomère à insaturation éthylénique
CH431998A (de) * 1963-10-25 1967-03-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Lösungen von Präpolymeren eines Diallylphthalats
US3370050A (en) * 1964-06-10 1968-02-20 Pittsburgh Plate Glass Co Preparation of interpolymers of hydroxyl-containing monomers in an organic solvent using hydrogen plroxide as catalyst
GB1113790A (en) * 1964-06-10 1968-05-15 Pittsburgh Plate Glass Co Production of amide or ester interpolymers
US3366605A (en) * 1964-06-10 1968-01-30 Pittsburgh Plate Glass Co Amide interpolymerization in organic solvent using ho
JPS5776045A (en) * 1980-10-30 1982-05-12 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition
JPS5869206A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Nippon Paint Co Ltd 末端に水酸基を有するアクリル重合体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136772A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び粘度指数向上剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1248691A (en) 1989-01-10
DE3610638C2 (de) 1987-07-02
FR2579981A1 (ja) 1986-10-10
JPS6411202B2 (ja) 1989-02-23
GB2173808B (en) 1989-06-28
IT1188642B (it) 1988-01-20
IT8619949A0 (it) 1986-04-02
DE3610638A1 (de) 1986-10-09
DE3610638C3 (de) 1992-01-30
GB2173808A (en) 1986-10-22
GB8607433D0 (en) 1986-04-30
FR2579981B1 (ja) 1992-04-03
IT8619949A1 (it) 1987-10-02
US4600755A (en) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503172A (en) Water soluble polymers
EP0498914A1 (en) Process for preparing stabilized polymer dispersion
JPH07188570A (ja) 遊離基法により架橋可能なコポリマー
JPH07188330A (ja) フリーラジカル法により架橋可能の共重合体を製造する方法
JPH01502516A (ja) ピロリドニルアクリレートブロック重合体
CA1143090A (en) Macromonomers
CA2014678A1 (en) Hydroxyl group-containing binder, a process for its preparation, and its use
JPS61231002A (ja) 遊離基開始付加重合体の製造方法
US3558570A (en) Telomers of styrene and maleic acid anhydride and process for preparing them
US5412039A (en) Acrylic copolymer core with catalyst grafted with macromonomers
US2647878A (en) Process of promoting polymerization
EP0257567B2 (en) Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
JPH0233041B2 (ja) Binirutanryotainorenzokukaijokyojugohooyobisonoseiseibutsu
JPH0755970B2 (ja) グラフトエポキシ樹脂の製造法
TWI285212B (en) Liquid rubber composition and its preparation process and uses
CA2379418A1 (en) Method for producing aqueous resin dispersion composition
CA1039876A (en) Process for preparing a film-forming material
CA1042582A (en) Producing self-stabilizing polymer dispersions in hydrocarbon liquids
TW200526747A (en) Fast drying coating composition comprising an unsaturated hydroxydiester
US6670411B2 (en) Process for devolatilizing an acrylic resin and process for preparing a powder coating composition
DE2709784A1 (de) Verfahren zur herstellung von loeslichen, hydroxylgruppenenthaltenden, mit organischen polyisocyanaten vernetzbaren mischpolymerisaten
EP0251921B1 (fr) Polymère acrylique partiellement estérifié et ses applications notamment pour la préparation de revêtements
SU659096A3 (ru) Способ получени дисперсий гидроксилсодержащих сополимеров
JP3003245B2 (ja) 安定化されたポリマー分散体の製造方法
JPH05509341A (ja) 無水マレイン酸/アルキルビニルエーテル重合方法