JPS61228691A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS61228691A
JPS61228691A JP6931885A JP6931885A JPS61228691A JP S61228691 A JPS61228691 A JP S61228691A JP 6931885 A JP6931885 A JP 6931885A JP 6931885 A JP6931885 A JP 6931885A JP S61228691 A JPS61228691 A JP S61228691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
voltage
temperature
output
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6931885A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahashi
鷹觜 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6931885A priority Critical patent/JPS61228691A/ja
Publication of JPS61228691A publication Critical patent/JPS61228691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガスレーザ装置、特にレーザ出力の安定化を
図ったガスレーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ガスレーザ装置では光出力の安定化を図るため、
レーザ出力の一部を検出してそれが一定になるようにレ
ーザ管の放電々流を制御する帰還回路が用いられている
。すなわち、第3図に示すように直流電源1の一つの出
力端をレーザ管9のカンード10に接続し、他端をトラ
ンジスタ2を通してレーザ管9のアノード11に接続す
る。そして、レーザ光12の二部のレーザ光13を光検
出器6で検出し抵抗5の両端に現われる出力電圧と、基
準電源4との差電圧を比較増幅器3で増幅シ、トランジ
スタ2のベースに供給し、差電圧が0になるように制御
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のガスレーザ装置においては、光検出器6
の周囲温度が上昇し、光検出器6の温度が上昇し念場合
、光検出器6の光検出感度も上昇し、レーザ光13が変
化しなくてもレーザ光13が増加したかのように光検出
器6の出力電圧が増加する。そして基準電源4と光検出
器6の出力電圧との差電圧も増加するので、差電圧が0
になるように比較増幅器3とトランジスタ2が動作し、
レーザ管9の放電電流を減少させるため、レーザ光□2
は減少し、第4図のような動作特性となる。
本発明の目的は、温度変化があってもレーザ出力が一定
になるように制御するガスレーザ装at−提供すること
にある0 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、ガスレーザ管と、レーザ電源と、レーザ光の
一部を検出する光検出器と、一定の電圧を発生する基準
電源と、基準電源電圧と光検出器の出力電圧との差電圧
を増幅する増幅回路と、こ。
の増幅電圧をレーザ電源にフィードバックし、放電電流
を制御してレーザ出力を一定に維持するガスレーザ装置
において、光検出器を光学窓付き恒温槽内に設置し、光
検出器が周囲温度の影響を受けないようにしたことを特
徴とする。
〔実施例〕
次に図面により本発明の詳細な説明する0第1図は本発
明の一実施例を示す概略図である0直流電源1の一つの
出力端をレーザ管9のカノード10に接続し、他端をト
ランジスタ2を通してレーザ管9のアノード11に接続
すると、レーザ管は放電し、ミラー7.7′が構成する
光共振器との相互作用でレーザ光12が発振する。セし
てレーザ光12の一部のレーザ光13は光検出器6で検
出され抵抗50両端の出力電圧となる。基準電圧源4と
の差電圧を比較増幅器3で増幅しトランジスタ2のベー
スに供給し、差電圧がOになるように制御している。ま
た、光検出器6は光学窓14を具備した恒温槽15内に
設置され、光検出器6に接触又は近接させた温度検出器
17の検出電圧によシ、恒温槽ヒータ16を加熱するヒ
ータ電源19を制御する温度制御回路18によシ、光検
出器6の温度は一定に保たれる。そして、ガスレーザ装
置の周囲温度が変化しても光検出器6の温度は変化せず
一定に保たれ、光検出感度も一定に保たれる。従って、
レーザ出力r2は第2図のように一定に保たれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ガスレーザ装置の周囲温
度に変化があってもレーザ出力を一定に保つことができ
るガスレーザ装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガスレーザ装置を示すプ筒ツク図、第
2図は本発明のガスレーザ装置の動作特性図、第3図は
従来のガスレーザ装置を示すブロック図、第4図は従来
のガスレーザ装置の動作特性図である。 l・・・・・・直流電源、2・・・・・・トランジスタ
、3・旧・・比較増幅器、4・・・・・・基準電源、5
・・・・・・出力抵抗、6・・・・・・光検出器、7,
7′・・・・・・光共振器、8・・・・・・ビームスプ
リフタ、9・・・・・・ガスレーザ管、10・・・・・
・カンード、11・旧・・アノード、12.13・・・
・・・レーザ光、14・・・・・・光学窓、15・・・
・・・恒温槽、16・・・・・・ヒータ、17・・・・
・・温度検出器、18・・・・・・温度制御回路、19
・・・・・・ヒータ電源。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ出力光の一部を光検出器で検出し、その出力電圧
    と基準電圧とを比較し差電圧を増幅してレーザ電源にフ
    ィードバックし、レーザ出力を一定に維持するガスレー
    ザ装置において、前記光検出器を光学窓付恒温槽に入れ
    たことを特徴とするガスレーザ装置。
JP6931885A 1985-04-02 1985-04-02 ガスレ−ザ装置 Pending JPS61228691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6931885A JPS61228691A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6931885A JPS61228691A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228691A true JPS61228691A (ja) 1986-10-11

Family

ID=13399086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6931885A Pending JPS61228691A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866722A (en) * 1988-03-25 1989-09-12 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Metal vapor laser device stabilizing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866722A (en) * 1988-03-25 1989-09-12 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Metal vapor laser device stabilizing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61228691A (ja) ガスレ−ザ装置
US4806732A (en) Multi-power laser seam tracking system
US4730323A (en) Laser frequency drift control device and method
JPH02138783A (ja) 周波数安定レーザの共振器長のアクテイブな熱安定化のためのシステムの切換えの瞬間を決定するための方法および装置
US4866722A (en) Metal vapor laser device stabilizing system
JPH0561573B2 (ja)
JPH05145393A (ja) 光電スイツチ
JPS5934684A (ja) 半導体レ−ザダイオ−ドの特性安定化回路
JPH06326384A (ja) 半導体レーザ素子駆動回路
JPH11297171A (ja) 光ビームセンサ
JP3597055B2 (ja) 質量分析計のダイレクト・プローブ
JPH06275895A (ja) レーザダイオード駆動制御回路
JPS62271481A (ja) レ−ザ出力制御装置
JPS63239887A (ja) 半導体レ−ザ−装置
JP3058295B2 (ja) 赤外線検知回路
JPH03209786A (ja) 固体レーザ装置
JPH01106210A (ja) エミッションコントロール装置
JPH07239302A (ja) 原子吸光分光光度計
JPS6015351Y2 (ja) イオンレ−ザ装置
JPH01106211A (ja) エミッションコントロール装置
JPH07154020A (ja) レーザ出力制御方法
JPS62127688A (ja) 光センサ感度自動制御装置
JPS6398174A (ja) 高周波放電励起レ−ザ装置
KR0159895B1 (ko) 토우스터의 과열방지장치
JPH09283829A (ja) 周波数安定化半導体レーザ光源