JPS61225335A - ドツフイング装置 - Google Patents

ドツフイング装置

Info

Publication number
JPS61225335A
JPS61225335A JP61068279A JP6827986A JPS61225335A JP S61225335 A JPS61225335 A JP S61225335A JP 61068279 A JP61068279 A JP 61068279A JP 6827986 A JP6827986 A JP 6827986A JP S61225335 A JPS61225335 A JP S61225335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
spindle
doffing
yarn package
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068279A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベルト・メローニ
ダニー・ラント
フアビオ・ランスラツト
ウンバート・ジエリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIGAGURI E CO SpA S
S BIGAGURI E CO SpA
Original Assignee
BIGAGURI E CO SpA S
S BIGAGURI E CO SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIGAGURI E CO SpA S, S BIGAGURI E CO SpA filed Critical BIGAGURI E CO SpA S
Publication of JPS61225335A publication Critical patent/JPS61225335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/04Doffing arrangements integral with spinning or twisting machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はリング紡績機においてヤーンパッケージをド
ツフィングする装置に関する。さらに正確には、この発
明はヤーンパッケージをドツフィングし、それらを適当
な一時的停留スチージョンから取られた管と取り替える
装置に関する。
この発明の装置は、特にカードウール紡績機に用いるこ
とを意図してはいるが、それだけの用途に限られるわけ
ではない。
(従来の技術) ヤーンパッケージを手でドツフィングしたり、それらを
手で空の管と取り替えることは知られている。また、ヤ
ーンパッケージをドツフィングし、それらを空の管と取
り替えるための自動化システムも知られている。このよ
うな周知の自動化システムは装置内のスピンドルを有す
る部分に設けられた機械装置から成っている。それゆえ
スピンドルの領域はスピンドルが動作する間、待機位置
にある前記袋WI(自動化システム)によって不可避的
に占有されてしまう。その結果、装置へのアクセスが制
限される。
結果として起こる別の欠点は、前記装置(自動化システ
ム)に対する位置付は操作のため、交換作業が完了し、
前記装置がスピンドルの近くではあるがこれと接触しな
くなる位置へ運ばれるまでスピンドルを停止したままに
しなければならない点にある。
一般には、スピンドルのヤーンパッケージをつかみ、そ
れを抜き取ることのできるクリールが用いられている。
また、通常紡績機の下部に備え付けられている適当なス
テーションあるいはストックから管を取り、それをスピ
ンドルの上に載せることができる装置も使われている。
それゆえ、これらの装置はヤーンパッケージを交換する
のにかなり長い時間を要するという欠点を生ずる。この
所要時間は最良の場合でも数分に達し、その結果紡績機
を停止することになり、生産量の相対的な減少につなが
る。
例えば西ドイツ国特許公報第1,934,358号に記
載されているように、チェーンシステムによって垂直に
移動できるグリッパからなる複雑な装置が知られている
。グリッパにしっかりと固定された予備管用のコンテナ
が使用されているが、この管は予め手でコンテナに挿入
されなければならない。
ヤーンパッケージがスピンドルから取り除かれたとき、
コンテナが管とともにスピンドル上方の位置まで運ばれ
るようにするため、グリッパは横方向に移動可能である
。さらに、グリッパ全体は紡績機の外でヤーンパッケー
ジの除去を行なうため180°裏返すことができるよう
になっている。
この装置ではグリッパを動かすためのチェーンや関連の
固定支持物のせいでスピンドル部に大きな不動部を生ず
るという欠点がある。その上、この装置は、機械的な構
造が複雑であり、必要とする多くの機械装置や関連の駆
動システムも非常に複雑である。さらに、交換を行なう
ためにこの装置は2回の垂直移動を実行するが、これに
は長時間を要する交換作業が含まれCいる。
T クスティ/L/ ・7 ラ’) シス(TEXTI
L−PRAXIS )の1964年1月号15ページに
は、ヤーンパッケージをドツフィングし管を挿入するた
めのダブルグリッパを備えたヤコビ・アンド・カンパニ
(Jacobi & Co )製の装置が記載されてい
る。この装置においては管は機械式のカップラによって
保持されるが、これは溝付きの管に対してのみ適してい
る。前記ダブルグリッパは互いに90゛を成す2つのグ
リッパを有する。ヤーンパッケージはメカニカルジヨイ
ントを有する関連のグリッパの傾斜運動によって係合さ
れる。ヤーンパッケージは、スピンドルからドツフィン
グされたとき、グリッパから除去位置へ独力で落ちる。
特に、互いにしっかりと固定された2つのグリッパは、
スピンドル上へ管を解放する段階の間、軸のまわりに動
くだけでなく、反対にも動くことができる。
空の管はスピンドルの領域の下方の留保位置にあり、手
でグリッパ中に挿入される。その上、この装置は、スピ
ンドル部に大きな不動部を生じてしまう。
豊田(Toyoda )の出願による西ドイツ国特許公
報第2613900号には、可動かつ傾斜可能なレール
を有する複雑な装置が記載されている。この装置は管を
下方の留保位置から取り、それをヤーンパッケージの上
方へ運び、それと同時に空の管とヤーンパッケージの上
部を係合させ、スピンドルからヤーンパッケージを回収
し、それを留保位置に除去し、そのあと空の管をスピン
ドル部に持ち帰り、スピンドル自身の上にそれを置くこ
とができる。この装置は必要な可動レール全体の傾斜以
外に一連の全体の動作と特に2回の垂直運動とを実行し
なければならない。その上、この装置もスピンドル部に
大きな不動部を生じ、スピンドルのアクセス性を制限す
る。
フランス国特許公報第1,173,911号にはヤーン
パッケージと管をつかむことによってそれらを回収する
グリッパ付装置が記載されている。前記グリッパは歯の
付いた係合孔を有するゴム膜から成っている。この装置
はグリッパを動かすためのプログラミングされたカムお
よび機械的伝達装置を有する非常に複雑な駆動システム
を有している。
この装置もまた紡績機の前部に大きな不動部を有する。
スイス国特許公報第84427号には、弾力性のある刃
が備わっていて、弾力のある把持ができるグリッパを有
する装置が記載されている。前記グリッパは空の管をス
ピンドルからドツフィングされたヤーンパッケージと交
換するために180”回転することができる。このグリ
ッパはまたウオームスクリュによって上昇、下降ができ
る。装置全体は180°完全に裏返すことができ、装置
オペレータはスピンドルから供給された新しいヤーンパ
ッケージを持ったグリッパを、ヤーンパッケージを回収
するのに適した位置へ運ぶことができる。
この装置の動作はゆっくりとしており、グリッパを裏返
すための回転運動と、グリッパそれ自身の垂直運動だけ
でな(、ヤーンパッケージを手で回収できる位置まで運
ぶためのウオームスクリュによる装置全体の前述した裏
返し動作をも行なう。
それゆえ、この装置は、動作が遅く複雑であり、またス
ピンドル部に大きな固定部が生じてしまう。
米国特許公報箱2.716.326号にはヤーンパッケ
ージを係合する裏返し可能なグリッパを有する可、動レ
ールから成る非常に複雑なドツフィング装置が記載され
ている。この装置においてはグリッパは通常、スピンド
ル下部の非動作位置に停留している。そして、たくさん
の機械装置および関連する駆動システムを有する複雑な
経路に沿って駆動カムによって動く、特に、上昇はウオ
ームスクリュによってなされるため、そのスピードは遅
い。
この装置もまた、縦横ともかなり大きな固定構造物から
成っている。
(目的) この発明の目的はヤーンパッケージを迅速かつ効率よく
空の管と取り替える装置を提供することである。
この発明の別の目的は、主に垂直方向に展開し、通常ス
ピンドル部の上方に停留し、従ってスピンドル部を完全
に自由かつアクセス可能な状態にできる装置を提供する
こと□である。
(発明の概要) この発明の1つの重要な利点は、既知の装置よりもヤー
ンパッケージを新しい管と交換するのに要する時間が短
いことであるが、これは構造の簡単なことと、機能的な
特質の結果である。
この発明においては、ヤーンパッケージを回収し、紡績
機上方に設けられたベルトコンベヤのようなコンベヤか
ら取られた管を保持することができるグリッパが装備さ
れているという事実によって上記の目的を達成する。
この発明によればグリッパは通常、スピンドル部の上方
に停留している。空の管を取って、仕上がりたヤーンパ
ッケージを渡す位置は、グリッパの動きがスピンドルの
停止と始動を時間上で部分的にオーバーラツプさせるよ
うな所になっている。
特に、ヤーンパッケージの管を交換した後、グリッパが
ヤーンパッケージを渡す位置へ到着する時点よりずっと
前の時点でスピンドルを始動させることができる。この
ことは装置の下降時間をかなり短縮し、従って生産量を
非常に増大できる。
グリッパは適当な係合装置によってヤーンパッケージと
管とを同時に保持でき、仕上がったヤーンパッケージの
各位置を交換するためにシャフトのまわりに回転できる
その上、前記グリッパはスピンドルからヤーンパッケー
ジを扱き取り、新しい管を取りそれをスピンドル上に停
留させ、ざらにヤーンパッケージを除去用のコンベヤ上
へ置くために垂直に運動できる。前記コンベヤは管を供
給するのに好都合なコンベヤであるが、別々のコンベヤ
であってもよい。
この発明によればグリッパは水平なシャフトのまわりに
回転できるようになっている。そして、ヤーンパッケー
ジと管の各位置の交換はグリッパが紡績機の構成部材に
接触しないところまで上昇されたあと、前記シャフトの
まわりにグリッパを180°回転することによって行な
われる。
それゆえ、この発明はヤーンパッケージを自動的にドツ
フィングし、それらを空の管と取り替えることのできる
リング紡Mlfi上のヤーンパッケージをドツフィング
する装置によって装置化できる。
この装置は可動グリッパ、管を係合するステーションお
よびヤーンパッケージを除去する装置とから成る。この
@直においては、グリッパがヤーンパッケージを係合す
る部材と、管を係合する部材とから成り、これらの保合
部材の一方または他方を一時的にスピンドルシャフトと
共働させるために、前記グリッパが水平シャフトのまわ
りに回転“することができ、前記グリッパが垂直方向に
移動でき、かつ前記グリッパがスピンドルの領域を妨害
しない位置に通常は停留している。
(実施例) 次に、この発明の一実施例を図面に従って説明するが、
これは本発明を制限するものではない。
第1図は、この発明に従ったヤーンパッケージのドツフ
ィング装置10を示す。このドツフィング装置10は紡
績機12へしっかりと固定された固定構造体11上に搭
載されている。
図に示すように、紡績機12には、スピンドル13と関
連の駆動装置、リングキャリッジ14および仕上がった
ヤーンパッケージ15が取り付けられている。
ドツフィング装@10はヤーンパッケージ15と管を同
時に取りそして保持できるダブルグリッパ17から本質
的に成っている。
前記グリッパ17はアーム1已によって回転可能なよう
に保持されており、アーム18ははめ込み式ガイド19
によって垂直方向に移動でき、かつガイド19はケーブ
ル、ローブあるいはチェーンその他の部材によって動か
される1つまたはそれ以上の摺動可能な部材によって構
成されている。
第1図の実施例においてグリッパ17を保持しているシ
ャフト24に対する支持物として働く種々のアーム18
は、紡績機21に沿って縦に走っている構造部品21に
よって連結されている。
管16を供給するコンベヤ20が紡績機12の上方にあ
る。管はこのコンベヤ20からグリッパ17の上昇位8
117Bで取られる。コンベヤ20は引込み式ビン等の
装置を備えており、管16とその後にはヤーンパッケー
ジ15をこのビンに割り当てて運ぶ。前記引込み式ビン
それ自身はよく知られたものであり、従って図示されて
いない。
また、カードウールパッケージ22を紡tam12へ供
給するコンベヤ21も図示されている。前記カードウー
ルパッケージ22はその作業位置22Aに置かれている
ドツフィング装置10は以下のように動作する。
つまり、ヤーンパッケージ15が仕上ったとき、上昇位
置17Bにあり、管16を係合したグリッパ17はそれ
がヤーンパッケージ15を係合するところまで降下する
。スピンドルはこの降下中停止している。
その後、グリッパを保持しているシャフト24は、グリ
ッパ17を位[17Aへ運ぶまではめ込み式のガイド1
9によって再度上昇する。位置17Aはグリッパ17が
紡績機12の部材といかなる接触もしないように十分高
くなっている。
前記グリッパ17はここで水平シャフト24のまわりに
180°回転される(第2図参照)。このシャフト24
は例えば電気モータやジヤツキ等の周知のタイプの駆動
装置1つによって駆動され、すべてグリッパに対して働
く。
前記の回転が実行されたとき、ヤーンパッケージは紡績
機の外側で上下逆転される。一方、管16はスピンドル
上方の軸上にある(位置17A参照)。
前記グリッパ17は新しい管16をスピンドル13上へ
停留させるまで再度降下させられる。その後、前記グリ
ッパ17はスピンドル13上の管16を解放するため開
かれる。
次に、前記グリッパは再度上昇する。前記グリッパがス
ピンドル13から十分遠くに達したとき、スピンドル1
3は始動し、こうして新しい紡績サイクルが始まる。
前記グリッパ17はヤーンパッケージ15をコンベヤ2
0に渡すまで上昇を続ける。ここで、グリッパは開きヤ
ーンパッケージを放し、この時に取り除かれるべきヤー
ンパッケージを運んでいるコンベヤ20の動きを妨害し
ないところまで降下する。
コンベヤ20によってヤーンパッケージ15が取り除か
れ・、新しい管が置かれたとき、グリッパ17は上昇位
置17Bまで上昇し、新しいサイクルを始めるために管
を係合する。
管16は自動的にあるいは手でコンベヤ20上へ置くこ
とができる。例えば、すでにそれ自身よく知られたコン
ベヤ積荷用ステーションを備えてもよい。
上記のドツフィングサイクルは既知の装置に比較して完
遂するのに要する時間が非常に短い。これはスピンドル
の回転ヒ前述したグリッパの動作が時間上で部分的にオ
ーバーラツプするからである。ここに前述のグリッパの
動作とは、つまりヤーンパッケージを取るためにスピン
ドルへ向う垂直移動と、グリッパの回転を行なう上昇位
[17Aに到達するための上方への垂直移動と、管16
をスピンドル13上へ置くための!!直下方への移動と
、ヤーンパッケージを渡すためにグリッパ17が上昇す
る動作、および除去作業とそれに続く17Bにおける再
位置付は作業9間にコンベヤ20と接触させないための
若干のF降動作である。
通常、つまりヤーンパッケージ15の形成中、グリッパ
17は図示された実施例における上昇位置17Bに停留
している。
第2図と第3図はグリッパ17の実施例を示す。
グリッパは、それに回転動作をさせるシャフト24にし
っかりと固定されたグリッパ本体23から成っている。
図示された実施例において、グリッパはヤーンパッケー
ジを係合する第1係合部材25と管を係合する第2係合
部材26とをシャフト24の反対側に有する。
前記再係合部材25.26は大よそ円筒形をしており、
その内側にそれぞれ膜27.127を有する。この膜は
各供給ダクト29.129と各配送チャネル28.12
8を通じて供給される圧縮空気による周知の方法を用い
てふくらますことができる。
図示された実施例において供給ダクト29,129はシ
ャフト24内に縦溝の形で設けられており、この溝は配
送チャネル28,128に対応して穴が開けられている
細棒30によって閉じられている。くり抜かれた穴に対
しては封じ込めパツキンが置かれている。
ここには示されていない別の実施例においては紡績機内
の多数のグリッパ17を順次結合しているパイプあるい
は導管一式を通じて圧縮空気を供給することが可能であ
る。この場合、圧縮空気の供給位置はシャフト24に備
え付けられた一連のグリッパ17の一端あるいは他端に
設けられている。
ここには、本発明の実施例を記述したが、これは説明の
ためのものであり、発明を制限するものではない。すな
わち、この発明はその精神もしくは本質から逸脱しない
限りどのように変更して実施することも可能であり、そ
の範囲は特許請求の範囲によってのみ限定される。従っ
てこの範囲内において、はめ込み式ガイド装置としてこ
こに設定されたものの代りに、たとえば必要な角度だけ
垂直から傾いたものを備えることが可能であるし、はめ
込み式装置の代りに揺動アーム装置を、場合によっては
関節をつけて使用することもできる。
また圧縮空気の代りに機械的に駆動されるグリッパを備
えることも可能である。さらに管やヤーンパッケージを
運ぶための、ここに記述した以外のコンベヤあるいはク
リールを使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はカードウール紡績機に備え付けられたこの発明
の装置の側面図、第2図はグリッパの平面図、第3図は
第2図のグリッパの側面図である。 10・・・ドツフィング装置 13・・・スピンドル 16・・・管 17・・・グリッパ 18・・・アーム 19・・・ガイド 20.21・・・コンベヤ 22・・・カードウールパッケージ 23・・・グリッパ本体 24・・・シャフト 25・・・第1係合部材 26・・・第2係合部材 29.129・・・供給ダクト 出願人  エツセ・ピガグリ・工・ カンバーニヤ・エツセ・ビ・ア

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヤーンパッケージ15を自動的にドッフィングし
    、それらを空の管16と取り替えることができ、可動グ
    リッパ17と、管を係合するためのステーションと、ヤ
    ーンパッケージを除去するための装置とを有するヤーン
    パッケージのドッフィング装置であって、前記グリッパ
    17がヤーンパッケージを係合する部材25と管を係合
    する部材26とから成り、前記各部材25、26の一方
    、あるいは他方を一時的にスピンドルシャフト23と共
    働させるために、前記グリッパ17が水平シャフト24
    のまわりに回転可能であり、かつ前記グリッパ17が垂
    直に移動可能で、通常はスピンドル13の領域を妨害し
    ないような位置17Bに停留していることを特徴とする
    ドッフィング装置。
  2. (2)前記グリッパ17は各スピンドル13に対して取
    り付けられ、個々のグリッパ17はグリッパを少なくと
    も垂直に移動させる移動装置18〜24にしっかりと固
    定されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のドッフィング装置。
  3. (3)ヤーンパッケージ15と管16の相互位置を交換
    するための少なくとも1つの好ましい位置17Aを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のドッフィング装置。
  4. (4)複数のグリッパ17に対する共通のシャフト24
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれか1項記載のドッフィング装置。
  5. (5)前記グリッパ17を垂直に移動させることのでき
    るはめ込み式ガイド装置19を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項記載
    のドッフィング装置。
  6. (6)揺動アームを有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第4項のいずれか1項記載のドッフィ
    ング装置。
  7. (7)前記グリッパ17が圧縮空気によって動作するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のい
    ずれか1項記載のドッフィング装置。
  8. (8)前記グリッパ17が機械式グリッパであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    か1項記載のドッフィング装置。
  9. (9)前記グリッパ17への圧縮空気の供給がグリッパ
    17に対する共通のシャフト24内の縦溝29、129
    を通じて行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項または第7項記載のドッフィング装置。
JP61068279A 1985-03-26 1986-03-26 ドツフイング装置 Pending JPS61225335A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT83349A85 1985-03-26
IT83349/85A IT1187551B (it) 1985-03-26 1985-03-26 Dispositivo di levata spole per filatoi ad anelli

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225335A true JPS61225335A (ja) 1986-10-07

Family

ID=11320537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068279A Pending JPS61225335A (ja) 1985-03-26 1986-03-26 ドツフイング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4682466A (ja)
EP (1) EP0201942B1 (ja)
JP (1) JPS61225335A (ja)
AT (1) ATE43866T1 (ja)
DE (1) DE3663826D1 (ja)
IT (1) IT1187551B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538456A (ja) * 2015-11-19 2018-12-27 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフトMaschinenfabrik Rieter AG 紡績機用のダブルグリッパを備えたドッファ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1241755B (it) * 1990-07-13 1994-02-01 Bigagli & C S P A S Metodo e dispositivo per la levata delle spole e per lo strappo del filo in un filatoio

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221092A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Resin compositions with a low shrinkage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH84427A (de) * 1919-07-09 1920-08-02 Friedrich Graf Vorrichtung für mit Spulen arbeitende Maschinen, wie Spinnereimaschinen und dergleichen, um von den Spindeln der Spindelbänke die vollen Spulen zu entfernen und dieselben gleichzeitig mit leeren Spulen zu versehen
US1463479A (en) * 1921-10-29 1923-07-31 William W Miller Doffing and donning mechanism
US2716326A (en) * 1951-05-12 1955-08-30 Callaway Mills Co Doffing and donning apparatus
CH345279A (fr) * 1955-07-12 1960-03-15 Escursell Prat Roberto Mécanisme entièrement automatique pour changer les canettes d'une machine à filer continue
DE1218916B (de) * 1963-02-09 1966-06-08 Mechanische Baumwoll Spinnerei Greifer zum Abziehen von Spinnkopsen an Ringspinnmaschinen, Zwirnmaschinen u. dgl.
DE1934358A1 (de) * 1968-07-08 1970-01-15 Edera Off Mec Tessili Automatische mechanische Abzieh- und Aufsteckvorrichtung fuer Garntragkoerper in Spinn-Zwirnmaschinen u.dgl.
DE2309754A1 (de) * 1972-03-16 1973-09-27 Nuova San Giorgio Spa Greifvorrichtung fuer das abnehmen der vollen spulen und das wiedereinsetzen der leeren huelsen in einer spinnmaschine
US4036001A (en) * 1975-03-31 1977-07-19 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for doffing and donning bobbins in spinning machine
IT1153043B (it) * 1982-11-16 1987-01-14 Mec Tessile Edera S P A Off Dispositivo di levata automatica per filatoi e/o ritorcitoi ad anello, in particolare nelle macchine per produzione di grosse confezioni

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221092A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Resin compositions with a low shrinkage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538456A (ja) * 2015-11-19 2018-12-27 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフトMaschinenfabrik Rieter AG 紡績機用のダブルグリッパを備えたドッファ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201942A1 (en) 1986-11-20
ATE43866T1 (de) 1989-06-15
US4682466A (en) 1987-07-28
IT1187551B (it) 1987-12-23
DE3663826D1 (en) 1989-07-13
EP0201942B1 (en) 1989-06-07
IT8583349A0 (it) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310159B1 (en) Method and apparatus for removing yarn bobbins and depositing them in a peg trolley
US4586326A (en) Spinning machine with roving-bobbin feeder
JPS59187631A (ja) リング精紡機の上方に設けられたボビンクリ−ルからのボビンの抜取りおよびボビンクリ−ルへの装填を行うための装置
US4427158A (en) Apparatus for removing filled packages from a filament winder and installing empty tubes on the winder
EP3521489B1 (en) Device for handling a bobbin, a method for transporting a bobbin, a service robot of a ring spinning machine and a ring spinning machine
JPS60173125A (ja) 紡機から自動的にコツプを排出する装置
US5165615A (en) Take-up package doffing apparatus for textile yarn processing machine
JPH02286576A (ja) 1個又はグループの糸パッケージをパッケージ運搬装置に引渡す装置
JPS6362213A (ja) 自動巻線機の線材自動交換装置
US4757679A (en) Method and apparatus for automatically doffing cops and replacing them with empty tube in a roving frame
JPS5971430A (ja) オープンエンド精紡機における糸継ぎ及び糸パッケージの玉揚げのための改善された装置
EP0285186B1 (en) Device and method for automatically doffing bobbins in a winding machine
US5316126A (en) System for conveying packages
JP5804891B2 (ja) 綾巻きパッケージ交換装置用の空管グリッパ
JPH01176789A (ja) 精紡準備機においてケンスを交換するための方法および装置
JPS61225335A (ja) ドツフイング装置
KR20020062167A (ko) 조방기의 보빈 교환 장치
EP0276569A1 (en) A method and apparatus for transporting articles
US3370412A (en) Apparatus for use in connection with two-for-one twisting machines for automatically changing bobbin units
US4561243A (en) Spinning or twisting machine having devices for the simultaneous automatic removal of all cops
JPH09111551A (ja) 繊維機械、特にテクスチャリング機械による糸の加工処理後に、糸を巻いたボビンを取り出す装置
JPH0377291B2 (ja)
JPS6330418B2 (ja)
JPS63165278A (ja) 糸仮撚機における玉揚台車
JPH02264062A (ja) チーズ,スペーサ等の装填,抜取り方法及びこれらの方法に用いる装置