JPS61229914A - 内燃機関の潤滑装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑装置

Info

Publication number
JPS61229914A
JPS61229914A JP7052785A JP7052785A JPS61229914A JP S61229914 A JPS61229914 A JP S61229914A JP 7052785 A JP7052785 A JP 7052785A JP 7052785 A JP7052785 A JP 7052785A JP S61229914 A JPS61229914 A JP S61229914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
oil
lubricant
lubricating oil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7052785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiro Kawakita
川喜田 恒洋
Minoru Imashiro
今城 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7052785A priority Critical patent/JPS61229914A/ja
Publication of JPS61229914A publication Critical patent/JPS61229914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の潤滑装置、詳しくはシリンダ、ピス
トンの潤滑油に潤滑油を供給する潤滑装置に関する。
(従来の技術) 従来の内燃機関の潤滑装置としては、第7図に示すもの
が知られている(「自動車工学、エンジン」日産自動車
株式会社、昭和43年発行)。
同図に示すように、機関底部のオイルパン1に貯留され
た潤滑油は、オイルストレーナ2を介してオイルポンプ
3で吸い上げられ、加圧されてオイルフィルタ4からメ
ーンギャラリ5に供給される。その後、この潤滑油は、
一方ではシリンダヘッドよりカムシャフト6及びロッカ
シャフト等を潤滑し、他方ではメーンベアリング、クラ
ンクシャフト7及びコンロッドベアリング、さらにはコ
ンロッド8のスプレィホールから図中矢印Aで示すよう
に噴出してピストン9及びシリンダボア10を潤滑して
いる。
この場合、スプレィホールからの噴出量はピストン9及
びピストンリングを冷却してその熱変形をも防止する作
用を行っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の潤滑装置にあっては、
シリンダボア及びピストンの潤滑、ピストン等の冷却等
をコンロッドのスプレィホールからの噴出潤涌油のみに
より行つていたため、機関の運転条件に応じた適切な温
情油量を確保できないという問題点を有していた。例え
ば、高負荷運転時ピストンの冷却のため潤滑油の噴出量
を増量すると(スプレィホールの孔径を大とする)、同
時にシリンダボア部への供給量も増加してオイル上り、
あるいは、オイル消費の増大が生じてくる。逆に、この
オイル上り等を防止するため噴出量を減少させると(ス
プレィホールの孔径を小さくする)、ピストン等の高熱
部位の冷却が不充分となり、ノンキングさらには焼付き
のおそれが生じてくる。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明は、シリンダボア内壁面に向って潤滑油
を噴出するスプレィホールをコンロッド大端部に形成す
るとともに、ピストン頭部裏面に向って潤滑油を噴出す
るオイルジェットを他に設け、このオイルジェットから
の噴出量を潤滑油の温度に応じて制御する噴出量制御部
材を設けた内燃機関の潤滑装置を提供することにより、
上記問題点を解決するものである。
(作用) 本発明に係る内燃機関の潤滑装置は、コンロッドのスプ
レィホールよりシリンダボア内壁面に向けて所定量の潤
滑油を常時噴出するとともに、噴出量制御部材により潤
滑油の温度(すなわち機関の運転状態)に応じて制御し
た適正量の潤滑油をオイルジェットによりピストン頭部
裏面に噴出するものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示している。
第1図及び第2図において、11は機関底部、すなわち
シリンダブロック12下端に取り付られたオイルパンで
あり、潤滑油が貯えられている。オイルパン11の内部
には、オイルストレーナ13が設けられ、オイルストレ
ーナ13を介してオイルポンプ(図示していない)によ
り潤滑油が吸引、加圧される。オイルポンプからの加圧
潤滑油はオイルフィルタ14に送られ、オイルフィルタ
14からシリンダブロック12に形成したメインギヤラ
リ15に送られる。メインギヤラリ15は油路を介して
カムシャフト16およびロッカシャフト17A、17B
の各軸受部に接続されると共に、クランク軸18の主軸
受部、さらには、コンロッド19の軸受部に接続されて
いる。ここで、コンロッド19の大端部にはシリンダボ
ア加の内壁面に向うて潤滑油を噴出するスプレィホール
21が形成されている。すなわち、このスプレィホール
21は放射内端が軸受部に開口し、その中心線がシリン
ダボア加の内壁面を指向するように形成されているので
ある。
ここで、本実施例にあワては、各シリンダボア加の下端
に、すなわち、シリンダブロック12の最下端面、ピス
トンnの下面(ピストン22の頭部裏面)に潤滑油を噴
出するオイルジェット詔がそれぞれ取り付けられている
。これらのオイルジェット詔は、第2図に示すように、
パイプUによってそれぞれ接続されている。第3図はこ
のオイルジェット23の構成を示している。同図に示す
ように、オイルジェット詔は例えば、6気筒エンジンの
場合第3気筒のシリンダブロック12の下端面に固着さ
れたケース怒と、このケース怒から突設された略り字形
のノズル部と、を有している。なお、その他の気筒のノ
ズルは上記バイブUによって接続されている。このケー
ス怒はシリンダブロック12に形成した鉛直油路nを介
して上記メインギヤラリ15に連通しており、その開口
羽は該ケース部内に取り付けたバイメタル弁部により開
閉される。
このバイメタル弁部は熱膨張係数の異なる2枚の金属を
貼り合わせたもので、ケース部内の潤滑油温度に応じて
変形して開口四の流路面積を可変とし、ノズル部から所
定圧力の下に噴出される潤滑油の噴出量を制御している
。また、ノズル部は上記ピストン四の下面、すなわちピ
ストン頭部の裏面及びピストンピン□□□等に向けて潤
滑油を噴出するように、その中心線をこれらに指向させ
ている。
なお、図中31はガスケットである。また、上記各ジェ
ットノズル部は、第1図に示すように、クランク軸18
のバランスウェイト羽の軸跡Aと干渉しない位置に配さ
れている。
次に作用について説明する。
本実施例における潤滑装置にあっては、潤滑油の温度が
低い場合はバイメタル弁部がケース怒の開口羽を閉止し
、ノズルあからは潤滑油が噴出されない、従って、ピス
トンn各部の潤滑はスプレィホール21からの噴出潤滑
油のみにより行われることになる。この結果、低負荷運
転時におけるピストンnとシリンダボア加との間等の潤
滑は適正に保持され、また、オイル上り等の不具合も防
止され、さらに、ピストン頭部の過度の冷却も未然に抑
止できる。また、この場合、オイル消費量も最小に抑え
ることができる。
一方、例えば高負荷運転時において潤滑油の温度が上昇
すると、噴出量制御部材であるバイメタル弁部がその温
度に応じて開口羽を開く、その結果、各ジェットノズル
あから適正量の潤滑油が噴出され(潤滑油はオイルポン
プで加圧されている)、ピストン四の頭部はこの潤滑油
により冷却される。また、このとき、スプレィホール2
1からはシリンダボア20の内壁面に向けて上述と同様
に潤滑油が噴出されている。したがって、当該運転時に
おいても、ピストン頭部、ひいては燃焼室34の温度を
適正に保持できる結果、ノッキング等の発生を阻止して
良好な運転性能及び排気成分を得ることができる。
第4図は本発明の他の実施例を示している。
本実施例では、ピストン詑の頭部においてより高温とな
る排気弁お側をより冷却し、頭部を均一に冷却するため
、各ジェットノズル加を該排気弁お側に指向させたもの
である0本実施例は高速用機関、ターボチャージャ付機
関において好適となるものである。
なお、その他の構成および作用は前述の実施例と同様で
ある。
第5図および第6図はさらに他の実施例を示している0
本実施例では、ジェットノズル銘を排気弁あの直下に位
置させ、ピストン四の昇降時常に該ノズル器からの噴出
量が高温イヒするピストン四下面の排気弁お側に当たる
ようにしている。なお、このジェットノズル怒はバラン
スウェイトnと干渉しないように、メインベアリング部
の上部リプに沿って湾曲させて配設している。これは、
メインギヤラリ15が比較的低温の吸気弁あ側に形成さ
れているからである。
その他の構成及び作用は上記各実施例と同様である。
なお、ノズルからの噴出量を制御する部材としては、上
記バイメタル弁部に代えて、サーモワックス、形状記憶
合金等をも使用できることはいうまでもない。
(効果) 以上説明してきたように、本発明によれば、機関の運転
条件に対応してピストン各部の潤滑及び冷却を適切に行
うことができ、好適な燃焼状態及び良好な運転性能を得
ることができる。また、オイル消費量を低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の潤滑装置を示すその横
断面図、第2図は同じくその縦断面図、第3図はその要
部を示す断面図、第4図は本発明の他の実施例を示すそ
の横断面図、第5図は本発明のさらに他の実施例を示す
横断面図、第6図は同じくその縦断面図、第7図は従来
の潤滑装置を示すその概略斜視図である。 19−−−−−−コンロッド、 加・−一−−−シリンダボア、 21−−一−−−スプレィホール、 22・−一−−−ピストン、 詔−・−オイルジェット、 29−−−−−・バイメタル弁(噴出量制御部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンロッド大端部に形成されてシリンダボア内壁面に向
    って潤滑油を噴出するスプレイホールと、ピストン頭部
    裏面に向って潤滑油を噴出するオイルジェットと、この
    オイルジェットからの噴出量を潤滑油の温度に応じて制
    御する噴出量制御部材と、を備えたことを特徴とする内
    燃機関の潤滑装置。
JP7052785A 1985-04-02 1985-04-02 内燃機関の潤滑装置 Pending JPS61229914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052785A JPS61229914A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 内燃機関の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052785A JPS61229914A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 内燃機関の潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229914A true JPS61229914A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13434091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052785A Pending JPS61229914A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 内燃機関の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370089A (en) * 1993-02-03 1994-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication system for two-stroke engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370089A (en) * 1993-02-03 1994-12-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication system for two-stroke engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204487A (en) Internal combustion engines
US4945864A (en) Two cycle engine piston lubrication
CN111472874B (zh) 一种电控活塞喷油冷却系统及其工作方法
US5836280A (en) Lubrication system for two cycle engine
US4911120A (en) Lubrication system for engines
JPH07317519A (ja) 内燃機関における潤滑・冷却装置
JP2009524766A (ja) 可変圧縮比エンジンのためのオイルスプレー潤滑・冷却装置
JP5691511B2 (ja) 内燃機関用ピストンのオイル供給装置
US5396867A (en) Two-cycle engine
US5860395A (en) Piston cooling by oil flow from a pocket reservoir and passageway formed in the piston
US4936417A (en) Lubricating system which includes a splash cooling of the pistons of an internal-combustion engine
JPS61229914A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS58135312A (ja) 内燃機関のオイル供給装置
US6526923B2 (en) Internal combustion engine
US5694829A (en) Piston and piston pin arrangement for reciprocating machine
JPH08121457A (ja) 内燃機関の潤滑油供給システム
KR0152763B1 (ko) 엔진 실린더용 냉각시스템
EP0636773B1 (en) A two-stroke cycle internal combustion engine
JP2000054816A (ja) ピストン冷却・潤滑機構
JPH04125618U (ja) ピストンの給油装置
JPS59526A (ja) 内燃機関のピストン冷却装置
JPH0248657Y2 (ja)
JPH0721858Y2 (ja) ピストンの冷却装置
JP2001140615A (ja) クランク軸及び内燃機関
JPH0218255Y2 (ja)