JPS61226310A - 板ばね装置 - Google Patents

板ばね装置

Info

Publication number
JPS61226310A
JPS61226310A JP6702885A JP6702885A JPS61226310A JP S61226310 A JPS61226310 A JP S61226310A JP 6702885 A JP6702885 A JP 6702885A JP 6702885 A JP6702885 A JP 6702885A JP S61226310 A JPS61226310 A JP S61226310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring plate
washer
width
spring
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6702885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628965B2 (ja
Inventor
Shuji Hiromoto
修司 弘元
Akira Kitamura
朗 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP60067028A priority Critical patent/JPH0628965B2/ja
Publication of JPS61226310A publication Critical patent/JPS61226310A/ja
Publication of JPH0628965B2 publication Critical patent/JPH0628965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/113Mountings on the axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • F16F1/20Leaf springs with layers, e.g. anti-friction layers, or with rollers between the leaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両の懸架機構部に使用される板ばね装置に
関する。
(従来の技術) 車両の懸架機構部に使用される板ばね装置は、例えばば
ね板の両端部分を目玉部材を介して車体側に取付けると
ともに、ばね板の長手方向中間部すなわちセンタクラン
プ部にUボルトとナツト、パッド等を用いて車軸側の取
付はベースを締付けて固定するようにしている。
第7図に例示された従来の重ね板ばね装置のセンタクラ
ンプ部において、ばね板1.2はクランプ部材としての
Uボルト3.4にナツト5(一部のみ図示)を螺合させ
ることにより、取付けベース7とバッド8との間で強く
締付けられる。取付はベース7にはアクスルハウジング
(回示略)などの車軸側の部材が設けられる。また必要
に応じて、取付はベース7やパッド8との間に、合成樹
脂などからなるスペーサ9を設けることもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記締付は構造では、例えば大形トラック用板ばね装置
のようにUボルト3.4に加える締付は力すなわち軸力
がきわめて大きい場合に、バッド8の変形等によってば
ね板1.2に加わる面圧が不均一となり易い。例えばバ
ッド8側に位置するばね板1の面圧分布を感圧紙などを
用いて測定すると、第8図に示されるようにばね板1の
幅方向両側部、すなわちUボルト3.4付近に、面圧が
特に高くなる箇所1a(ハツチングで示す)を生じる。
なお1bはセンタ一孔である。
このようにばね板1の両側部に面圧の高い部分が存在す
ると、ばね板1の幅方向に曲げが加わる。
このためFRP(mM強化合成樹脂)製のばね板のよう
に、ばね板の長手方向に沿う一方向強化繊維を用いて異
方性をもつばねでは、板幅方向に曲げが加わるとセンタ
クランプ部で長手方向に割れが生じ易い。また鋼製のば
ねの場合であっても、高面圧で摩擦する箇所があると、
この箇所の金属組織が熱により変化してフレッティング
を生じ、折損の起点になることがある。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、ばね板と、このばね板に直接またはスペーサ
を介して接面する取付はベースと、ばね板の幅方向の端
面に対向してばね板の板厚方向に伸びる脚部およびばね
板を跨ぐ脚部間部分を有するUボルト等のクランプ部材
と、上記脚部に螺合されるナツトとを有し、上記ばね板
を上記取付はベースとクランプ部材の脚部間部分との間
で締付ける板ばね装置に適用される。
本発明においては、少なくとも上記クランプ部材の脚部
間部分とばね板との間に座金を設けるとともに、この座
金の少なくとも上記脚部間に位置する部分であってばね
板に対し直接またはスペーサを介して接する面の幅を、
ばね板の幅よりも狭くしたことを特徴とする。
(作用) 上記構成の板ばね装置によれば、ばね板を取付はベース
とクランプ部材の脚部間部分との間に挟んでナツトで締
付けた場合、上記座金がばね板とクランプ部材との間に
介在することによってばね板の両側部に面圧が集中する
ことを防止できる。
このためFRP製ばね板の場合には、板幅方向の曲げが
加わることによるセンタクランプ部での長手方向の割れ
の発生を防止できる。またm製ばね板の場合には、局部
的に面圧の^い箇所をなくすことができることにより、
フレッティングを防止できる。
〔実施例〕
第1図および第2図に示された一実施例において、ばね
板11.12はFRP製である。このばね板11.12
は、一般のFRP製ばね板と同様に、ばね板の長手方向
に沿う強化繊維束をマトリックス樹脂で固めたものであ
ってよい。なお長手方向以外の補強11/rMを含有さ
せてもよい。
上記ばね板11.12の長さ方向両端部分は、図示しな
い目玉部材を介して車体側に取付けられる。またばね板
11.12の長さ方向中間部分には、クランプ部材の一
例としてのりボルト15゜16とパッド20を用いて、
取付はベース21が設けられる。
上記取付はベース21は金属製のブロック状をなす剛性
の高い部材であり、例えばアクスルハウジング等の車軸
側の部材が固定される。バッド20は一般には板金類の
プレス製品を用い、Uボルト15.16の動き止めをな
すための凹部24゜25が設けられる。
Uボルト15.16は、左右一対の脚部15a。
15a、16a、16aと、ばね板11を跨ぐ水平方向
の脚部間部分15b、16bとからなる。
各脚部15a、16aは、それぞればね板11゜12の
幅方向の端面(こば部)に対向し、ばね板11.12の
板厚方向、すなわち垂直方向に伸びる。
また、ばね板11の図示上面側とばね板12の下面側、
そしてばね板11.12の間には、それぞれ合成樹脂な
どからなるスペーサ28が設けられている。これらのス
ペーサ28は、ばね板11゜12の摩耗防止等を図るた
めに設けられる。従って本実施例の場合、取付はベース
21は、ばね板12に対しスペーサ28を介して接面す
る。
上記Uボルト15.16にはそれぞれナツト30が螺合
されていて、各ナツト30を締付けることにより、ばね
板11.12をバッド20と取付はベース21との間で
締付けるようになっている。なお、各ナツト30には適
宜の弛み止め手段が講じられる。
そしてクランプ部材の脚部間部分15b、16bとばね
板11との間に位置して、座金32が設けられている。
この座金32は、金属または金属に相当する高い剛性を
有する素材からなる。
上記座金32は、ばね板11に対しスペーサ28を介し
て接する面32aの幅W(第2図参照)が、ばね板11
の幅よりも狭くなるような台形状をなしている。すなわ
ち座金32の幅方向の断面は、ばね板11側に凸となる
台形状であって、ばね板11と接する幅Wをもつ面32
aは平坦であり、かつこの面32aの両側にテーパ状に
厚みが漸減する傾斜面を有している。
上記構成の板ばね装置は、ナツト30を取付けベース2
1側に締付けることにより、Uボルト15.16によっ
て取付はベース21と座金32との間でばね板11.1
2を締付けることができる。この場合、座金32はその
幅方向中央部分の面32aでばね板11側に接面するか
ら、Uボルト15.16を相当強く締付けても、ばね板
11の幅方向両端部分に局部的な面圧上昇を生じない。
すなわちばね板11の板幅方向に曲げが加わらなくなる
ので、FRP製のばね板11であってもセンタクランプ
部にて長手方向に亀裂を生じることを防止できる。また
ばね板11が鋼製の場合には、高面圧で摩擦する部分が
なくなることにより、フレッティングの発生を防止する
上で効果がある。
しかも上記構成によれば、ばね板11.12やUボルト
15,16、パッド20.取付はベース21などは従来
の板ばね装置に用いられている既存の部品をそのまま使
用することができる。
また座金32の板厚を適宜に変更することにより、車両
への取付は寸法等に応じてセンタークランプ部の高さ寸
法を調節可能である。
なお上記実施例では座金32とばね板11との間にスペ
ーサ28を介在させているが、例えば座金32の材質等
を適宜に選定することによってスペーサ28を省略し、
座金32とばね板11を直接接触させることが可能な場
合もある。同様に、取付はベース21をばね板12に直
接接面させることも有りうる。
また、座金32を取付はベース21とばね板12との間
にも設けるようにしてもよい。この場合、座金32は上
述した幅Wをもつ面32aをばね板12側に向けるよう
に設ける。
また座金32の形状は、第3図ないし第6図に例示した
ようなものであってもよい。すなわち第3図の例では、
座金32の幅をばね板11の幅とほぼ同じにするととも
に、この座金32の幅方向の断面を、ばね板11側が凸
となるように大きな曲率で円弧状に厚みが変化する形状
としている。
また第4図の例では、ばね板側が凸となるような反りを
もたせた形状としている。但し図面上では理解し易いよ
うに、凸側の面32aの曲率を誇張して描いている。3
5はセンタ孔を示す。
これら第3図と第4図のものは、凸側の面32aがばね
板11に接する。そしてUボルト15゜16をm<締付
けたときに、座金32の幅方向両端部に曲げがかかって
変形することにより、均一な面圧を得ようとするもので
ある。
また第5図に示された座金32は、Uボルトの脚部15
8.16a付近の幅のみを狭くしてあり、それ以外の部
位はばね板とほぼ同じ幅としている。
第6図に示された座金32は、Uボルトの胛部15a、
158m、および脚部16a、16afWJに位置する
箇所付近の部位32bにおいてのみ、座金32の幅方向
の断面がばね板側に凸となるような台形状、あるいは円
弧状にしている。これら第5図と第6図に示された各座
金32は、いずれちりボルトの脚部15a、16a付近
に生じる局部的な面圧上昇を防止することをねらってい
る。
また上記実施例ではクランプ部材としてUボルトを使用
しているが、クランプ部材は要するに左右一対の脚部と
、これら脚部間に位置してばね板を跨ぐ脚部間部分を有
していればよいから、Uボルトのように脚部と脚部間部
分が一体に形成されたちの以外に、例えば脚部と脚部間
部分とが別々に形成された複数部品からなるクランプ部
材であってもよい。また、ばね板の材質や枚数は問わな
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、締付けによる局部的な面圧上昇を防止
でき、ばね板の割れやフレッティングを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す板ばね装置の締付は部
分の側面図、第2図は第1図中の■−■線に沿う断面図
、第3図ないし第6図はそれぞれ座金の変形例を示す斜
視図である。第7図は従来の板ばね装置における締付は
部分の側面図、第8図は従来の締付は部分において面圧
の高い箇所を示す略平面図である。 11.12・・・ばね板、15.16・・・Uボルト(
クランプ部材>、15a、16a・・・脚部、15b、
16b・・・脚部間部分、21・・・取付はベース、2
8・・・スペーサ、30・・・ナツト、32・・・座金
、32a・・・ばね板に接する面。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 N2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばね板と、このばね板に直接またはスペーサを介
    して接面する取付けベースと、ばね板の幅方向の端面に
    対向してばね板の板厚方向に伸びる脚部およびばね板を
    跨ぐ脚部間部分を有するクランプ部材と、上記脚部に螺
    合されるナットとを有し、上記ばね板を上記取付けベー
    スとクランプ部材の脚部間部分との間で締付ける板ばね
    装置において、 少なくとも上記クランプ部材の脚部間部分とばね板との
    間に座金を設けるとともに、この座金の少なくとも上記
    脚部間に位置する部分であってばね板に対し直接または
    スペーサを介して接する面の幅を、ばね板の幅よりも狭
    くしたことを特徴とする板ばね装置。
  2. (2)上記座金は、上記クランプ部材の脚部間部分とば
    ね板との間以外に、上記取付けベースとばね板との間に
    も設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載された板ばね装置。
  3. (3)上記座金の幅をばね板の幅とほぼ同じにするとと
    もに、この座金の幅方向の断面をばね板側が凸となる形
    状にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載された板ばね装置。
  4. (4)上記座金の幅方向の断面を、ばね板側が凸となる
    ような反りをもつ形状としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載された板ばね装置。
  5. (5)上記座金は、上記クランプ部材の脚部付近の幅の
    みを狭くしてあり、それ以外の部位はばね板とほぼ同じ
    幅としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載された板ばね装置。
  6. (6)上記座金は、上記脚部間に位置する箇所付近にお
    いてのみ、座金の幅方向の断面がばね板側に凸となるよ
    うな形状とし、それ以外の部位は平坦にしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載された
    板ばね装置。
JP60067028A 1985-03-30 1985-03-30 Frp板ばね装置 Expired - Lifetime JPH0628965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067028A JPH0628965B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 Frp板ばね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067028A JPH0628965B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 Frp板ばね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226310A true JPS61226310A (ja) 1986-10-08
JPH0628965B2 JPH0628965B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=13333019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067028A Expired - Lifetime JPH0628965B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 Frp板ばね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628965B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105415997A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 重庆红岩方大汽车悬架有限公司 一种板簧夹紧装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069841U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 いすゞ自動車株式会社 リ−フスプリングの組付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069841U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 いすゞ自動車株式会社 リ−フスプリングの組付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105415997A (zh) * 2015-12-01 2016-03-23 重庆红岩方大汽车悬架有限公司 一种板簧夹紧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628965B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8573568B2 (en) Leaf spring attachment
US3923245A (en) Rail clip assembly
US8770558B2 (en) Pad for leaf spring
US5243920A (en) Brace connection for frame braced truck
JPS61226310A (ja) 板ばね装置
JPH0261669B2 (ja)
JP2811569B2 (ja) 板ばねおよび板ばね組立体
JP2509933B2 (ja) Frp板ばね装置
JPH055683B2 (ja)
EP0047074A2 (en) Composite springs
JPH0721300B2 (ja) 板ばね装置
US4484706A (en) Resilient rail fastener
JPS63275411A (ja) 組体内の配置要素および組体
JPS6410696B2 (ja)
US5860637A (en) Energy absorbing assembly
JPS5810609B2 (ja) Frp板ばね装置
JPH059656B2 (ja)
US3175840A (en) Suspension for vehicles
JPS6045409A (ja) 車両用板ばね装置
JP2553479Y2 (ja) クランプパッド
JPS6319738B2 (ja)
JPH0529389Y2 (ja)
JPS62501929A (ja) 複合材料からなるばね構体
JP3367924B2 (ja) ケーブル制振装置
JPH066306Y2 (ja) 車両の重ね板ばね取付構造