JPS61229936A - 多気筒エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents
多気筒エンジンの空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPS61229936A JPS61229936A JP6948985A JP6948985A JPS61229936A JP S61229936 A JPS61229936 A JP S61229936A JP 6948985 A JP6948985 A JP 6948985A JP 6948985 A JP6948985 A JP 6948985A JP S61229936 A JPS61229936 A JP S61229936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- air
- fuel ratio
- acceleration
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、多気筒エンジンの空燃比制御装置に関し、特
に各気筒毎の燃焼状態に基づき各気筒毎に空燃比をリー
ン側のラフネス許容限界値に制御するようにしたものに
おける加速時の失火防止対策に関する。
に各気筒毎の燃焼状態に基づき各気筒毎に空燃比をリー
ン側のラフネス許容限界値に制御するようにしたものに
おける加速時の失火防止対策に関する。
(従来の技術)
従来、多気筒エンジンの空燃比制御装置として、特開昭
59−46352号公報に開示されるように、各気筒毎
に燃焼状態(各気筒毎の図示平均有効圧のサイクル間変
動及び図示平均有効圧の気筒間較差など)を検出する燃
焼状態検出手段を設け、該各燃焼状態検出手段の出力つ
まりサイクル間変動及び気筒間較差などに基づき各気筒
毎に各気筒に供給される混合気の空燃比を制御すること
により、空燃比を可及的にリーン側のラフネス許容限界
値にして燃費率を低く維持しながら、エンジンラフネス
の発生を精緻に抑制するようにしたものが提案されてい
る。
59−46352号公報に開示されるように、各気筒毎
に燃焼状態(各気筒毎の図示平均有効圧のサイクル間変
動及び図示平均有効圧の気筒間較差など)を検出する燃
焼状態検出手段を設け、該各燃焼状態検出手段の出力つ
まりサイクル間変動及び気筒間較差などに基づき各気筒
毎に各気筒に供給される混合気の空燃比を制御すること
により、空燃比を可及的にリーン側のラフネス許容限界
値にして燃費率を低く維持しながら、エンジンラフネス
の発生を精緻に抑制するようにしたものが提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、このような空燃比制御において、各気筒の製
作誤差等のバラツキにより各気筒毎にリーン側空燃比の
ラフネス許容限界値(エンジンラフネスが生じない範囲
での空燃比のリーン側の値)が異なっていて、燃焼安定
性に劣る気筒ではリーン側ラフネス許容限界値が小さい
ものとなっている。それ故、エンジンの加速を行う際、
その加速時(加速時m>には、アクセルペダルの踏込み
に伴うスロットル弁の開作動により各気筒への吸入空気
量は直ちに増加するものの、この増加した吸入空気量に
対して燃料供給量を増量する空燃比制御は直ちにはなさ
れないため、そのときの各気筒の空燃比のリーン側ラフ
ネス許容限界値が急激に悪くなってこの限界値を越えて
しまい、そのため特にリーン側ラフネス許容限界値の小
さい気筒では失火を生じることになる。
作誤差等のバラツキにより各気筒毎にリーン側空燃比の
ラフネス許容限界値(エンジンラフネスが生じない範囲
での空燃比のリーン側の値)が異なっていて、燃焼安定
性に劣る気筒ではリーン側ラフネス許容限界値が小さい
ものとなっている。それ故、エンジンの加速を行う際、
その加速時(加速時m>には、アクセルペダルの踏込み
に伴うスロットル弁の開作動により各気筒への吸入空気
量は直ちに増加するものの、この増加した吸入空気量に
対して燃料供給量を増量する空燃比制御は直ちにはなさ
れないため、そのときの各気筒の空燃比のリーン側ラフ
ネス許容限界値が急激に悪くなってこの限界値を越えて
しまい、そのため特にリーン側ラフネス許容限界値の小
さい気筒では失火を生じることになる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、加速時、各気筒毎に空燃比をリッチ
化すべく燃料供給量を増量制御するとともに、この燃料
供給量の増量tllJ御を、各気筒毎のリーン側空燃比
のラフネス許容限界値に応じて変えることにより、燃費
の低減を図りつつ、加速時の失火を確実に防止すること
にある。
的とするところは、加速時、各気筒毎に空燃比をリッチ
化すべく燃料供給量を増量制御するとともに、この燃料
供給量の増量tllJ御を、各気筒毎のリーン側空燃比
のラフネス許容限界値に応じて変えることにより、燃費
の低減を図りつつ、加速時の失火を確実に防止すること
にある。
(問題点を解決するための手段)
上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1
図に示すように、各気筒毎に燃焼状態を検出する燃焼状
態検出手段88〜8dを設け、該各燃焼状態検出手段8
a〜8dの出力に基づいて金気amに各気筒に供給され
る混合気の空燃比をリーン側のラフネス許容限界値に制
御するようにした多気筒エンジンの空燃比制御装置にお
いて、エンジン1の加速時を検出する加速時検出手段1
4と、該加速時検出手段14の出力を受け、加速時、各
気筒毎にリーン側空燃比のラフネス許容限界値に応じて
リーン側ラフネス許容限界値が小さい種燃料供給量を増
量するように1i11御する制御手段15とを設ける構
成としたものである。
図に示すように、各気筒毎に燃焼状態を検出する燃焼状
態検出手段88〜8dを設け、該各燃焼状態検出手段8
a〜8dの出力に基づいて金気amに各気筒に供給され
る混合気の空燃比をリーン側のラフネス許容限界値に制
御するようにした多気筒エンジンの空燃比制御装置にお
いて、エンジン1の加速時を検出する加速時検出手段1
4と、該加速時検出手段14の出力を受け、加速時、各
気筒毎にリーン側空燃比のラフネス許容限界値に応じて
リーン側ラフネス許容限界値が小さい種燃料供給量を増
量するように1i11御する制御手段15とを設ける構
成としたものである。
(作用)
上記の構成により、本発明では、各気筒毎に空燃比をリ
ーン側ラフネス許容限界値に制御するにおいて、加速時
には、制御手段15により、各気筒毎にリーン側空燃比
のラフネス許容限界値に応じてリーン側ラフネス許容限
界値が小さい種燃料供給量を増量するように制御される
ので、加速時での各気筒のリーン側ラフネス許容限界値
の急激な悪化が燃料供給量の増量制御による空燃比のリ
ッチ化により補償防止され、かつその悪化の程度に応じ
た燃料供給量の増量制御により補償されることになり、
エンジンラフネス抑制のもとて燃費率を低く維持しなが
ら、加速時の失火が有効にかつ確実に防止されることに
なる。
ーン側ラフネス許容限界値に制御するにおいて、加速時
には、制御手段15により、各気筒毎にリーン側空燃比
のラフネス許容限界値に応じてリーン側ラフネス許容限
界値が小さい種燃料供給量を増量するように制御される
ので、加速時での各気筒のリーン側ラフネス許容限界値
の急激な悪化が燃料供給量の増量制御による空燃比のリ
ッチ化により補償防止され、かつその悪化の程度に応じ
た燃料供給量の増量制御により補償されることになり、
エンジンラフネス抑制のもとて燃費率を低く維持しなが
ら、加速時の失火が有効にかつ確実に防止されることに
なる。
(*施例)
以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づいて説
明する。
明する。
第2図は本発明を燃焼噴射式4気筒エンジンに適用した
実施例を示す。同図において、1は直列に配列された4
つの気筒を有するエンジン、2は上流端がエアクリーナ
3を介して大気に開口してエンジン1に吸気を供給する
ための吸気通路であって、該吸気通路2には吸入空気量
を制御するスロットル弁7が配設されているとともに、
吸気通路2の下流側には吸気拡大室4が設けられ、該吸
気拡大室4からは各気筒に対応して4つの独立した独立
吸気通路28〜2dに分岐されて各々対応する各気筒に
連通されている。上記各独立吸気通路2a〜2dにはそ
れぞれ燃焼噴射弁5a〜5dが配設されており、各燃料
噴射弁5a〜5dは燃料供給通路6に接続されていて、
該燃料供給通路6から供給される燃料を各燃料噴射弁5
8〜5dから所定のタイミングで各独立吸気通路28〜
2dに噴射供給して、各気筒に所定空燃比の混合気を供
給するようになされている。
実施例を示す。同図において、1は直列に配列された4
つの気筒を有するエンジン、2は上流端がエアクリーナ
3を介して大気に開口してエンジン1に吸気を供給する
ための吸気通路であって、該吸気通路2には吸入空気量
を制御するスロットル弁7が配設されているとともに、
吸気通路2の下流側には吸気拡大室4が設けられ、該吸
気拡大室4からは各気筒に対応して4つの独立した独立
吸気通路28〜2dに分岐されて各々対応する各気筒に
連通されている。上記各独立吸気通路2a〜2dにはそ
れぞれ燃焼噴射弁5a〜5dが配設されており、各燃料
噴射弁5a〜5dは燃料供給通路6に接続されていて、
該燃料供給通路6から供給される燃料を各燃料噴射弁5
8〜5dから所定のタイミングで各独立吸気通路28〜
2dに噴射供給して、各気筒に所定空燃比の混合気を供
給するようになされている。
そして、8a〜8dは各気筒毎に設けられ、各気筒の最
大燃焼圧力p waxにより各気筒の燃焼状態を検出す
る燃焼状態検出手段としての筒内圧力センサ、9は吸入
空気量を検出するエアフローセンサ、1oはクランク角
によりエンジン回転数を検出する回転数センサであって
、これら各センサ8a〜8d、9.10の出力は上記各
燃料噴射弁58〜5dを駆動制御するCPUよりなるコ
ントロールユニット11に入力されている。また、該コ
ントロール11には、スロットル弁7の開度を検出した
スロットル開度信号(エンジン負荷信号)θTVおよび
排気ガス還流を制御するEGR弁の開弁信号VEGR等
が入力されている。
大燃焼圧力p waxにより各気筒の燃焼状態を検出す
る燃焼状態検出手段としての筒内圧力センサ、9は吸入
空気量を検出するエアフローセンサ、1oはクランク角
によりエンジン回転数を検出する回転数センサであって
、これら各センサ8a〜8d、9.10の出力は上記各
燃料噴射弁58〜5dを駆動制御するCPUよりなるコ
ントロールユニット11に入力されている。また、該コ
ントロール11には、スロットル弁7の開度を検出した
スロットル開度信号(エンジン負荷信号)θTVおよび
排気ガス還流を制御するEGR弁の開弁信号VEGR等
が入力されている。
上記コントロールユニット11は、上記各筒内圧力セン
サ8a〜8dの出力に基づいて各気筒毎に各気筒に供給
される混合気の空燃比がリーン側のラフネス許容限界値
(エンジンラフネスが生じない範囲での空燃比のリーン
側の値)になるように各気筒毎の目標燃料噴射量を判定
するとともに、スロットル関度信号に基づいて加速時(
加速瞬間)を判定し、かつこの加速時には上記各気筒毎
の目標燃料噴l14Ilを補正する判定回路12と、該
判定回路12の出力を受け、各燃料噴射弁58〜5dか
らの燃料噴射量を制御する制御回路13とを備えている
。
サ8a〜8dの出力に基づいて各気筒毎に各気筒に供給
される混合気の空燃比がリーン側のラフネス許容限界値
(エンジンラフネスが生じない範囲での空燃比のリーン
側の値)になるように各気筒毎の目標燃料噴射量を判定
するとともに、スロットル関度信号に基づいて加速時(
加速瞬間)を判定し、かつこの加速時には上記各気筒毎
の目標燃料噴l14Ilを補正する判定回路12と、該
判定回路12の出力を受け、各燃料噴射弁58〜5dか
らの燃料噴射量を制御する制御回路13とを備えている
。
次に、上記コントロールユニット11の判定回路12の
作動を第3図に示すフローチャートにより説明する。先
ず、ステップS1で空燃比のり一ン限界移行に適した運
転状態を判断するべく定常運転状態であるか否かを判別
し、定常運転状態であるYESの場合には、ステップ$
2において各気筒毎の最大燃焼圧力Pmaxのサイクル
間変動σ1を下記式 %式%) (ここでn:サイクル数(例えば100サイクル)、p
max:ロサイクルでの最大燃焼圧力の平均値) より計算したのち、ステップS8てこのサイクル間変動
σIが許容値σ0以下であるか否かを判別する。この判
別がσi≦σ0のときには、サイクル間変動σiが小さ
くて空燃比のリーン化がざらに可能であると判断して、
ステップS4でその気筒に対する燃料の補正噴射IQo
iをΔQだけ減量したja(Qol−ΔQ)に更新する
一方、上記判別がσ1〉σ0のときには、サイクル間変
動σiが大きくて空燃比がリーン限界に達していると判
断して、ステップSsでその気筒に対する補正噴射量Q
oiをΔQだけ増量したIt(Qoi+ΔQ)に更新す
る。
作動を第3図に示すフローチャートにより説明する。先
ず、ステップS1で空燃比のり一ン限界移行に適した運
転状態を判断するべく定常運転状態であるか否かを判別
し、定常運転状態であるYESの場合には、ステップ$
2において各気筒毎の最大燃焼圧力Pmaxのサイクル
間変動σ1を下記式 %式%) (ここでn:サイクル数(例えば100サイクル)、p
max:ロサイクルでの最大燃焼圧力の平均値) より計算したのち、ステップS8てこのサイクル間変動
σIが許容値σ0以下であるか否かを判別する。この判
別がσi≦σ0のときには、サイクル間変動σiが小さ
くて空燃比のリーン化がざらに可能であると判断して、
ステップS4でその気筒に対する燃料の補正噴射IQo
iをΔQだけ減量したja(Qol−ΔQ)に更新する
一方、上記判別がσ1〉σ0のときには、サイクル間変
動σiが大きくて空燃比がリーン限界に達していると判
断して、ステップSsでその気筒に対する補正噴射量Q
oiをΔQだけ増量したIt(Qoi+ΔQ)に更新す
る。
次いで、各気筒の最大燃焼圧力pmaxiの気筒間較差
を求めるべく、ステップS6で各気筒の最大燃焼圧力の
平均値Pを下記の4気筒の場合の式%式% より計算したのち、ステップSyで気筒間較差(p−p
maxt)が許容値ΔP以下であるか否かを判別する。
を求めるべく、ステップS6で各気筒の最大燃焼圧力の
平均値Pを下記の4気筒の場合の式%式% より計算したのち、ステップSyで気筒間較差(p−p
maxt)が許容値ΔP以下であるか否かを判別する。
この判別が(p−pmaxi)≦ΔPのときには気筒間
較差が小さいと判断してそのままステップS ++に進
む一方、(P−Pmax i ) >ΔPのときには気
筒間較差が大き、いと判断して燃料を増量すべく、ステ
ップS8で補正噴射1i1QoiをΔQ′だけ増量した
値(Qoi+ΔQ’ )に更新したのちステップS +
+に移る。尚、上記ステップS+の判別が定常運転状態
でないNoのときには、直ちにステップS9に移って非
定常判定回路により加速時か減速時、あるいは冷間時等
を判定し、ステップS 1aでそのときの基本噴射fi
Qoを決定してステップSoに進む。そして、ステップ
SIIで各気筒毎に基本噴射量Qoに上記の補正噴射量
Qoiを加算して各気筒毎の燃料噴射ff1Qiを求め
る。
較差が小さいと判断してそのままステップS ++に進
む一方、(P−Pmax i ) >ΔPのときには気
筒間較差が大き、いと判断して燃料を増量すべく、ステ
ップS8で補正噴射1i1QoiをΔQ′だけ増量した
値(Qoi+ΔQ’ )に更新したのちステップS +
+に移る。尚、上記ステップS+の判別が定常運転状態
でないNoのときには、直ちにステップS9に移って非
定常判定回路により加速時か減速時、あるいは冷間時等
を判定し、ステップS 1aでそのときの基本噴射fi
Qoを決定してステップSoに進む。そして、ステップ
SIIで各気筒毎に基本噴射量Qoに上記の補正噴射量
Qoiを加算して各気筒毎の燃料噴射ff1Qiを求め
る。
しかる後、ステップS L2においてスロットル開度信
号θTVにより加速時(加速瞬間)か否かを判別し、加
速時でないNOの場合にはそのままステップS +sに
移って上記ステップS uの燃料噴射量Q1の信号を制
御回路13に出力する。一方、加速時であるYESの場
合には、燃料を増量補正すべく、ステップSuで加速時
の燃料の増量値Qspを下記の式 %式% より計算したのち、上記ステップS uの燃料噴射ff
1Q+にこの増量値Qspを加えた値(−Qi+Qsp
)を新たな燃料噴射IQ+として設定し、ステップS
+sでこの信号を制御回路13に出力する。ここにおい
て、上記式におけるaおよびbは予め設定された定数で
あって、第4図に示すように燃料消費率に対する空燃比
のリーン側ラフネス許容限界値特性によって定まるもの
で、リーン側ラフネス許容限界値に応じてリーン側ラフ
ネス許容限界値が小さい程空燃比をリッチする増1fa
Qspになるように設定されるものである。
号θTVにより加速時(加速瞬間)か否かを判別し、加
速時でないNOの場合にはそのままステップS +sに
移って上記ステップS uの燃料噴射量Q1の信号を制
御回路13に出力する。一方、加速時であるYESの場
合には、燃料を増量補正すべく、ステップSuで加速時
の燃料の増量値Qspを下記の式 %式% より計算したのち、上記ステップS uの燃料噴射ff
1Q+にこの増量値Qspを加えた値(−Qi+Qsp
)を新たな燃料噴射IQ+として設定し、ステップS
+sでこの信号を制御回路13に出力する。ここにおい
て、上記式におけるaおよびbは予め設定された定数で
あって、第4図に示すように燃料消費率に対する空燃比
のリーン側ラフネス許容限界値特性によって定まるもの
で、リーン側ラフネス許容限界値に応じてリーン側ラフ
ネス許容限界値が小さい程空燃比をリッチする増1fa
Qspになるように設定されるものである。
これに対し、運転状態の変化に伴って学習制御する場合
には、上記の各気筒の補正噴射量Qoiをもとにして、
ステップ816で各気筒の補正噴射量の平均値Qoiを
計算したのちステップS 17に移り、このステップS
+yの判別が定常運転状態でないNOのときに、ステ
ップS’+eにおいて基本噴射量Qえて、それをステッ
プS +sで学習マツプに入力する。また、上記の補正
噴射量の平均(@Qoiの計算後、ステップSaで補正
係数に1を設定すべき運転条件を満たしているか否か、
例えば中負荷域でエンジン回転数が1000〜3000
rp−でかつ吸気負圧が−400〜−200m+al
−Nlの運転域にあるか否かを判別し、この判別がYE
Sのときにのみステップ82+に移って、各気筒の燃料
噴射量<QO+Qoi)とその各気筒の平均値(QO+
Qoi)とを比較して、その比から補正係数に+−(Q
o +Qoi) / (Qo +Qoi)を求め、それ
をステップS 19の学習マツプに入力する。尚、ステ
ップS22で固定マツプ<ROM)により基本噴射量Q
Oの初期値が、また補正係数kiの初期値(ki−1)
がそれぞれセットされており、ステップ823のエンジ
ン運転開始のYESの判別と同時に、これらの初期条件
がステップS +sの学習マツプに入力されている。
には、上記の各気筒の補正噴射量Qoiをもとにして、
ステップ816で各気筒の補正噴射量の平均値Qoiを
計算したのちステップS 17に移り、このステップS
+yの判別が定常運転状態でないNOのときに、ステ
ップS’+eにおいて基本噴射量Qえて、それをステッ
プS +sで学習マツプに入力する。また、上記の補正
噴射量の平均(@Qoiの計算後、ステップSaで補正
係数に1を設定すべき運転条件を満たしているか否か、
例えば中負荷域でエンジン回転数が1000〜3000
rp−でかつ吸気負圧が−400〜−200m+al
−Nlの運転域にあるか否かを判別し、この判別がYE
Sのときにのみステップ82+に移って、各気筒の燃料
噴射量<QO+Qoi)とその各気筒の平均値(QO+
Qoi)とを比較して、その比から補正係数に+−(Q
o +Qoi) / (Qo +Qoi)を求め、それ
をステップS 19の学習マツプに入力する。尚、ステ
ップS22で固定マツプ<ROM)により基本噴射量Q
Oの初期値が、また補正係数kiの初期値(ki−1)
がそれぞれセットされており、ステップ823のエンジ
ン運転開始のYESの判別と同時に、これらの初期条件
がステップS +sの学習マツプに入力されている。
そして、ステップS +sの学習マツプに基づいて、ス
テップS 24において各気筒毎の新しい基本噴射量Q
Oとして上記ステップS +aで学習した基本噴射11
QOに上記ステップS21で算出した各気筒毎の補正係
数に1を乗算した値(QO・ki)に更新して、ステッ
プS nに戻ることを繰返す。このことにより、運転状
態の変化に伴う各気筒毎の新しい空燃比制御目標値を設
定する場合、学習した各気筒の空燃比制御目標値の平均
値(各気筒の目標燃料噴射量の平均値)に対する補正係
数に1を求めて、この各補正係数kiにより各気筒毎の
新しい空燃比制御目標値(各気筒毎の新しい目標燃料噴
射量)を算出することにより、各気筒毎の学習i1J御
を不要とし、各気筒毎の空燃比制御目標値をその算出時
間に遅れなどなく算出して、CPUのメモリ容1! (
RAM)を能力低下なく有効に少なくするようになされ
ている。
テップS 24において各気筒毎の新しい基本噴射量Q
Oとして上記ステップS +aで学習した基本噴射11
QOに上記ステップS21で算出した各気筒毎の補正係
数に1を乗算した値(QO・ki)に更新して、ステッ
プS nに戻ることを繰返す。このことにより、運転状
態の変化に伴う各気筒毎の新しい空燃比制御目標値を設
定する場合、学習した各気筒の空燃比制御目標値の平均
値(各気筒の目標燃料噴射量の平均値)に対する補正係
数に1を求めて、この各補正係数kiにより各気筒毎の
新しい空燃比制御目標値(各気筒毎の新しい目標燃料噴
射量)を算出することにより、各気筒毎の学習i1J御
を不要とし、各気筒毎の空燃比制御目標値をその算出時
間に遅れなどなく算出して、CPUのメモリ容1! (
RAM)を能力低下なく有効に少なくするようになされ
ている。
以上の作動フローにおいて、ステップ312により、エ
ンジンの加速時を検出する加速時検出手段14を構成し
ている。また、ステップS +a〜S 14により、加
速時検出手段14の出力を受け、加速時、各気筒毎にリ
ーン側空燃比のラフネス許容限界値に応じてリーン側ラ
フネス許容限界値が小さい程空燃比をリッチにすべく燃
料噴射量を増量するように制御する制御手段15を構成
している。
ンジンの加速時を検出する加速時検出手段14を構成し
ている。また、ステップS +a〜S 14により、加
速時検出手段14の出力を受け、加速時、各気筒毎にリ
ーン側空燃比のラフネス許容限界値に応じてリーン側ラ
フネス許容限界値が小さい程空燃比をリッチにすべく燃
料噴射量を増量するように制御する制御手段15を構成
している。
したがって、このように各気筒毎の燃焼状態(最大燃焼
圧力PIIla×のサイクル間変動および気筒間較差)
に基づいて各気筒毎にその混合気の空燃比をリーン側ラ
フネス許容限界値に制御する場合、加速時には、制御手
段15により合気amにリーン側空燃比のラフネス許容
限界値に応じてリーン側ラフネス許容限界値が小さい程
燃料供給量を増量するよう制御されるので、加速時での
り−ン側空燃比のラフネス許容限界値の急激な悪化およ
びそれに伴う燃焼安定性の悪化が上記燃料供給量の増量
制御による空燃比のリッチ化によって補償防止されて、
良好な燃焼安定性が維持されるとともに、この加速時で
の鄭焼安定性の悪化はり一ン側ラフネス許容限界値の小
さい気筒はど著しくなるが、この悪化の程度に応じた燃
料供給量の増量制御によって補償されて、リーン側ラフ
ネス許容限界値の小さい気筒でも、良好な燃焼安定性が
確保され、失火を生じることはない。よって、リーン側
ラフネス許容限界値への空燃比制御によってエンジンラ
フネス抑制の基に燃費の低減を図りながら、加速時の失
火を有効にかつ確実に防止することができ、良好な加速
性の確保を図ることができる。
圧力PIIla×のサイクル間変動および気筒間較差)
に基づいて各気筒毎にその混合気の空燃比をリーン側ラ
フネス許容限界値に制御する場合、加速時には、制御手
段15により合気amにリーン側空燃比のラフネス許容
限界値に応じてリーン側ラフネス許容限界値が小さい程
燃料供給量を増量するよう制御されるので、加速時での
り−ン側空燃比のラフネス許容限界値の急激な悪化およ
びそれに伴う燃焼安定性の悪化が上記燃料供給量の増量
制御による空燃比のリッチ化によって補償防止されて、
良好な燃焼安定性が維持されるとともに、この加速時で
の鄭焼安定性の悪化はり一ン側ラフネス許容限界値の小
さい気筒はど著しくなるが、この悪化の程度に応じた燃
料供給量の増量制御によって補償されて、リーン側ラフ
ネス許容限界値の小さい気筒でも、良好な燃焼安定性が
確保され、失火を生じることはない。よって、リーン側
ラフネス許容限界値への空燃比制御によってエンジンラ
フネス抑制の基に燃費の低減を図りながら、加速時の失
火を有効にかつ確実に防止することができ、良好な加速
性の確保を図ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例をも包含するものである。例えば、上
記実施例では燃料噴tI4量の制御により空燃比制御を
行う場合について述べたが、吸入空気量の制御により空
燃比制御を行う場合についても同様に適用できるもので
ある。
の他種々の変形例をも包含するものである。例えば、上
記実施例では燃料噴tI4量の制御により空燃比制御を
行う場合について述べたが、吸入空気量の制御により空
燃比制御を行う場合についても同様に適用できるもので
ある。
さらに、上記実施例では、各気筒の燃焼状態を最大燃焼
圧力p maxにより検出したが、平均有効圧力等によ
り検出するようにしてもよい。
圧力p maxにより検出したが、平均有効圧力等によ
り検出するようにしてもよい。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明の多気筒エンジンの空燃比
制御装置によれば、各気筒毎の燃焼状態に基づき各気筒
毎に空燃比をリーン側ラフネス許容限界値に制御する場
合、加速時には各気筒毎にリーン側空燃比のラフネス許
容限界値に応じてリーン側ラフネス許容限界値が小さい
程燃料供給量を増量するように制御したので゛、加速時
のリーン側ラフネス許容限界値の急激な悪化をその悪化
のpieに応じて補償防止して、エンジンラフネス抑制
のもとての燃費の低減を図りながら、加速時の失火を有
効にかつ確実に防止でき、良好な加速性を維持すること
ができる。
制御装置によれば、各気筒毎の燃焼状態に基づき各気筒
毎に空燃比をリーン側ラフネス許容限界値に制御する場
合、加速時には各気筒毎にリーン側空燃比のラフネス許
容限界値に応じてリーン側ラフネス許容限界値が小さい
程燃料供給量を増量するように制御したので゛、加速時
のリーン側ラフネス許容限界値の急激な悪化をその悪化
のpieに応じて補償防止して、エンジンラフネス抑制
のもとての燃費の低減を図りながら、加速時の失火を有
効にかつ確実に防止でき、良好な加速性を維持すること
ができる。
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。
第2図および第3図は本発明の実施例を示し、第2図は
全体概略構成図、第3図はコントロールユニットの判定
回路の作動フローを示すフローチャート図である。第4
図は燃料消費率に対する空燃比のリーン側ラフネス許容
限界値の特性を示す説明図である。 1・・・エンジン、5a〜5d・・・燃料噴射弁、8a
〜8d・・・筒内圧力センサ、11・・・コントロール
ユニット、12・・・判定回路、13・・・制御回路、
14・・・加速時検出手段、15・・・制御手段。
全体概略構成図、第3図はコントロールユニットの判定
回路の作動フローを示すフローチャート図である。第4
図は燃料消費率に対する空燃比のリーン側ラフネス許容
限界値の特性を示す説明図である。 1・・・エンジン、5a〜5d・・・燃料噴射弁、8a
〜8d・・・筒内圧力センサ、11・・・コントロール
ユニット、12・・・判定回路、13・・・制御回路、
14・・・加速時検出手段、15・・・制御手段。
Claims (1)
- (1)各気筒毎に燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段
を設け、該各燃焼状態検出手段の出力に基づいて各気筒
毎に各気筒に供給される混合気の空燃比をリーン側のラ
フネス許容限界値に制御するようにした多気筒エンジン
の空燃比制御装置において、エンジンの加速時を検出す
る加速時検出手段と、該加速時検出手段の出力を受け、
加速時、各気筒毎にリーン側空燃比のラフネス許容限界
値に応じてリーン側ラフネス許容限界値が小さい程燃料
供給量を増量するように制御する制御手段とを設けたこ
とを特徴とする多気筒エンジンの空燃比制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6948985A JPS61229936A (ja) | 1985-04-01 | 1985-04-01 | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6948985A JPS61229936A (ja) | 1985-04-01 | 1985-04-01 | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61229936A true JPS61229936A (ja) | 1986-10-14 |
JPH0584384B2 JPH0584384B2 (ja) | 1993-12-01 |
Family
ID=13404168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6948985A Granted JPS61229936A (ja) | 1985-04-01 | 1985-04-01 | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61229936A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227132A (ja) * | 1988-07-14 | 1990-01-29 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US5447137A (en) * | 1992-10-02 | 1995-09-05 | Hitachi, Ltd. | Lean burn control method and device for internal combustion engine and fuel injection quantity control method and device including same |
-
1985
- 1985-04-01 JP JP6948985A patent/JPS61229936A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0227132A (ja) * | 1988-07-14 | 1990-01-29 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US5447137A (en) * | 1992-10-02 | 1995-09-05 | Hitachi, Ltd. | Lean burn control method and device for internal combustion engine and fuel injection quantity control method and device including same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0584384B2 (ja) | 1993-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6318083B1 (en) | Intake air control device of an engine with a charger and method thereof | |
US5001645A (en) | Adaptive control system for an engine | |
US5450837A (en) | Apparatus and method for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine | |
US5265575A (en) | Apparatus for controlling internal combustion engine | |
US5797370A (en) | Air-fuel ratio control system for internal combustion engine | |
JPH028131B2 (ja) | ||
JP2987240B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPS59136544A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS61229936A (ja) | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS61118538A (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JP2521039B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2625862B2 (ja) | 多気筒内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPS61149535A (ja) | 過給機を備えた内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JPH08232749A (ja) | 内燃機関の吸入空気量推定装置 | |
JP2906052B2 (ja) | エンジンの排気還流制御装置 | |
JPS61229950A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0730734B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS61229937A (ja) | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS60233350A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS61201846A (ja) | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS61215435A (ja) | 多気筒エンジンの燃焼制御装置 | |
JPS61201847A (ja) | 多気筒エンジンの空燃比制御装置 | |
JP2586565B2 (ja) | 内燃機関の出力変動検出装置 | |
JP2002317675A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS62101857A (ja) | 電子制御燃料噴射装置 |