JPS61222889A - インデクシングメカニズム及び該メカニズムを備えたコントロ−ル装置 - Google Patents

インデクシングメカニズム及び該メカニズムを備えたコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS61222889A
JPS61222889A JP29967485A JP29967485A JPS61222889A JP S61222889 A JPS61222889 A JP S61222889A JP 29967485 A JP29967485 A JP 29967485A JP 29967485 A JP29967485 A JP 29967485A JP S61222889 A JPS61222889 A JP S61222889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indexing
wheel
rotation
release
indexing wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29967485A
Other languages
English (en)
Inventor
ステフアン テレンス リケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sturmey Archer Ltd
TI Sturmey Archer Ltd
Original Assignee
Sturmey Archer Ltd
TI Sturmey Archer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sturmey Archer Ltd, TI Sturmey Archer Ltd filed Critical Sturmey Archer Ltd
Publication of JPS61222889A publication Critical patent/JPS61222889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインデクシングメカニズムに関する。
該インデクシングメカニズムは、例えば、自転車及びそ
の類の変速ハブのためのギア選択装置に使用される。
1服り車重 本発明の目的は、自転車又はその類の変速ハブの制御を
伴ったギア選択装置に使用されるインデクシングメカニ
ズムを提供することにある。
本発明によれば、自転車及びその類の変速ギアのレバー
コントロール装置における、又は該コントロール装置の
ための、インデクシングメカニズムであって、インデク
シングホイールと、該ホイールに対し同軸に装着され、
該ホイールに対し相対的な角変位を成すコントロールプ
レートと、該コントロールプレートに対し移動可能に装
着され該コントロールプレートの角変位調節を行なうイ
ンデクシングメンバと、前記インデクシングホイール及
びインデクシングメンバに設けられ選択的に協働する駆
動部とを備えており、前記駆動部は、前記インデクシン
グメンバを基準位置から前記コントロールプレートに対
し適切な位置へ移動調節する際に相互に係合可能であり
、前記インデクシングメンバが更に同じ方向に移動せし
められる際に前記インデクシングホイールを駆動するよ
うにされており、前記メカニズムは更に、前記コントロ
ールプレートに対し移動した位置から前記基準位置へ付
勢する戻し用部材を備えていることを特徴とするインデ
クシングメカニズムが提供される。
本発明の好ましい実施例態様においては、前記インデク
シングメンバがほぼ半径方向に延びるように前記コント
ロールプレートに回動可能に結合され、前記コントロー
ルプレートは回動軸線に並行な軸線回りに回動可能とさ
れており、選択的に1Q働する前記駆動部は、前記イン
デクシングホイール上の複数の協働する部分の1つと選
択的に協働する部分を前記インデクシングメンバ上に備
えていることを特徴とするインデクシングメカニズムが
提供される。
本発明の他の好ましい実施例態様においては、前記イン
デクシンブレバーは前記インデクシングホイールを両方
の方向における角度位置を調節するように操作可能とさ
れる。
本発明によればまた、自転車又はその類の変速ギアのレ
バーコントロール装置に用いられ、弾性的に作用する保
持部に抗して第1の方向に順次調節可能なインデクシン
グボディを備えたインデクシングメカニズムのための段
階的リリース装置で市って、該リリース装置は、前記イ
ンデクシングボディに相互に並行に且つ隣接して配置さ
れた複数の回り止め用アレイと、リリースメンバと、前
記回り止め用アレイの一方における各回り止め用部分と
選択的に協働するように前記リリースメンバ上に相互に
離反して設けられた突起と、前記リリースメンバの移動
を制する保持部を備え、前記回り止め用アレイの一方に
おける少なくとも1つの回り止め用部分は他方の回り止
め用アレイにおいて対応する回り止め用部分に対し軸線
に垂直な方向にずらせて設けられていることを特徴とす
る段階的リリース装置が提供される。
X−徹一固 以下、本発明の実施例を添附図面と共に説明する。第1
図から第4図は自転車又はその類の三速ハブの、コント
ロールケーブルによる調節のためのレバーメカニズムを
示している。該レバーメカニズムは、はぼ四角形状のケ
ーシング(12)に回動可能に装着されたインデクシン
グホイール(11)を備えており、該インデクシングホ
イール(11)は、コントロールケーブル(17)のニ
ップル(15)及び終端部分(16〉を各々受入れるた
めの開口(13)及びスロット(14)を備えている。
細長いキャリアプレート(18)が、ホイール(11)
と同軸上に装着され、該ホイールに対して角度調節可能
となっている。プレート(18)は、ホイール(11)
の周部を越えて延び、その先端部にインデクシングメン
バ(19)を回動可能に支持し、該メンバ(19)をそ
の延長部分としている。インデクシングホイール(11
)の周部には駆動部(21)、(22)が備えられ、イ
ンデクシングメンバ(19)の駆動部(23)と選択的
に係合するようにされている。これらの駆動部は、リタ
ーンスプリング(24)の拘束に抗してインデクシング
ホイール(11)を角変位させるのに使用される。リタ
ーンスプリング(24)はホイール(11)及びケーシ
ング(12)間に結合されている。これらの各部材は以
下のように構成されている。
該レバーメカニズムは更に、キャリアプレート(18)
及びケーシング(12)間に結合された第2のリターン
スプリング(25)を備えている。
スプリング(25)は、レバーメカニズムの調節方向に
おいてキャリアプレート(18)の動作を制限するよう
に作用する。
駆動部(21)、(22〉はインデクシングホイールの
(11)の周部において相互に離反した位置に半径方向
に延びる接触面を備えている。これらとv;A働する駆
動部(23)は、インデクシングメンバ(19)からイ
ンデクシングホイール(11)の周方向に沿って且つ該
ホイールの周部に対向する近傍位置にスペースをおいて
延びている。ケーシング(12)の側壁におけるスロッ
ト(27)の一端には当接部(26〉が固着されている
。インデクシングメンバ(19)は該スロット(27)
を通って延びており、スロット(27)は約110°の
範囲で延びている。当接部(26)は、インデクシング
ホイール(11)の周部近傍であって、インデクシング
メンバ(19)における駆動部(23〉から遠い側に臨
むように位置している。当接部(26)は、キャリアプ
レート(18)の軸から半径方向に離反する距離を、ピ
ボットピン(28〉と同じ又はほぼ同じ程度として配置
されている。ピボットピン(28)はインデクシングメ
ンバ(19)をインデクシングホイール(11)に結合
している。リターンスプリング(25)は当接部(26
)により定められる基準位置から移動したキャリアプレ
ート(18)を該基準位置に戻すように作用する。
レバーメカニズムは次のように作動する。インデクシン
グメンバ(19)を第2図の矢印Aの方向に移動する、
即ちピン(28)の回りに時計方向に回動すると、これ
と共に駆動部(23)を形成するノーズがインデクシン
グホイールの周方向に移動する。
インデクシングメンバ(19)のこの回動を進めると、
駆動部(23)はインデクシングホイール(11)の周
部に接触する。これによりインデクシングメンバ(19
)及びキャリアプレート(18)IJの回動は阻止され
る。インデクシングメンバ(19)の移動を更に続ける
と、キャリアプレー1−(18)及びインデクシングメ
ンバ(19)が一体となってインデクシングホイール(
11)の中心軸回りにリターンスプリング(25)に抗
して回動し、駆動部(23)は駆動部(22)の接触面
全体に亘って深く係合する。
インデクシングメンバ(19)を更に適切量回動じ続け
ると、インデクシングホイール(11)がスプリング(
24)に抗して回動し、これによりコンI・ロールケー
ブル(17)がその長手方向に移動して必要なギア調整
を行なう。
インデクシングホイール(11)は、以下に述べる適切
な手段に基づき調整された位置に自動的に保持される。
インデクシングメンバ(19)及びキャリアプレート(
18)は、リターンスプリング(25〉により最初の位
置に戻って当接部(26)に接触する。
第2図に示す各部材の関係位置は、駆動部(23)と駆
動部(21)とを係合させインデクシングメンバ(19
)によりインデクシングホイール(11)を前述の如く
回動調節して、ケーブル(17)が接続された三速ハブ
のロウギアから中間ギアに切替えた状態を示している。
図から理解されるようにピン(28)を中心とするイン
デクシングメンバ(19)の初期の回動により、キャリ
アプレート(18)は当接部材(26)とインデクシン
グメンバ(19)における該当接部材近傍部分との間の
リアクションに基づいて移動を開始するが、この段階に
おける主な移動は、駆動部(23)を駆動部(21)又
は(22)に係合する位置に至らしめるキャリアプレー
ト(18)とインデクシングメンバ(19)との間の相
対的な回動である。
インデクシングメンバ(19)のノーズ即ち駆動部(2
3)がこれと協働する駆動1部(21)又は(22)に
係合する位置に至るまでにはロストモーションが存する
ように構成される。
インデクシングホイール(11)の調節位置における保
持及び該位置からの選択的なリリース(解除)は、段階
的リリース装置(32)により行なわれる。
第4図及び第4a図に示すように、段階的リリース装置
(32)はインデクシングホイール(11)のエツジ(
35)に配列された上部凹所(33)及び下部凹所(3
4)と、エツジ(35)に跨がるスプリング力を伴うリ
リースメンバ(36)とを備えている。リリースメンバ
(36)は、凹所(33)、(34)の各々と選択的に
係合する内向きラチェット(37)、(38)を相互に
向きあうように備えている。
回転止め用上部凹所(33)は、インデクシングホイー
ル(11)の周部に設けられた切欠き(39)と該周部
における中間的な角度位置に設けられた半径方向に延び
るラチェツト歯(41)とを備えている。ラチェツト歯
(41)は前側において起立した作動面(42)と、傾
斜したリア又はカム面(43)とを備えている。ラチェ
ツト歯(41)に対し作動面(42)から遠ざかる側に
設けられた切欠き(39)には別の作動面(44)が設
けられている。
下部アレイ(34)は、インデクシングホイール(11
)の周部に更に別の切欠き(45)を備えている。該切
欠き(45)は、切欠き(39)よりも角度範囲におい
てやや広いがほぼ同様に且つ該切欠きと一致した角度位
置に設けられている。
切欠き(45)には2つのラチェツト歯(46)、(4
7)が備えられており、これらのラチェツト歯(46)
、(47)は各々、起立した半径方向に延びる作動面(
48)、(49)及び後部のカム面(51)、(52)
を備えている。作動面(48)から離れて設けられた切
欠き(45)の端部には更に別の起立した半径方向に延
びる作動面(53)が設けられている。作動面(53)
はアレイ(33)の作動面(44)に対し角度位置をず
らせた状態で設けられている。
ラチェツト歯(41)の作動面(42)は、インデクシ
ングホイール(11)の周部における歯(46)、(4
7)の面(48)、(49)の中間に位置するが、切欠
き(39)、(45)における各々の作動面(44)、
(53)から離反した端部はホイール(11)の軸線方
向において一致して配置されている。
リリースメンバ(36)は、はぼ四角形状のボディ(5
4)を備えている。ボディ(54)は四分形の凹所(5
0)を有しており、該凹所(50)の半径はインデクシ
ングホイール(11)の半径に相当し、凹所(50)の
垂直方向寸法はホイール(11)の周部を自由に受入れ
得るようなものとされている。ボディ(54)の下部に
は凹所(50)の対角線方向における反対側のコーナー
(段部(55)が設けられ、リターンスプリング(56
)を支持するようにされている。ボディ(54)の上部
には縁状の肩部(57)が段部により形成され、レバー
装置を囲むケーシング(30)の上部(58)の下側部
分と係合するようにされている。ケーシング(3Q)に
は開口(59)が設けられ、該開口を通してボディ(5
4)の上部の狭くされた部分(61)が延びるようにさ
れる。
ボディ(54)における凹所(50)の上側及び下側の
面からはラチェット(37)、(38)が延びている。
これらのラチェットは、相互に一致する位置に、且つ凹
所(50)の半径方向に設けられている。ラチェット(
37)、(38)の相互に並行な隣合うエツジ(62)
、(63)は、インデクシングホイール(11)におけ
る切欠き(39)、(45)の相互に位置を一致させる
部分の厚さよりは大きく、しかし該厚さにラチェツ)−
!(41)、(46)、(47)の高さを加えた寸法よ
りは小さい距離をもって相互に離反して設けられている
レバー装置が組立てられた状態においては、ボディ(5
4)はラチェット(37)、(38)を上部及び下部ア
レイ(33)、(34)に各々係合させた状態でインデ
クシングホイール(11)の周部と係合する。
使用の際、リリースメンバ(36)がリターンスプリン
グ(56)によりケーシング(30)の外側に向けて力
を受けている場合は、インデクシングメンバ(1つ)の
最後の操作により選択されたギアに一致する角度位置に
おいて回り止め用下部アレイにラチェット(38)が係
合する。この状態において、ラチェット(38)は該当
する作動面(48)、(49)、(53)に接触し、イ
ンデクシンホイールに作用するリターンスプリング(2
4)により保持される。レバーメカニズムの使用状態に
おいて、ケーブルの張力もラチェット(38)を該当す
る作動面に接触するように付勢するように作用する。リ
ターンスプリング(24)の主な目的は、ケーブルの所
定動作に先立ってインデクシングホイール(11)を位
置決めすることにある。
ラチェット(38)は作動面(48)に係合した場合は
、リターンスプリング(56)に抗するリリースメンバ
ー(36)の移動によりラチェット(38)は面(48
)を越え、その係合を解く。
これによりインデクシングホイール(11)は、リター
ンスプリング(24)の作用を受けることなく自由に回
転する。或いは適合位置に至ったケーブル(17)の張
力の作用を受けることなく自由に回転出来る。しかしラ
チェット(38)が下部アレイ(34)との係合を解く
ように移動するとき、これと反対側のラチェット(37
)が上部アレイ(33)の作動面(42)の移動路中に
移動し、これによりインデクシングホイール(11)の
角変位は制限される。リリースメンバ(36)を緩める
と、該メンバはリターンスプリング(56)の作用によ
り上昇し、ラチェット(37)は作動面(42)との係
合を解き、ラチェット(38)は作動面(49)の移動
路中に移動して、インデクシングホイール(11)の角
変位を制限する。
更にリリースメンバ(36)を操作すると、ラチェット
(38)は同様にして作動面(53)に係合することと
なる。
このことから理解されるように、2種類の意味でのギア
調整が行なわれ得る。一方向への調整はインデクシング
メンバ(19)の操作により制御され、他の方向への調
整はリリースメンバ(36)の操作により制御される。
各々の調整は、変速ギアハブの所定量の移動に必要なだ
けコントロールケーブルを長手方向に適切に移動するも
のでおる。
本発明の第2の実施例が第5図から第10図に示されて
いる。図示の装置は、五速の自転車又はその類のハブを
単一のレバーで制御するためのものである。但し該ハブ
の調整のために2本のコントロールケーブルが使用され
る。
第5図から第10図に示すように、五速度ハブのための
単一レバーを備えたレバーコントロール装置は、インデ
クシングホイール部(66) 、スプリング力を伴った
位置決め部(67)、エツジカム(68)、上下に配置
されたケーブルレバー(69)、(71)、レバーメカ
ニズム(76)、及びハウジング(77)を備えている
。インデクシングホイール部(66)は回動軸回りに角
度調節可能となっている。位置決め部(67)はインデ
クシングホイール部(66)の周部に対して作用し、該
ホイールを調節された位置に保持する役割を成す。エツ
ジカム(68)はインデクシングホイール部(66)と
同軸上に配置されてあり、該ホイールと共にその回転を
制御される。ケーブルレバー(69)、(71)は、カ
ム(68)と相並ぶように配置されており、カム(68
)のカム面(74)、(75)に係合するカムフォロワ
(72)、(73)を各々備えている。レバーメカニズ
ム(76)は、インデクシングホイール部(66)と協
働し、操作されることによりインデクシングホイール部
(66)及び該ホイールと共に回動するカム(68)の
角度調節を行なうように作用する。ハウジング(77)
はこれらの各部材を収容している。
インデクシングホイール部(66)は、断面四角形状の
シャフト上に装着され、相互に間隔をおいて設けられた
歯を有したホイール(78)、(79)備えている。ホ
イール(78)の外側の面には段部(81)が設けられ
ている。該段部(81)は、ホイール(78〉を回転可
能に支持するハウジング(77)の上部の開口(82)
に係入するためのものである。ホイール(78)の内側
の面の中央には断面四角形状のめくら穴(83)が設け
られ−これに対応する断面形状を有したインデクシング
シャフト(84)を受入れるようにされている。めくら
穴(83)の周囲にはカラー(85)が設けられており
、該カラー(85)の外周部は円筒状とされている。ホ
イール(79)は、インデクシングシャフト(84)と
係合するための断面四角形状の中央部開口(86)を備
えている。該ホイール(79)におけるホイール(78
)に近い方の面は平面状とされカラー(85)の上部に
当接している。ホイール(79)におけるこれとは反対
側の面は該ホイールの貫通孔(86)の周囲に設けられ
たカラー(87)を備えている。カラー(87)も円筒
状外周部を有している。
歯付ホイール(78)、(79)の各々の周部は、ホイ
ール(78)の歯がその外側の面を越えて延びていない
点を除いて、相互に同様の形状を有している。
エツジカム(68)は、はぼ円形状であり、インデクシ
ングシャフト(84)に係合するための断面四角形状の
軸線方向に貫通する孔(88)を備えている。カム(6
8)はインデクシングシャフト(84)と係合する際に
カラー(87)に当接する。該カム(68)については
後に詳述する。
インデクシングメンバ(84)の上端部には、ハウジン
グ(77)の取外し可能なベース(91)におけるシー
ト部に対して回転可能に係合する円柱状延長部(89)
が設けられている。インデクシングシャフト(84)は
更に、側面において長手方向に延びるリブ(92)を備
えている。歯付ホイール(78)のめくら穴(83)に
はリブ(92)に対応する溝が設けられ、歯付ホイール
(79)に(ま開口(86)が設けられ、エッジカム(
68)には貫通孔(88)が設けられて、レバー装置に
おけるホイール及びカムの適切な角変位が行なわれるよ
うにされている。
位置決め部(67)は回り止めメンバ(92)を備えて
おり、該メンバ(92)は、ハウジング(77)に設け
られた該メンバに対応する形状の凹所(93)の長手方
向に沿って移動可能とされている。回り止め用メンバ(
92)のノーズ(94〉は半円形状をしており、上下に
配置されたインデクシングホイール(78)、(79)
の周部の歯と相補うように係合する大きさを有している
。この係合は、回り止め用メンバ又はリブ(92)とハ
ウジングの内面(96)との間に設けられた圧縮スプリ
ング(95)の作用下に成される。
ハウジング(77)はほぼ四角形状で必りモールド成形
されており、相互に一体的な上部(97)及び側壁(9
8)を備え、更に取外し可能なベース(91)を有して
いる。上部(97)は、歯付ホイール(78)の外側の
面の段部を係入せしめる開口(82)を備え、一方の側
に段部を有した形状とされている。側壁(98)と、上
部(97)における前記段部により高さを異にされた面
とにより、以下に説明するスロット(99)が形成され
ている。
歯付ホイール(78)、(79)はスロット(99)に
対し該ホイール軸線に垂直な方向に一致して配置されて
いる。ケーブルレバー(69)、(71)は、ハウジン
グの上部(97)における段部の下側部分の下方のスペ
ースに収容されており、共通のピン(101)上に回転
可能に装着されている。ピン(101)はハウジングの
上部(97)におけるシート部(図示せず)と取外し可
能なベース(91)のシート部(103)とに係合して
いる。
レバーメカニズム(76)は、第6図に最も良く現われ
ているように、はぼ二等辺三角形状の細長いレバーメン
バ(104)を備えている。該レバーメンバ(104)
は、該メンバに相並ぶように配置されたレバープレート
(105)に回動可能に結合されている。レバーメンバ
(104)とレバープレート(105)との間には弾性
部材(106)が配置され、相互間の回動が制限されて
いる。レバーメンバ(104)は、その頂点を通る線に
関して対称であり、レバープレート(105)と回動可
能に結合される側の端面は、前方へ突出した回り止め部
(107)、(108)を備えた形状とされている。回
り止め部(107)、(108)は対称軸線の各側に1
つづつ相互に間隔をおいて設けられている。第6図に示
すようにレバーメンバ(104)は、弾性部材(106
)を受入れるように中空の形状とされている。弾性部材
(106)は可透性プラスチック材料の細長いボディを
備えており、該ボディの一端部はレバーメンバの三角形
状凹所における頂点の部分に位置し、該ボディの他端部
は二股に分かれたコネクション(109)とされレバー
プレート(105)の端部を受けている。弾性部材(1
06)及びレバープレート(105)の相互に接触する
部分は相互間で回動が生じないようにしっかりとした結
合を与える。
レバープレート(105)は、歯付ホイール(78)、
(79)の間に係合しホイール(78)上のカラー(8
5)により位置決めされるように、中央セクション(1
11)がワッシャ状とされている。レバープレート(1
05)はまた、半径方向に延びる延長部(112)を備
え、該延長部の先端部は弾性部材(106)の二股コネ
クション(109)に係合する。レバープレートは更に
、延長部(112)から周方向に離れた位置に突起(1
13)を備えている。突起(113)は、第9図に示す
ようにねじりスプリング(114)の端部を支持する。
この突起(113)は、装置が組立てられ休止状態にあ
るとき(第9図の状態)、ハウジングの上部と側壁との
間の角部において該ハウジングと一体的に形成された突
起と重なる。
第9図から明らかなように、レバーメカニズム(76)
は、ハウジング内において位置決めされ、回り止め部(
107)、(108)を歯付ホイール(78)、(79
)の歯近傍においてスペースを設けるように該歯付ホイ
ール(78)、(79)に対し配置される。レバーメカ
ニズムはホイール(78)、(79)の軸回りに回動可
能であり、該回動により回り止め部(107)、(10
8)が歯付ホイールの周方向に移動する。
レバーメンバ(104)がレバープレート(105)に
対し回動すると、該回動方向に従って決められる回り止
め部(107)、(108)のいずれかが歯付ホイール
の歯の方向に移動し該歯に係合する。
従って、レバーメンバ(104)をレバープレート(1
05)回りに適切な方向に回動することにより、レバー
メカニズム(76〉が歯付ホイール(77)、(78〉
の軸回りに回動する前に、該当する回り止め部がホイー
ルの周部に係合する。
更にレバーメカニズムを回動すると、ホイールはレバー
メンバの更なる移動量により決定される移動量を表示す
るようにされる。このとき回り止め用メンバ(92)は
圧縮スプリング(95)の作用に抗して移動する。レバ
ーメンバ(104)を緩めると、該メンバ(104)は
弾性部材(106)の作用の基にレバープレート(10
5)と一致する位置に戻り、レバーメカニズム(76)
はねじりスプリング(114)により基準位置に戻る。
レバーメンバ(104)は両方の方向に操作し得るのは
勿論である。また歯付ホイールは同様に両方の方向に表
示を行なう。
歯付ホイール(78)、(79)の角変位の範囲を制限
するために、歯付ホイールの2つの歯は、回り止め部(
107)、(108)が駆動可能な係合をしないように
゛接方を削除されて逃げ部(115)、(116)が設
けられている。これにより、2−1−2及び4−5−4
という順の選択が保証される。
歯付ホイール(78)、(79)の表示のための動作は
、該ホイールの回動がインデクシングシャフトの回動を
生じエツジカム(68)の角変位を生じさせ、ケーブル
レバー(69)、(71)に結合された各々のケーブル
(117)、(11B)の長手方向の移動に伝達される
ケーブルレバー(69)、(71)のカムフォロワ突起
(72)、(73)と協!11するエツジカムのカムプ
ロフィール(119)、(121)を適切にすることに
より、ケーブルレバー(69)、(71)の調節が可能
となり、従ってこれらに結合されたケーブルの調節が可
能となり、その結果変速ギアの制御が可能となる。
ケーブル(117)、(118)を受入れるための適切
なガイドチャンネルが、ハウジングベースに一体的に形
成されたブロックにjU G2られている。ケーブルレ
バー(69)、(71)はケーブルニップルを通常の如
く受入れる如く形成されている。ハウジングベースは、
ケーブルとの結合のために、ケーブル及びケーブルニッ
プルを挿入するスロット(126)を備えている。
歯付ホイール(78)の外側の而及びハウジングの上部
(97)における該ホイール外側の面に近い面には、選
択されたギアを表示する表示部が備えられている。該表
示部は第5図に示すように、歯付ホイールの面に設けら
れた半径方向の凹所(127)と、ハウジングの上部を
貫通して延びる歯付ホイールの前記凹所形成部分の近傍
に設けられて個々のギアに対応した表示をする表象部(
128>とを備えている。
ハウジングベース(91〉は、レバー装置を自転車の任
意の必要個所に取付は可能とするように汎用装着クリッ
プの装着部を備えている。
第8図に示すように、装着部(129)は、半径方向に
位置する装着用クリップ(133)を受入れるための半
径方向に延びるスロット(132)を外側の面に有した
輪(131)を備えている。
輪(131)の内周面にはセレーション(134)が施
され、ハウジングベース(91)の外側の面に一体的に
備えられた該セレーション(134)に対応する嵌合部
(135)と嵌合するようにされている。装着部は、ハ
ウジングベース(91)に係合しボルト(136)によ
り固着される。
以上説明したインデクシングメカニズムは、三速又は五
速の自転車用変速ギアハブのためのレバーコントロール
装置に関するものを示したが、該インデクシングメカニ
ズムは、三速又は五速以外の変速ギアハブその他に結合
して有利に使用できるものである。更に本発明メカニズ
ムは、インデクシングが円弧上パスに沿って行なわれる
ものに限らない。即ち直線上にインデクシングを行なう
ものなどの種々の変形をも包含する。
同様に段階的リリースメカニズムも直線的に作動するも
のとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はレバーコン
トロール装置の一例の平面図、第2図は第1図に示すレ
バー装置の一部を破砕して示す底面図、第3図は第2図
の一部を拡大して示ず一部断面図、第4図は第1図に示
すレバー装置におけるリターンメカニズムの斜視図、第
4a図は、第4図の一部を破砕して示す斜視図、第5図
はレバー装置の他の例の平面図、第6図は第5図の一部
の詳細を示す一部断面図、第7図は第5図のレバー装置
の側面図、第8図はその底面図、第9図は第8図の一部
を破砕して示す図、第10図は第9図のX−X線に沿う
断面図である。 (11〉・・・インデクシングホイール、(12)・・
・ケーシング、 (14)・・・スロット、 (17)・・・コントロールケーブル、(18)・・・
キャリアプレート、 (19)・・・インデクシングメンバ、(21>、(2
2>、(23>・・・駆動部、(24)・・・リターン
スプリング、 (25)・・・スプリング、 (27)・・・スロット、 (30)・・・ケーシング、 (32)・・・段階的リリース部、 (33)・・・回り止め用上部アレイ、(34)・・・
回り止め用下部アレイ、(36)・・・リリースメンバ
、 (37)、(38)・・・ラチェット(突起)、(39
)、(45)・・・切欠き、 (66)・・・インデクシングホイール部、(67)・
・・位置決め部、 (6B)・・・エツジカム、 (69)、(71)・・・ケーブルレバー、(72)、
(73)・・・カムフォロワ、(74)、(75)・・
・カム面、 (76)・・・レバーメカニズム、 (77)・・・ハウジング、 (78)、(79)・・・歯付ホイール、(92)・・
・リブ(回り止め用メンバ)、(95)・・・圧縮スプ
リング、 (104)・・・レバーメンバ、 (105)・・・レバープレート、 (106)・・・弾性部材、 (107)、(108)・・・回り止め用部材、(11
7)、(118)・・・ケーブル、(119)、(12
1>・・・カムプロフィール。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自転車及びその類の変速ギアのレバーコントロー
    ル装置における、又は該コントロール装置のための、イ
    ンデクシングメカニズムであつて、インデクシングホイ
    ールと、該ホイールに対し同軸に装着され、該ホイール
    に対し相対的な角変位を成すコントロールプレートと、
    該コントロールプレートに対し移動可能に装着され該コ
    ントロールプレートの角変位調節を行なうインデクシン
    グメンバと、前記インデクシングホイール及びインデク
    シングメンバに設けられ選択的に協働する駆動部とを備
    えており、前記駆動部は、前記インデクシングメンバを
    基準位置から前記コントロールプレートに対し適切な位
    置へ移動調節する際に相互に係合可能であり、前記イン
    デクシングメンバが更に同じ方向に移動せしめられる際
    に前記インデクシングホイールを駆動するようにされて
    おり、前記メカニズムは更に、前記コントロールプレー
    トに対し移動した位置から前記基準位置へ付勢する戻し
    用部材を備えていることを特徴とするインデクシングメ
    カニズム。
  2. (2)前記インデクシングメンバがほぼ半径方向に延び
    るように前記コントロールプレートに回動可能に結合さ
    れ、前記コントロールプレートは回動軸線に並行な軸線
    回りに回動可能とされており、選択的に協働する前記駆
    動部は、前記インデクシングホイール上の複数の協働す
    る部分の1つと選択的に協働する部分を前記インデクシ
    ングメンバ上に備えていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のインデクシングメカニズム。
  3. (3)前記駆動部における前記インデクシングホイール
    上に備えられた部分が、該インデクシングホイールの周
    部上に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載のインデクシングメカニズム。
  4. (4)前記コントロールプレートの基準位置からの移動
    を制する弾性部材を更に備えている特許請求の範囲第1
    項から第3項のいずれかに記載のインデクシングメカニ
    ズム。
  5. (5)前記インデクシングメンバを前記コントロールプ
    レートに対し基準位置に付勢する前記戻し用部材が、前
    記インデクシングメンバと係合する固定された当接メン
    バを備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第4項のいずれかに記載のインデクシングメカニズ
    ム。
  6. (6)前記インデクシングメンバを基準位置に付勢する
    前記戻し用部材が、前記インデクシングメンバとコント
    ロールプレートとの間に設けられた弾性部材を備えてい
    る特許請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載の
    インデクシングメカニズム。
  7. (7)前記弾性部材が前記コントロールプレートの半径
    方向に延びるように前記インデクシングメンバ内に配置
    されており、該弾性部材は前記コントロールプレート及
    びインデクシングメンバを相反する2つの方向の各々に
    おける相対移動を制するようにされていることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項に記載のインデクシングメカ
    ニズム。
  8. (8)前記インデクシングホイールが前記弾性部材に抗
    して第1の方向に順次移動調節可能とされており、前記
    メカニズムは、前記第1の方向と反対の第2の方向にお
    ける前記インデクシングホイールの移動を制御するため
    のリリース部を更に備えており、該リリース部は前記イ
    ンデクシングホイール上に相互に並行に隣合うように配
    置された複数の回り止め用アレイと、該アレイの各1つ
    と選択的に係合するためのリリースメンバと、該リリー
    スメンバの動きを弾性的に制限する保持部とを備えてお
    り、前記回り止め用アレイの一方のアレイにおける少な
    くとも1つの回り止め用部分は、他方のアレイの回り止
    め用部分に対応している前記リリースメンバの相互に離
    反した突起に対し、軸線に垂直な方向に位置をずらせて
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第5項のいずれかに記載のインデクシングメカニズ
    ム。
  9. (9)前記複数の回り止め用アレイが前記インデクシン
    グホイールの周部における表裏面の各々に設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載のイン
    デクシングメカニズム。
  10. (10)相互に離反した前記突起が相互に向きあう位置
    に配置され、前記回り止め用部分の一方又は他方に常に
    係合するような距離をもつて相互に離反せしめられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載のイン
    デクシングメカニズム。
  11. (11)特許請求の範囲第1項から第5項のいずれかに
    記載のインデクシングメカニズムを備えている、自転車
    及びその類の変速ハブのためのレバーコントロール装置
  12. (12)前記インデクシングホイールが弾性部材に抗し
    て第1の方向に順次調節可能とされ、前記インデクシン
    グメカニズムは更に前記インデクシングホイールを前記
    第1の方向とは反対の第2の方向に制御を伴つて移動操
    作し得るリリース部を更に備えており、該リリース部は
    、前記インデクシングホイール上に相互に並行に隣接し
    て配置された複数の回り止め用アレイと、リリースメン
    バと、該リリースメンバ上に配置され前記回り止め用ア
    レイの各々とそれぞれが選択的に協働する突起と、前記
    リリースメンバの移動を弾性的に制する保持部とを備え
    ており、前記回り止め用アレイの一方における回り止め
    用部分の少なくとも1つは、他方の回り止め用アレイに
    おける対応する回り止め用部分に対して軸線に垂直な方
    向に位置をずらせて設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第11項に記載のレバーコントロール装置
  13. (13)前記複数の回り止め用アレイが、前記インデク
    シングホイールの周部において表裏面の各々に設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載
    のレバーコントロール装置。
  14. (14)前記インデクシングメカニズムを角変位可能に
    収容するハウジングを備え、前記インデクシングメンバ
    は該ハウジングの周部における細長いスロットを通して
    該ハウジングから外へ延びており、前記インデクシング
    メンバを基準位置に付勢する前記弾性部材は、前記コン
    トロールプレート及び前記ハウジング間に結合されたス
    プリングを備えていることを特徴とする特許請求の範囲
    第11項から第13項のいずれかに記載のレバーコント
    ロール装置。
  15. (15)前記インデクシングホイールの基準位置からの
    移動を制するリターン部を更に備え、該リターン部は、
    前記インデクシングホイール及び前記ハウジング間に結
    合されたスプリングを備えていることを特徴とする特許
    請求の範囲第11項から第14項にいずれかに記載のレ
    バーコントロール装置。
  16. (16)前記リリースメンバが、弾性部材の保持力に抗
    して往復動し得るように前記ハウジング内に装置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の
    レバーコントロール装置。
  17. (17)前記インデクシングホイールが両方の回動方向
    において順次選択的に調節可能であり、前記コントロー
    ル装置は更に、前記インデクシングホイールを調節され
    た角度位置に保持するように係合するスプリング力を伴
    つた位置決め部を備えていることを特徴とする特許請求
    の範囲第11項に記載のレバーコントロール装置。
  18. (18)前記インデクシングホイールと共に回転するよ
    うに該ホイールに同軸に配置されたカム装置と、前記イ
    ンデクシングホイールの回動軸に対し離反して且つ並行
    に配置された軸回りに揺動可能に装着された複数のカム
    フォロワとを備えており、前記カムフォロワは各々に対
    応するギアコントロールケーブルに結合可能とされてお
    り、前記カム装置は、前記各々のカムフォロワのための
    相互に分離したカムプロフィールを備えており、各カム
    プロフィールは、前記インデクシングホイールの漸進的
    な角度調節及びギアーチェンジの必要に応じて前記ギア
    コントロールケーブルを所定の順番に移動するように形
    成され配置されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第17項に記載のレバーコントロール装置。
  19. (19)自転車又はその類の変速ギアのレバーコントロ
    ール装置に用いられ、弾性的に作用する保持部に抗して
    第1の方向に順次調節可能なインデクシングボディを備
    えたインデクシングメカニズムのための段階的リリース
    装置であつて、該リリース装置は、前記インデクシング
    ボディに相互に並行に且つ隣接して配置された複数の回
    り止め用アレイと、リリースメンバと、前記回り止め用
    アレイの一方における各回り止め用部分と選択的に協働
    するように前記リリースメンバ上に相互に離反して設け
    られた突起と、前記リリースメンバの移動を制する保持
    部とを備え、前記回り止め用アレイの一方における少な
    くとも1つの回り止め用部分は他方の回り止め用アレイ
    において対応する回り止め用部分に対し軸線に垂直な方
    向にずらせて設けられていることを特徴とする段階的リ
    リース装置。
JP29967485A 1984-12-28 1985-12-25 インデクシングメカニズム及び該メカニズムを備えたコントロ−ル装置 Pending JPS61222889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8432714 1984-12-28
GB08432714A GB2169065B (en) 1984-12-28 1984-12-28 Indexing mechanisms and controls embodying the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61222889A true JPS61222889A (ja) 1986-10-03

Family

ID=10571767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29967485A Pending JPS61222889A (ja) 1984-12-28 1985-12-25 インデクシングメカニズム及び該メカニズムを備えたコントロ−ル装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS61222889A (ja)
DE (1) DE3546076A1 (ja)
DK (1) DK603285A (ja)
GB (2) GB2169065B (ja)
NL (1) NL8503575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077469A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Mikuni Corp レバー機構

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191293A (ja) * 1986-02-14 1987-08-21 マエダ工業株式会社 自転車用変速操作レバ−装置
EP0352732B1 (en) * 1988-07-29 1995-02-15 Shimano Inc. Handlebar-mounted gear change lever
JP2675585B2 (ja) * 1988-07-29 1997-11-12 株式会社シマノ 自転車用変速レバー装置
US5222412A (en) * 1988-07-29 1993-06-29 Shimano Industrial Co., Ltd. Change speed lever apparatus for use in bicycle
US5012692A (en) * 1988-09-24 1991-05-07 Shimano Industrial Company Limited Change-speed lever apparatus for use in bicycle
EP0371429B1 (en) 1988-11-29 1993-07-28 Shimano Inc. Speed control apparatus for a bicycle
JP2848842B2 (ja) * 1989-04-11 1999-01-20 株式会社シマノ 自転車用変速レバー装置
US5799542A (en) * 1995-10-11 1998-09-01 Shimano, Inc. Bicycle shift control device
US5730030A (en) 1996-01-19 1998-03-24 Shimano, Inc. Shifting apparatus for bicycles having a brake operating unit disposed between first and second shifting levers
TW378183B (en) * 1996-02-14 2000-01-01 Shimano Kk Bicycle shift levers which surround a handlebar
US5784924A (en) * 1997-03-25 1998-07-28 Wu; Mu-Chuan Gearshift adjusting device
US6164421A (en) * 1998-10-14 2000-12-26 Shimano Inc. Disc brake assembly
US6332373B1 (en) 1999-02-16 2001-12-25 Shimano Inc. Gear indicator holder for a bicycle
US6389925B1 (en) 1999-02-16 2002-05-21 Shimano Inc. Shift operating device
US6295888B1 (en) 1999-02-16 2001-10-02 Shimano Inc. Gear indicator for a bicycle
DE19915336A1 (de) 1999-04-03 2000-10-05 Sram De Gmbh Schalter für ein Fahrradgetriebe
DE10002741B4 (de) 2000-01-22 2014-07-24 Sram Deutschland Gmbh Triggerschalter für Fahrradgetriebe
US6331089B1 (en) 2000-02-29 2001-12-18 Shimano, Inc. Mounting device for bicycle component
US6450060B1 (en) 2000-03-17 2002-09-17 Shimano, Inc. Bicycle shift device having a linearly sliding shift lever operated by a pivoting cover
DE10205278B4 (de) 2002-02-08 2019-03-14 Sram Deutschland Gmbh Freigabemechanismus
DE10224196A1 (de) 2002-05-31 2003-12-11 Sram De Gmbh Seileinzugmechanik für Triggerschalter
JP2008230323A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Shimano Singapore Pte Ltd 自転車の変速システム用位置決め装置
US8297146B2 (en) * 2007-06-25 2012-10-30 Shimano Inc. Bicycle control device
DE102013216932A1 (de) 2013-08-26 2015-02-26 Sram Deutschland Gmbh Halte- und Freigabemechanik zum Halten und Freigeben einer Seilaufnahmevorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077469A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Mikuni Corp レバー機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE3546076A1 (de) 1986-07-10
GB2183796A (en) 1987-06-10
GB8432714D0 (en) 1985-02-06
NL8503575A (nl) 1986-07-16
GB2183796B (en) 1988-04-27
GB8630919D0 (en) 1987-02-04
DK603285D0 (da) 1985-12-23
GB2169065B (en) 1987-12-23
DK603285A (da) 1986-06-29
GB2169065A (en) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61222889A (ja) インデクシングメカニズム及び該メカニズムを備えたコントロ−ル装置
US7421772B2 (en) Ratcheting driver with pivoting pawls and method of arranging same
US7168342B2 (en) Ratchet screwdriver with actuator cap and method
US5692589A (en) Mechanism for controlling a rotary member by means of a pivoting handle, and seat equipped with such a mechanism
US4653386A (en) Wind direction adjusting mechanism for air conditioner
US5771760A (en) Ratcheting screwdriver
EP0661205A1 (en) Shifting apparatus for a bicycle
US6021688A (en) Twist handlebar for controlling the derailleur of a bicyle
US5361645A (en) Shift lever apparatus for use in bicycle
JP3655481B2 (ja) 震動ドライバドリル
JPH0336291Y2 (ja)
JPH0366883B2 (ja)
EP1378437B1 (en) Shift control device for a bicycle transmission
JP2695765B2 (ja) 自転車変速機用ワイヤ操作装置
WO2005012031A1 (en) Adjustment mechanism
US4349287A (en) Intermittent paper feed mechanism
CN210979134U (zh) 一种单指向旋转支架
JPH0242919Y2 (ja)
JPS6034504Y2 (ja) 電動式ミラ−駆動装置
KR0173891B1 (ko) 자동차용 스티어링 장치의 틸팅구조
JPS595662Y2 (ja) 自転車用内装変速機のラチエツト爪切替装置
JP2560102Y2 (ja) 変速操作機構
JP3836916B2 (ja) 自動車の変速操作装置
JPS5850113Y2 (ja) クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構
KR100737022B1 (ko) 자동변속기 파킹시스템의 디텐트 스프링