JPS6122325A - 光学変調素子の駆動法 - Google Patents

光学変調素子の駆動法

Info

Publication number
JPS6122325A
JPS6122325A JP14348184A JP14348184A JPS6122325A JP S6122325 A JPS6122325 A JP S6122325A JP 14348184 A JP14348184 A JP 14348184A JP 14348184 A JP14348184 A JP 14348184A JP S6122325 A JPS6122325 A JP S6122325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
scanning
phase
electrode group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14348184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786605B2 (ja
Inventor
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP59143481A priority Critical patent/JPH0786605B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPS6122325A publication Critical patent/JPS6122325A/ja
Priority to US07/383,457 priority patent/US5093737A/en
Priority to US07/557,643 priority patent/US5418634A/en
Priority to US07/865,630 priority patent/US5381254A/en
Priority to US08/308,536 priority patent/US5436743A/en
Priority to US08/320,230 priority patent/US5717419A/en
Priority to US08/421,869 priority patent/US5724059A/en
Priority to US08/440,345 priority patent/US5633652A/en
Publication of JPH0786605B2 publication Critical patent/JPH0786605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13781Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering using smectic liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶素子などの光学変調素子の駆動法に係り
、詳しくは表示素子やシャッターアレイ尋の光学変調素
子に用いる液晶素子の時分    ′割駆動法に関する
従来より、走査電極群と信号電極群をマ) IJクス状
に構成し、その電極間に液晶化合物を充填し、多数の画
素を形成して画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子
は、よく知られている。
この表示素子の駆動法としては、走査電極群に、順次2
周期的にアドレス信号を選択印加し、信号電極群には所
定の情報信号をアドレス信号と同期させて並列的に選択
印加する時分割駆動が採用されているか、この表示素子
及びその駆動法は、以下に述べる如き致命的とも言える
大きな欠点を有していた。
即ち1画素密度を筒く、或いは画面を大きくするのが離
しいことである。従来の液晶の中で応答速度か比較的高
く、シかも消費電力が小さいことから1表示素子として
実用に供されているのは殆んどが1例えば、 M、5c
hadtとW、He1frich著、 −Applie
d Physics”Letterg” 。
Tol、18.No、4 (1971,2,15) 、
 P、127〜128(7)”Voltage−Dep
endent 0pticalActivity of
 aTwisted Nematic Liquid 
Crystal ’に示されたTN (twIBted
 Nematic)型の液晶を用いたものであシ、この
型の液晶は、無電界状態で正の誘電異方性をもつ、ネマ
チック液晶の分子が、液晶層厚方向で捩れた構造(ヘリ
カル構造)を形成し1両電極面でこの液晶の分子が互い
に並行に配列した構造を形成している。一方、電界印加
状態では、正の誘電異方性をもつネマチック液晶が電界
方向に配列し、この結果光調変調を起すことができる。
この型の液晶を用いてマトリクス電極構造によって表示
素子を構成した場合、走査電極と信号電極が共に選択さ
れる領域(選択点)には、液晶分子を電極面に垂直に配
列させるに要する閾値以上の電圧が印加され、走査電極
と信号電極が共に選択されない領域(非選択点)には電
圧は印加されず。
したがって液晶分子は電極面に対して並行な安定配列を
保っている。このような液晶セルの上下に、互いにクロ
スニコル関係にある直線偏光子を配置することにより1
選択点では光が透過せず、非選択点では光が透過するた
め1画像素子とすることが可能となる。然し乍ら、マト
リクス電極構造を構成した場合には、走査電極が選択さ
れ、信号電極が泗択されない領域或いは。
走査電極が選択されず、信号電極が選択される領域(所
四”半選択点“)にも有限の電界がかかつてしまう、i
4択点にかかる電圧と、半選択点にかかる電圧の差が充
分に大きく、液晶分子を電界に垂直に配列させるに要す
る電圧閾値がこの中間の電圧値に設定されるならば1表
示素子は正常に動作するかけである。しかし、この方式
において、走査線数(N)を増やして行った場合1画面
全体(1フレーム)を走査する間に一つの選択点に有効
な電界がかかつている時間(+1uty比)は、1/H
の割合で減少してしまう。
このために、<9返し走査を行った場合の選択点と比選
択点にかかる実効値としての電圧差扛。
走査線数か増えれば増える程小さくなり、結果的には画
像コントラストの低下やクロストークが避は難い欠点と
なっている。このような現像は、双安定性を有さない液
晶(’It極□面に対し、液晶分子が水平に配向してい
るのが安定状態であり、電界が有効に印加されている間
のみ垂直に配向する)を1時間的蓄積効果を利用して駆
動する(即ち、繰り返し走査する)ときに生じる本質的
には避は隷い問題点である。この点を改良するために、
箪圧乎均化法、2周波駆動法や多重マトリタフ法等が既
に提案されているが。
いすnの方法でも不充分であり1表示素子の大面□面化
や高密度化は、走査線数が充分に増やせないことによっ
て頭打ちになっているのが現状である0本発明の目的は
、前述したような従来の液晶表示素子における問題点を
悉く解決した新規な光学変調素子、特に液晶素子の駆動
法を提供することにある。
本発明の別の目的は、高速応答性を有する液晶素子の駆
動法を提供することにある。
□本発明の他の目的は、高密度の画素を有する液晶素子
の駆動法を提供することにある。
さらに1本発明の他の目的は1部分的な書き換えが可能
なディスプレイ装置に適した液晶素子の駆動法を提供す
ることにある。
さらに1本発明の他の目的は、電界に対し双安定性を有
する液晶、特に強誘電性を有する力イラルスメクティツ
クC相又はH相の液晶を用いた液晶素子の新規な駆動法
を提供することにある。
さらに1本発明の他の1的は、島黄度の画素と大面積の
画面を壱する液晶素子に適した新規な駆動法を提供する
ことにある。
さらに本発明の特定の目的は1強誘電性液晶を使用する
表示素子のマトリクス電極による安定な駆動法を提供す
ることにある。
本発明の光学変調素子の駆動法は、上述の目的を達成す
るために開発されたものであp、よシ詳しくは、走査電
極群と信号電極群とを有し。
線走査電極群と信号電極群との間に、電界に対して双安
定性を有する光学変調物質を配置した構造を有する光学
変調素子の駆動法において。
前記走査電極群の全部又は一部に走査信号を印加し、該
走査信号に同期させて前記信号電極群の全部又は一部に
前記双安定性を有する光学変調物質を第1の安定状態に
配向させる信号を印加した俵、前記走査電極群の全部又
は一部に走査1百号を印加し、該走査信号eこ同期させ
て前記信号1kL極群の全部又は一部のうち選択された
信号電極に前記双安定性を有する光学変調物質を第2の
安定状態に配向させる信号を印加することを特徴とする
ものである。
本発明の駆動法で用いることができる双安定性を有する
液晶としては1強vj電性を有するカイラルスメクテイ
ンク液晶が最も好ましく、そのうちカイラルスメクテイ
ツクC相(13m0K)又はH相(SmH”)の液晶が
適している。この強誘電性液晶については、  −LB
 JOURNAL Die PHYS工QUKIJTT
KR8” 、3 !、(L−69) 1975. [F
erroelectricLiquid 0ryeta
1aJ ; @App1ied Physics Le
t−tera″−3,p (11) 1980. [8
ubmicro Eiecona Bi −atabl
eIK ectrooptic Bwitching 
in LiquidOrysta1帽;1固体物理”4
.4 (141) 1981「液晶j等に記載されてお
り1本発明ではこれらに開示された強m電性液晶を用い
ることができる。
より具体的には1本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、デシロキシベンジリデンーP′−ア
ミノー2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBO
) 、ヘキシルオキシベンジリデン−P’−7ミノ−2
−クロロプロビルシンナメ−ト(HOBACPC)およ
び4−O−(2−メチル)−プチルレゾルシリデンー4
1−オクチルアニリン(MBRA 8)等が挙げられる
これらの材料を用いて、素子を構成する場合。
液晶化合物が、8mO”相又は8mHX相となるような
温度状態に保持する為、必要に応じて素子をヒーターが
埋め込1れた銅ブロック等によシ支持することができる
第1図は1強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。11と11′は、工”20P8nO2や工TO
αnatum −Tln oxtae)等の透明電極が
コートされた基板(ガラス板)であ#)1その間に液晶
分子層12がガラス面に垂直になるように配向したEl
mO”相の液晶が封入されている。
太線て示した線13が液晶分子な表わしておシ。
この液晶分子13は、その分子に直交した方向に双極子
モーメント(P土)14を有している。
基板11と11′上の電極間に一定の一値以上の電圧を
印加すると、数品分子16のらせん構造がほどけ、双極
子モーメント(Pj−)14はすべて電界方向に向くよ
う、液晶分子13の配向方向を変えることができる。液
晶分子13は細長い形状を有しており、その長軸方向と
短軸方向で屈折率異方性を示し、従って例えばガラス面
の上下に互いにクロスニコルの位置関係に配置した偏光
子を置けば、′fil圧印加極性によって光学特性が変
わる液晶光学変調素子となることは。
容易に理解される。さらに液晶セルの厚さを充分に薄く
した場合(例えば1μ)には、第2図に示すように電界
を印加していない状態でも液晶分子のらせん構造は、は
どけ(非らせん構造)その双極子モーメン)P又はyは
上向き(24)又は下向(24)のどちらかの状態をと
る。このようなセルに第2図に示す如く一定の閾値以上
の極性の異る電界E又はE′を付与すると、双極子モー
メント電界E又はE′はの電界ベクトルに対応して上向
き24又は、下向き24′と向きを変え。
それに応じて液晶分子は第1の安定状態23かあるいは
第2の安定状態2 S’の何れか1万に配向する。
このような強v5を性液晶を光学変調素子として用いる
ことの利点は2つある。第1に、応答速度が極めて速い
こと、第2に液晶分子の配向が双安定性を有することで
ある。第2の点を、例えば第2図によって欧明すると、
電界Eを印加すると液晶分子はii#41の安定状態2
3に配向するが、この状態は電界を切っても安定である
又、逆向きの電界Vを印加すると、液晶分子はM2の安
定状態23′に配向して、その分子の向きを変えるが、
やはルミ界を切ってもこの状態に留っている。又、与え
る電界Eが一定の閾値を越えない限シ、それぞれの配向
状態にやはり維持されている。このような応答速度の速
さと。
双安定性が有効に実現されるには、セルとしては出来る
だけ薄い方が好ましく、一般的には。
0.5μ〜20μ、特に1μ〜5μが適している。
この種の強誘電性液晶を用いたマトリクス電極構造を有
する液晶−電気光学装置は1例えばクラークとラガパル
により、米国特許第4567924号明細書で提案され
ている。
本発明の駆動法の好ましい具体例を1図面を用いて説明
する。
第3図は、中間に強誘電性液晶化合物(図示せず)か挾
まれたマトリクス電極構造を有するセル31の電極の模
式配置図である。32は走査1極群であり、63は信号
電極群である。
第4図(a)と(1))は、それぞれ選択時の走査信号
とそれ以外の非選択時の走査信号を示している。
第4図(Q)と(、l)は、それぞれ強誘電性液晶の双
安定性のうち第1の安定状態に配向させる短気信号(白
信号という)と双安定性のうち第2の安定状態に配向さ
せる電気信号(黒信号という)を示している。
まず1本発明の駆動法は、第3図に示す様に第1フレー
ム?、で走査電極群32の全部又は一部に走査信号を印
加し、これと同期させて信号電極群56の全部又は一部
に白信号を印加する。
次の第2フレームIP2で例えば第3図に示す如く所定
の個所(図中の黒部で示す画素)に黒信号を印加する。
この時の走査電極群32(521゜322.325,3
24,525 )及び信号電極@455(!51゜55
2.333,554,535 )に印加する電気信号と
第3図中の画素ムとBに印加される電圧波形を第3図で
明らかにしている。
以上ニ於テ、電圧値Vo l−j To (vtht 
(2V。
と−Vo〉−Vth2 )−2Vo を満足−rル所i
o値g設定されている。従って、第3図から明らかな様
に選択時の走査信号が印加された走査電極に対応する全
画素(又は部分書き換えの時は書き換え対象の画素)に
は位相t1で一2VOの電圧が印加されることになり1
強誘電性液晶は第1の安定状態に配向し1位相t2では
画素に印加される電圧がVOとなるが、 To (Vt
h+となっているため位相t、で配向した第1の安定状
態(「白」)が維持されることになる。この様に第1フ
レームF1で一和金画素を白信号によって「白」に消去
(1S) される、そして、第2フレームF2で所定の画素のみに
走査信号と同期させて信号電極に黒信号印加することに
よって、黒白の一画面が形成される。この際黒信号が印
加された画素では位相tiで一2VOが印加された後位
相弓で2VOが印加され、 no ) Vthlとなっ
ているため1位相t、では第1の安定状態に配向してい
た強誘電性液晶が位相t1.で第2の安定状態に配向さ
れて「黒」になる。
この際、電圧値Vの値及び位相(t1+t2)=Tの値
としては、用いられる液晶材料やセルの厚さにも依存す
るが1通常3ボルト〜70ボルトで、 0.jμsec
 〜2〜5(ICの範囲で用イラレル。
本発明の駆動方法が有効に達成されるためには、走査電
極或いは信号電極に与えられる電気信号が、必ずしも第
3図に於て説明されたような単純な矩形波信号でなくて
もよいことは自明である0例えば、正弦波や三角波によ
って駆動することも可能である。
第6図は、液晶−光シャッタに応用した時のマトリクス
電極構造の模式図が示されている。
この際、61は画素であって、この部分のみ両側の電極
を透明なもので形成している。62は走査電極群、63
は信号電極群を表わしている。
第71は、別の変形実施例である。
第7図に示す具体例では、第3図に示す走査電極群52
に走査信号を順次印加し、この選択時の走査信号に同期
させて信号電極群33に白信号を印加し、1フレームF
、で全画面を一担自画面に揃える。この時の画素に印加
される電圧波形は、位相t、で一2VOが印加されて強
誘電性液晶は第1の安定状態に配向し1次の位相t2で
はVthlより小さい値Voが印加されるので1位相1
、+1.では強誘電性液晶は第1の安定状態をとる0次
の第2フレームF2では、所定の画素のみに黒信号を与
える。黒信号が与えられた画素(第3図中の黒部画素)
は1位相t、で一2voが印加されるが1位相t2で2
Voが印加されることになり、この画素における強誘電
性液晶が第2の安定状態に配向されて黒になる。さらに
1画素Bではその後−vOとvOが印加されているが。
前述した様に電圧値VOがVo (Vthl (2VO
と一#o ) Vth2〉−2vo  f満足している
ノテ「白」に反転することはない。
今までに述べた本発明の説明に於ては、一つの画素に対
応する液晶化合物層は一様であシ。
一画素全領域に渉ってどちらかの安定状態に配向を揃え
ているものとして来た。しかし乍ら。
強誘電性液晶の配向状態は、基板の表面との相互作用に
よって極めて做妙に作用されるため。
印加電圧と閾値電圧Vthl又1j−Vth2の差が小
さい場合には1局所的な基板表面の僅かの差によって、
−画索内で互い逆方向の安定配向状態が混在している状
況が生じ得る。これを利用して情報信号の第2の位相に
於て階調性を与える信号を付加することが可能である0
例えば、第3図又は縞7図に於て述べた駆動方法と走査
信号は全く同一にして第8図(a)〜(d)に示すよう
な階調に応じ、信号電極に印加する情報信号の位相t2
に於けるパルス数を変えることによって階調画像を得る
ことが可能である。
又、基板処理として自然発生的に生ずる基板表面状態の
ばらつきを利用するのみならず1人為的に1例えば、微
少モザイクパターンを有する基板表面状態をオリ用する
ことも可能である。
本発明の方法は、液晶−光シャッタや液晶テレビなどの
光学シャッタあるいはディスプレイ分野に広く応用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カイラルスメクテイツク相液晶を有する液晶
素子を、模式的に示す斜視図である。 第2図は1本発明法で用いる液晶素子の双安定性を模式
的に示す斜視図である。 第3図は1本発明の駆動法に用いる液晶素子の電極配列
状態を模式的に示す平面図である。 第4図(a)〜(、i)は、電気信号波形図である。第
3図は1時系列で示した電圧波形図である。第6図は1
本発明の駆動法の好ましい適用対象の1例としての液晶
−光シャッタの模式平面図である。第7図は1本発明の
別の具体例における時系列で示した電圧波形図である。 第8図は1本発明の別の具体例における電圧波形図であ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走査電極群と信号電極群を有し、該走査電極群と
    信号電極群の間に電界に対して双安定性を有する光学変
    調物質を配置した構造を有する光学変調素子の駆動法に
    おいて、前記走査電極群の全部又は一部に走査信号を印
    加し、該走査信号に同期させて前記信号電極群の全部又
    は一部に前記双安定性を有する光学変調物質を第1の安
    定状態に配向させる信号を印加した後、前記走査電極群
    の全部又は一部に走査信号を印加し、該走査信号に同期
    させて前記信号電極群の全部又は一部のうち選択された
    信号電極に前記双安定性を有する光学変調物質を第2の
    安定状態に配向させる信号を印加することを特徴とする
    光学変調素子の駆動法。
  2. (2)前記双安定性を有する光学変調物質が強誘電性液
    晶である特許請求の範囲第1項記載の光学変調素子の駆
    動法。
  3. (3)前記強誘電性液晶がカイラルスメクテイツク相を
    有する液晶である特許請求の範囲第2項記載の光学変調
    素子の駆動法。
  4. (4)前記カイラルスメテイツク相を有する液晶がらせ
    ん構造を形成していない液晶相である特許請求の範囲第
    3項記載の光学変調素子の駆動法。
  5. (5)前記カイラルスメクテイツク相を有する液晶がC
    相又はH相を有する液晶である特許請求の範囲第4項記
    載の光学変調素子の駆動法。
JP59143481A 1983-04-19 1984-07-10 液晶装置 Expired - Fee Related JPH0786605B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143481A JPH0786605B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 液晶装置
US07/383,457 US5093737A (en) 1984-02-17 1989-07-24 Method for driving a ferroelectric optical modulation device therefor to apply an erasing voltage in the first step
US07/557,643 US5418634A (en) 1983-04-19 1990-07-25 Method for driving optical modulation device
US07/865,630 US5381254A (en) 1984-02-17 1992-04-09 Method for driving optical modulation device
US08/308,536 US5436743A (en) 1984-02-17 1994-09-21 Method for driving optical modulation device
US08/320,230 US5717419A (en) 1984-02-17 1994-10-11 Method for driving optical modulation device
US08/421,869 US5724059A (en) 1984-02-17 1995-04-14 Method for driving optical modulation device
US08/440,345 US5633652A (en) 1984-02-17 1995-05-12 Method for driving optical modulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143481A JPH0786605B2 (ja) 1984-07-10 1984-07-10 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122325A true JPS6122325A (ja) 1986-01-30
JPH0786605B2 JPH0786605B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15339702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143481A Expired - Fee Related JPH0786605B2 (ja) 1983-04-19 1984-07-10 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278538A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nec Corp 液晶素子の駆動方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179890A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
JPS60123825A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179890A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
JPS60123825A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278538A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 Nec Corp 液晶素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786605B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633652A (en) Method for driving optical modulation device
JPS6245535B2 (ja)
JPS6245536B2 (ja)
US5296953A (en) Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
JPS62150334A (ja) 液晶装置
JPS6031120A (ja) 液晶装置
JPH0346808B2 (ja)
US5717419A (en) Method for driving optical modulation device
JPS6167836A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60172029A (ja) 液晶装置
JPS6033535A (ja) 液晶装置
JPS6122325A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6249607B2 (ja)
JPS6246845B2 (ja)
JPS6170530A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS6361233A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0422493B2 (ja)
JPS6183522A (ja) 光量制御法
JPS63306424A (ja) 表示装置
JPS617828A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS61267739A (ja) 液晶装置
JPS62150332A (ja) 液晶装置
JPS6391634A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6224228A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS629320A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees