JPH01176789A - 精紡準備機においてケンスを交換するための方法および装置 - Google Patents

精紡準備機においてケンスを交換するための方法および装置

Info

Publication number
JPH01176789A
JPH01176789A JP63188528A JP18852888A JPH01176789A JP H01176789 A JPH01176789 A JP H01176789A JP 63188528 A JP63188528 A JP 63188528A JP 18852888 A JP18852888 A JP 18852888A JP H01176789 A JPH01176789 A JP H01176789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
full
gripper
cans
traveling mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63188528A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Gunkinger
ジークリート・ギユンキンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Zinser Textilmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zinser Textilmaschinen GmbH filed Critical Zinser Textilmaschinen GmbH
Publication of JPH01176789A publication Critical patent/JPH01176789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/008Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for cans
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • D01H9/185Transporting cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ケンスから取出される多数のスライバを加工
装置に供給し、空ケンスを満ケンスと置換え、満ケンス
内に存在するスライバを収容するようにして行う様式の
、精紡準備機においてケンスを交換するための方法およ
びこの方法を実施するための装置に関する。
冒頭に記載した様式の方法は例えば、多数のスライバが
線条される線条機において使用される。スライバはケン
ス内に装填されており、線条機に供給される。空ケンス
はその都度作業員によって満ケンスと置換えられる。更
に作業員は新しい満ケンス内に装填されているスライバ
を取出し、このスライバを線条機に供給する。
ケンスのこの手による交換には著しい労力を要し、かつ
作業員が極めて熟練している必要がある。新しいスライ
バのスライバ始端部を供給し続けられているスライバの
全体内に糸継ぎ位置を考慮することなく正確に捌いて装
入することは保証されない。
本発明の課題は、どんな場合にあってもスライバの始端
部を供給し続けられているスライバの全体内に正確に捌
いて装入することを保証しかつこれに伴い線条されるス
ライバの品質向上を可能にする、精紡準備機においてケ
ンスを交換するための方法および装置を提供することで
ある。
上記の課題は冒頭に記載した様式の方法にあって、満ケ
ンスを留保位置で準備し、移動可能な走行機構を満ケン
ス位置に送り、スライバを走行機構に保持されているグ
リッパで捕捉し、機械内に装填すること、および引続き
満ケンスを作業位置へと移動させることによって解決さ
れる。
ケンスの交換および新しい満ケンス内に含まれているス
ライバの収容と装入は自動的に行われる。手による操作
で生じるような不正確さ或いは欠陥は確実に回避される
。交換工程の経過は予め正確に決定され、かつ調整され
、従って新しいスライバのスライバ始端部の供給し続け
られているスライバの全体内への正確な捌き装入が可能
となる。線条されたスライバ内の糸継ぎ位置等はこのよ
うにして改善される。自動的な工程経過により交換工程
は再現可能であり、従って総体的に線条されたスライバ
は一定した高い品質を備える。
本発明による方法の他の構成により、スライバを捕捉す
るためにはグリッパは満ケンスの周囲を運動させられる
。即ち新しいスライバのスライバ始端部の発見は同様に
自動的に行われる。
作業員による手での操作を必要としない。
本発明による方法の他の構成により、スライバはグリッ
パから来る吸込み空気流により吸込まれる。この構成に
より簡単な方法で新しいスライバのスライバ始端部の発
見と捕捉が可能となる。この構成のためには、新しいス
ライバのスライバ始端部が例えば満ケンスの外壁に沿っ
て垂れ下がっているだけでよい。スライバをどんな場合
でも見附用しかつ吸込むためグリッパが探査回動するだ
けで充分である。
本発明による方法の他の構成により、スライバはグリッ
パから供給テーブル上に載置される。
供給テーブルはケンスから取出されたスライバを精紡準
備機に供給するために働く。供給テーブル上でスライバ
は互いに平行に整列される。
新しいスライバはグリッパにより供給テーブル上に載置
され、従って其処にすでに存在しているスライバによっ
て帯同されて一緒に精紡準備機に供給される。
スライバが供給テーブル上に載置される以前にこのスラ
イバを所定の長さに短く裁断するのが有利である。この
目的のためスライバはグリッパにより固持され、切断さ
れる。
本発明による方法の他の構成により空ケンスは満ケンス
により作業位置外に押出される。即ち空ケンスは可能な
限り遅い時点でやっと放され、従って空ケンスから取出
されるスライバの不都合な絡まり合い或いは結節の形成
が確実に回避される。
多数のケンスから取出されるスライバが加工のため供給
される精紡準備機においてケンスを交換するための本発
明による装置の特徴とするところは、移動可能な走行機
構が留保位置に移動可能であるよに構成されており、こ
の走行機構にグリッパが保持されており、このグリッパ
により留保位置内に準備された満ケンス内に貯留されて
いるスライバが捕捉されかつ機械内に装填可能であるよ
うに構成されており、かつ満ケンスを作業位置内に摺動
させるための手段が設けられていることである。
新しい満ケンスは作業員により或いは自動的に適当な装
置により留保位置に準備される。走行機構は例えばレー
ルに沿って走行可能であり、保留位置に移動される。こ
の走行機構に設けられているグリッパは新しい満ケンス
内に貯留されているスライバを捕捉し、このスライバを
更に加工するため精紡準備機に供給する。その後満ケン
スは作業位置に摺動され、交換工程は終了する。
本発明による装置の他の構成により、走行機構および/
またはグリッパを満ケンスを中心にして回動させる回転
装置が設けられている。スライバの満ケンスに沿って側
方で垂れ下がっているスライバ始端部はこのようにして
見出されかつ捕I足される。
スライバを捕捉するには、グリッパ内に形成されている
吸込み開口が接続している吸込み装置が設けられている
のが有利である。このようにしてどんな場合でもスライ
バの捕捉が保証される。
精紡準備機において加工されるスライバはこの精紡準備
機に供給テーブルにより供給される。
スライバが取出されるケンスはその作業位置において供
給テーブルの下方で列をなして配設されている。グリッ
パにより新しい満ケンスのスライバが捕捉された後この
スライバは供給テーブル上に載置され、満ケンスは留保
位置から作業位置内へ摺動される。載置されたスライバ
は加工のため供給テーブル上に存在しているスライバと
共に一緒に精紡準備機に供給される。
本発明による装置の他の構成は、請求項11から19に
記載した。
以下に添付した図面に図示した実施例につき本発明の詳
細な説明する。
第1図〜第3図に図示した交換装置は図示していない線
条機に所属している。この交換装置はケンスを交換する
働きする。このケンスからはスライバが取出され、この
スライバは線条機に供給されかつこの線条機によって線
条処理される。第1図〜第3図による実施例にあって番
ヨ例えば4木のスライバを同時に線条処理する線条機が
設けられている。
第1図〜第3図に図示した交換装置にあっては三つの満
ケンス12.13、I4が列をなして互いに並列されて
留保位置に配列されている。これらの満ケンス12.1
3、I4によって形成される列に対して平行に他の満ケ
ンスlOと三つの空ケンス16.17.18が互いに並
んで列をなして作業位置に配列されている。留保位置お
よび作業位置は互いに従属し合っており、従って満ケン
ス12.13.14は推進シリンダ20によりその都度
の留保位置から所属する作業位置へと押込まれる。この
工程にあって満ケンス12.13.14はケンスによっ
て形成された列に対してほぼ横方向で摺動される。この
状態は例えば第1図において押込まれた満ケンスlOに
よって示されている。
留保位置から作業位置への摺動の際の満ケンス12.1
3.14の案内と位置決めは摺動シリンダ20に設けら
れている推進ジョー21によって行われる。しかし、満
ケンス12.13.14を側方案内部を備えている傾斜
したローラ軌道上を移動させることも可能である。満ケ
ンス12.13.14の位置決めのためこのローラ軌道
内を降下可能な爪或いはストッパが設けられている。
第2図および第3図から明らかなように、走行機構30
は満ケンス12.13.14の上方を軌条システムによ
り移動可能であり、この軌条システムは互いにほぼ直角
に配設された縦レール32とカバー或いは他の担持要素
に固定されているよこレール33から組立てられている
。走行機構30はこの軌条システムにより個々の満ケン
ス12.13.14に所属する各留保位置の各々の上方
で同軸状に位置決めされ、かつ他の同一様式の精紡準備
機位置に移動可能である。
走行機構30は定置されている部分66とこれと異なり
垂直な軸を中心にして回転可能な部分67とに分割され
ている。回転可能な部分67には回転軸に対して間隔を
もって垂直に設けられている二つの持上げシリンダ35
が取付けられている。
この持上げシリンダ35の端部にはグリッパとして形成
されたアーム37と旋回シリンダ4oとが支承されてい
る。この旋回シリンダによりアーム37はほぼ水平な旋
回軸38を中心にして旋回可能である。第2図において
アーム37は垂直方向で下方へと整向された位置で示さ
れているが、第3図にあってはこのアーム37はほぼ水
平方向で設けられている。
アーム37の旋回軸38は回転装置の回転軸に関して、
アーム37がその第2図に図示した位置において走行機
構30の下方に停止している満ケンス12の外周に対し
て僅かな間隔を有するように設けられている。回転装置
が回転した際アーム37は満ケンス12の周囲を回動す
る。持上げシリンダ35の長さは、アーム37が持上げ
られた状態において水平な位置で旋回し、次いで供給テ
ーブル50を越えた第3図に図示した位置に降下し得る
ような長さに選択されている。
図示していない方法で走行機構30内に吸込み装置が設
けられており、この吸込み装置にはホース43を介して
アーム37の自由端に設けられていてかつ回転装置の回
転軸方向に整向されている吸込み開口42が接続されて
いる。更に図示していない方法でアーム37は締付は瀬
切断装置を備えている。
第1図〜第3図から明瞭であるように、その作業位置に
停止されている空ケンス10.16.17.1Bの上方
には上記した供給テーブル50が配設されており、この
供給テーブル50は図示していない方法で担持体或いは
類似の部材に固定されている。供給テーブル50はほぼ
水平に設けられていてかつその下方に停止した空ケンス
10.16.17.18から取出されたスライバ55を
線条機に供給するためのレールを形成している。空ケン
ス10.16.17.18の各々には供給ローラ52が
所属しており、この供給ローラ52はほぼ水平に設けら
れており、供給テーブル50に支承されていてかつこの
供給ローラ52を経て所属するケンスから取出されるス
ライバ59が案内される。これは第1図において例えば
その作業位置に押込まれた満ケンス10で示されている
。供給テーブル50上に載置されたスライバ55の供給
方向は第1図において矢印64で示した。
以下に上記の交換装置の機能を詳しく説明する。
交換されるべき満ケンス12.13.14は、先行する
作業工程において、その中に貯留されているスライバが
、例えば第2図に示すように、その都度の満ケンスの外
壁に沿って垂れ下がっているスライバ始端部57を備え
るように整えられて交換装置に引渡される準備状態にあ
ると仮定する。
供給テーブル50の下方の作業位置に停止しているケン
スが殆ど空の状態になると直ちに、即ら例えば取出され
るスライバのスライバ終端部が供給テーブル50上に載
置されると直ちに、線条機が停止され、これに伴いスラ
イバの線条機への供給が遮断される。先ず、供給の点で
線条機から最も離れている空ケンスが第1図に示すよう
に満ケンス10と置換えられる。その後順次空ケンス1
6.17.18が作業位置から押出され、満ケンス12
.13、I4が作業位置へと押込まれる。
満ケンス12.13.14の引渡し以前に走行機構30
が同軸状態で満ケンス12の上方に位置決めされる。こ
の場合アーム37はこの満ケンス12と供給テーブル5
0との間に存在している。垂直方向に指向されて降下さ
れたアーム37が回転装置により一度満ケンス12の周
囲を回動し、その際吸込み装置によって発生される吸込
み空気流により満ケンス12内に貯留されているスライ
バのスライバ始端部57を捕捉する。このスライバ始端
部57は吸込み開口42内に引込まれる。これは光りバ
リヤ或いは他の感知手段によって認知される。スライバ
始端部57は締付は装置によりアーム37に固持され、
切断装置により所定の長さに短縮される。
その後アーム37は持上げシリンダ35と旋回シリンダ
40とにより順次矢印60.61.62に従って持上げ
られ、外方へと旋回されかつ再び降下される。第3図に
図示したように、アーム37は捕捉したスライバ始端部
57を伴ってこの運動の後供給テーブル50の上方に達
する。この状態は第1図にも示されている。走行機構3
0はその後長手方向で次の満ケンス13方向に移動され
、この場合スライバ始端部57は所属している供給ロー
ラ52を越えて引かれ、少なくとも部分的に供給テーブ
ル50上に載置される。
遅くとも走行機構30が次の満ケンス13の上方に到達
したら、締付は装置が開かれ、スライバ始端部57がア
ーム37から解放され、供給テーブル50上に落下され
る。走行機構30が移動するとほぼ同時に或いはその後
、満ケンス12は留保位置から作業位置へと押込まれる
。空ケンス16はこの工程の際満ケンス12により作業
位置から押出される。
ここでアーム37は再び第2図に図示した、垂直方向の
降下された位置にもたらされ、改めて上記工程が満ケン
ス13と14に関して繰返される。
ケンス交換が行われる以前の線条機の停止とケンス交換
の間のその都度のスライバの供給テーブル50上への上
記の載置は、r先行する」スライバのスライバ41 端
部とr新しい1スライバのスライバ始端部とが少なくと
も部分的に正確に決定可能な長さにわたってオーバーラ
ツプするように互いに一致される。
全空ケンス16.17.18が満ケンス12.13.1
4と交換された後、線条機および場合によっては一緒に
駆動される供給ローラ52が再び始動される。この結果
、供給テーブル50上に載置されているスライバ55は
再び線条機に供給され、この場合満ケンス10.12.
13.14の「新しい」スライバ55は「先行する1ス
ライバとのオーバーラツプによって生じる摩擦で送られ
る。その際、このオーバーラツプ領域は線条機内で比較
的高い線条率で処理することにより、屑ものとしての廃
棄することにより或いは他の方法により処置され、均整
される。
その都度の留保位置での満ケンス12.13.14の準
備は作業員によって行われる。同様に押出された空ケン
ス16.17.18は作業員により搬出される。しかし
、適当な移送装置等で満ケンスと空ケンスを自動的に準
備しかつ引出すことも可能である。このようにして、制
御機器、特にマイクロコンピュータ等により制御が行わ
れ、手による操作を必要としない全自動交換装置が構成
される。
変形された実施例にあっては満ケンス12.13、I4
から取出されるr新しい1スライバ55のその都度のス
ライバ始端部57は供給テーブル50上に載置されず、
走行機構30が移動することによりアーム37により線
条機の方向で図示していないスライバレーキ上にまで引
かれ、載置される。
このようにして、「新しい1スライバ55のスライバ始
端部57が線条機を始動させた際に正確な作業開始位置
が与えられる。この位置は線条機内において線条率を変
えることによって処置され、従って線条されたスライバ
55の品質が改善される。
これまで述べた方法にあっては、線条機はケンス交換の
ために停止される。しかし、特に個々のケンスを交換す
る際に線条機を連続して作動させておくことも可能であ
る。短期間スライバが欠如したことに基づいて行われる
このような交換の際の不良部分は次の線条機或いは次の
調整ドラフト機構によって均整化されるか、或いは屑も
のとして排出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による交換装置の概略平面図、第2図は
第1図による交換装置の新しいスライバ取出し状態での
側面図、 第3図は第1図による交換装置の新しいスラバの供給テ
ーブル上への載置が行われている状態での図。 図中符号は、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケンスから取出される多数のスライバを加工装置に
    供給し、空ケンスを満ケンスと置換え、満ケンス内に装
    填されているスライバを収容するようにして行う様式の
    、精紡準備機においてケンスを交換するための方法にお
    いて、満ケンス(12)を留保位置で準備し、移動可能
    な走行機構(30)を満ケンス(12)の位置に送り、
    スライバ(57)を走行機構(30)に保持されている
    グリッパ(37)で捕捉し、機械内に装填すること、お
    よび引続き満ケンス(12)を作業位置へと移動させる
    ことを特徴とする、上記精紡準備機においてケンスを交
    換するための方法。 2、スライバ(57)を捕捉するためにグリッパ(37
    )を満ケンス(12)の周囲を回動させる、請求項1記
    載の方法。 3、スライバ(57)をグリッパ(37)から来る吸込
    み空気流により吸込む、請求項1或いは2記載の方法。 4、スライバ(57)をグリッパ(37)で締付け固持
    する、請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法
    。 5、スライバ(57)を切断する、請求項4記載の方法
    。 6、スライバ(57)をグリッパ(37)から供給テー
    ブル(50)上に載置する、請求項1から5までのいず
    れか一つに記載の方法。 7、グリッパ(37)を供給テーブル(50)越えて旋
    回させる、請求項6記載の方法。 8、空ケンス(16)を満ケンス(12)により作業位
    置外に押出す、請求項1から7までのいずれか一つに記
    載の方法。 9、満ケンス(10、12、13、14)と空ケンス(
    16、17、18)を自動的に準備しかつ引出す請求項
    1から8までのいずれか一つに記載の方法。 10、ケンスから取出される多数のスライバを加工装置
    に供給し、空ケンスを満ケンスと置換え、満ケンス内に
    存在するスライバを収容するようにして行う様式の、精
    紡準備機においてケンスを交換するための装置において
    、移動可能な走行機構(30)が留保位置に移動可能で
    あるよに構成されており、この走行機構(30)にグリ
    ッパ(37)が保持されており、このグリッパにより留
    保位置内に準備された満ケンス(12)内に貯留されて
    いるスライバ(57)が捕捉されかつ機械内に装填可能
    であるように構成されており、かつ満ケンス(12)を
    作業位置内に摺動させるための手段が設けられているこ
    とを特徴とする、上記精紡準備機においてケンスを交換
    するための装置。 11、走行機構(30)および/またはグリッパ(37
    )が満ケンス(12)をグリッパ(37)を中心にして
    移動させる回転装置を備えている、請求項10記載の装
    置。 12、グリッパ(37)内に設けられている吸込み開口
    (42)が接続している吸込み装置が設けられている、
    請求項10或いは11記載の装置。 13、グリッパ(37)が締付け手段および/または切
    断手段を備えている、請求項10から12までのいずれ
    か一つに記載の装置。 14、グリッパ(37)を垂直方向で移動させるための
    持上げ手段、特に持上げシリンダ(35)が設けられて
    いる、請求項10から13までのいずれか一つに記載の
    装置。 15、グリッパ(37)を旋回させるための旋回手段、
    特に旋回シリンダ(40)が設けられている、請求項1
    0から14までのいずれか一つに記載の装置。 16、ケンス(10、16、17、18)から取去られ
    たスライバ(55)を供給するためにその下方において
    これらのケンス(10、16、17、18)がその作業
    位置に来る供給テーブル(50)が設けられている、請
    求項10から15までのいずれか一つに記載の装置。 17、ケンスを案内しかつその都度の留保位置および作
    業位置へのケンスの位置決めを行う手段が設けられてい
    る、請求項16記載の装置。 18、満ケンス(10、12、13、14)および空ケ
    ンス(16、17、18)を自動的に準備しかつ引出す
    ための手段が設けられている、請求項10から17まで
    のいずれか一つに記載の装置。 19、走行機構(30)が同じ様式の多数の精紡準備機
    方向に移動可能に構成されている、請求項10から18
    までのいずれか一つに記載の装置。
JP63188528A 1987-07-30 1988-07-29 精紡準備機においてケンスを交換するための方法および装置 Pending JPH01176789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873725265 DE3725265A1 (de) 1987-07-30 1987-07-30 Verfahren und vorrichtung zum wechseln von spinnkannen bei einer spinnereivorbereitungsmaschine
DE3725265.8 1987-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176789A true JPH01176789A (ja) 1989-07-13

Family

ID=6332712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188528A Pending JPH01176789A (ja) 1987-07-30 1988-07-29 精紡準備機においてケンスを交換するための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4875256A (ja)
EP (1) EP0301330A1 (ja)
JP (1) JPH01176789A (ja)
DE (1) DE3725265A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584002B2 (ja) * 1988-09-21 1997-02-19 株式会社豊田自動織機製作所 紡機の自動スライバ継ぎ方法
JP2784029B2 (ja) * 1989-03-23 1998-08-06 豊和工業株式会社 粗紡機におけるスライバ連続供給装置
US5263228A (en) * 1989-03-23 1993-11-23 Howa Machinery Ltd. Apparatus for continuously supplying and piecing slivers to a roving frame
CH679773A5 (ja) * 1989-11-07 1992-04-15 Rieter Ag Maschf
CH679775A5 (ja) * 1989-11-07 1992-04-15 Rieter Ag Maschf
CH684007A5 (de) * 1991-05-10 1994-06-30 Rieter Ag Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Einführen eines Materialbandes in eine Textilmaschine.
JPH0585772U (ja) * 1991-05-20 1993-11-19 村田機械株式会社 スライバー継ぎロボット
DE4204044A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-04 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum zufuehren eines faserbandes zu einer spinnstelle einer spinnmaschine
FR2684364B1 (fr) * 1991-12-03 1995-04-07 Schlumberger Cie Procede et dispositif de recherche et de prehension d'un ruban, notamment par son extremite, dans une machine textile.
EP0604728B1 (de) * 1992-12-23 1998-03-11 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Anlegen eines Faserbandes
JP3144118B2 (ja) * 1993-02-10 2001-03-12 株式会社豊田自動織機製作所 紡機におけるスライバ継ぎ方法
DE19739186A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verbinden und Zuführen von Faserbändern, insbesondere Karden- oder Streckenbändern
DE10205061A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, insbesondere Strecke oder Karde, bei der am Ausgang ein Faserband abgegeben und abgelegt wird

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1277251A (fr) * 1960-01-25 1961-11-24 Rieter Joh Jacob & Cie Ag Table d'alimentation en rubans de fibres pour machines de préparation de filature
US3808641A (en) * 1970-05-01 1974-05-07 Schubert & Salzer Maschinen Can changing devices
DE2536435C2 (de) * 1975-08-16 1984-02-23 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Faserbandbehältern
DE2646313C2 (de) * 1976-10-14 1986-07-03 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Faserbandkannen
DE2802205C2 (de) * 1978-01-19 1980-03-27 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Vorrichtung zur Aufnahme und spannungslosen Wiederabgabe einer einzigen vorgegebenen Länge eines Fadens o.dgl
US4208768A (en) * 1978-04-25 1980-06-24 John D. Hollingsworth On Wheels, Inc. Can coiler mechanism can changer
EP0082938A1 (de) * 1981-12-22 1983-07-06 Maschinenfabrik Rieter Ag Vorrichtung zum Verschieben von Spinnkannen
DE3440598A1 (de) * 1984-11-07 1986-05-15 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Spinnmaschine mit einer vielzahl nebeneinander angeordneter spinnstellen
DE3505494A1 (de) * 1985-02-16 1986-09-04 Langen, Manfred, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum austauschen leerer kannen gegen gefuellte kannen
DE3505495A1 (de) * 1985-02-16 1986-08-21 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum austauschen leerer kannen gegen mit faserband gefuellte kannen
DE3660586D1 (en) * 1985-04-30 1988-09-29 Buero Patent Ag Installation and method for the automatic feeding of filled cans and the automatic evacuation of empty cans in a spinning machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0301330A1 (de) 1989-02-01
DE3725265A1 (de) 1989-02-09
US4875256A (en) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932201A (en) Method to engage and insert sliver into free fiber spinning units and device which employs the method
US5096357A (en) Apparatus for removing yarn bobbins and depositing them on a peg trolley
US3820730A (en) Automatic doffing apparatus for textile machine having one or more winding units
JPH01176789A (ja) 精紡準備機においてケンスを交換するための方法および装置
US4922707A (en) Device to distribute sliver automatically to spinning machines
US4621778A (en) Apparatus for automatically discharging cops from spinning machines
US5311645A (en) Can distribution apparatus
US4899531A (en) Method and apparatus for automatic exchange of roving bobbins of a ring spinning machine
US5082192A (en) Apparatus for delivering individual packages or groups thereof to a package transport system
US4438622A (en) Apparatus for automatic creeling in ring spinning frames
EP0371417B1 (de) Verfahren zum automatischen Transport von in Behältern abgelegtem Textilmaterial
US4997336A (en) Method and apparatus for withdrawing, transferring and arranging textile bobbins
US5515672A (en) Transport system in a pot spinning machine
JPS59187631A (ja) リング精紡機の上方に設けられたボビンクリ−ルからのボビンの抜取りおよびボビンクリ−ルへの装填を行うための装置
US5081744A (en) Method and device for changing fiber sliver containers on textile machines
CN108502637B (zh) 一种插纱装置
GB2121077A (en) Spinning apparatus
US20200080238A1 (en) Method for Feeding a Sliver End, and Spinning Machine
US5568720A (en) Apparatus for servicing a multi-position yarn winding machine
GB2181117A (en) Method for handling reels in a web-fed rotary printing press
EP0285186B1 (en) Device and method for automatically doffing bobbins in a winding machine
DE4313523A1 (de) Kreuzspulen herstellende OE-Spinnmaschine
US11873185B2 (en) Textile machine producing cross-wound packages and method for operating a textile machine producing cross-wound packages
JPH05195348A (ja) ケンス交換装置を有するケンス移送車
EP0282105B1 (en) Device and method for automatically connecting the yarn to the tube of a winding machine