JPS61226468A - 線巻き装置 - Google Patents

線巻き装置

Info

Publication number
JPS61226468A
JPS61226468A JP6644685A JP6644685A JPS61226468A JP S61226468 A JPS61226468 A JP S61226468A JP 6644685 A JP6644685 A JP 6644685A JP 6644685 A JP6644685 A JP 6644685A JP S61226468 A JPS61226468 A JP S61226468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
wire
volume
setting
wire winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6644685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshitomi
吉富 雄二
Takeshi Araya
荒谷 雄
Katsuhiko Kasuya
糟谷 勝彦
Shiyouji Ootake
大竹 生司
Masatoshi Honma
正敏 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6644685A priority Critical patent/JPS61226468A/ja
Publication of JPS61226468A publication Critical patent/JPS61226468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • B65H59/384Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension using electronic means
    • B65H59/385Regulating winding speed

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、圧力容器及びプレスなどのフレームに圧縮残
留応力を付与するために線巻きする装置に係るもので、
特に簡単な構造でしかも線巻き張力を精度良く制御する
のに好適な線巻き装置に関するものである。
〔発明の背景〕
圧力容器及びプレスのフレームなどの強度向上法の1つ
として線巻き方式がある。本方式は第1図に示すように
圧力容器1の外周に線材2を巻き付けて、製作時に圧縮
残留応力を付与するものである。この方式は非常に古く
からある技術で、’l’onqueによる一’l’he
 ])esign and Con5truction
of )(igh pressure Chemica
l Plant (1959)”と題する文献において
紹介されている。また、線巻き装置については塑性と加
工、18巻、195号(昭52−4月)に概略紹介され
ている。しかし、本装置の具体的な構成、その構造など
は報告されていない。このように線巻き方式の効果は認
められていたものの実用的な装置が開発されなかったの
で、工業的にはほとんど用いられていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、圧力容器及びプレスのフレームの外周
に線材を巻き付ける線巻き装置において、線巻き張力を
高精度に制御でき、しかも構造が簡単で安価な設備費で
実現できる線巻き装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点とするところは、線巻き時の張力を制御す
る方法において、手動設定回路と自動設定回路を設け、
先ず手動設定回路で所定張力近傍まで張力を徐々に上昇
させ、その後、ゲイン調整及び積分定数設定部を設けた
自動設定回路に切換えて所定張力に制御できるようにし
て、起動時の張力の急激な変動及びハンチングを防止し
たことにある。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を以下、第2図から第5図までの各図に
基づいて詳細に説明する。第2図は本発明の一実施例に
よる線巻き装置の線材巻取部を示している。破口におい
て1は圧力容器、2は線材、3は回転テーブル、4は容
器クランプ、5は歯車、6はチェーン、7はチェーン張
力付与器、8はテーブル用架台、9はモータ、10tj
:モータ用架台である。第3図は線巻き装置の線材繰出
し部を示している。破口において11は昇降テーブル、
12はステー、13はボールネジ、14はマイターギヤ
、15は昇降用モータ、16は線材ドラム、17はドラ
ム用架台、18は取出しローラ、19は案内ローラ、2
0は2輪シープ、21はブレーキ、22は繰出しローラ
、23は台座である。また、第4図は第3囚に示した線
材繰出し部の平面図である。破口において24は線材の
張力検出ローラ、25は荷重測定器である。
かかる線巻き装置を用いて圧力容器1に線材2を線巻き
する方法は、先ず線材ドラム16に巻取られている線材
2を取出しローラ18、一対の案内ロー219に通し、
外周に多段の溝を設けた2輪シープ20にトラック掛け
して、さらに張力検出ロー224、繰出しロー222に
通し、回転テーブル3にフラング4で固定されている圧
力容器1に前記線材2の端部を固着する。その後、モー
タ9を駆動し、該駆動力をチェーン6と歯車5によシ伝
達して、回転テーブル3を一定速度で回転させ線材2を
圧力容器1に巻き付ける。線材の巻き上げ及び巻き下げ
に伴って、昇降テーブル11を昇降用モータ15、マイ
ターギヤ14、ボールネジ13によシ昇降させる。なお
、この時の昇降速度は回転テーブルの回転数と線材の@
(又は直径)、ボールネジのリードとの関係で昇降用モ
ータの回転数で調整する。また、圧力容器IK線材2を
巻き付ける際の張力は、回転テーブル3のトルクと釣合
うように電気的なブレーキ21(例えば電磁ブレーキ)
と2輪シーブ20の外周に設けた多段溝で生じる線材と
の摩擦力によシブレーキ力を付加して与えている。なお
、この時の張力は、第4図に示したように張力検出ロー
224を介して線材2の張力の分力を荷重測定器25で
測定し、張力に換算することによシ測定した。
本発明の特徴は、線巻き時における線材の張力を測定し
、該張力を所定の張力になるように制御するようにした
ことである。その一実施例を第5図に示す。破口は上記
のような張力制御を行うための電気回路を示したもので
ある。破口において26は増幅器、27はオペアンプ、
28は測定張力表示パネル、29は手動張力設定用ボリ
ューム、30は手動張力上限設定用ボリューム、31は
切換スイッチ、32は自動張力設定用ボリューム、33
は自動張力上限設定用ボリューム、34は設定張力表示
パネル、35はゲイン調整用ポリニーム、36はオペア
ンプ、37は積分時間調整用ボリューム、38はブレー
キ電圧表示パネル、39は定電圧電源である。
かかる制御回路によシ張力を制御する方法は、まず、切
換スイッチ31を閉にした状態(手動設定状態)で、測
定器カバネル28を見ながら張力設定用ボリューム29
で所定の張力近くまで徐々に張力を上昇させる。この電
気信号にしたがってブレーキ21に必要な電圧を付加し
て線材に張力を付与する。なお、この時のブレーキ電圧
ヲハネル38に表示する。
次に張力設定用ボリューム32で所定の張力に設定し、
パネル34に該張力を表示する。その後、切換スイッチ
31を開にすると(自動設定状態)、オペアンプ36に
よシ荷重測定器25によシ検出した張力と設定した所定
の張力を演算増幅して、ブレーキ21に電気信号を送シ
検出張力が所定の張力になるように制御する。なお、こ
の際、張力が急激に変動したシ、ハンチングし*、9し
ないようにゲイン調整用ボリューム35及び積分時間調
整用ボリューム37を調整して、線巻き時の張力が緩や
かに所定の張力になるようにしている。
ま九、張力設定時に張力設定用ボリューム29゜32を
誤操作して、線材の引張応力以上の張力が付与されて破
断するなどの危険を防止するため、あらかじめ張力上限
設定用ボリューム30.33で設定できる上限値を限定
するようにしている。
以上、説明したような本発明の線巻き装置を用いて、内
径140fi、外径600調、長さ600闘の圧力容器
の外周に幅4fi、厚さIIaIのピアノ線を線巻きし
た。その結果、張力を設定値100Kg f /yes
 ”に対して±3%の精度で制御して線巻きを行うこと
ができた。
なお、本実施例では断面形状が矩形の線材について説明
しているが、原理的には他の断面形状の線材でも良い。
また、実施例では軸対称体である圧力容器を例にして説
明したが、線材を巻き付けるものとしてはフレームなど
のように軸非対称の形状であっても良い。
以上、述べたように本発明の実施例によれば、簡単な構
造の線巻き装置で圧力容器等に線材を所定の張力で巻き
付けることができ、シかも、その張力を急激な変動やハ
ンチングがないように高精度に制御することができる。
また、線巻き時の張力の上限値を設定できるため、誤操
作によって線材が破断するなどの危険を防止することが
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、線材の安定した繰出し及び巻取シが行
われ、線巻き時の張力を測定して所定の値に高精度で制
御できるので、圧力容器及びプレスフレームなどの高品
質な線巻き作業を行うことができる効果がある。また、
張力の急激な変動d!なく、あらかじめ張力の上限値を
設定できるので線材が破断するなどの事故を防止できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧力容器の線巻き方法金示す説明図、第2図は
本発明による線巻き装置の線材巻取部の正面図、第3図
は線巻き装置の線材繰出し部の正面図、第4図は線材繰
出し部の平面図、tXs図は本発明による線材の張力制
御回路口である。 1・・・圧力容器、2・・・線材、20・・・2輪シー
プ、21・・・ブレーキ、29・・・手動張力設定用ボ
リューム、30・・・手動張力上限設定用ボリューム、
32・・・自動張力設定用ボリューム、33・・・自動
張力上限設定用ボリューム、35・・・ゲイン調整用ボ
リューム、36・・・オペアンプ、37・・・積分時間
調整用ボリューム。 茅  1  図 冨 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧力容器及びプレスフレームなどに線材を所定の張
    力で巻き付ける線巻き装置において、外周に多段数の溝
    を設けた一対のローラと該ローラの1つにブレーキ手段
    を配設して前記線材に張力を付与するようにし、前記ブ
    レーキ手段を制御する手段を手動設定電気回路と自動設
    定電気回路から構成して、前記手動設定電気回路で所定
    の張力近傍に張力を設定した後、前記自動設定電気回路
    に切換えて張力を制御するようにしたことを特徴とする
    線巻き装置。 2、前記自動設定回路内に可変抵抗及びオペアンプから
    構成したゲイン調整回路及び積分回路を設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の線巻き装置。 3、前記手動及び自動設定電気回路内に張力の上限値を
    限定する可変抵抗を設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項及び第2項記載の線巻き装置。
JP6644685A 1985-04-01 1985-04-01 線巻き装置 Pending JPS61226468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6644685A JPS61226468A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 線巻き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6644685A JPS61226468A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 線巻き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226468A true JPS61226468A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13316006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6644685A Pending JPS61226468A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 線巻き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233472A (ja) * 1989-02-03 1990-09-17 Georg Sahm Gmbh & Co Kg 繊維の糸巻き装置、特にほとんど伸びのない繊維の糸巻き装置
US5216217A (en) * 1991-01-17 1993-06-01 Mitsubishi Denki K.K. Wirecut electrical discharge machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233472A (ja) * 1989-02-03 1990-09-17 Georg Sahm Gmbh & Co Kg 繊維の糸巻き装置、特にほとんど伸びのない繊維の糸巻き装置
US5216217A (en) * 1991-01-17 1993-06-01 Mitsubishi Denki K.K. Wirecut electrical discharge machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242556A (en) Guiding and stressing an elongated, stretched, renewable electrode in electro-erosive machining
DE2732420C2 (ja)
JP2830953B2 (ja) 自動巻取装置
JPS61226468A (ja) 線巻き装置
DE3940664A1 (de) Verfahren zum gegenseitigen einstellen einer drahtelektrode und eines werkstueckes in einer elektrischen drahtschnittentladungsmaschine
EP0069082A1 (en) Improvements to paraffining devices and paraffining devices thus improved
JPS55125944A (en) Wire cut electrospark machining apparatus
CN208361584U (zh) 一种用于绕线机的恒张力主动放线机构和绕线机
JPS63267649A (ja) 巻取機の張力・接圧制御方法
JPH06135611A (ja) ビームの巻取り制御方法
US4916989A (en) Strip tensioning system for a strip peeling machine
JPS62240268A (ja) 糸巻取装置
CN215625821U (zh) 一种全自动调整缆芯中心高度的牵引机
JPS58208638A (ja) 光フアイバのプル−フテスト方法
CN208879946U (zh) 一种金属薄片激光切割机的收料机构
JPS57178619A (en) Wire cut electric discharge machining device
JPS6464724A (en) Traveling device for fine electric discharge wire
JP2692224B2 (ja) 電気コイルの巻線装置
JP2508216B2 (ja) テ―プ張力自動制御機能付テ―ピング機
JPS5688072A (en) Wire coiler
JPH02163265A (ja) 巻出し機の制御装置
JPS61203071A (ja) 線巻き装置
JPH0195834A (ja) 直線機
SU1030432A1 (ru) Способ управлени пр дильной машиной и устройство дл его осуществлени
JPS56117816A (en) Controller for interstand tension for continuous rolling mill