JPS61224968A - 卵調理加工の連続製造法 - Google Patents

卵調理加工の連続製造法

Info

Publication number
JPS61224968A
JPS61224968A JP60067853A JP6785385A JPS61224968A JP S61224968 A JPS61224968 A JP S61224968A JP 60067853 A JP60067853 A JP 60067853A JP 6785385 A JP6785385 A JP 6785385A JP S61224968 A JPS61224968 A JP S61224968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
eggs
barrel
mixture
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067853A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ashikaga
足利 政春
Koichi Shimaoka
島岡 幸市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO EKUSUTORUUJOHN KUTSUKINGU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP60067853A priority Critical patent/JPS61224968A/ja
Publication of JPS61224968A publication Critical patent/JPS61224968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は卵調理加工の連続製造法に関するものである
「従来の技術」 鳥卵特に鶏卵の調理、加工は一部工業化されているもの
もあるが、鶏卵の熱凝固速度が温度上昇に対しきわめて
鋭敏であること、並びに粘度が高いことによる熱伝達の
遅いため連続方式に調整することが困難で、熱伝達の速
いきわめて薄い卵焼を除いては回分式か半連続式にしか
ならない。
また、新しい加工法についての発明は行われておらず・
魚卵については従来から手工業的加工品である珍味の域
を脱せず、連続的加工法は見当らない現状である。
「発明が解決しようとする問題点」 一般に卵の熱凝固の活性化エネルギーは極めて大きく、
凝固の速さは僅かな温度上昇にも極めて大きく増加する
。そのうえ高粘度物であるため熱伝達速度も極めて遅い
ため、局部的な凝固による不均一な熱処理製品となり、
加工に必要な中間製品である流動性の半固溶状態の均−
物を得ることはできない。このためには極めて速い熱伝
達速度にすることと、精密にして均一な温度制御を可能
にしなければ連続化加工を可能にすることはできない。
「問題点を解決するための手段」 そこでこの発明は上記の問題点を解決し、工業的に大量
処理を可能とする卵の新しい連続加工法を提供するもの
である。
鶏卵は養鶏技術の進歩によって最近は充分な供給がなさ
れ、その調理、加工性が豊かで色も美しく食べ易いこと
と味付けにより変化もあり、多くの調理加工に利用され
ている。しかし従来の鶏卵加工は回分式か半連続式の非
能率な操作によって行われ、その原因となるものは卵の
熱凝固活性化エネルギーは270キロ力ロリー1モルと
極めて高く、例えば卵白凝固の平均速さは1°Cの温度
上昇に対して2.5倍の増加で、通常の化学反応に対し
て10倍以上早いことになる。
従って連続的調理においては速かなる伝熱と1°C以内
の温度調節とが要求される。温度を±1°Cに調節する
と鳥卵では流動性のある半固溶体の均一中間製品を作る
ことができ、次の加熱で固体の連続化された最終製品を
作ることができる。
ここでエクストルーダーを導入することにより速かなる
伝熱と精密なる温度制御が可能となり、省力的な連続操
作の可能性が開けた。また卵による大量生産可能な新し
い加工法を開発する目的で検索を試みるため数々の試行
錯誤を重ね、機械的。
処理条件的の両面から広く試験研究を進めた結果やはり
エクストルーダーを用いることにより最も良い結果が得
られた。
ここで用いる卵原料と言うのは鳥卵と魚卵であり、鳥卵
には鶏卵、うずら、あひる、七面鳥などの全卵、加糖全
卵、乾燥全卵および卵黄、加糖卵   □黄、乾燥卵黄
並びに卵白、乾燥卵白等であり、また魚卵はにしん、た
ら、鮭、シシやも、飛び魚およびかにの子などである。
これらの卵単独か、卵の混合物あるいはこれらの卵に外
の原料例えば穀粉、油類、豆―蛋白、#粉又は魚肉、畜
肉の蛋白類を混合したものをエクストルーダーに供給し
、加熱処理すると卵加工品として優れた製品を得られた
ものである。
この発明においてはエクストルーダー[F]の使用が必
須条件となる。その構造は図面に示すように大別してフ
ィーダー(ト)、バレル(ロ)、スクリュー(S)。
ダイ■およびバレルの加熱装置■、温度制御装置並びに
ダイの前方に付属する加熱あるいは冷却装fl(図示せ
ず)から成っている。
卵原料はフィーダー(ト)より供給され、送り速度50
〜200017分、スクリュー(印の回転速度30〜3
 Q Qr−p−mでバレル(ロ)中を移動させ、バレ
ル温度およびバレル前方の加熱器温度を30〜200℃
に、また必要に応じては温度誤差を±1℃に制御してエ
クストルーダーを運転すれば目的の卵加工品が得られる
。フィーダー(ト)を通シテバレル(6)内に入った原
料はバレル(ト)先端へスクリュー(g)により搬送さ
れ、その間に剪断、混合、混線。
加熱、殺菌、溶融、圧縮、成型され、ダイ何から押出さ
れるか、またはダイ(ト)から出た直後にダイ鋤に付属
する加熱又は冷却装置により再加熱あるいは・冷却すれ
ば容易に加工製品が得られるものである◇ 加工に際しては卵原料の含水率が製品の性状を決定する
場合が多く、含水率の相違により種々の製品が得られる
。従って含水率の範囲も幅広く10〜90%に及ぶ。
また卵以外の混合原料すなわち穀粉、油類、豆類蛋白、
#粉、魚肉あるいは畜肉の蛋白の混合割合も広範囲にわ
たり、1〜50%の範囲内で使用される。この即問の混
合あるいは卵以外の混合原料の混合は、回分式に混合機
で混合するか又別々のフィーダーから一定の割合になる
ように連続供給にフィーダー(ト)の中で混合するか、
または混合物をバレル(至)、の途中から供給して混合
するなどの方法がある。卵以外の諸原料は上記の外に調
味料。
香辛料および品質改良剤などの食品添加物類がある。
以下本発明による実施例の2,3を示す。
「実施例1」 全卵を原料として二軸エクストルーダーで処理した。処
理条件はフィーダー(蜀からの供給量は100017分
、スクリュー (8)の回転速度7 Qr−p−m0バ
レル(6)温度120℃に設定して処理の間保持するよ
うに調節した。得られた製品は炒り罪状の製品である。
従来の炒り卵の製造は手動による回分式であり、多くの
人手と時間とを要したがエクストルーダーの使用により
省力化と時間の短縮化が図られた。またこの製品の保存
性は向上し、食感も従来のものに比べて遜色のないもの
である。
「実施例2」 ししやもの子を原料として2%の澱料を加えて琵合し、
二軸エクストルーダーへ供給して処理した。処理条件は
フィーダー(ト)からの供給量は100F/分、スクリ
ュー(8)の回転速度3 Qr−p−m。
バレル@温度150℃に設定して処理の間保持するよう
に調節した。またダイ(ト)は板状成型用のものを使用
した。得られた製品は板状の製品で食感も良好でスナッ
ク用として充分通用するもので、この製品は従来試みら
れたことのない新製品である。
「実施例3」 全卵を主原料として二軸エクストルーダーで処理した。
処理条件はフィーダー(幻からの供給量は1000F/
分、スクリュー(8)の回転速度7Or−p−m、バレ
ル(ト)温度63℃、バレル前方付属の加熱処理温度1
00℃に設定して処理の間保持するように調節した。得
られた製品は円筒型あるいは板状の成型品で、卵焼き状
の製品であり食感も従来のものに比べてほとんど変りな
いものであった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の製造法は卵調理加工にエ
クストルーダー処理による連続化を導入することにより
、生産量の増大と省力化並びに時間の短縮とが容易に図
られるとともに、鶏卵類の多様なる加工はもとより特に
魚卵の加工においては新製品の製造も可能である等幾多
の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に導入したエクストルーダーの一例を示す
一部断面の側面図である。 ■壽・・エクストルーダー (2)・・・フィーダー 
(2)・・・バレル (8)・・・スクリュー (至)
・・・ダイ 0・・・加熱装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 卵単独、各種卵の混合物または卵と添加物との混合体を
    エクストルーダーで処理することを特徴とする卵調理加
    工の連続製造法。
JP60067853A 1985-03-29 1985-03-29 卵調理加工の連続製造法 Pending JPS61224968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067853A JPS61224968A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 卵調理加工の連続製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067853A JPS61224968A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 卵調理加工の連続製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224968A true JPS61224968A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13356924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067853A Pending JPS61224968A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 卵調理加工の連続製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222555A (ja) * 1985-07-20 1987-01-30 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 層状構造を有する動物性、植物性たん白質配合食品の製造方法
JPH0556768A (ja) * 1990-12-26 1993-03-09 Suehiro Tekkosho:Kk スクランブルエツグの連続製造方法
JP2020513858A (ja) * 2017-03-20 2020-05-21 ローズ・エイカー・ファームズ・インコーポレイテッドRose Acre Farms, Inc. 卵食品および卵食品を製造するための方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119168A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 玉子焼の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119168A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Fujii Haruyuki 玉子焼の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222555A (ja) * 1985-07-20 1987-01-30 Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind 層状構造を有する動物性、植物性たん白質配合食品の製造方法
JPH0155864B2 (ja) * 1985-07-20 1989-11-28 Ajikan Kk
JPH0556768A (ja) * 1990-12-26 1993-03-09 Suehiro Tekkosho:Kk スクランブルエツグの連続製造方法
JP2020513858A (ja) * 2017-03-20 2020-05-21 ローズ・エイカー・ファームズ・インコーポレイテッドRose Acre Farms, Inc. 卵食品および卵食品を製造するための方法
US11882854B2 (en) 2017-03-20 2024-01-30 Egglife Foods, Inc. Egg food product and method of making an egg food product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000396B1 (ko) 수산물원료의 가공처리법
FI91034C (fi) Menetelmä kerrostetun lihaemulsiotuotteen valmistamiseksi
US4844935A (en) Process for preparing a food product based on a thin paste
DE60318304T2 (de) Eiweiss-enthaltendes lebensmittel und verfahren für seine herstellung
US4919959A (en) Method of producing a texturized material of a marine product from surimi of the same
US6153242A (en) Method for preparing snack food
JPS6368060A (ja) 魚肉すり身からのエビ風味食品製造法
US3138462A (en) Process of making quick-cooking pasta
JPH0380462B2 (ja)
JPS61224968A (ja) 卵調理加工の連続製造法
JPH0155863B2 (ja)
GB2172787A (en) Method of producing textured food
JP2655264B2 (ja) 膨化食品の製造法
JPS63276466A (ja) ルウの製造方法
RU2160023C2 (ru) Способ производства мясного продукта
US2271272A (en) Process for the manufacture of keepable fish products
JPH05123121A (ja) 即席食品およびその製造法
JPH0698686A (ja) 風味の改良された肉様蛋白食品
JPH038749B2 (ja)
KR890001571B1 (ko) 보리국수의 제조 방법
SU995720A1 (ru) Способ изготовлени консервированных сосисок
JPS61254147A (ja) 卵を使用したスナツク菓子の製造方法
JPH037559A (ja) 水産練製品の製造方法
JPS6344849A (ja) 蛋白食品の製造方法
JPH0560341B2 (ja)