JPS61224126A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61224126A
JPS61224126A JP6553785A JP6553785A JPS61224126A JP S61224126 A JPS61224126 A JP S61224126A JP 6553785 A JP6553785 A JP 6553785A JP 6553785 A JP6553785 A JP 6553785A JP S61224126 A JPS61224126 A JP S61224126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
alloy
magnetic recording
recording medium
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6553785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Fujii
重男 藤井
Koji Ichikawa
耕司 市川
Shiro Murakami
志郎 村上
Shigeo Endo
遠藤 重郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6553785A priority Critical patent/JPS61224126A/ja
Publication of JPS61224126A publication Critical patent/JPS61224126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は合金磁性薄膜を有する磁気記録媒体に係るもの
であり、特に、この合金磁性薄膜がタンタル(Ta)、
ゲルマニウム(Ge )のうちのいずれが1種以上を含
有するコバルト基合金からなる磁気記録媒体に関する。
[従来の技術1 記録密度の高い合金磁性薄膜を有する磁気記録媒体の研
究開発が近年大いに推進されているが、その一つとして
無電解メッキ法によるコバルト(CO)−ニッケル(N
i)−リン(P)合金磁性′a膜を用いたものがある。
しかしながらco −Ni−P合金は耐食性に問題があ
り、該合金磁性薄膜を用いた記録媒体は、永年使用した
際の記録エラー等信頼性の点で劣っていた。例えば、該
合金磁性薄膜を温度57℃、湿度85%の条件下にて2
週間放置した場合には飽和磁化の劣化が30%であり、
また、純水中に1週間放置した場合のそれは40%にも
達する。このような特性の劣化は実機使用した際の出力
低下を召き、また腐蝕部の存在はエラーの増大を引き起
こすという問題がある。
[発明が解決しようとする問題点] このように、無電解メッキ法によるGO−JJi−p合
金磁性N模は、出力低下やエラーの増大などといった信
頼性の低下に帰結する耐食性・耐候性の問題があった。
〔問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記不具合を解決するために様々な観点か
ら検討を加え、Ta 、Geのうちのいずれか1種以上
を添加したCO基合金磁性WII!llが極めて優れた
耐食性・耐候性を有することを見い出。
した。
即ち、本発明は、基板上に形成された合金磁性薄膜を有
する磁気記録媒体において、上記合金磁性薄膜をTa、
Geのうちのいずれか1種以上2〜10原子%と、0.
2〜5原子%の窒素とを含有するCo基合金で構成した
ことを特徴とするものである。
以下本発明の構成について更に詳細に説明する。
本発明において用いられる磁性N膜は、Ta。
Geのうちのいずれか1種以上を2〜10原子%と、N
を0.5〜5原子%含むCo基合金からなるものである
これら添加物の含有量を2〜10原子%とした理由は、
その含有量が2原子%未満では耐食性が低下するように
なるからである。一方、その含有量が10原子%を越え
るときは飽和磁化が低(なりすぎ、薄層化という高密度
記録に適った合金磁性薄膜の特長が活かし得ないためで
ある。
また、Nを0.2〜5原子%とした理由は、主として製
造上の関係によるものであり、例えば、後述する本発明
に係る製造法では0.2原子%以上のNが残存してしま
うためである。一方、5原子%を越えるようになると磁
気特性のうち角型比Sと称されているものが低下するよ
うになるからである。通常、磁気記録媒体の角型比Sは
0.1以上であることが要求されているが、本発明にお
いて、特に好ましいNの含有量、は0.2〜3原子%で
ある。
本発明においてTa、Qeなどの添加物及びN以外の組
成としては、 (イ)Goのみ (ロ)Goの一部をNi及び/又はFeで置換したもの であってもよい。(ロ)の組成の場合、Goの一部をN
i及び/又はl”eで置換するときの置換比率はCOの
25原子%以下とするのが好ましい。置換比率が25W
4子%を越えるとhcp母結品中にfcc相が出現し、
膜面内の磁気特性の低下をもたらす。
また、l”e置換の場合には、その置換比率が25原子
%を越えろと薄膜の耐食性、耐候性も低下させるように
なる。
本発明の磁気記録媒体は、例えば次のようにして製造す
ることができる。即ち、N2を含むArガス雰囲気中で
スパッタリング等の真空蒸着法によってTa、Qeのう
ちの1種以上と、co及びN(及び所望により、更にN
i及び/又はFe)を含む合金薄膜を基板上に形成し、
然る後熱処理し、Nを放出させてN含有率を0.2〜5
原子%とするものである。
この製造方法において、基板上にまず形成されるIII
Iはアモルファス状又は粒径50〜100A程度の微結
晶体より成り、後工程の熱処理で結晶化又は粒径100
〜400A程度の結晶粒に成長し、適度なHcを有しか
つ高角形比の磁気記録媒体を形成するようになる。
この熱処理の温度としては280℃以上が好ましく、熱
処理の温度が280℃を下回る場合は脱Nの活性点にな
っておらず脱Nが進行しない。また、熱処理温度があま
り高温の場合には結晶粒が異常成長し保磁力Hcの低下
を招く。従って好ましい熱処理温度は280〜500℃
である。
また、本発明において用いられる基板としては、非磁性
基板であるならば従来から用いられている各種のものが
採用でき、合金系基板(例えばA1に数%以下程度のマ
グネシウムを添加した合金や膜を結晶化させるとともに
、膜中に含有された窒素を放出させた。その後耐食性及
び耐候性の検討を行なった。ここに、耐蝕性の評価は3
MΩ・Cl1lの純水中に1週rf!A浸すことにより
、また耐候性の評価は温度57℃、湿度80%の条件下
に2週間放置することにより行なった。
この結果を、第1表に示す。
比較例1 下記条件により、適宜に表面処理されたガラス基板上゛
にCo −Ni−P合金磁性膜を作成し、その後耐食性
、耐候性の評価を行なった。その結果を第1表に示す。
メッキ浴 硫酸コバルト    0.06 mol /
 1硫酸ニツケル    0.04 次亜リン酸     0.2 硫酸アンモニウム  0.1 マロン酸ナトリウム 0,3 リンゴ酸ナトリウム 0.4 コハク酸ナトリウム 0.5 pf−1=8.9〜9.3  温度15〜85℃ 膜厚
700Δ比較例2 スパッタリング時の雰囲気をAr100%としたこと以
外は実施例1と同様にして、N含有率0%の薄膜を作成
した。また、残存N濃度が5原子%を越える場合、 N
i 11度が25原子%を越える場合、及び規定量を越
える量の添加物を含む場合の合金WIIllも同様に実
施例1の条件下で作成した。
その磁気特性を第1表に示す。
第1表より、本発明によるTa、Geなどを含むCO基
合金磁性薄膜は、従来のCo −Ni −P無電解メッ
キ磁性WIIIに比較し、遥かに優れた耐食性・耐候性
を示すことが認められる。また、磁気記録媒体としての
特性を満足するためには、アルゴンと窒素の混合雰囲気
下で膜が形成されなければならないことも認められる。
実施例2 表面研磨されたアルミ合金上にアルマイト処理を施して
成る基板上に、第2表に示すような所望の組成となるよ
うに、実施例1に記したと同様の条件下にて51/4″
φデイスクを作成し、真空中350℃X 3hr熱処理
を施した後、r、「、プレーナーマグネトロン装置にて
40OAのアモルファス状カーボン膜を形成した。
次に、これらのディスクを用い耐食性、耐候性の評価を
行なった。その結果を第2表に示す。なお、磁気記録媒
体の電磁変換特性の評価は、下記の如き条件で行なった
使用ヘッド Mn−Znフェライトヘッド(トラック幅
16μm、ギャップ長1.1μ−、ギャップ深さ20μ
n+、巻数19TX 2)浮上量 0.34μm 書き込み周波数 I F :  1.25 MH72F
;  2.5  MHz ディスク回転数 3600rpm 測定箇所 ディスク中心よりの距離R= 30mm比較
例3 表面研磨されたアルミニウム合金上にNi −Pメッキ
下地層が施された5 1/4“φディスク基板上に、比
較例1と同様の条件下でGo −Ni −P合金磁性膜
を形成し、その後実施例2と同様に400Aのアモルフ
ァス状カーボン膜を形成した。
次に、これらを耐食性及び耐候性の評価に用いた。
その結果を第2表に示す、、′R磁変換諸特性の評価は
実施例2と全く同様の条件下で行なった。
以上のことから、本発明における磁気記録媒体は耐食性
・耐候性に優れた媒体であることが証明された。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成された合金磁性薄膜を有する磁気記
    録体において、該合金磁性薄膜がタンタル、ゲルマニウ
    ムのうちのいずれか1種以上を2〜10原子%含むコバ
    ルト基合金からなることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)上記合金磁性薄膜は、基板上にスパッタリングさ
    れ、かつ熱処理されて形成されたものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
  3. (3)上記合金磁性薄膜が、タンタル、ゲルマニウムの
    うちのいずれか1種以上を2〜10原子%と、窒素を0
    .2〜5原子%含み、残部コバルトからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の磁気記
    録媒体。
  4. (4)上記合金磁性薄膜が、タンタル、ゲルマニウムの
    うちのいずれか1種以上を2〜10原子%と、窒素を0
    .2〜5原子%含み、残部がコバルトとニッケル及び/
    又は鉄とから成り、ニッケル及び/又は鉄の含有量は、
    コバルトの25原子%以下を置換した量であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の磁気
    記録媒体。
JP6553785A 1985-03-29 1985-03-29 磁気記録媒体 Pending JPS61224126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6553785A JPS61224126A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6553785A JPS61224126A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224126A true JPS61224126A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13289862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6553785A Pending JPS61224126A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113419A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Kubota Ltd 金属薄膜型磁気記録媒体
US5062938A (en) * 1990-01-16 1991-11-05 International Business Machines Corporation High coercivity low noise cobalt alloy magnetic recording medium and its manufacturing process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113419A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Kubota Ltd 金属薄膜型磁気記録媒体
US5062938A (en) * 1990-01-16 1991-11-05 International Business Machines Corporation High coercivity low noise cobalt alloy magnetic recording medium and its manufacturing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918555A (en) Magnetic head containing an Fe-base soft magnetic alloy layer
JPS63187414A (ja) 磁気記録媒体
JPS61253622A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2763165B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61224126A (ja) 磁気記録媒体
JPH07116563B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPS61276116A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH11110732A (ja) 磁気記録媒体
JPH0653039A (ja) 耐食性磁性膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPS6021508A (ja) 磁気記録媒体
JPH11110731A (ja) 磁気記録媒体
JPS61224125A (ja) 磁気記録媒体
JPS61224121A (ja) 磁気記録媒体
JPS61246914A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61224123A (ja) 磁気記録媒体
JPS6313256B2 (ja)
JPS61224127A (ja) 磁気記録媒体
JPS6044813B2 (ja) 磁気記録用合金薄膜の製造法
JPS61224124A (ja) 磁気記録媒体
JPS62117143A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2771674B2 (ja) 軟磁性合金膜
JPS61276115A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS61184725A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62275315A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6379231A (ja) 磁気記録媒体