JPS61225955A - 可変帯域幅ハンドフリー電話機 - Google Patents

可変帯域幅ハンドフリー電話機

Info

Publication number
JPS61225955A
JPS61225955A JP61069701A JP6970186A JPS61225955A JP S61225955 A JPS61225955 A JP S61225955A JP 61069701 A JP61069701 A JP 61069701A JP 6970186 A JP6970186 A JP 6970186A JP S61225955 A JPS61225955 A JP S61225955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
frequency
signal
circuit
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61069701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047869B2 (ja
Inventor
ウイリアム・オーソ・ストツトレムヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS61225955A publication Critical patent/JPS61225955A/ja
Publication of JPH047869B2 publication Critical patent/JPH047869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/46Transmit/receive switching by voice-frequency signals; by pilot signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は多重チャネルを持つハンドフリー電話機に関
する。
[従来技術とその問題点] 従来のハンドフリー電話機の技術では、マイクロホンと
スピーカ間の可聴パスによって起こる制限とハイブリッ
ドによって生じる側音の消去が不完全になることを解決
するために、音声切換法あるいは利得変化法が用いられ
ている。音声切換はアナログスイッチあるいは電界効果
トランジスタ(FET)を用いてチャネルを交互にオン
、オフにすることによって行われる。スイッチは比較回
路内の送信信号、受信信号、あるいはそれらの両信号の
組合わせによって制御される。伝送パスをオン及びオフ
に切換えるこの公知の方法では、クリッピングとして知
られる厄介な副次的障害が現われる。クリッピングは切
換えられた波形の前端に起り、通常話された文章の一部
を切捨ててしまう。
やはり従来技術において知られる可変利得法ではクリッ
ピングはそれほど際立って起こらないが、利得が上下す
る際にポンプの音あるいは呼吸のような音強部が起り、
遠くの電話加入者と同じようにハンドフリーの電話機使
用者にも障害を与えてしまう。上記の理由により、ハン
ドフリー電話機の使用経験のある大部分の電話機加入者
は、切換えあるいは利得変化の決して起こらない全複式
サブセットを好む。しかし現在の全複式ハンドフリー電
話機は音声分離が欠如しているために伝送レベルが低い
。結局デジタル信号技術がこの制限問題を解決するであ
ろう。
[問題点を解決するための手段] 本発明は伝送パス内の信号の利得切換えあるいは利得変
化を損うことなくハンドフリー電話機サブセットの2つ
のチャネル間に分離を提供する方法が提供する。この方
法には周波数スペクトルを2つの部分に分離し、強い方
の信号が有効なスペクトルの主部分を占めるようにする
過程が含まれる。切換キャパシタフィルタは各チャネル
に割当てられた周波数帯域の程度を制御するのに用いら
れる一方、フィルターは周波数スペクトル内に重複が生
じないように共通のソースからクロックされる。信号帯
域の変化の影響は電話機加入者にとって信号振幅の変化
はどは際立ったものではないため、従来技術によるシス
エムよりはユーザーに親しみやすい。
[実施例] 第1図では、本発明による送信パス、あるいは送信チャ
ネルの回路図が全体を参照番号10で示されている。エ
レクトレットマイクロホン12は前置増幅器14に結合
されている。関連した抵抗ネットワークから生じる回路
利得は、マイクロホン12のダイヤフラブムの14田音
圧レベルの音響的な駆動によって、前置増幅器14の出
力の約−30おボルトの出力を与えるように調節される
。伝送切換のキャパシタフィルタ(SCFI)16は、
通過帯域幅の利得が1でありアイドル状態でのコーナ周
波数が2kHzの4つのポールバイパスフィルタとして
構成されており、前置増幅器14の出力が結合されてい
る。前置増幅器14の出力は又、308の信号増幅を行
ない可聴周波信号を整流する、能動ダイオード(A3)
18に結合されている。ダイオード18からの整流され
た出力は抵抗器20及びキャパシタ22から成るフィル
タによって濾波され、増幅器の利得倍の入力信号のピー
ク直にほぼ同等となる。この直流電圧はTEXCON 
(伝送制卸電圧)として示され、第3図に示されたよう
に制御差動増幅器306の非反転入力に結合され、VC
O(1圧制御された発娠器)308を駆動するのに用い
られる。
切換キャパシタフィルタ16の出力は線路増幅器26に
よって増幅され、変成器28に結合され差動増幅器30
6を制御する受信制御電圧(RXLN)として変換結合
される。
第2図を見ると、受信チャネル全体が参照番号100で
示されている。受信チャネルはその入力をハイブリッド
変成器28の受信ボートから受信し、受信レベル制御と
して作用するポテンショメータ102に供給する。参照
番号104の切換キャパシタフィルタ5CF2は通過帯
域利得が1でアイドル状態のコーナ周波数が500H2
の、4極ローパスフイルタとして構成されている。受信
レベル制御ポテンショメータ102の出力は又信号の一
部として、信号を308増幅させその信号の整流作用も
する番号106の活性ダイオードA4にも結合している
。能動ダイオード106からの整流された出力は抵抗器
108及びキャパシタ110から成るフィルタによって
フィルタされ、それは増幅器の利得倍の入力信号のピー
ク値にほぼ等しい。この直流電圧はRXCON (受信
料flllt圧)として示され、制御差動増幅器306
の反転入力に結合されている。
受信切換キャパシタフィルタ104の出力は、スピーカ
114を駆動させるために、信号を34オ増幅させる可
聴電力増幅器112を駆動させる。2で割算するカウン
タ116が図示されたようにクロックを供給する。
第3図には、切換キャパシタフィルタ16と104が帯
域幅を制御するようにこれらフィルタを制御し、電圧制
御発振器(VCO)308と差動増幅器306を具備す
るクロック回路300が示されている。
チャネルを効果的に分離するためには、両チャネル〈送
信と受信)の各々の信号が同じ可聴周波数スペクトルを
同時に使用することがないようにする必要がある。これ
は両岸−チャネルフィルタ16と104を共通のクロッ
ク及びllltll回路300に接続させることによっ
て保証される。このクロック回路300は2つのチャネ
ルの信号(ライン302上の送信信号とライン304上
の受信信号)のレベルを監視し、強い方の信号に従って
クロック周波数を変える。差動増幅器306はV CO
308が前記強い方の信号に作用するように制御するた
めの出力を生成する。ポテンショメータ310はV C
O308のビン6に一1ボルトのアイドル状態の直流電
流を供給するように調節され、これによってVC030
8のアイドル周波数は200kHzに゛セットされる。
このクロック周波数によって、送信切換キャパシタフィ
ルタ16はそのコーナ周波数を2k)hにセットし、受
信切換キャパシタフィルタ104はそのコーナ周波数を
500 k Hlにセットする。第4図に示されたよう
に、帯域幅包絡線が交差する点において、応答は通過帯
域利得より24dB下に成る。
送信信号の振幅が増加すると、V CO308のビン6
の直流電圧はより正になり、それによって今度はクロッ
ク周波数が減少される。クロック周波数が下降するに従
い、送信特性曲線の下端は、以前に受信チャネルによっ
て占有された可聴スペクトルの下端に向かって動く。受
信曲線の上方端は同時に送信曲線から離脱するため24
 dBの分離ノツチを保持する。
反対に受信信号の振幅が増加する時は、■C0308の
ビン6の電圧がより負になり、これによってクロック周
波数が増加する。この作用により送信特性曲線の下端が
より高く可聴スペクトルに動き、拡大する受信曲線に余
地を与える。
ポテンショメータ310は制御差動増幅器306の出力
の変動範囲を限定し、それによって■C0308の周波
数出力を限定する。通常の作用条件においては、V C
0308のクロック周波数は20k Hz〜600 k
 Hzへ変動し、これによって送信コ−す周波数は40
0 +h〜12kHzに、又受信コーナ周波数は100
〜3000H2に変動する。
本発明を望ましい実施例に従って説明したが、当該技術
者に明らかとなるような他の実施例、変更又応用が、添
附の特許請求の範囲に記載された発明の技術範囲に含ま
れることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従った可変帯域幅のハンドフリー電話
器の送信回路機構の概略的な回路図であり、第2図は本
発明に従った可変帯域幅のハンドフリー電話器の受信回
路機構の概略的な回路図である。第3図は第1図及び第
2図に記載された装置に有効なりロック回路である。第
4図は本発明の利点を表す送信及び受信周波数対dB分
離曲線である。 12・・・エレクトレットマイクロホン、 14・・・
前置増幅器、 16,104・・・キャパシタフィルタ
、 18.106・・・活性ダイオード、 20.10
8・・・抵抗器、22.110・・・キャパシタ、 2
6・・・線路増幅器、 28・・・変換器、 100・
・・受信チャネル、 102・・・ポテンショメータ、
 112・・・可聴電力増幅器、 114・・・スピー
カー16・・・2で割算するカウンター、306・・・
差動増幅器、 308・・・電圧制御された発振器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送パス内の通信チャネルの信号の周波数帯域の
    一部分を前記チャネルの各々に割当てる手段と、 通信チャネル内の信号の周波数スペクトルを2つの部分
    に分離する手段と、 前記信号の各々の帯域幅が変化されるようにするために
    、2つのチャネル内の周波数スペクトルが重複しないよ
    うに前記分離及び割当て手段を制御する手段とを具備す
    る伝送パス内の2つの通信チャネル間に分離を行う回路
  2. (2)前記通信チャネル内の信号の周波数帯域の部分を
    割当てる手段が、切換キャパシタフィルタを具備する特
    許請求の範囲第1項記載の回路。
  3. (3)通信チャネル内の信号の周波数スペクトルを2つ
    の部分に分離するための前記手段が、前記2つのチャネ
    ルの信号レベルを監視しその2つの信号の内の強い方の
    信号に基づいた出力を生成するクロック回路を具備する
    特許請求の範囲第2項記載の回路。
  4. (4)前記制御手段が、前記チャネル間の信号分離の予
    め定められた程度を維持するために、各チャネル内の切
    換キャパシタフィルタの周波数を変えるための前記クロ
    ック回路の出力に応答する電圧制御発振器を具備する特
    許請求の範囲第3項記載の回路。
  5. (5)可聴周波数スペクトルの周波数帯域の一部分を送
    信チャネルへ割当てるための手段と、可聴周波数スペク
    トルの周波数帯域の別の部分を受信チャネルに割当てる
    ための手段と、 前記送信及び受信チャネルの可聴周波数スペクトルの周
    波数帯域の前記部分を相互に分離するための手段と、 前記周波数分離及び割当て手段を送信及び受信チャネル
    の帯域を変えることによって制御する手段とを具備する
    、ハンドフリー電話機の送信及び受信チャネル闇の分離
    を行うための電話回路。
  6. (6)前記割当て手段が前記送信チャネルのための切換
    キャパシタフィルタと、前記受信チャネルのための切換
    キャパシタフィルタとを具備する特許請求の範囲第5項
    記載の回路。
  7. (7)前記送信及び受信チャネルの周波数スペクトルを
    2つの部分に分離する手段が、送信及び受信チャネル信
    号のレベルを監視し、それによって前記送信あるいは受
    信信号のレベルのいずれがより大きな信号強度であるか
    に従って出力を生成するクロック回路を具備する特許請
    求の範囲第6項記載の回路。
  8. (8)前記制御手段が、前記チャネル間の信号分離の所
    望の程度を維持するために、送信及び受信チャネル内の
    切換キャパシタフィルタの周波数を変えるための前記ク
    ロック回路の出力に応答する電圧制御発振器を具備する
    特許請求の範囲第7項記載の回路。
JP61069701A 1985-03-27 1986-03-27 可変帯域幅ハンドフリー電話機 Granted JPS61225955A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US716438 1985-03-27
US06/716,438 US4641339A (en) 1985-03-27 1985-03-27 Variable bandwidth handsfree telephone using switched capacitor filtering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225955A true JPS61225955A (ja) 1986-10-07
JPH047869B2 JPH047869B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=24877994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069701A Granted JPS61225955A (ja) 1985-03-27 1986-03-27 可変帯域幅ハンドフリー電話機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4641339A (ja)
JP (1) JPS61225955A (ja)
KR (1) KR920009379B1 (ja)
DE (1) DE3606973A1 (ja)
ES (1) ES8707056A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819263A (en) * 1986-06-30 1989-04-04 Cellular Communications Corporation Apparatus and method for hands free telephonic communication
JPH0683305B2 (ja) * 1987-03-12 1994-10-19 日本電気株式会社 拡声電話機
DE3728109C1 (de) * 1987-08-22 1989-03-16 Telefonbau & Normalzeit Gmbh Verfahren fuer die sprachgesteuerte Daempfungsregelung in Fernsprechuebertragungskreisen
US4879746A (en) * 1987-12-30 1989-11-07 Plantronics, Inc. Voice communication link interface apparatus
DE4021787A1 (de) * 1990-07-09 1992-01-16 Telefunken Electronic Gmbh Elektro-akustisches system
US5333194A (en) * 1990-10-15 1994-07-26 Glenayre Electronics, Inc. Autoequalizing bidirectional-to-unidirectional hybrid network
JP2606167B2 (ja) * 1994-12-07 1997-04-30 日本電気株式会社 電話機
US6049561A (en) * 1997-04-30 2000-04-11 Raytheon Company Radio frequency communication system
KR200481139Y1 (ko) * 2015-05-28 2016-08-19 주식회사 아가프라 유아용 음료팩 홀더

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911405A (ja) * 1972-05-30 1974-01-31
JPS5822249A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Toyo Kikai Kk テンタのア−ム回動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB922003A (en) * 1958-11-12 1963-03-27 Modern Telephones Great Britai Improvements in or relating to two-way communication telephone systems
GB1207368A (en) * 1966-12-24 1970-09-30 Consiglio Nazionale Ricerche A system and device for selective echo suppression and noise reduction in telephone circuits

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911405A (ja) * 1972-05-30 1974-01-31
JPS5822249A (ja) * 1981-08-03 1983-02-09 Toyo Kikai Kk テンタのア−ム回動装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR920009379B1 (ko) 1992-10-15
KR860007792A (ko) 1986-10-17
ES8707056A1 (es) 1987-07-01
US4641339A (en) 1987-02-03
JPH047869B2 (ja) 1992-02-13
ES553429A0 (es) 1987-07-01
DE3606973A1 (de) 1986-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2668633B2 (ja) 信号伸張をともなう微弱電力増幅器/トランスデューサドライバ
US5235637A (en) Voice communication link interface
JPH02500077A (ja) 無線受信機用音声増幅器回路
US4490584A (en) Infrared remote telephone system level control
JPS61225955A (ja) 可変帯域幅ハンドフリー電話機
GB2116801A (en) A system for processing audio frequency information for frequency modulation
EP0380290A2 (en) Voice communication link interface apparatus
KR20020064769A (ko) 출력 트랜스포머를 갖는 증폭기
US20040022399A1 (en) Excursion limiter
US5325440A (en) Loudness control circuit
US3944743A (en) Method and apparatus for feedback suppression
US4726062A (en) Duplex hands-free communications circuit
US4385207A (en) Line powered transformerless loudspeaking telephone
US4518829A (en) Two terminal microphone active load gain regulation circuit
JP2550336B2 (ja) 拡声通話回路
US20010038697A1 (en) Echo/noise canceling device for use with personal computers
EP0777403B1 (en) A system of sound diffusion, particularly for large spaces
JP2018046396A (ja) 音声再生システム、および、これを構成する終端処理回路
US5596649A (en) Sound concentrator for selectively collecting sound and concentrating and transmitting the collected sound
JPH03151746A (ja) 高齢者用電話機
JPS61265930A (ja) 無線送受信装置
KR910001082Y1 (ko) 스피커폰의 잡음 제거회로
JPS61156959A (ja) ユ−ザ通信システム
JPS61192198A (ja) 聴感補正回路
SU1142902A1 (ru) Устройство громкоговор щей св зи