JPS61225866A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61225866A
JPS61225866A JP60065031A JP6503185A JPS61225866A JP S61225866 A JPS61225866 A JP S61225866A JP 60065031 A JP60065031 A JP 60065031A JP 6503185 A JP6503185 A JP 6503185A JP S61225866 A JPS61225866 A JP S61225866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
semiconductor
junction
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065031A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Baba
嘉朗 馬場
Yutaka Etsuno
越野 裕
Kazuo Tsuru
都留 一夫
Tatsuo Akiyama
秋山 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60065031A priority Critical patent/JPS61225866A/ja
Publication of JPS61225866A publication Critical patent/JPS61225866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、誘電体分離領域を有する半導体装置に関する
もので、特に高耐圧バイポーラ集積回路に使用される。
[発明の技術的背景とその問題点] 高い耐圧を必要とするバイポーラ集積回路の従来例を図
面に基づいて説明する。 第4図及び第5図はこれらの
ICの一部分の断面図である。
第4図のICはP型基板1にエピタキシャル層(以下エ
ビ層と略記する)3を気相成長させた基板に、P++型
の分離領域2を拡散形成し、P++分離領域2とP型基
板1に囲まれた島状のN−型の素子領域を複数個(第4
図ではそのうちの2つを示す)つくり、この素子領域に
拡散によりNPNトランジスタTR1及びTR2を形成
したものである。 コレクタはN一層4、ベースはP層
5及びエミッタはN” 16のN P N +−ランジ
スタでN+層4aはコレクタコンタクト層、E、B、C
及びSubはエミッタ、ベース、コレクタ及び基板(サ
ブストレート)のそれぞれ電極端子をあられす。
このバイポーラICではPN接合分離方式を用いている
のでP++分離領域2及びP型基板1はこのIC回路の
うちで常に最小電位(例えばグランド)を保つように接
続される。 このICが動作状態にあるときは一般にベ
ースとコレクタの接合(以下B−C接合と略記する)及
びコレクタとP型基板1(サブストレート)との接合(
以下C−3ub接合と略記する)は逆バイアスされ、第
4図に示すように空乏層7及び空乏層8がそれぞれ形成
される。 空乏層7及び8はいずれも不純物密度の低い
コレクタ層4側に伸び、コレクタ電圧の増加に従ってコ
レクタ層4内に拡がる。
TRI或いはTR2のベースとコレクタ間の耐圧B V
 scは、空乏層7と8が更に拡がり互いに連結してバ
ンチスルーが発生するときの電圧或いは空乏層内の電界
強度の強い部分に電子なだれ降服が発生する電圧のいず
れか低い方の電圧値で決められる。 エビ層3の厚さ 
tvc、を大きくしコレクタ層4を厚くすればバンチス
ルーの発生を軽減できる。 また電子なだれについては
B−C接合面の曲率をできるだけ緩やかにして空乏層内
の特定部分に電気力線が集中しないようにすれば良く、
このためにはベース層5の拡散をより深くすればよい。
 また電子なだれ降服電圧はN−コレクタ層の不純物濃
度を下げ破壊電界強度を大きくしてもよい。 以上のこ
とから高いBVs。を得る為にはtVGを大きくし、ベ
ース拡散を深くし、N−コレクタ層の不純物濃度を下げ
ることが有効である。
しかしながらtvcを大きくすると分離領域2の横方向
の拡散幅も比例して増加し素子領域面積が減少し集積度
も悪くなる。 ベース拡散を深くすればB−C接合容量
が増加し、またコレクタ層の不純物濃度を下げればコレ
クタ抵抗が増加し、いずれも動作速度を低下させ、周波
数特性が悪くなり、消費電力も増加する。
第5図は上記問題点を改善する為につくられたトランジ
スタの断面図である。 なお以下の図面において同一符
号は同一部分又は相当部分をあられす。 ^耐圧トラン
ジスタTR4のtvGを低耐圧トランジスタのtVGよ
り大きくし、この厚いtvc部分に設ける分離領域2′
を双方向拡散によって形成し素子領域面積の減少を防止
している。
またN+埋込層9を設けることによりコレクタ抵抗の改
善をおこなっている。 これらの変更は第4因のトラン
ジスタの問題点の改善に相応の効果はあるが、ウェハプ
ロセスが非常に複雑になる。
即ら tVGの深さをTR3,TR4で別々に形成しな
くてはならないし、N+埋込層9も形成しなくてはなら
ない。 これに対し得られる効果は十分ではない。 P
N接合分離方式であるからエビ層3の厚さ方向にP++
分離領域を拡散形成することは従来と同様で、高温で長
時間の熱処理が必要である。 したがってこれに伴う横
方向の拡散により素子領域が食われ、集積度向上の隘路
となっている。 また電気的にはPN接合分離のため完
全に寄生効果から開放されていない。 BVacはこの
場合B−C接合面の曲率により決定されるが、B−C接
合面が平面であると仮定したときの理想耐圧BVpp(
添字ppはParallel Planeの頭文字)よ
りはるかに小さい。
[発明の目的] 本発明の目的は、素子耐圧、素子の動作速度及び素子の
集積度を上げ、且つウェハプロセスも簡単な構造の半導
体装置を提供することである。
[発明の概要] 本発明は、主表面部が絶縁物である基板の主表面の絶縁
物面に半導体基板を貼り合わせ或いは半導体層を成長さ
せた積層基板と、この積層基板の主表面からこれを横切
る方向で前記絶縁物面に達する誘電体分離領域と、この
誘電体分離領域及び前記絶縁物面によって囲まれた半導
体基板若しくは半導体層の素子領域とを有する半導体装
置において、この素子領域に少なくとも1つのPN接合
を有する半導体素子を形成し且つこの半導体素子のすべ
てのPN接合の接合面が積層基板の主表面からこれを横
切る方向で前記絶縁物面に達している接合面である半導
体素子を具備することを特徴とする半導体装置である。
この発明の素子領域は側壁を誘電体分離領域により底面
は絶縁物面により囲まれているので分離のための容量も
、寄生素子の形成もほとんどない。
以下機能素子として望ましいバイポーラトランジスタを
例として説明する。 ウェハプロセスにおいては、素子
領域の平面形状を長方形とし、その周囲に掘られる分離
溝を不純物拡散溝として利用し、横方向拡散によってエ
ミッタ、ベース、コレクタの各層が形成され、各PN接
合はすべてほぼ平坦で等面積となる。 素子形成後、分
離溝は酸化物、ポリシリコン等で埋め立てられて分離領
域を形成する。 このトランジスタの、エミッタ。
ベース、コレクタ各層は全域にわたってほぼ一様にトラ
ンジスタ動作に関与するのでBVscの向上、B−C接
合容量の低減、エミッタからベースへの注入効率の向上
等諸特性が改善される。 また電流容量等は積層される
半導体基板等の厚さを太きくすれば増加でき、誘電体分
離方式の採用と相俟って高い集積度のICが得られる。
本発明の主表面部が絶縁物である基板としては、サファ
イア等の絶縁物基板も使用し得るが、厚い素子領域を必
要とする場合には、シリコン半導体基板の主表面部を酸
化したものが望ましい。 また誘電体分離領域とは素子
領域をその他の素子領域等と誘電体により電気的に分離
する領域で、必ずしも分離領域の全域が誘電体により構
成される必要はない。
[発明の実施例] 本発明について実施例に基づき更に詳細に説明する。 
第1図は本発明の半導体装置の実施例を示す断面図、第
2図はその製造工程における平面図である。 この半導
体装置は、バイポーラ集積回路で、図面にはその基本的
な機能素子である低耐圧トランジスタTR11、高耐圧
トランジスタTR12を示しである。  2つのN−型
半導体基板11a及び11bを酸化物層11Cを介して
密着接合して積層基板11とし、基板11aにICを形
成し、基板11bは11aと絶縁され、これを支持する
基板として使用する。 12は誘電体分離領域で、絶縁
物膜12a及び多結晶シリコン。
酸化シリコン、窒化シリコン等の充填物1112bによ
り構成されるが、本実施例では絶縁物膜12aは基板を
酸化して得られる5if2膜を、充填物1i112bは
熱膨張係数が基板と近似する多結晶シリコンを使用した
。 分離領域12は基板表面からこれを横切って酸化物
層11Cに達している。 第2図は、基板11a上に分
離溝12′を形成し、これを拡散溝として横方向に不純
物を拡散しコレクタ、ベース、エミッタの各層を形成し
た後の平面図を示す。 分離領域12は分離溝12′内
に形成される。 第1図及び第2図に示すように分離領
域12及び酸化物層11cに囲まれたN−基板11aの
部分が素子領域となり、平面形状長方形の2つの素子領
域13A及び13Bから形成される。 それぞれの素子
領1113A及び14A内に形成されるトランジスタT
R11とTR12のN + Dレクタコンタクト14a
 、N−コレクタ層4、Pベース層5及びN+エミッタ
層6の周辺端部の一部分は基板面に露出し、他の一部分
は絶縁層11cに達し、各PN接合面はほぼ平坦で、等
面積となっている。
このトランジスタのベース・コレクタ間の耐圧BVac
は主として電子なだれ降服によって決められる。 通常
の動作状態ではB−C接合は逆バイアスされ空乏層はコ
レクタN一層4内を横方向に伸びるが、高耐圧を必要と
する場合にはTR12の如くこの横方向の長さを大きく
すればよい。
B−C接合の空乏層内の電界は平行平板電極間の電界の
如くほぼ均一であり、BVscを理想的のBVppの値
に近づけることができる。 エミツタ層、ベース層及び
コレクタ層の互いに対向する面積は等しく又各層はほぼ
均一な層厚となるのでベース層全域にわたって一様なト
ランジスタ作用が行われ電極取り出しの為だけの領域は
ない。 これによりエミッタからベースへのキャリア注
入効率の向上、ベース・コレクタ接合容ωCacの低減
等特性改善ができる。
第3図(a )ないしくd )は第1図の半導体装置の
主な製造工程を示す断面図である。 まず2枚の半導体
基板11a及び11bを準備し、それぞれの研磨面に酸
化1111cを形成した後、酸化膜面を互いに重ね、酸
素気中で約1000℃以上の熱処理を行い密着接合して
積層基板11を形成する。
この場合サファイア等の絶縁物基板上にシリコンのエピ
タキシャル生長層を積層した基板を使用してもよい。 
次に積層基板11の片側の基板(例えば11a)をラッ
ピングして電流容量等により決められる所望の厚さtw
とする。 twには特に制限はない。 次に基板11a
の主表面に薄い酸化膜を形成しA1等を蒸着する。 1
6は酸化膜とA1等からなるブロック用の膜である。 
次に、゛ 基板11aに平面形状が長方形の素子領域1
3A。
13B(第2図参照)を想定し、この領域周辺に沿って
これを取り囲む分離溝12′を掘る。 この為ホトリソ
グラフィー技術により分離領域に対応する部分のA1膜
等を剥がし開口する。 次にAI膜等をブロック材とし
て異方性の例えば反応性イオンエツチング(RIE)に
より分離溝12′を形成する(以上第3図(a )参照
)。
分離溝12′は所定の幅で酸化膜11cに達する深さと
する。 第2図に示すように分離溝12′のうち対向す
る辺の満12’ a  (Fl−F2間の溝)、12’
 b  (G1−G2間の溝)及び12’ C(Hl−
H2間の溝)を不純物拡散溝として使用する。 第3図
(b )に示すようにネガレジスト14を塗布し拡散溝
12′bのみを開口しイオン注入法によりボロン(3o
ron)を打ち込み、拡散溝12′bの側壁に高濃度(
IXlo”C「2)のP型不純物領域15を形成する。
 レジストを取り除きベース拡散をする。 ボロンは素
子領域13A及び14A内を横方向にほぼ均一に拡散す
る。 同様にして拡散溝12’ a、12’ b及び1
2′Cを拡散溝とし、これに燐(P)をイオン注入法に
より打ち込み、エミッタ拡散及びコレクタコンタクト拡
散を行い第3図(C)に示すようにN+コレクタコクタ
クト層4a 、Pベース層5及びN+エミッタ層6を形
成する。 その後表面のブロック用膜16を剥がし新た
に酸化を行い酸化膜12aを形成する。 次に第3図(
d )に示すように減圧(Lp )−CVD法によりポ
リシリコンを全面にデポジットし分離溝を埋め立て充填
ff12bを形成する。 デポジットするポリシリコン
の厚さは分離溝12′の幅の2分の1程度でよい。 次
にRIE等により基板面を平坦化して後ポリシリコンの
露出した面を酸化膜によりおおう。 公知の方法により
電極を形成して第1図に示す半導体装置が得られる。
[発明の効果] 本発明の半導体装置は特性面では次の効果がある。
(1)完全な誘電体分離方式であるから電気的にほぼ完
全な素子間分離ができる。
(2)従来の高耐圧ICではtVGを大きくして深さ方
向に空乏層を伸ばし耐圧を上げてきたので分離領域幅の
増大等の欠点があった。 本発明では空乏層を横方向に
伸ばすので、横方向の長さを変えて、分離領域の幅はそ
のままで耐圧向上ができ、素子領域の厚さは耐圧に直接
関係がない。 又従来はベース曲率に支配されB V 
ppよりはるかに小さいBVac値しか得られないがこ
の発明ではBVppに近い値とすることができる。
(3)従来は電極取り出しの為拡散層面積がエミッタく
ベース〈コレクタくサブストレートとなり空乏層容量C
BCIC(!Sの低減が困難であったが、本発明ではエ
ミッタ、ベース、コレクタはすべての等面積であり周囲
はすべて絶縁膜で囲まれている為0日c、Catを低減
できる。 更に奇生素子効果は全くなく、動作速度を速
く、周波数特性は向上する。 併せてエミッタからベー
スのキャリア注入効率の向上、回路設計の自由度が大き
くなる。
生産性の面からは次の効果がある。
(1)分離領域が小さくなり集積度が上がる。
(2)ベース、エミッタの拡散をセルフアライメントで
形成できる。
(3)コレクタコンタクト領域もエミッタと同時形成で
きコレクタ抵抗も低減できる。
(4)綜合してウェハプロセスが簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の断面図、第2図はその製
造工程における平面図、第3図(a )ないしくd )
は本発明の半導体装置の製造方法を説明する為の断面図
、第4図は従来の半導体装置の断面図、第5図は従来の
伯の半導体装置の断面図である。 1・・・P型半導体基板(サブストレート)、 2・・
・P++分離領域、 3・・・エピタキシャル層(エビ
層)、 4・・・N一層(コレクタ層)、 4a・・・
N+層(コレクタコンタクト層)、 5・・・P層(ベ
ース層)、 6・・・N+層(エミツタ層)、9・・・
N+埋込層、 11・・・積層基板、 11a。 11b・・・N−型半導体基板、 110・・・絶縁物
層(酸化物層)、 12・・・誘電体分離領域、12a
・・・絶縁物II(酸化膜)、 12b・・・充填物I
I(多結晶シリコン層)、 12′・・・分離溝、12
’8゜12’b、12’c・・・不純物拡散溝、 13
A。 13B・・・素子領域、 TR11・・・機能素子(バ
イポーラ低耐圧トランジスタ)、 TR12・・・機能
素子(バイポーラ高耐圧トランジスタ)。 特許出願人 株式会社 東  芝 第1図 第2図 13へ 1ドII                I
t<1lJlfl第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主表面部が絶縁物である基板の該絶縁物面に半導体
    基板若しくは半導体層を密着接合してなる積層基板と、
    この積層基板の前記半導体側の主表面からこれを横切る
    方向に前記絶縁物面に達する誘電体分離領域と、この誘
    電体分離領域及び前記絶縁物面により囲まれる素子領域
    とを有する半導体装置において、前記素子領域に形成さ
    れる少なくとも1つの PN接合を有し且つすべての前記PN接合の接合面が前
    記積層基板の主表面からこれを横切る方向に前記絶縁物
    面に達する接合面である半導体素子を具備することを特
    徴とする半導体装置。 2 主表面部が絶縁物である基板が主表面部に酸化膜を
    形成したシリコン半導体基板である特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置。 3 素子領域に形成される半導体素子がバイポーラトラ
    ンジスタである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    半導体装置。
JP60065031A 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置 Pending JPS61225866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065031A JPS61225866A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065031A JPS61225866A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225866A true JPS61225866A (ja) 1986-10-07

Family

ID=13275198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065031A Pending JPS61225866A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140571A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JPS63310170A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140571A (ja) * 1986-12-01 1988-06-13 Mitsubishi Electric Corp バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JPS63310170A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272074B1 (ko) 매립된 에스오아이 구조에 대한 전기적인 접점및 그 제조 방법
JP3447927B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5349224A (en) Integrable MOS and IGBT devices having trench gate structure
US20040238844A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4963957A (en) Semiconductor device having bipolar transistor with trench
JP2002170955A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4051506A (en) Complementary semiconductor device
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
US5841169A (en) Integrated circuit containing devices dielectrically isolated and junction isolated from a substrate
US6800917B2 (en) Bladed silicon-on-insulator semiconductor devices and method of making
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
US4799099A (en) Bipolar transistor in isolation well with angled corners
JP2000260990A (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JPS61225866A (ja) 半導体装置
JPH0897225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5847438A (en) Bonded IC substrate with a high breakdown voltage and large current capabilities
US5856701A (en) Dielectrically isolated power semiconductor devices
JP3150420B2 (ja) バイポーラ集積回路とその製造方法
JP2000114267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6174361A (ja) 埋め込み抵抗半導体装置
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2971408B2 (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPS6017928A (ja) 相補形誘電体分離基板の製造方法