JPS61224776A - フアクシミリ送信装置 - Google Patents

フアクシミリ送信装置

Info

Publication number
JPS61224776A
JPS61224776A JP60065668A JP6566885A JPS61224776A JP S61224776 A JPS61224776 A JP S61224776A JP 60065668 A JP60065668 A JP 60065668A JP 6566885 A JP6566885 A JP 6566885A JP S61224776 A JPS61224776 A JP S61224776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
communication speed
communicating
main control
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065668A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kamiyama
章 神山
Takeshi Amamiya
雨宮 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60065668A priority Critical patent/JPS61224776A/ja
Publication of JPS61224776A publication Critical patent/JPS61224776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 記憶部に送信先の呼出コードと最適な通信速度を記憶さ
せておき、呼出コードによって、記憶部に記憶されてい
る呼出コードを検索して呼出コードがあれば記憶されて
いる通信速度で通信し、呼出コードがなければ通常の最
高速度から送信して、最適通信速度が登録されている送
信先との通信には画像データの送出が早まり、送信時間
の短縮を可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ファクシミリ (以下FAXという)送信装
置の通信速度に係り、特に送信先の最適通信速度によっ
て送信して送信時間を短縮することができるFAX送信
装置に関するものである。
近来、通信回線を使用して文書7図形等を遠隔地へ伝送
するFAX通信が普及してきた。FAX通信は通常利用
者間の送受信装置を交換機を介して加入電話回線等の通
信回線で結び、互に文書通信を行うもので、送信側の原
稿の読取画像データを電気信号として送信し、受信側で
記録紙に記録して文書が再現される。
この送信は回線の状態によりノイズ等によって送信画像
データが損なわれる場合があり、トレーニングチェック
を行って影響を受けない通信速度まで順次像(設定“し
て送信しているが、画像データの送出までに時間が掛か
るので、これを速めて通信時間を短縮する方法が望まれ
ている。
〔従来の技術〕
第4図にFAX通信装置のブロック図を示す。
図において、読取部2は、原稿1を図示省略したイメー
ジセンサで読み取って画像データに変換する機能を有す
る。
主制御部3は送受信のシーケンス制御を行うもので、入
力された設定時刻を記憶する機能2時計機能、設定時刻
に送信先記憶部5より送信先電話番号を読み出して自動
発信部9に送信先へ発呼させて送受信前手順を確立する
機能、読取部2より送られた画像データを2値変換して
圧縮して送信する機能、及び受信された画像データを伸
長して記録部6へ送る機能を有している。
操作部4は、図示省略した送信釦、受信釦、送信先電話
番号、及び送信時刻等を入力する操作相等とを備えてい
る。
送信先記憶部5は、操作部4より入力された送信先電話
番号を記憶するメモリである。
記録部6は、受信信号に応じて記録紙に印字を行い記録
文書とする機能を有する。
伝送制御部7は画像データの送受信制御を行う機能を有
する。
モデム8は、画像データ等を変復調する機能を有してい
る。
網制御部(Network Control Unit
 :以下NCUという)9は、回線交換網の接続、切断
を制御する機能を有する。
自動発信部10は、主制御部3からの指令によって自動
発呼によって受信局を呼び出す機能を有する。
このような構成及び機能を有するので、自動発信による
送信の場合には、予めオペレータは送信先電話番号、及
び送信時刻を操作部5より入力しておく。また送信する
原稿lを装置にセントする。
か(て設定した時刻になると自動発信部10は受信局を
呼び出す。すると受信局は被呼局識別信号(Calle
d 5tation Identification 
:以下C3Iという)即ち、受信側の電話番号等の応答
信号を送信すると、送信側は通常9600bpsからト
レーニングを開始し、フォールバックして最適な通信速
度を決定している。例えば7200bps、或いは48
00bpsに落とす。
受信態勢ができると、原稿1はイメージセンサによって
読み取られて画像データに変換され主制御部3に送られ
て2値変換されて圧縮された後、画像デー、夕は1頁毎
に伝送制御部7の制御によって、モデム8で変調されて
NCU9を経て受信局向けに回線に送り出される。
受信局(ここでは第4図の受信機能によって受信局の作
用を説明する)では受信された画像デー  −タは主制
御部3で伸長されて記録部5に送られて記録紙に記録さ
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来方法では、送信開始時に最高速度から
トレーニングを開始して、最適な通信速度を決定するの
で、送信開始までに時間が掛かり、結果として送信時間
が長く掛かる。しかもトレーニングは限られた短時間内
に行われる為に、トレーニングOKでも画像データ送信
中にエラー多発となることがあり再送信する等の時間が
無駄となる。また特に回線の中にはノイズ等の影響で、
7200bps 、或いは4800bps以下でなけれ
ば通信できないものがあるが、このような場合にもトレ
ーニングチェックを行っている。
これに対して通信速度を設定できる装置があるが、この
方法では送信能力が9600bpsにもかかわらず48
00bpsで通信してしまうことになり、設定を変えな
い限り装置の能力が利用できない。
従ってこれを改善する要請が強く出ているという問題点
がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、11は呼出コードに対応する受信側装置の
最適な通信速度を記憶する記憶部、12は呼出コードに
より該記憶部11に記憶されている通信速度を検索する
検索部である。
従って予め送信先の呼出コードに対応する最適通信速度
が登録された記憶部11を、呼出コードに基いて検索部
12によって検索するように構成されている。
検索に使用される呼出コードは、発呼時に受信側から応
答されるC3Iの呼出コード、或いは操作入力によって
予め登録され所定時刻の発呼時に読み出される呼出コー
ドの何れでも良い。
〔作用〕
記憶部11に送信先の呼出コードに対応する最適通信速
度が登録され、送信先呼出コードによって、検索部12
は記憶部11を検索し、検索の結果、通信速度が検索さ
れた時は、その通信速度から送信を行い、検索されない
時は装置の最高通信速度から送信を行うように制御され
ることにより、登録された送信先に対しては最適通信速
度からトレーニングが開始されるので、通信が確実に行
われ、また画像データの送出を早めるとかでき、通信時
間を短縮することができる。
即ち、毎回速度の落ちる送信先に対して通信速度を登録
しておき、他の送信先へは能力最高の速度からトレーニ
ングを開始することによって上記問題点を解決すること
ができる。
〔実施例〕
以下、第2図及び第3図を参照して本発明の一実施例を
説明する。第2図は本発明による実施例を示すブロック
図、第3図は第2図のフローチャートである。全図を通
じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図において、主制御部3aは、従来例で説明した主
制御部3の機能に、通信速度記憶部11a。
及び通信速度検索部12aを制御する機能が付加されて
いる。
通信速度記憶部11aは、予め送信先の電話番号及びそ
の受信装置の最適通信速度が登録されるメモリである。
通信速度検索部12aは、発呼によって受信側から応答
されるC3Iの電話番号に基いて、通信速度記憶部11
aに登録されている該当する電話番号を検索し、検索の
結果“有”の時は最適通信速度を読み出して主制御部3
aへ送り、また“無”の時はその旨を主制御部3aへ通
知する機能を有する。
また第1図に対応するものを1点鎖線で示す。
このような構成及び機能を有するので、通信速度を決定
する方法を第3図のフローチャートによって説明すると
、 ■まず送信先の電話番号によってダイヤル発呼されて、
受信側から応答されるC3Iの電話番号が受信される。
■主制御部3aはその電話番号を通信速度検索部12a
へ送ると、通信速度検索部12aはその電話番号によっ
て通信速度記憶部11aに登録されている電話番号を検
索する。
■検索の結果、“有”の時には対応する最適通信速度を
読み出して主制御部3aへ送る。
■すると主制御部3aは最適通信速度よりトレーニング
を開始して、画像データの送信を行う。
■もし“無”の時はその旨を主制御部3aへ送ると主制
御部3aは最高通信速度よりトレーニングを開始し、送
信データが損なわれない通信速度を決定して送信を行う
また異なる実施例として、ブロック図は第2図と同様で
あるが、主制御部3aの機能が変更されて、自動発信の
場合に、所定時刻に送信先記憶部5より送信先の電話番
号が読み出され、発呼指令が出されて発呼が行われる時
に、その電話番号が通信速度検索部12aへ送られて検
索される方法で、上記実施例と同様の効果が得られる。
また自動発信において即時発呼の場合も同様である。
このようにして、送信先の電話番号に対応する最適通信
速度を登録しておいて、送信時にこれを検索して最適通
信速度で送信することができるので、通信が確実に行わ
れ、また画像データの送出が早められるので、通信時間
を短縮することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、画像データの送出
が早められるので、通信が確実になり、また通信時間を
短縮することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は第
2図のフローチャート、 第4図は従来方法を例示するブロック図である。 図において、 lは原稿、      2は読取部、 3.3aは主制御部、  4は操作部、5は送信先記憶
部、  6は記録部、 7は伝送制御部、   8はモデム、 9はNCU、      10は自動発信部、11は記
憶部、     llaは通信速度記憶部、12は検索
部、 12aは通信速度検索部を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操作入力される呼出コード若しくは予め登録され
    所定時刻に送信先呼出コード記憶部から読み出される呼
    出コードによって受信側を呼び出して、原稿より読み取
    った画像データの送信を行うファクシミリ送信装置であ
    って、 前記呼出コードに対応する受信側装置の最適な通信速度
    を記憶する記憶部(11)と、 該呼出コードに基いて該記憶部(11)に記憶されてい
    る通信速度を検索する検索部(12)とを備え、該検索
    部(12)による検索の結果、呼出コードが検索された
    時は記憶されている通信速度から送信を行い、検索され
    ない時は装置の最高通信速度から送信を行うように制御
    されることを特徴とするファクシミリ送信装置。
  2. (2)前記検索部(12)は、発呼に対して応答される
    受信側からの被呼局識別信号に基いて検索することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のファクシミリ送
    信装置。
  3. (3)前記検索部(12)は、所定時刻に呼出コードメ
    モリより読み出された呼出コードに基いて検索すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のファクシミ
    リ送信装置。
JP60065668A 1985-03-29 1985-03-29 フアクシミリ送信装置 Pending JPS61224776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065668A JPS61224776A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 フアクシミリ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065668A JPS61224776A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 フアクシミリ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224776A true JPS61224776A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13293604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065668A Pending JPS61224776A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 フアクシミリ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224776A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025376A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Fujitsu Ltd フアクシミリ制御方式
JPS6025375A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Canon Inc デ−タ通信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025376A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Fujitsu Ltd フアクシミリ制御方式
JPS6025375A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Canon Inc デ−タ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504068A2 (en) Facsimile communication apparatus
JP2592541B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62216584A (ja) フアクシミリ装置
JPS61224776A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS63104572A (ja) フアクシミリ装置
JPS6130168A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2606696B2 (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH0215778A (ja) フアクシミリ装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH07105850B2 (ja) 通信装置
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02292951A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置
JP3013901B2 (ja) データ通信装置及び方法
JPH0614175A (ja) 情報伝送装置
JP3529625B2 (ja) 画像データ処理装置
KR100223649B1 (ko) 팩시밀리 장치의 메세지 수신방법
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JP3025522B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP2860705B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JPH0563938A (ja) フアクシミリ伝送装置
JPH01255377A (ja) 画像通信装置