JPS61226949A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61226949A
JPS61226949A JP6703185A JP6703185A JPS61226949A JP S61226949 A JPS61226949 A JP S61226949A JP 6703185 A JP6703185 A JP 6703185A JP 6703185 A JP6703185 A JP 6703185A JP S61226949 A JPS61226949 A JP S61226949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
field oxide
conductive layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6703185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Sawada
沢田 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6703185A priority Critical patent/JPS61226949A/ja
Publication of JPS61226949A publication Critical patent/JPS61226949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に入力
保護回路の改良に係る。
〔発明の技術的背景〕
従来の入力保護回路の一例を第3図に示す。第3図に示
す如く、入力ピンは多結晶シリコンからなる抵抗配線l
に接続きれ、次にアルミフィールドトランジスタ2のゲ
ート及びドレインに接続され、更に内部回路に接続され
る。
このような入力保護回路の具体的な構造は第4図に示す
ようなものである。第4図において、P型シリコン基板
11の表面にはフィールド酸化膜12が形成されている
。フィールド酸化膜12に囲まれた素子領域にはN+型
ソース、ドレイン領域13.14が形成されている。
また、一部のフィールド酸化膜12の上部には多結晶シ
リコンからなり、入力保護回路を構成する抵抗配線15
が形成されている。
また、全面には層間絶縁膜16が堆積されており、所定
位置にコンタクトホールが開孔されている。この層間絶
縁膜16上には入力ピンと抵抗配線15とを接続するA
立配線17、抵抗配線15とアルミフィールドトランジ
スタのドレイン領域14とを接続し、ゲート電極となり
、更に内部回路と接続されるA文配線18及びソース領
域13と基板の一部11′とを接続し、更にアース電極
に接続されるAM配線19が形成されている。
」二重入力保護回路において、入力ピンからマイナス電
圧が印加された場合には、ドレイン領域14一基板11
間のN”P接合が順バイアスされるため、電子は基板1
1中でホールと再結合したり、アース電極へ流れ出した
りして消失する。
一方、入力ピンからプラス電圧が印加された場合には、
トランジスタ2がオン状態となり、ホールがトランジス
タを通してアース電極へ流れてしまう。
上述したような従来の入力保護回路では、アルミフィー
ルドトランジスタ2のチャネル幅を広くしたり、N十拡
散層の接合深さを深くする等の対策により、入力保護耐
圧をかなりの程度まで向−1ニさせることが可能である
〔背景技術の問題点〕
しかし、」二連したように従来の入力保護回路のトラン
ジスタ部分を改良した場合、最終的に破壊が発生するの
は、抵抗配線15と基板11との間の領域(第4図中X
で表示)であることが判明した。この原因を調べると、
電流がフィールド酸化膜12を介して基板11ヘパスす
ることによるものであることがわかった。これを更に、
詳細に説明するために、Xの部分を含む等価回路につい
て考察する。この部分の等価回路は、単純には酸化膜と
PN接合の直列構造と考えられ、第5図で示される。な
お、酸化膜の膜厚は第4図中Tで示すフィールド酸化膜
の膜厚となる。
第5図に示す等価回路について、入力ピンにプラス電圧
又はマイナス電圧を印加した場合にフィールド酸化膜に
より形成されるコンデンサに印加される電圧をみつもる
と以下にようになる。
なお、フィールド酸化@12の容量をC8、基板11−
ソース領域13間の接合容量を02とする。
まず、入力ピンにマイナス電圧が印加された場合には、
PN+接合は逆バイアスとなり、空乏層がのびて容量C
2は小さくなる。
一方、入力ピンにプラス電圧が印加された場合には、P
N+接合は順バイアスとなり、容量C2が大Sくなる。
この場合、入力ピンに印加される電圧をV^としてフィ
ールド酸化膜12を構成要素とするコンデンサC1にか
かる電圧VBを計算すると、 となる。この0式から明らかなように、容量02が小さ
い場合、すなわち入力ピンにマイナス電圧が印加されて
いる場合には、フィールド酸化膜12には小さな電圧し
かかからず問題は生じない。ところが、入力ピンにプラ
ス電圧が印加されると02が大きくなり、フィールド酸
化[12には大きな電圧がかかって問題が生じることに
なる。つまり、入力ピンにプラス電圧を印加して入力保
護耐圧を評価すると、抵抗配線15と基板llとの間の
領域で破壊現象が発生することが説明できる。
また、フィールド酸化膜を選択酸化法により形成した場
合、いわゆるバーズビークが発生するため、素子の微細
化に対して障害となる。そこで、微細化を進めるために
は、バーズビークを抑えるためにフィールド酸化膜の膜
厚を薄くする必要がある。しかも、フィールド酸化膜は
基板表面に形成された例えばゲート酸化膜をエツチング
する際に同時にエツチングされるため、その膜厚はます
ます薄くなる。この結果、フィールド酸化膜12のX領
域で電界強度が大きくなり、X領域での破壊が発生し易
くなるため、入力保護回路部の耐圧が劣化する。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたものであり、入力
保護回路の耐圧を向上させた半導体装置及びそのような
半導体装置を簡便に製造し得る方法を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本願筒1の発明の半導体装置は、フィールド酸化膜と導
電層との間に保護膜を設け、少なくとも入力保護回路を
構成する導電層と入力端子との初段のコンタクト部の下
方に前記保護膜が存在するようにしたことを特徴とする
ものである。
また、本願筒2の発明の半導体装置の製造方法は、半導
体基板表面にフィールド酸化膜を形成する工程と、任意
の酸化膜をエツチングする工程より以前に前記フィール
ド酸化膜上に保護膜を形成する工程と、該保護膜の上部
に入力保護回路を構成する導電層を形成する工程と、全
面に層間絶縁膜を堆積した後、前記導電層」二部で、か
つ保護膜の」一方の部分を選択的にエツチングしてコン
タクトホールを開孔する工程と、全面に配線材料を堆積
した後、前記導体層を入力端子に接続する配線を形成す
る工程とにより本願筒1の発明の半導体装置を製造する
ものである。
こうした本願発明によれば、フィールド酸化膜上に設け
られた保護膜によりフィールド酸化膜の膜厚が減少する
のを防止することができ、入力保護回路を構成する導電
層と入力端子との初段のコンタクi・部の下部のフィー
ルド酸化膜の耐圧を向−■ニすることができるので、入
力保護回路全体の耐圧を向−ヒすることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図(a)〜(d)及び第2
図を参照し、製造方法を併記して説明する。
なお、図示しないが、内部回路として例えばダイナミッ
クRAMのメモリセルな形成するものとして説明する。
まず、P型シリコン基板21表面に膜厚1000人のバ
ッファ酸化[22を形成した後、全面に膜厚1000人
のシリコン窒化膜23を堆積する。次に、写真蝕刻法に
より素子領域となる部分にレジストパターン24を形成
する(第1図(a)図示)。
次いで、レジストパターン24をマスクとして露出した
シリコン窒化膜23をエツチングする。
つづいて、レジストパターン24を除去した後、残存し
ているシリコン窒化膜23をマスクとして露出している
バッファ酸化膜22をエツチングし、更に基板21の一
部をエツチングする。つづいて、残存しているシリコン
窒化膜23をマスクとして選択酸化を行ない、フィール
ド酸化膜25を形成した後、残存しているシリコン窒化
膜23及びバッファ酸化M22を除去する。つづいて、
熱酸化を行ない露出している基板21表面にキャパシタ
の絶縁膜として用いられる膜厚500人の第1の熱酸化
膜26を形成する。つづいて、全面にキャパシタ電極と
して用いられる膜厚4000人の第1層多結晶シリコン
膜を堆積した後、不純物を拡散して低抵抗イヒする。つ
づいて、第1層多結晶シリコン膜をパターニングしてフ
ィールド酸化膜25上に多結晶シリコン膜パターン(保
護Jlli)27を形成する(同図(b)図示)。
次いで、全面にキャパシタ電極4二の層間絶縁膜となる
膜厚約2000人のCVD酸化膜28を堆積した後、パ
ターニングして前記多結晶シリコン膜パターン27を覆
うようにCVD酸化膜28を残存させる。この際、第1
の熱酸化11126も除去される。つづいて、熱酸化を
行ない、露出している基板21表面にトランスファトラ
ンジスタのゲート酸化膜となる図示しない第2の熱酸化
膜を形成する。つづいて、全面にトランスファゲートと
して用いられる第2層多結晶シリコン膜を堆積した後、
不純物を拡散して低抵抗化する。つづいて、第2層多結
晶シリコン膜をパターニングして多結晶シリコン膜パタ
ーン27を覆うcvnH化膜28上に入力保護回路用の
抵抗配線29を形成する。つづいて、露出している第2
の熱酸化膜を除去した後、基板21の所定領域を覆う図
示しないレジストパターンを形成し、このレジストパタ
ーン、ゲート電極及びフィールド酸化膜25をマスクと
してヒ素をイオン注入する。つづいて、レジストパター
ンを除去した後、900℃でアニールしてアルミフィー
ルドトランジスタのN+型ソース、ドレイン領域30.
31を形成する(同図(C)図示)。
次いで、全面に層間絶縁膜となるCVD酸化膜32を堆
積する。つづいて、CVD酸化膜32及びCVD酸化膜
28の所定部分を選択的にエツチングしてコンタクトホ
ールを開孔する。この際、抵抗配線29」二に設けられ
る入力端子との初段のコンタクト部は多結晶シリコン膜
パターン27のに方に位置するようにコンタクトホール
を開孔する。つづいて、全面にAllを蒸着した後、パ
ターニングして入力ピンと保護膜である多結晶シリコン
膜パターン27及び抵抗配線29とを接続するAfL配
線33、抵抗配線29とアルミフィールドトランジスタ
のドレイン領域31とを接続し、ゲート電極となり、更
に内部回路と接続されるAn配線34及びソース領域3
0と基板の一部21′とを接続し、更にアース電極に接
続されるAJI配線35を形成する。以上のようにして
入力保護回路が形成される(同図(d)図示)。
なお、このようにして形成された入力保護回路において
、抵抗配線29と基板21との間の領域を含む等価回路
は第2図に示すようなものである。
しかして本願発明によれば、第2図(b)の工程で多結
晶シリコン膜パターン27を設けることにより、第1の
熱酸化膜26等の任意の酸化膜をエツチングする際に、
フィールド酸化M25の膜厚が減少するのを防止するこ
とができる。このため、入力端子と抵抗配線29との初
段のコンタクト部の下方のフィールド酸化膜25は厚い
膜厚を維持することができる。したがって、この領域の
フィールド酸化膜25での電界強度を小さくすることが
でき、破壊現象を防止して入力保護耐圧を向上すること
ができる。
なお、上記実施例では、フィールド酸化膜上に形成する
保護膜を多結晶シリコン膜パターンとしたが、例えばC
VD酸化膜等の絶縁膜としてもよい。また、−上記実施
例では保護膜となる多結晶シリコン膜パターン上にCV
D酸化膜を形成し、その上に抵抗配線を形成したが、多
結晶シリコン膜パターン上に直接抵抗配線を形成しても
よい。
更に、上記実施例では入力ピンからの配線の初段のコン
タクトを多結晶シリコン膜パターン及び抵抗配線の両者
でとったが、多結晶シリコン膜パターンはフローティン
グ状態としてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、入力保護回路の耐圧
を向」ニさせた半導体装置及びそのような半導体装置を
簡便に製造し得る方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の実施例における入力保
護回路を得るために製造工程を示す断面図、第2図は同
人力保護回路の一部の等価回路図、第3図は入力保護回
路の回路図、第4図は従来の入力保護回路の断面図、第
5図は同人力保護回路の一部の等価回路図である。 21・・・P型シリコン基板、22・・・バッファ酸化
膜、23・・・シリコン窒化膜、24・・・レジストパ
ターン、25・・・フィールド酸化膜、26・・・第1
の熱酸化膜、27・・・多結晶シリコン膜パターン(保
護III)、28・・・CVD酸化膜、29・・・抵抗
配線、30.31・・・N十型ソース、ドレイン領域、
32−CV D酸化膜、33.34.35 ・A l配
線。 出願人代理人 弁理士 鈴江 武彦 Lfl       。 (N       (’J ℃          り 一〕            へ N                        
−入りピン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィールド酸化膜上に設けられた、入力保護回路
    を構成する導電層上に外部信号の入力端子との初段のコ
    ンタクト部が存在する半導体装置において、前記フィー
    ルド酸化膜と導電層との間に保護膜を設け、少なくとも
    導電層と入力端子との初段のコンタクト部の下方に前記
    保護膜が存在するようにしたことを特徴とする半導体装
    置。
  2. (2)保護膜が多結晶シリコン膜であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)導電層と保護膜となる多結晶シリコン膜とが等電
    位となるように接続されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の半導体装置。
  4. (4)半導体基板表面にフィールド酸化膜を形成する工
    程と、任意の酸化膜をエッチングする工程より以前に前
    記フィールド酸化膜上に保護膜を形成する工程と、該保
    護膜の上部に入力保護回路を構成する導電層を形成する
    工程と、全面に層間絶縁膜を堆積した後、前記導電層上
    部で、かつ保護膜の上方の部分を選択的にエッチングし
    てコンタクトホールを開孔する工程と、全面に配線材料
    を堆積した後、前記導体層を入力端子に接続する配線を
    形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP6703185A 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS61226949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6703185A JPS61226949A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6703185A JPS61226949A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226949A true JPS61226949A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13333098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6703185A Pending JPS61226949A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233966A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置の入力保護装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233966A (ja) * 1988-07-23 1990-02-05 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置の入力保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970077674A (ko) 반도체 집적회로장치의 제조방법
JPS6346577B2 (ja)
JPS61220371A (ja) 絶縁基板上mos形集積回路装置
JPH0279462A (ja) 半導体記憶装置
KR900007904B1 (ko) 상보형 반도체장치의 제조방법
JPS61226949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02178965A (ja) 絶縁分離型電界効果半導体装置
KR910007513B1 (ko) 반도체장치의 배선접속부
JPS60249366A (ja) 半導体装置
JP2000077678A (ja) 半導体素子とその製造方法
JPS6262466B2 (ja)
KR0140473B1 (ko) 반도체소자의 이층 도전배선과 그를 구비하는 반도체소자의 제조방법
JP2993041B2 (ja) 相補型mos半導体装置
JPS6240765A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPH04170066A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2876716B2 (ja) 半導体装置
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2910369B2 (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置の製造方法
JPS58197882A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100236913B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH0410564A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03222456A (ja) 半導体装置の素子分離構造
JPS5843574A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0499369A (ja) 半導体装置
JPS59188973A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法