JPS61223242A - 内燃機関の燃料カツト制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料カツト制御装置

Info

Publication number
JPS61223242A
JPS61223242A JP6168685A JP6168685A JPS61223242A JP S61223242 A JPS61223242 A JP S61223242A JP 6168685 A JP6168685 A JP 6168685A JP 6168685 A JP6168685 A JP 6168685A JP S61223242 A JPS61223242 A JP S61223242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
combustion engine
revolution speed
internal combustion
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6168685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Suzuki
良英 鈴木
Hiroshi Hamano
浜野 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6168685A priority Critical patent/JPS61223242A/ja
Publication of JPS61223242A publication Critical patent/JPS61223242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ・ 本発明は燃料カット条件が成立した後、内燃機関の回転
数が復帰回転数になるまでの間、内燃機関へめ燃料供給
を停止する燃料カット制御装置に於いで、復帰回転数を
学習制御する構成とし、これにより、経年変化等により
内燃機関の特性が劣化した場合に於いても、燃料カット
時にエンジンストールが生じないようにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は内燃機関の燃料カント制御装置の改良に関し、
鉋に詳細には経年変化等により内燃機関の特性が劣化し
た場合に於いても、燃料カット時にエンジンストールが
住じないようにする技術に関するものである。
〔従来の技術〕
スロットル弁が全閉で且つ内燃機関の回転数が所定回転
数以上である場合、燃費向上及び排気ガス対策を目的と
して、内燃機関への燃料供給を停止する燃料カット制御
装置は従来より提案されている。当然のことながら、内
燃機関への燃料供給を停止すると、内燃機関の回転数は
減少し、やがてエンジンストールに至ることになる。こ
のようなことを防止するため、従来の燃料カット制御装
置に於いては、燃料カット後、内燃機関の回転数が予め
定められている復帰回転数以下になった場合、燃料カッ
ト動作を停止し、燃料供給を再開するようにしている。
しかし、従来の燃料カット制御装置は復帰回転数が固定
値であったため、経年変化等により内燃機関の特性が劣
化している場合に於いては、燃料供給を再開したとして
も、回転数が上昇せず、エンジンストールに至ることが
ある。
第5図は上述した様子を示した線図であり、時刻t1に
於いて燃料カット動作が開始されると、内燃機関の回転
数NEは図示の如く次第に減少し、やがて復帰回転数N
E、になる。そして、回転数HEが復帰回転数NBOと
なった時刻t2に於いて、燃料供給を再開すると、内燃
機関の特性が劣化していなければ、回転数HEは同図に
実線で示すように上昇するが、経年変化等により内燃機
関の特性が劣化していると、回転数NBは同図に点線で
示すように減少し、やがてエンジンストールに至ること
になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前述の如き問題点を解決したものであり、その
目的は経年変化等により内燃機関の特性が劣化している
場合に於いても、燃料供給再開時にエンジンストールが
生じないようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前述の如き問題点を解決するため、第1図に示
すように、 燃料カット条件が成立した後、内燃機関1の回転数が記
憶手段2に記憶されている復帰回転数になるまでの間、
燃料供給手段3を制御して前記内燃機関lへの燃料の供
給を停止する制御手段4を備えた内燃機関の燃料カット
制御装置に於いて、前記内燃機関1の回転数を検出する
検出手段5と、 前記内燃機関1の回転数が前記復帰回転数となってから
所定時間後の前記検出手段5の検出結果に基づいて前記
記憶手段2に記憶されている復帰回転数を変更するか否
かを判断する判断手段6と、該判断手段6で復帰回転数
を変更すると判断された場合、前記記憶手段2に記憶さ
れている復帰回転数に基づいて新たな復帰回転数を算出
する算出手段7と、 該算出手段7で算出された新たな復帰回転数を前記記憶
手段2に記憶されている復帰回転数社代えて前記記憶手
段2に書込む書込手段8とを設けたものである。
〔作 用〕
復帰回転数を学習制御するものであるから、経年変化等
により、内燃機関の特性が劣化した場合に於いても、燃
料供給再開時にエンジンストールに至ることがなくなる
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例の概要図で、21はマイクロプ
ロセッサ、nはメモリ、詔は入力部、Uは出力部、δは
内燃機関、舘はエアクリーナ、27はエアフローメータ
、田はスロットルチャンバ、四はスロットル弁、園はイ
ンテークマニホールド、31はフューエルインジェクタ
、羽は冷却水温を検出する温度センサ、羽はスロットル
弁四の開度を検出する開度センサ、箕はクランク軸(図
示せず)が所定角度回転する毎に位置検出信号を出力す
るクランク角センサ、あはイグニシッンスイッチ、あは
クラッチが断の時オン状態になるクラッチスイッチであ
る。尚、メモリnはイグニシッンスイッチあがオフの場
合に於いても、その記憶内容を保持できるものである。
また、フューエルインジェクタ31は出力部Uを介して
マイクロプロセッサ21から加えられる信号aが“1”
の場合は燃料を噴射し、“0”の場合は燃料噴射を停止
するものである。
また、第3図はマイクロプロセッサ21の処理内容を示
すフローチャート、第4図は第2図の動作を説明するた
めの線図であり、以下第3図、第4図を参照して第2図
の動作を説明する。
マイクロプロセッサ21はその処理の流れの中で第3図
のフローチャートに示す処理を行っており、ステップS
1では燃料カット条件が成立しているか否か、即ちスロ
ットル弁29が全閉で且つ内燃機、       関5
の回転数NBが所定回転数以上であるか否かを判断して
いる。そして、ステップS1で燃料カット条件が成立し
ていると判断した場合は、マイクロプロセッサ21はメ
モリnに記憶されている復帰回転数HEoを読込み(ス
テップS2)、次いで内燃機関器の回転数NEがステッ
プS2で読込んだ復帰回転数NEo以下であるか否かを
判断する(ステップS3)、尚、内燃機関5の回転数H
Bは入力部−テ傘23を介してクランク角センサ34か
ら加えられる位置検出信号に基づいて求めるものである
ステップS3でHE>HE、であると判断した場合は、
マイクロプロセッサ21は出力部24に制御信号を加え
てその出力信号aを“O”に保持し、内燃機関器への燃
料供給を停止する(ステップS4)。
次いでフラグFを「1」にしくステップS5)た後、他
の制御ステップに移る。ステップS3でNE≦NEOで
あると判断した場合は、燃料噴射制御を行なう(ステッ
プS6)。また、ステップSlの判断結果がNOの場合
は、マイクロプロセッサ21はエアフローメータ27の
検出結果に基づいて燃料噴射量を求め、この燃料噴射量
に対応した時間だけ信号aを“1”にする等の通常の燃
料噴射制御を行い(ステップS6)、この後ステップS
7の処理を行う。
ステップS7ではフラグFが「1」であるか否かを判断
しており、その判断結果がNOの場合はマイクロプロセ
ッサ21は他の制御ステップに移り、判断結果がYES
の場合は内部にソフトウェア的に設けられているタイマ
を起動させる(ステップS8)。次いで、ステップS8
で起動させたタイマの計測時間tがtQを越えたか否か
を判断しくステップS9)、そして、ステップS9の判
断結果がNOの場合は、マイクロプロセッサ21は他の
制御ステップに移り、判断結果がYESの場合はクラン
ク角センサ34からの位置検出信号に基づいて内燃機関
器の回転数NBを求める(ステップ5IO)、ここで、
前記タイマは燃料カット後、内燃機関器の回転数NBが
復帰回転数NB、以下になった時起動されるものである
から、例えば第4図に示すように、時刻t2に於いて内
燃機関器の回転数HEが復帰回転数no以下になったと
すると、ステップS10では時刻t2から所定時間1(
、後の時刻t3に於ける内燃機関器の回転数NBを求め
ていることになる。尚、第4図に於いてtlは燃料カッ
トを開始した時刻を示している。
ステップSIOで内燃機関器の回転数NBを求めるとマ
イクロプロセッサ21はステ、ツブ310で求めた回転
数NBがNE≦NEo−yの関係を満たしているか否か
を判断しくステップ511)、その判断結果がNOの場
合は更にステップSIOで求めた回転数NEがNIE≧
NB@+xの関係を満たしているか否かを判断する(ス
テップ512)。尚、x+3’は予め定められている定
数である。〔第4図参照〕 そして、ステップSllの判断結果がYESの場合、即
ちステップS10で求めた回転数NEがNE≦NEO−
yの関係を満たしていると判断した場合は、イグニシッ
ンスイッチおがオンであり、且つクラッチが断であるか
を判断する(ステップS 13,14 )。
尚、クラッチが断であるか否かはクラッチスイッチあの
状態に基づいて判断するものである。そして、イグニシ
ッンスイッチ35がオンで且つクラッチが断であると判
断した場合は、ステップS2で読込んだ復帰回転数NO
,が予め設定されている上限値NBvsxよりも小さい
か否かを判断する(ステップ315)、そして、ステッ
プ515の判断結果がWaSの場合は復帰回転数SaO
に所定値αを加算した値を新たな復帰回転数NU、とし
てメモリ22に記憶させる(ステップ316)、この場
合、新しいNEOはNEmaxを越えないように上限を
制限しておく。
次いでフラグFを「0」としくステップ517)、次い
でステップS8で起動させたタイマをリセットシ(ステ
ップ818)、この復信の制御ステップに移る。また、
ステップS13.14.15の判断結果がNOの場合は
、ステップSI7の処理を行うものである。
また、ステップS12の判断結果がYll!Sの場合、
即ち、ステップSIOで求めた回転数NBがNE≧NE
+Xの関係を満たしていると判断した場合は、スロット
ル弁29が全閉で且つクラッチが継がっているか否かを
判断する(ステップ319.20)。そし、     
 て、スロットル弁四が全閉で且つクラッチが継がって
いると判断した場合は、復帰回転数N8oが予め定めら
れている下限値NEalIinよりも大きいか否かを判
断する(ステップ521)。そして、ステップS21の
判断結果がYESの場合は、ステップS2で読込んだ復
帰回転数NB、から所定値αを減算しsinより小さく
ならない゛ように下限値を制限する。
この後ステップS17の処理を行う。また、ステップ8
19.21の判断結果がNOの場合及びステップS20
の判断結果がYESの場合は、ステップ317の処理を
行う。     ゛ また、ステップ512の判断結果がNOの場合、即ちス
テップSIOで求めた回転数NBが!11E0−3FI
NE<Nf!@+xの関係を満たしていると判断した場
合は、復帰回転数NEoの書換えは行わず、ステップS
ITの処理を行うものである。
即ち、第4図に示すように、内燃機関部の回転数NBが
復帰回転数NEoになってから所定時間1(。
後の時刻t3に於ける内燃機関部の回転数NBが同図(
イ)に示すようにNeo−3F以下である場合は、現在
使用している復帰回転数NB、では内燃機関5が停止す
る惧れがあると判断して復帰回転数NB。
を所定値αだけ増加させ(ステップ516)、また時刻
t3に於ける回転数Nuが同図(ロ)に示すようにNB
O+X以上である場合は、現在使用している復帰回転数
NEoは高過ぎるヒ判断して復帰回転数NO,を所定量
αだけ減少させ(ステップ522)、また時刻【3に於
ける回転数NBが同図(ハ)に示すよ、うにNB(1−
7< HE< NI!(1+ xを満足させている場合
は現在使用している復帰回転数NNoは適当であると判
断して復帰回転数NBoの書換えは行わないものである
。このように、本実施例は回転数HBが復帰回転数NB
、となってから所定時間t(1経過後の時刻t3に於け
る内燃機関部の回転数が低過ぎ−る場合、復帰回転数N
B、を増加させる処理を行キうものであるから、経年変
化等により内燃機関部の特性が劣化した場合に於いても
、燃料噴射再開時のエンジンストールを防止することが
可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、燃料カット条件が成立
した後、内燃機関の回転数が記憶手段(実施例に於いて
はメモリ22)に記憶されている復帰回転数になるまで
の間、燃料供給手段(実施例に於いてはフューエルイン
ジェクタ31)を制御して内燃機関への燃料の供給を停
止する制御手段(実施例に於いてはマイクロプロセッサ
)を備えた内燃機関の燃料カット制御装置に於いて、内
燃機関の回転数を検出する検出手段(実施例に於いては
クランク角センサ飼)と、内燃機関の回転数が復帰回転
数となってから所定時間後の検出手段の検出結果に基づ
いて記憶手段に記憶されている復帰回転数を変更するか
否かを判断する判断手段(実施例に於いてはステップ3
11.12の処理を行誓うことにより実現する)と、判
断手段で復帰回転数を変更すると判断された場合、記憶
手段に記憶されている復帰回転数に基づいて新たな復帰
回転数を算出する算出手段(実施例に於いてはステップ
316.22の処理を行善うことにより実現する)とを
設け、算出手段で算出した復帰回転数を新たな復帰回転
数として記憶手段に記憶させるものであるから、経年変
化等により内燃機関の特性が劣化した場合に於いても、
燃料噴射再開時にエンジンストールが生じないようにす
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の実雄側のブ
ロック線図、第3図はマイクロプロセッサ21の処理内
容を示すフローチャート、第4図は第2図の動作を説明
するための線図・第5図は従来例を説明するための線図
である。 1.25は内燃機関、2は記憶手段、3は燃料供給手段
、4は制御手段、5は検出手段、6は判断手段、7は算
出手段、8は書込手段、21はマイクロプロセッサ、2
2はメモリ、詔は入力部、24は出力部、δは内燃機関
、26はエアクリーナ、釘はエアフローメータ、舘はス
ロットルチャンバ、四はスロットル弁、30はインテー
クマニホールド、31、       はフェーエルイ
ンジェクタ、32は温度センサ、おは開度センサ、別は
クランク角センサ、あはイグニションスイッチ、36は
クラッチスイッチである。 特許出願人 富士通テン株式会社 代理人弁理士玉蟲久五部(外1名) 第  1  図 回転数NB 第  4  図 従来例を説明するための線図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 燃料カット条件が成立した後、内燃機関の回転数が記憶
    手段に記憶されている復帰回転数になるまでの間、燃料
    供給手段を制御して前記内燃機関への燃料の供給を停止
    する制御手段を備えた内燃機関の燃料カット制御装置に
    於いて、 前記内燃機関の回転数を検出する検出手段と、前記内燃
    機関の回転数が前記復帰回転数となってから所定時間後
    の前記検出手段の検出結果に基づいて前記記憶手段に記
    憶されている復帰回転数を変更するか否かを判断する判
    断手段と、 該判断手段で復帰回転数を変更すると判断された場合、
    前記記憶手段に記憶されている復帰回転数に基づいて新
    たな復帰回転数を算出する算出手段と、 該算出手段で算出された新たな復帰回転数を前記記憶手
    段に記憶されている復帰回転数に代えて前記記憶手段に
    書込む書込手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の
    燃料カット制御装置。
JP6168685A 1985-03-26 1985-03-26 内燃機関の燃料カツト制御装置 Pending JPS61223242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168685A JPS61223242A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 内燃機関の燃料カツト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6168685A JPS61223242A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 内燃機関の燃料カツト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223242A true JPS61223242A (ja) 1986-10-03

Family

ID=13178392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6168685A Pending JPS61223242A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 内燃機関の燃料カツト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223242A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954739A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPS59185833A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS59226238A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954739A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPS59185833A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS59226238A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001182590A (ja) エンジンの排気浄化装置
EP0894964B1 (en) Control apparatus, for internal combustion engine, for improving stability of an idle state of the engine
JPH0263094B2 (ja)
JPS61223242A (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPH0680306B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2510170B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JP2502500B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2003214232A (ja) 内燃機関の電子スロットル制御装置
JP2526547B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2566832B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2603203B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JPS61255236A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6360217B2 (ja)
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JPH05141291A (ja) 始動後増量制御方法
JP2696441B2 (ja) 内燃機関のアイドル位置検出装置
JP2522010B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2548616B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0720359Y2 (ja) 内燃機関の減速時スロットル弁開度制御装置
JPH041180B2 (ja)
JPH055439A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH05312068A (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JP4264982B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JPS5830424A (ja) 電子制御式燃料噴射制御方法