JPS60173125A - 紡機から自動的にコツプを排出する装置 - Google Patents

紡機から自動的にコツプを排出する装置

Info

Publication number
JPS60173125A
JPS60173125A JP59281995A JP28199584A JPS60173125A JP S60173125 A JPS60173125 A JP S60173125A JP 59281995 A JP59281995 A JP 59281995A JP 28199584 A JP28199584 A JP 28199584A JP S60173125 A JPS60173125 A JP S60173125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
thread
bobbin
cutting
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59281995A
Other languages
English (en)
Inventor
ルシアノ パラヴエラ
ルイジ フイジニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNIA FUIIBURE SpA
Original Assignee
SUNIA FUIIBURE SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNIA FUIIBURE SpA filed Critical SUNIA FUIIBURE SpA
Publication of JPS60173125A publication Critical patent/JPS60173125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • B65H54/71Arrangements for severing filamentary materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/0405Arrangements for removing completed take-up packages or for loading an empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/064Supplying or transporting cross-wound packages, also combined with transporting the empty core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 繊維業界においては、従来繊維糸生産のためコツプをそ
れらの形成される機械から取出し、新たに形成されるコ
ツプの支えとなるようにしたボビンと置換えるための装
置が用いられている。
この種の装置はときには重大な欠点があり、そのために
広汎な使用を妨げ、とくに機械間の繊維を引出すの処利
用できる空間及びさまざまなコツプ形成場所が極めて限
られている既存の工場においては使用が限定されていた
在来のしかたで運転する装置は、実際に問題の作業を実
施するのにかなシの床面積を占め、しばしば包含される
さまざまな作業を実施するためのいくつかの別個の機械
品目が必要であル、時にはボビンを収容するビン又はコ
ツプを集めるビンをも含んでいる。
在来の作業法の自動コツプ取出し装置はそのうえに一般
にはボビン交換作業を実施するために、交換すべきボビ
ンのある機械1台に関して数個所に位置させておく必要
がある。
たとえば欧州特許第0026471号に記載のように、
作業を自動的に実施できるがさまざまな作業集合体を支
持するため2台の移動車を狭し、これらの移動車はコツ
プが形成されつつあるスピンドルの前面に連続して交互
に位置させる必要があり、そのことは時間がかが91だ
複雑な機械構造ン伴なうボビン交換装置を用いることは
公知である。
該特許は問題の装置からコツプを集中移動車へ受渡しす
る方法を開示しているがこれは大きな床面積を要する。
溶融物から連続的に長繊維を紡出する場合は、結果とし
て生じる糸巻機上流の装置の複雑さが、ボビン交換の間
に紡出を不連続にしないように、この種の作業中−貫し
て糸tそらせまた採り上げる適当な装置を用いることを
必要とする。この時期に作られる糸は損失と見なされ結
果として材料の無駄となる。
この情況において糸の探り上げが中断されながら、ボビ
ン交換その他の作業が実施される速度は極めてきわどい
ものでアリ、作業のための位置ぎめを反復する必要なし
に短時間で交換のための準備できる機械の入手が望まし
くなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ボビン交換作業の単純化と時間短縮と
を実現しながら単一の位置ぎめ動作をもって該作業を実
施し得る装置を単一の機械内に設けることである。
本願の主題を構成する本発明の別の目的は、もっばらが
ビン又はコツプの保管にあてられる部分がない、限られ
た床面積の装置をもたらすことである。
〔発明の概要〕
これらのまた以下に記述する他の目的は、本発明によシ
、繊維を採り上げまた巻き取るシステムへがビンを供給
し、またそこからコツプを取出す装置であって、少なく
とも1列のdeビン及びコツプを保持するスピンドルを
横切って水平に動く、少なくとも1個の構造があり、該
構造には糸を切りかつ投げる装置を装架され、該構造に
は少なくとも1個の垂直軸を中心として回転しかつ垂直
に移動するために設けである第1の集合体、及び少なく
とも1個の嬉lのものとは無関係に垂直に移動するため
に設けである第2の集合体がおり、該第1の集合体はそ
れらの深さに比例して長形の少なくとも2個の張出して
固定しである剛性の体があり、核体は該ボビンの内径と
係合するのに適した横断面でおり、該第2の集合体は少
なくとも糸を切りかつ投げる該装置を支えているものに
よって達成される。この種の糸を切りかつ投げる装置は
たとえば少なくとも 一該剛性体にコツプを載せる 一該剛性体からボビンを取除く 作業中に該剛性体に幾分重畳することができ、よって該
作業及び糸を切9かつ投げる作業が該支持スピンドルの
各々の前面での該構造の単一位置キめをもって実施でき
る。
本明細1においては、いくつかの紡糸集合体によって各
集合体ごとに1個以上の紡糸口金を通しての化学繊維の
押出し及び紡糸、ボビンへの繊維の配布、回転スピンド
ルに押しばめしたがビン上のコツプ巻取の諸作業及びこ
の技術において公知の、糸巻き取りに必要ではあるが問
題のコツプ取出し装置の作動の理解には不必璧なその他
の作業を実施する装置の集合体を、繊維機械また単に機
械と呼ぶこととする。
繊維機械上のコツプ交換に必要な作業は詳細には下記の
ものである。
a)紡糸口金から出て来る糸の切断及び把持b)コツプ
交換作業全体を通じて製造される繊維の適当な機構によ
る採上げ C)コツプが形成された抑圧スピンドルからのコツプの
取出し d)空のボビンのスピンドル上への挿入及び採シ上げ速
度に至る起動 e)各々の糸の末端のそれぞれの巻取、9&ビンへの付
着 f)後続の交換のための適宜な窒ボビン取扱い手段への
空ボビンの供給 水平に動く構造には“取出し装「、それぞれ糸を切シ保
持しかつボビンへ投げる二つの集合体を載せた移動車か
らなる、以下°゛糸処理集合体”と呼ぶこととする上記
の作業を実施し得る機械及び空のボビン(管)を探り上
けこれらと繊維機械上のコツプとを交換しコツプを保管
する。以下“移動集合体”と呼ぶこととする取扱いシス
テムがある。
取出し装置の部分ではないが後述する例示的な適用にお
いてこれと密接に協働作動する輸送システムがコツプ及
びボビンのそれぞれの保管域と問題の装置との間の輸送
を賄なう。本発明によるといくつかの輸送システムが1
個の取出し装置とともに作動できるように考えである。
本発明の主mya’m成する取出し装置の作業のよシよ
い理解のために、また本発811す限定するもの$是M
Mk、11. 統覇−実施例を記述する。
(発明の実施例) 本発明の主題を構成する取出し装置と協働作動する繊維
機械70はとシわけl連の図示してない、たとえば4個
ずつ直線状のグループに配置しである、それぞれ複数の
繊維質繊維を形成するよう仕向けられたポリマ繊維押出
し用の孔のある口金の集合体からなる(第3図)。
仁うして形成された多繊維糸はボビン76の上方に位置
している、各県のためのあやふり装置及び形成されつつ
あるコツプの表面に接触するように考えである抑圧ロー
ラを含む糸巻ヘッド72の上方に配置しである糸案内7
1に通される。コツf(複数)は図示してない電動機に
より回転状態に保たれる抑圧スピンドル73上で巻かれ
る。糸位置ぎめ装置75はコツプ下方の域に位置してい
て投げすなわち各コツプの芯ン形成するボビンすなわち
管76への糸の付着を確保する。
たとえば気力式ピストン(図示してない)によって駆動
される放出装置77が抑圧スピンドル73からそれに嵌
めであるコツプ74’Y押出すことができる。
各紡糸位置から押出される糸(複数)が垂直平面を決定
し、同じ部内で作動しているさまざまな採り上げ機構の
配置は、通常それぞれの糸によって定められる平面が#
1は平行であるようになっている。機械集合体は前面が
糸に−よって定められる平面に#1は垂直な架空の壁を
形成する。各機械の抑圧スピンドルは軸が同時に地面に
も糸によって定められる平面にも平行であり、以下単に
“機械の壁”と呼ぶこととする上記架空の壁に垂直であ
る。
ここで例示する本発明の実施例によると、放出装置1は
天井通路2にそって、床上に設けであるレール3上を底
部で係合されながら走行し、このことは安定性増大を保
証する。
該放出装置は天井通路2及びレール3に滑動可能に固定
しである箱状の柱2本を支えている支持枠4を包含する
構造からなる・第1の柱5はボビン交換作業を実施する
繊維機械の前面に直接に配置して11)、枠4とともに
剛性である。糸処理集合体6及び柱にそって糸処理集合
体を垂直運動させるのに必要な装fを支えている。第2
の柱7は垂直軸ピン8を介して枠4に旋回可能に取付け
てあシ、移動集合体9及びそれな柱自体にそって垂直に
動かすのに必要な装置を支えている。
柱5を詳細に記述すると、柱5上には案内20が設置さ
れておシ糸処理装置6がその上で移動するようになって
いる。糸切υ集合体は柱にそって昇降し、その上下移動
は垂直軸l備えかつ糸処理集合体6上で形成されたねじ
山23と係合するウオーム22な介して電動機によって
行われる・糸処理集合体には繊維機械を貫き、糸tそれ
らのがビンへの経路において遮シ捕えるようにした#1
は水平な軸を有する可動腕25に取付けである糸切り装
置24がある。水平糸切り装置24の作動は、集合体が
支えている電動機28によって駆動される二重伸縮集合
体26m 、26bによって、その基本位置から押出装
置上で糸と出会うようになるのが保証される。糸切シ装
置6は気力式シリンダ27によって駆動される1対の刃
31によって形成される。
圧縮空気で作動し水平面内で旋回するエゼクタ30は糸
切り集合体のすぐ上に位置している・糸切シ集合体によ
って切り離された糸の末端はエゼクタの吸入性能により
てこれに捕えられ、次にエゼクタから(図示してない)
容器へ向けて放出され、こうしてボビン交換作業全体の
間に製造された糸を採り上げる。
水平方向におけるエゼクタの旋回可能な、又はいずれに
せよ可動の革新的特徴は、後続のボビンへの糸末端の再
配分の段階中の重大な利点をもたらす。この作業は実際
にスピンドル前方の全取出し装置の再度位置ぎめの回避
を可能にする。放出装置の旋回は気力装置290作用に
よりてもたらされる。
糸切りの高さは糸切り集合体が移動集合体の作業を妨げ
ず、同時に糸切りがあやふシ装置の前方最後の糸案内の
下方で実施できるように選んである。当業者には公知の
とおシ、繊維機械の必やふり装置は形成されつつあるコ
ツプ上の正しい糸の配分を可能にする装置である。あや
ふシ運動による糸の大きな振動を防止し、同時にコツプ
の6域における糸の最適張力を保証する最適の高さが最
後の糸案内からあやぶり装置までに存在している。
糸処理集合体6は糸を分はボビンへ配分するためならび
にボビンへ付着させるための公知の装置に支援されて各
がビンへ糸を投ける作業を実施するため垂直に移動でき
る。
移動集合体は柱7に堅固に取付けてあり、柱7は旋回可
能に枠4に支えられている。移動集合体9は本質的には
、2個の中心線がほぼ水平でほぼ円筒形の、水平移動に
ょシ駆動されてその延長部を形成し、繊維押出機械に含
まれているがビン保持スピンドルに接するようにした体
32.33で構成されている。移動集合体が垂直方向に
抑圧スピンドルに接近する運動は、電動機36及びそれ
に接続している集合体保持部に設けであるねじと係合し
ているウオーム37による移動集合体全体の垂直運動を
通して行なわれる。
水平方向の接近運動はそれぞれの気力式ピストン34.
35の作動によって行なわれる。上部円筒形体32はコ
ツfを運ぶように考えてあシ一方下部の体33はボビン
の採上げ及び受渡しのためにある。双方が、相異なる時
期に、抑圧スピンドル73に対面するよう動かすことが
出来る。
この取出し装置の著しい特徴は、改めてボビンを採上げ
コツプを取出すのが彩上げ機械に関して取出し装置の反
対の側で行なわれるので、枠4が作業開始の際に占めた
位置から移動することなしに、コツプの取出し及びボビ
ンの採上げを行うことである。実際に柱7の回転は取付
は及び取出しの作業(採上げ機械のスピンドル上で行な
われるものに同じ又はそれとは異なるものであってよい
)を、たとえば180 回転した位[においてさえ、糸
処理集合体の作動と干渉しあうことなしに移動集合体に
実施させることができる。
取出し装置の実施例においては、床のレベルでの採上げ
機械への接近可能性を最適化するため、天井レール41
上で移動する移動車40から移動集合体ががビンを採上
げる。
移動車には2本の腕とそれを天井走路45に確保する適
宜な手段とを備えたクシあい装置と走行装置46とがあ
る。移動車は空d?ビンを採上げコツプを引渡しする保
管域との間を往復する。移動車使用に基く輸送システム
の準備は、コツプ又はν」ボビンのためのビンの形成を
回避し、こうして装置の所擬空間を従来公知のものに比
べて制限し、回分式の代りに実質上連続的に包装された
コツプのより速かな引渡しを可能にすることは注目に値
いする。
若干の細目が本発明の作業tとくに効果的とし、不可欠
ではないが本発明の取出し装置の望ましい災施形弐を形
成する。
移動集合体の各円筒形体のウオームに内部で作用する図
示してない別の駆動源が、メピン内径より径の大きい各
スリーブ50又は類似のものを各円筒形体32.33に
そって軸方向に動かし、ボビン及びその上に形成された
コツプのための放出装置として作動する。上部円筒形体
へのコツプの負荷は、機械に垂直に取付けである放出装
置の作用によって行なわれ、一方下部円筒形体へのボビ
ンの負荷は、下部円筒形体33の傍に取付けである気力
式ピストン集合体61であって下部円筒形体33がつυ
あい装置の腕43.44の一方と対面しているとき負荷
させるべきボビンを運びながら前進できるものからなる
掴み装置60によって賄われる。
気力式ピストン61のボビンに平行な前進運動によって
、掴み装置の末端62に腕44に載せである最後のボビ
ンの後部が通過する。その末端には棒63が旋回可能に
取付けてあり、これが別の気力式装置の作用によって降
下させられ、最後のボビンの背面と係合する。この点で
掴み装置のピストン61が逆行程を完了し、ボビンなそ
れにそって伴ないそれらを下部円筒形体33に挿入する
棒63は次に回されその基本位置に戻される。
取出し装置は、第1図に示しであるとおり複数の紡糸・
採上げ機械たとえば通常のとおり1列又は対面の2列の
、一つ以上の壁を形成するように設置しであるものを取
扱うように配置しである。
しかしこれが複数の機械の唯一可能の配置ではないので
、異なった配置の機械について取出し装置を作動させる
べきところでは、明らかに上記の記述に改変及び適合を
なすこととなる。
こうして取出し装置はコツプ交換を賄なうようにさまざ
まな採上げ位置のいずれかの前面に停止するように組立
て設置される。取出し装置の走行する通路は紡糸・採上
げ機械の配置に関する平面状況に応じて変更されるが機
械から離れる必要はなく、保管域へのコツプ及び空ボビ
ンの採上げ及び引渡しの作業は輸送システムによりて行
なわれ、そのための走行路は機械によって形成される壁
に平行に延び(第1図)、取出し装置はぎビンを採上げ
かつコツプを引渡すことのできるその付近において輸送
システムの移動車と協働し得ることを指摘することが重
要である。
間粗の取出し装置の作業サイクルはコツプを交換すべき
機械のそばでの装置自体の位置ぎめから始まる。糸処理
集合体は二重伸縮集合体260作用によりコツプへの押
出し経路にそ9ている糸に出会うまで水平に動かされる
。糸は通常末広がりの引込み口に捕えられて刃31に直
面させられ。
刃の一方は固定してあり他方は気力式シリンダ27によ
シ可動であシ糸切シ装置6ン形成する。エゼクタ30は
切られた糸の末端を引きコツプ交換作業持続中を通じて
製造される糸を放出する。
上述のとおシ、コツプ交換作業中に押出された糸は適宜
な受器及び容器内に集められる。
気力式シリンダ270作用は、伸縮装置26に取付けで
あるセンサを介して、或いは同じ装置26に取付けてお
る予め定められた位置において糸引入・切断装置を起動
・停止させるウオーム回転数計を介して有効に制御され
る。
移動集合体は糸切り集合体の下方に位置しており、上部
円筒形体32は上述のウオーム37によってもたらされ
る、巻取移動能力及びピストン34による水平移動能力
によって抑圧スピンドル73と接触するようにされ後者
は割勘され巻取ヘッドから解放される。
最後に放出装置77の効果によシコツプ74が抑圧スピ
ンドルから放出され、上部円筒形体32に嵌められる。
その点において移動集合体は電動機36及びウオーム3
7の効果により持上げられ、ボビンが予め定められた位
置に嵌めである下部円筒形体33が、ピストン35によ
って駆動される水平移動装置のために、今では空となっ
ている抑圧スピンドル73と接触関係がもたらされる。
ボビン76は円筒形体33上で作動する円筒形体上に低
めであるがピンを押出すスリーブ50の効果によシスピ
ンドルに嵌められる。ボビンは次に公知の方法により、
すなわちスピンドル自体に取付けであるゴム輪の圧縮及
び関連の膨張によりて押圧スピンドル73上にロックさ
れる。
移動集合体は次に降下し、柱7を180 回転させて新
たなボビンを採上げコツプ74を排出する作業にとりか
かる。
こうして糸処理集合体ン?ビン76上に糸の位置ぎめの
ための装置75下方の位置へ降下させることが可能にな
る。
本発明の主題を構成する装置の著しい特徴は、エゼクタ
30の旋回が糸巻ヘッド72と、今は抑圧スピンドル7
3上に位置している空のボビンとの双方の上に糸を再配
分するのを容易にすることである。しかし実際に市販の
繊維機械で、糸位置ぎめ装置及び図示してないあやふり
装置に糸を挿入する装置が糸案内71の糸の底に垂直の
平面におる平行軸にそって整列させてあり、その平面に
は必然的に糸切り装置が働きかけ、従ってまたエゼクタ
が光自体の切られるときその平面に位置していなくては
ならない。こうしてエゼクタの旋回が取出し装置全体の
移動を要することなく該装置へ糸の保留された末端を整
列させる。
糸巻ヘッド及びボビンの双方への糸の再配分が糸処理装
[6の単一の伸縮運動によってなしとげられることは注
目に値いする。
本発明の特殊な実施形式においては、ボビン及びコツプ
の取扱いは天上走路上7走り上シ、従って移動集合体の
上昇ヲ要する移動車によってなしとげられる。図示の実
施例においては、移動車40の台腕43は半数のボビン
t、また続いて半数のコツプを運び、従ってその第2の
腕を移動集合体の円筒形体に直面させるには移動車4o
を動かす必要があるが、取出し装置の移動を巻きこむこ
とはない。下部円筒形体33は今は空であり、適宜位置
させである移動車の一方の腕に直面させである。移動車
に対して円筒形体が正しい位置に到達すると、掴み集合
体60の前進運動及び移動車4゜の腕43に嵌めである
後方のボビンと棒63との保合が起きる。掴み集合体が
引込まれ、第1の組のボビンが移動集合体9の垂直移動
により下部円筒形体上へ移され、コツプが位置している
円筒形体32は第1の組のボビンが採り外された移動車
40の腕43に直面させられる。円筒形体32の内部の
ウオームによって駆動されるスリーブ50からなる放出
装置が対応の組のコツプを腕43上へ放出する。続いて
移動集合体9は上方へ下部円筒形体33規準の位置へ戻
り、上記の作業サイクルが移動車40の移動により今該
下部円筒形体33の位置にある第2の腕44において再
行される。
ボビンホルダ73と規準の作業について前述した円筒形
体32.33の水平移動特性は、移動車40が走行する
走路の位置が必要とするところでは該移動車の規準作業
とともに作動することもできる。
前述のとおυ問題となる点は、全作業に必要な時間で1
)、それが廃品として失われる糸の量に密接に関連して
いるからである。本発明の著しい特徴は、がビン取付及
びコツプ取出しの作業が移動集合体によって実施される
とおシ実施中に糸処理集合体が全く独立に空のボビンへ
の糸の投げかけを鮪ない、こうして生産の再開を可能に
することである。
それゆえ停止時間は本取出し装置を構成する二つの集合
体の相互独立の作業によって、二つの別個の作業の時間
の合計よシ短くすることが出来る。
これらの作業は望ましくは、とシわけ後続の作業開始に
先立りてマイクロスイッチ又は光電素子等によって部品
の位置のチェックを行なって本機構の高い精度及び信頼
性、を保証するマイクロコンピュータによって制御され
ることである。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の主題を構成する取出し装置は顕著
にその目的を達成する。
移動集合体の回転及び糸処理集合体の吸入装置に基く革
新的な作業上の特徴が、上述の付随的な停止時間短縮を
伴なう作業の同時性に加えて、その作業信頼性及び実施
速度を完全に享受するためとくにすべての作業ヲ実施す
るのに単一の装置位置ぎめを嶽するのみで位置ぎめ回数
の減少を可能にする。
その使用ならびに部分的には公知であるが、上記のとお
り改良され機能的とされた要素は関連の技術における有
意義な改良を表わす。
【図面の簡単な説明】
第1図は合成繊維製造機械の在来の平面配置である。 第2図は問題の装置の・装置自体の前進方向に垂直の垂
直平面上で得られた側面図である。 第3図a及びbはそれぞれ第2図の1%IA −A及び
B−Bにそった第2図の装置の水平断面図である。 第4図乃至第7図は繊維機械の?ビン交換作業の各段階
とくに 第4図は作業開始前の機械上で形成されたコツプ、糸切
り集合体は引込まれた位置におるもの、第5図a及びb
はそれぞれ糸の切断な、採上げ機械に関して側面図及び
正面図において第6図は糸切り集合体の引込み及び同時
のボビン放出 第7図a及びbはそれぞれ糸切シ及び投げ装置の側面図
及び平面図、とくに後者は糸吸入・保持装置の旋回した
配置lvt、腺で示す。 第8図a及びbはそれぞれ側面図及び正面図において糸
配分及び投げの段階にある採上げ機械を、とくに糸は配
分段階を実線でまた投げの段階を破線で示す。 l・・・取出し装置、 2・・・天井通路、3・・・レ
ール、 4・・・支持枠、 5・・・巣1の柱、 6・・・糸処理集合体、7・・・
第2の柱、 8・・・垂直軸ピン。 9・・・移動集合体、 20・・・案内、21.36・
・・電動機、22.37・・・ウオーム、23・・・ね
じ山、 24・・・糸切り装置、25・・・可動腕、 26、a、b・・・二重伸縮集合体、 27・・・気力式シリンダ、30・・・エゼクタ、31
・・・刃、 32.33・・・円筒形体、34.35・
・・気力式ピストン、 40・・・移動車、 41・・・天井レール、43.4
4・・・腕、 45・・・天井走路、46・・・走行装
置、 50・・・スリーブ、60・!・掴み装置。 61・・・気力式ピストン集合体、 62・・・末端、 64・・・棒、 71・・・糸案内、 72・・・糸巻きヘッド。 73・・・スビ/ドル、 74・・・コツプ、75・・
・糸位置ぎめ装置、76・・・ボビン(管〕、77・・
・放出装置〔コツプ〕。 第7図a 第7 図し 3θ 手続補正書 昭和9年り月 づ日 昭和5q年特 許願第、2g/り7ダ号氏 名(名称)
 ′人2イ/74−プ゛レチー’/(Lσア4、代理人 住 所 東京都千代[11区九0内2丁目6番2号丸の
内へ重洲ビアし330何′kJめA事い1紫1つ吸をず
メリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維糸な採上げ巻取るシステムへ空のデビンを供給
    し、そこからコツプを取出す装置であって、該デピン及
    び該コツプを支えている少なくとも1列のスピンドルを
    横切って水平に動< 少な(も1個の構造体があり、該
    構造体は糸を切シかつ投げるための装置を載せているも
    のにおいて、該構造体には少なくとも一つの垂直軸を中
    心にして回転し、かつ垂直に移動する第1の集合体と少
    なくとも一つの第1の集合体とは無関係に垂直に移動す
    る第2の集合体とがあり、該第1の集合体はそれらの深
    さに比例して長形で剛性の、張出して固定しである少な
    くとも2個の体を支えており、核体は該?ビンの内径と
    係合するのに適した横断面を有し、該第2の集合体は少
    なくとも糸を切シかつ投げる該装置を支えていることを
    特徴とする紡機から自動的にコツプを排出する装置。 2 糸を切シかつ投げる該装置には糸吸入・保持集合体
    があり、該集合体は#1は水平の平面上で可動であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 該糸吸入・保持集合体は旋回可能に該−糸切集合体
    に接続して14)、はぼ水平の平面上で可動であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4 該吸入・保持集合体には空気作動のエゼクタがある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項。 第2項又は第3項のいずれかに記載の装置。 5 該エゼクタは気力式シリンダ手段により旋回させ得
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の装置
    。 6 少なくとも2個の該剛性体は、垂直平面内において
    互いにほぼ重畳していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の装置。 72個の核体の間の距離は、ボビン供給及びコツプ取出
    の作業中は一定であることt特徴とする特許請求の範囲
    第6項に記載の装置。 8 該第1回転染合体の回転は、該第2集合体の垂直移
    動を可能にし、よって a)糸切断及び把持 b)コツプが形成された押圧スピンドルからのコツプの
    取出し C)空ボビンのスピンドルへの挿入及び採土速度への起
    動 d)各基の体のそれぞれのがピンへの付着e)取出され
    たコツプの取扱い手段への受渡し及び後続の代替作業の
    ための該取扱い手段による空ボビンの採上げ の各作業の間に、該水平可wJ構造の単一の位置ぎめを
    もりて実施されることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の装置。 9 該第1集合体には相互独立に水平に可動の二つの部
    分があシ、該部分の各々には該剛性体の一つがあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 10 該可動部分の各々は少なくとも1個の気力式シリ
    ンダによりて動かされることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項に記載の装置。 11 該取扱い手段には複数の天井移動車があることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の装置。 12 該移動車の各々には2本の水平腕があり、張出し
    て固定してあって該構造と対向していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項に記載の装置。 13 該第1集合体は#1は180 にわたって回転す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置
    。 14 該第1集合体には二つの作業位置があり、第1の
    位置では該剛性の張出し部分が該支持スピンドルに対向
    し、第2の位置では該張出し部分が反対の方向に向って
    いることを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の
    装置。 15 該第1の位置においては2個の核体に糸を切シか
    つ投げる該装置かはは重畳することを特徴とする特許請
    求の範囲第14項に記載の装置。 16 さらにボビンを該部材から放出する手段な有し、
    該手段は該剛性体外部の、滑動可能に嵌めておる外側ス
    リーブを含んでおり、スリーブの径は該ボビンの内径よ
    り大きく、また核体の各々の内部で作動する電動機によ
    シ駆動されるウオームに旋回可能に接続しておフ、よっ
    てウオームの回転が該スリーブを核体にそって前進させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置
    。 17 そのうえに該空がビンを掴む装置があり、これは
    該剛性体の傍に置かれ、該剛性体と堅固に結合された水
    カビストン集合体によって形成され、かつその一端には
    これに旋回可能に接続しである補助動力手段の作用によ
    シ回転実施が可能である掴む部分を備えており、よって
    適宜な腕と係合しまたそれから離れるように適応させて
    アク、腕はその上に少なくとも1個の空のボビンを嵌め
    られ、それを核体へ移すようにしていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の装置。 18 糸を切シかつ投げる該装置は少なくとも一コツプ
    を該剛性体へ載せる 一該剛性体から空のボビンを取除く 作業の間は該剛性体に幾分重畳し、よって該作業及び糸
    を切シかつ投げる作業は該支持スピンドルの各々の前面
    での該構造の単一位置ぎめをもって実施できることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
JP59281995A 1983-12-30 1984-12-28 紡機から自動的にコツプを排出する装置 Pending JPS60173125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT24456A/83 1983-12-30
IT24456/83A IT1170090B (it) 1983-12-30 1983-12-30 Apparecchiatura per la levata automatica delle bobine di filato dalle macchine di filatura

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173125A true JPS60173125A (ja) 1985-09-06

Family

ID=11213588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281995A Pending JPS60173125A (ja) 1983-12-30 1984-12-28 紡機から自動的にコツプを排出する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4621778A (ja)
JP (1) JPS60173125A (ja)
BE (1) BE901422A (ja)
CH (1) CH663223A5 (ja)
DE (1) DE3446159A1 (ja)
GB (1) GB2152084B (ja)
IT (1) IT1170090B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382286A (ja) * 1986-09-24 1988-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動玉揚搬送方法と装置
JPS63127987A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Toray Ind Inc 糸掛方法および糸掛装置
JP2017082381A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 Tmtマシナリー株式会社 紡糸巻取設備

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111282A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Murata Mach Ltd ワ−パ−クリ−ルへのパツケ−ジ供給装置
US4591106A (en) * 1985-05-16 1986-05-27 Gay Benjamin A Automatic doffing method
IT1208234B (it) * 1987-01-23 1989-06-12 M P Meccanica Di Precisione Sa Bine vuote e piene in e da macchine robot programmabile di tipo filogui bobinatrici e da ed in rispettivi dato e o radiocomandato per il cari magazzini di alimentazione e di racco e lo scarico automatico delle bo colta
US5207547A (en) * 1989-04-25 1993-05-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Package replacing apparatus
DE9010088U1 (ja) * 1990-07-03 1991-11-21 Hacoba Textilmaschinen Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
DE9010089U1 (ja) * 1990-07-03 1991-12-12 Hacoba Textilmaschinen Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
US5393003A (en) * 1990-10-02 1995-02-28 Watermann; J. Juergen Apparatus for the automatic handling of bobbin tubes and completely wound bobbins of spinning machines
US5192032A (en) * 1990-10-31 1993-03-09 John Brown Inc. Automatic winding unit
EP0531910B1 (de) * 1991-09-12 1995-06-14 Barmag Ag Spinnanlage
US5337967A (en) * 1991-10-18 1994-08-16 Barmag Ag Textile yarn processing apparatus
DE4431908A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Barmag Barmer Maschf Doffer zum Spulenwechsel
IT1274543B (it) * 1995-05-22 1997-07-17 Salmoiraghi Srl Dispositivo per asportare bobine cariche di filo dopo il suo trattamento da una macchina tessile in particolare una macchina testurizzatrice
US6402078B1 (en) 1999-05-28 2002-06-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Automatic winder doffing and re-tubing
US6484961B2 (en) * 1999-12-29 2002-11-26 Superba Machine for tucking, labelling and palletizing spools at the outlet of a winder or any other machine producing spools of thread and process practiced by this machine
DE20012778U1 (de) * 2000-07-21 2001-11-22 Autefa Automation Gmbh Spulenwechseleinrichtung
DE112005003712A5 (de) * 2005-10-06 2008-09-04 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Textilmaschine
JP5632774B2 (ja) * 2011-03-01 2014-11-26 Tmtマシナリー株式会社 糸切断吸引装置及び紡糸巻取機
ITMI20131741A1 (it) * 2013-10-18 2015-04-19 Salmoiraghi S P A Apparato a guida aerea o doffer per scaricare bobine da una macchina tessile come un'avvolgitrice o similare e per caricarle in un magazzino
IT201900020054A1 (it) * 2019-10-30 2021-04-30 Salmoiraghi S P A Dispositivo mobile atto a scaricare bobine da una macchina avvolgitrice provvisto di aspirazione dei fili tagliati
EP4051611A4 (en) 2019-11-01 2023-11-08 Shaw Industries Group, Inc. CAN CHANGER AND AUTOMATIC GUIDED VEHICLE INCLUDING SAME

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2019370A1 (de) * 1970-04-22 1971-11-04 Barmag Barmer Maschf Vorrichtung zum Beschicken von Spindeln an Textilmaschinen
GB1325381A (en) * 1970-06-01 1973-08-01 Daiwa Spinning Co Ltd Automatic doffing apparatus
US3915398A (en) * 1972-07-31 1975-10-28 Celanese Corp Automatic doffing apparatus
FR2282392A2 (fr) * 1974-04-11 1976-03-19 Rhone Poulenc Textile Dispositif pour le remplacement automatique de supports de reception de fil sur machines textiles
CH593855A5 (ja) * 1975-04-16 1977-12-15 Rieter Ag Maschf
GB1536939A (en) * 1975-04-17 1978-12-29 Teijin Ltd Method and device for forming a bunch winding on a fresh bobbin at the time of a doffing and donning operation
JPS5842106B2 (ja) * 1975-12-02 1983-09-17 帝人株式会社 タマアゲキ
JPS6031740B2 (ja) * 1977-03-25 1985-07-24 帝人株式会社 糸条パツケ−ジの玉揚げ方法
DE2939675A1 (de) * 1979-09-29 1981-04-16 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Spulenwechseleinrichtung fuer textilmaschinen
US4437617A (en) * 1981-04-28 1984-03-20 Fiber Industries, Inc. Winding apparatus for filamentary material having means for winding a trailing end of the filamentary material in close order upon a package
US4441660A (en) * 1982-05-27 1984-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for automatically doffing yarn packages and donning empty bobbins on a winder
US4427158A (en) * 1982-06-11 1984-01-24 Fiber Industries, Inc. Apparatus for removing filled packages from a filament winder and installing empty tubes on the winder
JPS5992873A (ja) * 1982-11-20 1984-05-29 Teijin Seiki Co Ltd 巻取機械からのパツケ−ジ玉揚げ方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382286A (ja) * 1986-09-24 1988-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動玉揚搬送方法と装置
JPS63127987A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Toray Ind Inc 糸掛方法および糸掛装置
JP2017082381A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 Tmtマシナリー株式会社 紡糸巻取設備
JP2020125581A (ja) * 2015-10-30 2020-08-20 Tmtマシナリー株式会社 紡糸巻取設備

Also Published As

Publication number Publication date
IT1170090B (it) 1987-06-03
DE3446159A1 (de) 1985-07-11
IT8324456A0 (it) 1983-12-30
US4621778A (en) 1986-11-11
CH663223A5 (it) 1987-11-30
BE901422A (fr) 1985-06-28
GB2152084B (en) 1987-04-01
GB8431812D0 (en) 1985-01-30
GB2152084A (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173125A (ja) 紡機から自動的にコツプを排出する装置
US4571931A (en) Spinning and winding plant
EP0310159B1 (en) Method and apparatus for removing yarn bobbins and depositing them in a peg trolley
US4922707A (en) Device to distribute sliver automatically to spinning machines
US4630435A (en) System for automatically changing spools of a spinning machine
JPS59192734A (ja) 糸の搬送システム
US5515672A (en) Transport system in a pot spinning machine
US5316126A (en) System for conveying packages
JPH0411027A (ja) 粗糸ボビン送給システム
JPH01176789A (ja) 精紡準備機においてケンスを交換するための方法および装置
EP0276569B1 (en) A method and apparatus for transporting articles
US4676061A (en) Empty bobbin transporting system
JP4308355B2 (ja) 遠心紡績/巻取機
US5289674A (en) Winding machine with an in-line package preparer, and an improved spinning-winding method
US5010724A (en) Method and apparatus for producing packages
JPS61215725A (ja) 粗紡・精紡機間の篠巻交換方法
JPH0881840A (ja) オープンエンド紡績機の紡績部にスライバを供給するための方法及び装置
US5205118A (en) Process and an arrangement for exchanging spools and packages at an individual spinning unit of a spinning machine
EP0463695B1 (en) Machine for preparing yarn packages and corresponding method
JPS6397583A (ja) ボビン搬送システム
JPS6231671A (ja) 自動玉揚機
JPS5898435A (ja) 粗紡機における自動管替方法
JPS61211281A (ja) 粗紡・精紡工程間の篠巻搬送マガジン搬送方法
JPS61215724A (ja) 粗紡・精紡工程間の篠巻搬送方法
JP2626053B2 (ja) 紡糸巻取機のドツフイング方法