JPS61223194A - 金/スズ合金被膜の電着浴 - Google Patents

金/スズ合金被膜の電着浴

Info

Publication number
JPS61223194A
JPS61223194A JP61055187A JP5518786A JPS61223194A JP S61223194 A JPS61223194 A JP S61223194A JP 61055187 A JP61055187 A JP 61055187A JP 5518786 A JP5518786 A JP 5518786A JP S61223194 A JPS61223194 A JP S61223194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
tin
gold
acid
oxalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61055187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684553B2 (ja
Inventor
ヴエルナー・クーン
ヴオルフガング・ツイルスケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS61223194A publication Critical patent/JPS61223194A/ja
Publication of JPH0684553B2 publication Critical patent/JPH0684553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/62Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テトラシアノ金Cm’>酸のアルカリ塩およ
び/またはアンモニウム塩の形の金1〜20.7Z%水
済性スズ塩の形のスズO,1−10W/1.場合により
水溶性塩の形のもう1つの合金金属0.005〜1 g
/is酸および緩衝塩または導電性塩からなる、3より
も小さいpH価で金/スズー合金被膜を電着る、ための
浴に1   関る、。
従来の技術 金浴からスズを一緒に電着る、ことは、装飾・的および
工業的用途に重要である。装飾工業においては、金/ス
ズー合金メッキ浴は、カラーゴールP被膜、特にホワイ
トゴール)9層をつくるのに使用され、電気工学では金
とともにスズ1   の良好な耐食性およびはんだ付は
可能性が他の合金層に比して利点を生じる。
スズと金を一緒に析離させるのは、アルカリ注シよび酸
性電解液から可能である。米国特許第1905105号
明細書には、クシア°ノ金(1)酸カリウムおよびヒr
ロオクソスズ(IV)N塩としてスズを含有る、アルカ
リ性電解液が記載されている。しかしながら、このタイ
プの浴からの金/スズー合金被膜は金属光沢を有し、て
電着させることはできない。
弱酸性浴(pH価3.5〜6)から、スズは金とともに
、2価で存在る、場合に析離しつるにすぎない。その際
、電解液は金を・ジシアノ金rll酸カリウム、KAu
(CN)2の形で含有る、。かかる電解液は西Pイツ国
特許出願公開第1960047号明細書および西rイツ
国特許出願公告第2523510号明細書から公知であ
る。しか【、これらの浴は安定でない。その理由は2価
のスズが比較的容8に4価のスズに酸化でれ、4価のス
ズは所定の条件下でもはや金と一諸に析離されないから
である。錯化剤スルホン酸または可溶性スズ陽極の様な
保獲物質も酸化を十分に阻止できない。
西Pイツ国特許出願公開第2658003号明細書およ
び西Pイツ国特許第3012999号明細書から、金を
テトラシアノ金(11酸錯体Au(CN)iの形で含有
る、強酸性金電解液から3より小さいpH価でスズを一
緒に析離させることは公知である。これらの浴では、ス
ズは2価および4価の酸化段階から析離される。西Pイ
ツ国特許出願公開第2658003号明細書には、シア
ン化金(m)錯体として金1〜30t/Z、ハロゲンス
ズCPI)酸錯体と[2てスズ1〜15091bを含有
る、メッキ浴が記載されており、その際pH値の調節の
几めおよび錯体の安定化のためにハロゲン化水素酸が使
用され、とれがメッキ装置に著しい腐食損害をもたらす
その上、電解中陽極に有毒なハロゲンが生放し、このハ
ロゲンは所定の作業条件下でガス状で発生る、。
発明が解決し、ようとる、問題点 従って本発明の課題は、テトラシアノ金(III)酸の
アルカリ塩および7寸たはアンモニウム塩の形の金1〜
20 g/l、水溶性スズ塩の形のスズ0.1−10p
/#、場合によってはもう1つの水溶性塩の形の合金金
属o、 o o s〜l f/1.酸を およびスミz酸化数Nの安定な錯塩と【−て含有る、緩
衝塩または導電性塩からなり、ハロゲンるための浴を開
発る、ことであった。
問題点を解決る、ための手段 この課題は、本発明によれば浴がスズをオキサラ−トス
、e(p/)錯体の形で含有る、ことにより□解決され
る。
とくに、該浴は錯体をオキサラートスズ(1v)酸カリ
ウムの形で含有る、。それとともに、たとえばオキサラ
ートスズ(IV)酸を使用る、こともて□きる。ぎらに
、緩衝塩ないしは導電性塩としてシュウ酸またはシュウ
酸と硫酸アンモニウムを使用る、のが有利であると判明
した。とくに、シュウ酸10〜50 、/lまたはシュ
ウ酸10〜50 、/Zと硫酸アンモニウム1O−10
0f//bの混合物が使用される。
浴は、付加的にもう1つの合金金属0.005    
 ・〜114を水溶性ニッケル塩または水溶性コバルト
塩の形で含有る、ことができる。有利に、浴のpH値は
硫酸またはシュウ酸を用いて0.5〜2.5に調節され
る。
浴は通常、温[20〜60℃、有利には40〜55℃、
電流密度o、 2〜5 A/dm2、有利[al〜4 
A/dm2で使用される。オキサラートスズ(■)酸は
、たとえばスズを過酸化水素の添加下でシュウ酸に溶解
る、ことによって製造され、オキサラートスズ(■)酸
カリウムは塩化スズ(IV)をシュウ酸カリウムと反応
させることによって製造される。
スズを原子価段階4で、錯結合で使用る、ことにより、
浴は酸化に対して安定である。スズ酸も析出されない。
、     意外にも、オキサラート錯体を有る、この
金/スズー合金浴は、半金属性元素、たとえばセレンま
たはテルルの塩、または有機化合物のような特殊な光沢
添加剤なしで、約90%の高い電流効率で広い電流密度
範囲にわたって光沢被膜を提供る、。コバルトまたはニ
ッケルを付加的に一緒に析離させることにより、被膜の
免およびかたさおよび耐摩耗性のような工学的性質を調
節る、ことができる。しかしこの場合電流効率は40〜
50チの値に低下る、。被膜中の非金属性不純物の含量
が非常に低いことも驚異的なことである。これJ’;l
: 0.1 %よりも小さく、比較可能な金合金被膜を
はるかに下回る。さらに被膜は、高いかたさく約2 a
 o HvO,015)にもがかわらず極めて延性であ
る。銅箔上の厚さ105mの層で測定した破断時の伸び
は、純金層の大きさの約20%程度である。
実施例 本発明を次の実施例につき詳説る、。
例1 金/スズーメッキ浴を、次の成分を溶解る、こと
により製造る、:シュウ1130 、および硫酸アンモ
ニウムを水約900−に溶解る、。
引キ続き、オキサラートスズCN)酸カリウム1.52
およびテトラシアノ金(m)#カリウム13.8fを添
加る、。その後、pH価を硫酸を用いて0.6に調節し
、浴容積を1リツトルにる、。55℃に加熱された浴中
で、研磨されかつ光沢ニッケルメッキした銅からなる陰
極上に、2 A/dm2テ10分間に、約3.5 J1
mO厚さの光沢金合金層を析離させる。被膜はrイッ工
業規格(DIN)第8238号による色調約2Nを有る
、。スズについての分析で、o、74%の含量が得られ
る。銅下層を硝酸(l:3)に溶解した後、耐屈曲性の
金箔が残る。
例2 例1に応じて、浴を次の成分から調製る、。
シュウ酸 50 、/# オキサラートスズCW)−酸としてスズ  2?/lテ
トラシアノ金(III)酸カリウム     20.7
./JpH価を硫酸を用いて1.0に調節る、。40℃
に加熱された浴中で、研摩された銅板からなる光沢ニッ
ケルメッキした陰極上に、電流密度I A/dm2で1
0分間に、1.5 Am (D厚さの、スズ0.4係を
含有る、光沢金層を析出させる。
例3 例1に応じて、浴を次の成分から調製る、。
シュウ酸 50.In 硫酸アンモニウム 50y/# オキサラートスズ酸カリウムとしてスズ  1./lテ
トラシアノ金(II)酸カリウム     13.8?
/j付加的に、コノセル)0.1y/Zを硫酸コバルト
の形で浴に溶解る、。pH価を硫酸を用いて0.8に調
節る、。浴温55℃および電流密度3A/dITI2で
、研摩された真ちゅう板からなる光沢ニッケルメッキし
た陰極上に10分間に、2〜3Nの色調を有る、厚さ約
3μmの光沢金層を析離させる。この層は、スズ0.9
8 %およびコノセルト0、3俤を含有る、。
浴は、いずれの場合でも長時間安定である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テトラシアノ金(III)酸のアルカリ塩および/ま
    たはアンモニウム塩の形の金1〜20g/l、水溶性ス
    ズ塩の形のスズ0.1〜10g/l、場合によってはも
    う1つの水溶性塩の形の合金金属0.005〜1g/l
    、酸および緩衝塩または導電性塩からなる、金/スズ合
    金被膜を3よりも小さいpH値で電着させるための浴に
    おいて、該浴がスズをスズ(IV)−オキサラート錯体の
    形で含有することを特徴とする金/スズ合金被膜電着浴
    。 2、該浴がスズ−錯体をオキサラートスズ酸カリウムの
    形で含有する、特許請求の範囲第1項記載の浴。 3、導電性塩および緩衝塩として、シュウ酸、またはシ
    ュウ酸と硫酸アンモニウムを使用する、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の浴。 4、該浴がシュウ酸10〜50g/l、またはシュウ酸
    10〜50g/lと硫酸アンモニウム10〜100g/
    lを含有する、特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1項記載の浴。 5、該浴がなおコバルトまたはニッケル0.005〜1
    g/lを水浴性塩の形で含有する、特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれか1項記載の浴。 6、該浴が0.5〜2.5のpH価を有しかつ硫酸また
    はシュウ酸を用いてpH価の調節が行なわれる、特許請
    求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記載の浴
JP61055187A 1985-03-15 1986-03-14 金/スズ合金被膜の電着浴 Expired - Lifetime JPH0684553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3509367.6 1985-03-15
DE3509367A DE3509367C1 (de) 1985-03-15 1985-03-15 Bad und Verfahren zur galvanischen Abscheidung von Gold/Zinn-Legierungsueberzuegen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61223194A true JPS61223194A (ja) 1986-10-03
JPH0684553B2 JPH0684553B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=6265335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055187A Expired - Lifetime JPH0684553B2 (ja) 1985-03-15 1986-03-14 金/スズ合金被膜の電着浴

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4634505A (ja)
EP (1) EP0194432B1 (ja)
JP (1) JPH0684553B2 (ja)
BR (1) BR8601029A (ja)
DE (2) DE3509367C1 (ja)
HK (1) HK58191A (ja)
ZA (1) ZA86309B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680370A5 (ja) * 1989-12-19 1992-08-14 H E Finishing Sa
DE4406434C1 (de) * 1994-02-28 1995-08-10 Heraeus Gmbh W C Bad zum galvanischen Abscheiden von Gold-Zinn-Legierungen
US20060237324A1 (en) * 2003-05-21 2006-10-26 Fred Hayward Pulse plating process for deposition of gold-tin alloy
KR20070043936A (ko) * 2004-05-11 2007-04-26 테크닉,인코포레이티드 금-주석 공융 합금용 전기도금액
WO2006078549A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Technic, Inc. Pulse plating process for deposition of gold-tin alloy
CN114759182B (zh) * 2022-05-25 2023-04-07 昆明理工大学 石墨烯包覆草酸锡负极材料及其制备方法、电池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3475290A (en) * 1965-05-07 1969-10-28 Suwa Seikosha Kk Bright gold plating solution and process
GB1442325A (en) * 1972-07-26 1976-07-14 Oxy Metal Finishing Corp Electroplating with gold and gold alloys
US4013523A (en) * 1975-12-24 1977-03-22 Oxy Metal Industries Corporation Tin-gold electroplating bath and process
DE3012999C2 (de) * 1980-04-03 1984-02-16 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Bad und Verfahren zur galvanischen Abscheidung von hochglänzenden und duktiler Goldlegierungsüberzügen
FR2538816A1 (fr) * 1983-01-04 1984-07-06 Omi Int Corp Bain pour former, par electrolyse, un revetement en alliage d'or et procede d'utilisation de ce bain
GB2153386B (en) * 1984-02-01 1987-08-26 Omi Int Corp Gold alloy plating bath

Also Published As

Publication number Publication date
DE3660313D1 (en) 1988-07-21
US4634505A (en) 1987-01-06
JPH0684553B2 (ja) 1994-10-26
EP0194432B1 (de) 1988-06-15
HK58191A (en) 1991-08-02
ZA86309B (en) 1986-08-27
BR8601029A (pt) 1986-11-25
EP0194432A1 (de) 1986-09-17
DE3509367C1 (de) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797409B2 (en) Electrodeposition process and a layered composite material produced thereby
US3940319A (en) Electrodeposition of bright tin-nickel alloy
JP2001516400A (ja) シアンを含まない1価銅電気めっき液
US5552031A (en) Palladium alloy plating compositions
JP4675626B2 (ja) ブロンズ電析法及び電解質
JPS6113688A (ja) 印刷回路用銅箔およびその製造方法
WO2015039152A1 (de) Abscheidung von cu, sn, zn-beschichtungen auf metallischen substraten
US6245208B1 (en) Codepositing of gold-tin alloys
US4076598A (en) Method, electrolyte and additive for electroplating a cobalt brightened gold alloy
US3963455A (en) Electrodeposited gold plating
JPS61223194A (ja) 金/スズ合金被膜の電着浴
US3770596A (en) Gold plating bath for barrel plating operations
JPS61190089A (ja) 金/インジウム合金被膜を電気メツキによつて析出する浴
JPS6250560B2 (ja)
US3892638A (en) Electrolyte and method for electrodepositing rhodium-ruthenium alloys
US4048023A (en) Electrodeposition of gold-palladium alloys
US4465564A (en) Gold plating bath containing tartrate and carbonate salts
US4470886A (en) Gold alloy electroplating bath and process
JPH0321637B2 (ja)
JPH0699831B2 (ja) Sn−Ni合金またはSn−Co合金めつき方法
JPS63114997A (ja) 電気めつき方法
CA1045577A (en) Electrodeposition of bright tin-nickel alloy
US11280014B2 (en) Silver/tin electroplating bath and method of using the same
US3890210A (en) Method and electrolyte for electroplating rhodium-rhenium alloys
JPH0931681A (ja) 金めっき用非水性浴