JPS61229391A - セラミツク基板の固定方法 - Google Patents

セラミツク基板の固定方法

Info

Publication number
JPS61229391A
JPS61229391A JP7037685A JP7037685A JPS61229391A JP S61229391 A JPS61229391 A JP S61229391A JP 7037685 A JP7037685 A JP 7037685A JP 7037685 A JP7037685 A JP 7037685A JP S61229391 A JPS61229391 A JP S61229391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
mounting plate
mounting
frame
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7037685A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一 萩原
吉村 恒彦
井出 公雄
中村 秋治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7037685A priority Critical patent/JPS61229391A/ja
Publication of JPS61229391A publication Critical patent/JPS61229391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 セラミック基板上に形成されたハイブリッドIC等の半
導体部品を含む回路基板を、取付板を介してフレームに
固定する際に、ねじで螺着すると、セラミック基板に引
張力が作用して、セラミック基板が損傷する恐れがある
。このことを阻止するため、ねじの螺着によりセラミッ
ク基板に圧縮力が付与されるようにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、セラミック基板上に形成された半導体部品等
の回路を搭載した、セラミック基板の固定方法の改良に
関する。
上記セラミック基板をフレーム等の取付面にねじ止め固
定する際には、このねじの締付けにより、セラミック基
板が破損することのないような手段が要求されている。
〔従来の技術〕
第3図は、従来のセラミック基板の固定手段を示す斜視
図であって、表面に回路2が形成されたセラミック基板
1は、裏面が半田付は等により接着されることにより、
セラミック基板lよりも大きい相似形の取付板3に固着
されている。
取付板3は、例えばコバール等の熱膨張係数が、セラミ
ック基板の熱膨張係数にほぼ等しい金属板であって、4
隅には取付ねじ5の首部が嵌入するねじ用孔7を設けで
ある。
金属よりなり枠形に形成されたフレーム4には、ねじ用
孔7に対応して、取付ねじ5が螺着するねじ孔6を上面
4^に設けである。
セラミック基板1.取付板3.フレーム4は上述のよう
に構成されているので、セラミック基板1を、取付板3
を介してフレーム4にねじ止め固定することができる。
脆い材質のセラミック基板lを直接フレーム4にねじ止
めすると、ねじ頭部がねじ用孔の周縁を強く圧縮して、
セラミック基板1が損傷するが、上述のように、取付板
3を介して固定することによりそのようなことはない。
また、取付板3の熱膨張係数が、セラミック基板の熱膨
張係数にほぼ等しい金属板であることにより、周囲温度
の変化によりフレーム4が伸縮しても、セラミック基板
1には、殆どフレーム4の伸縮が影響せず破損する恐れ
がない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来の固定手段には、フレーム4の反
り、捩れ等に起因して、取付板をフレームにねじ止めす
る際に、取付板に引張応力が付与されることがあり、そ
のために、その引張応力が取付板を介してセラミック基
板に付与されて、ねじ螺着時に、セラミック基板が破損
する恐れがあるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点を解決するため本発明は、第1図のよ
うに、セラミック基板1の裏面をセラミック基板1セラ
ミツク基板よりも所望に大きい取付板3の表面に半田付
けし、取付板3の側縁部をフレーム4にねじ止めするに
あたり、取付板3に設けたねじ用孔7よりも外側に、敷
板10を挿入して、取付板3をフレーム4にねじ止めす
るようにしたものである。
また、他の手段として第2図の如くに、取付板3のねじ
用孔7側の側縁に沿って、外側が取付面に接するように
傾斜した屈曲斜面15を形成し、屈曲斜面15部分にね
じ用孔7を設けて、取付板3をフレーム4に、ねじ止め
するようにしたものである。
〔作用〕
上記本発明の手段によれば、取付板3をフレーム4にね
じ止めする際には、取付板3は、セラミック基板1側が
凹になるごとくに撓む、即ち、取付板3の表面に圧縮応
力が付与され、ひいては、取付板3に接着し密着したセ
ラミック基板lに圧縮応力が付与される。
一方、セラミック基板の圧縮強度は、引張強度のほぼ1
0倍の強さがある。よって取付板3を、十分に仕上げが
施されてはいるが、僅かな反り。
捩れ等のあるフレーム4にねじ止め固定しても、セラミ
ック基板1は十分に大きい耐力があるので、破損するこ
とがない。
〔実施例〕
以下図示実施例により、本発明を具体的に説明する。な
お、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は、本発明の1実施例の斜視図であり、第2図は
他の実施例の側断面図である。
第1図において、10は取付板3とフレーム4とのアー
ス板を兼ねた敷板lOであって、金属板よりなり、取付
板3の側縁を挟持する如くに側面視がコ形に形成されて
いる。
敷板10には取付板3に設けたねじ用孔7に対応して、
取付ねじ5が嵌入するねじ用孔11を設けである。敷板
10のフレーム4の上面4Aに当接する敷板部10Aは
、ねじ用孔11を設けた上部材より短(、敷板10が取
付板3を挟持した状態で、ねじ用孔7よりも外側にある
ように、段違いに形成されている。
上述のような敷板10を取付板3の対向する側縁のそれ
ぞれを、挟持する如くに装着せしめ、取付ねじ5をねじ
用孔11.ねじ用孔7に嵌入して、フレーム4のねじ孔
6に螺着する。
このことにより、取付板3は敷板部10Aが支点となり
、セラミック基板1側が凹になる如くに撓む。したがっ
て、取付板3の表面には圧縮応力が付与され、セラミッ
ク基板1にも圧縮応力が付与される。このようなことは
、フレーム4が僅かに中高に反っていたり、捩れていて
も行われるものであって、セラミック基板lに引張応力
が付与されことはなくなる。即ちセラミック基板1の破
損することが防止される。
第2図において、取付板3には対向する側縁部が、側面
視でへの字形に屈曲し、外側が下方に傾斜した屈曲斜面
15が形成されている。そして、この屈曲斜面15に取
付ねじ5の嵌入するねじ用孔7を設けである。
このように屈曲斜面15が形成された取付板3のねじ用
孔7に、取付ねじ5を嵌入し、フレーム4のねじ孔6に
螺着して、取付板3をフレーム4に固定する。
このことにより、取付板3は屈曲斜面15の外側端がが
支点となり、屈曲斜面15がフレーム4に密着するよう
になり、取付板3の表面には圧縮応力が付与され、セラ
ミック基vi1にも圧縮応力が付与される。このような
ことは、フレーム4が僅かに中高に反っていても行われ
るものであって、セラミック基板1に引張応力が付与さ
れるはなくなる。即ちセラミック基板lの破損すること
が防止される。
上述のことは、板厚が0.4 m乃至lll、長さ35
1■前後のセラミック基板で、取付板の長さが約50m
の場合に、取付板の中央部を0.2 am乃至0゜5龍
撓ませることによって達成された。
上記実施例には、圧縮応力が1方向のみであるが、同様
の手段を直交する2方向となるように設定することがで
き、大形の基板等を安定に取着するのに有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、取付ねじをフレームに螺
着することにより、セラミック基板に圧縮応力が付与さ
れるようにしたもので、フレーム、取付板等に反り、捩
れ等があっても、セラミック基板が破損する恐れがない
という、実用上で優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の斜視図、 第2図は他の実施例の側断面図、 第3図は従来の固定手段を示す斜視図である。 図において、 1はセラミック基板、 3は取付板、 4はフレーム、 5は取付ねじ、 6はねじ孔、 7.11はねじ用孔、 10は敷板、 15は屈曲斜面をそれぞれ示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック基板(1)の裏面を該セラミック基板
    よりも所望に大きい取付板(3)の表面に接着し、該取
    付板の側縁部をフレーム等の取付面にねじ止め取着する
    にあたり、 該セラミック基板(1)に圧縮応力を生ぜしめて取着す
    る圧縮手段を設けて、取着するようにしたことを特徴と
    するセラミック基板の固定方法。
  2. (2)圧縮手段は取付ねじ位置よりも外側に、取付板と
    取付面との間に敷板を介在させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のセラミック基板の固定方法。
  3. (3)圧縮手段は取付けねじ用孔部分を含み、取付板の
    外側が取付面と接し、内側で取付面と離間せる傾斜面で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のセ
    ラミック基板の固定方法。
  4. (4)圧縮手段は直交方向として設けられることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第3項に記載のセラミ
    ック基板の固定方法。
JP7037685A 1985-04-03 1985-04-03 セラミツク基板の固定方法 Pending JPS61229391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037685A JPS61229391A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 セラミツク基板の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037685A JPS61229391A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 セラミツク基板の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229391A true JPS61229391A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13429658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7037685A Pending JPS61229391A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 セラミツク基板の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229391A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359494A (en) Mounting structure of piezoelectric element
JPS6390159A (ja) 集積回路接続装置
KR930024140A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7372147B2 (en) Supporting a circuit package including a substrate having a solder column array
JPS61229391A (ja) セラミツク基板の固定方法
EP2940718B1 (en) Assembly for cooling a power module
US20020135050A1 (en) Semiconductor device
JP2579333Y2 (ja) 電子部品の取り付け構造
JP2003152356A (ja) 基板保持構造
JP2005020147A (ja) 高周波半導体装置
JPH0338895A (ja) 部品搭載用回路基板
JPH0521902Y2 (ja)
JPH054273Y2 (ja)
JP2531852Y2 (ja) ハイブリッドic用端子構造
JP2695907B2 (ja) 携帯可能電子機器
JP2711116B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPH0287654A (ja) 表面実装型半導体装置
JPH0969584A (ja) 集積回路のパッケージ
JP2776366B2 (ja) 電子部品の冷却構造
JP3466292B2 (ja) 半導体用パッケージ
JPH0520016Y2 (ja)
JPH06224535A (ja) 電子部品の実装構造
JP2001118882A (ja) 半導体装置および半導体装置の実装構造
JPH0735400Y2 (ja) 混成集積回路
JPH03187289A (ja) 基板の反り防止方法