JP2695765B2 - 自転車変速機用ワイヤ操作装置 - Google Patents
自転車変速機用ワイヤ操作装置Info
- Publication number
- JP2695765B2 JP2695765B2 JP5587996A JP5587996A JP2695765B2 JP 2695765 B2 JP2695765 B2 JP 2695765B2 JP 5587996 A JP5587996 A JP 5587996A JP 5587996 A JP5587996 A JP 5587996A JP 2695765 B2 JP2695765 B2 JP 2695765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- rotating
- operating
- gear
- adjusting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自転車の変速機の変
速段を設定するための自転車変速機用ワイヤ操作装置に
関する。
速段を設定するための自転車変速機用ワイヤ操作装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】自転車の変速機は、通常、これに連結さ
れた操作ワイヤを引く、緩めるの操作で変速段が変更さ
れる。かかる操作ワイヤを引く、緩めるの操作を行うワ
イヤ操作装置は自転車ハンドル等、適当な位置に設けら
れている。この操作装置は、一般的には、例えばレバー
形状の、二つの操作部を備えており、内部にラチェット
機構、ワイヤ巻き取り部材等を含み、一方の操作部を一
方向に操作するとき、ワイヤが引き込まれ、他方の操作
部の操作により、引き込んだワイヤが変速機側へ繰り出
されることを許す構造をとっている。ワイヤの繰り出し
は通常、変速機に設けたバネの張力で行われる。
れた操作ワイヤを引く、緩めるの操作で変速段が変更さ
れる。かかる操作ワイヤを引く、緩めるの操作を行うワ
イヤ操作装置は自転車ハンドル等、適当な位置に設けら
れている。この操作装置は、一般的には、例えばレバー
形状の、二つの操作部を備えており、内部にラチェット
機構、ワイヤ巻き取り部材等を含み、一方の操作部を一
方向に操作するとき、ワイヤが引き込まれ、他方の操作
部の操作により、引き込んだワイヤが変速機側へ繰り出
されることを許す構造をとっている。ワイヤの繰り出し
は通常、変速機に設けたバネの張力で行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の自転車変速機用ワイヤ操作装置は、一方の操作部
を用いてワイヤの巻き込み(引き込み)操作を行って変
更した変速段を元の変速段に戻し変更するときには、他
方の操作部を操作して戻さなければならず、元に戻した
変速段を再び変更するときも再び前記一方の操作部にて
ワイヤ操作しなければならない。
従来の自転車変速機用ワイヤ操作装置は、一方の操作部
を用いてワイヤの巻き込み(引き込み)操作を行って変
更した変速段を元の変速段に戻し変更するときには、他
方の操作部を操作して戻さなければならず、元に戻した
変速段を再び変更するときも再び前記一方の操作部にて
ワイヤ操作しなければならない。
【0004】このように従来のワイヤ操作装置は、変速
段を低速段から高速段へ、或いは高速段から低速段へ変
更するとき、別個の操作部の操作を要するので、それだ
け操作が煩わしく、操作性が悪い。また、構造的にみて
も、二つの操作部を有する部品点数の多い、且つ、複雑
な構造であり、製造に手間を要し、それだけ高くつく。
段を低速段から高速段へ、或いは高速段から低速段へ変
更するとき、別個の操作部の操作を要するので、それだ
け操作が煩わしく、操作性が悪い。また、構造的にみて
も、二つの操作部を有する部品点数の多い、且つ、複雑
な構造であり、製造に手間を要し、それだけ高くつく。
【0005】そこで本発明は、従来のものに比べ、操作
性がよく、構造が簡単で安価に提供できる自転車変速機
用ワイヤ操作装置を提供することを課題とする。
性がよく、構造が簡単で安価に提供できる自転車変速機
用ワイヤ操作装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、自転車変速機からの変速機操作ワイヤを連結
でき、定位置軸を中心に同じ方向にも、それとは反対方
向にも回転数制限なく回転可能で、回転により変速機に
対するワイヤの繰り出し、引込み量の調節を行うための
ワイヤ調節部材と、前記ワイヤ調節部材を回動操作する
ための操作部材と、前記操作部材の動作を前記ワイヤ調
節部材に伝えて該ワイヤ調節部材の回転運動に変換する
伝動手段と、前記ワイヤ調節部材をその非駆動時、前記
変速機の変速段に対応するワイヤ繰り出し又は引き込み
量を設定するための所定位置に再駆動可能に停止させる
制動手段とを備えていることを特徴とする自転車変速機
用ワイヤ操作装置を提供する。
するため、自転車変速機からの変速機操作ワイヤを連結
でき、定位置軸を中心に同じ方向にも、それとは反対方
向にも回転数制限なく回転可能で、回転により変速機に
対するワイヤの繰り出し、引込み量の調節を行うための
ワイヤ調節部材と、前記ワイヤ調節部材を回動操作する
ための操作部材と、前記操作部材の動作を前記ワイヤ調
節部材に伝えて該ワイヤ調節部材の回転運動に変換する
伝動手段と、前記ワイヤ調節部材をその非駆動時、前記
変速機の変速段に対応するワイヤ繰り出し又は引き込み
量を設定するための所定位置に再駆動可能に停止させる
制動手段とを備えていることを特徴とする自転車変速機
用ワイヤ操作装置を提供する。
【0007】本発明に係るこのワイヤ操作装置は種々の
具体的態様が考えられるが、操作の容易性、確実性の観
点から、例えば、前記操作部材が同じ方向にも、それと
は反対方向にも回転数制限なく回転可能の回転操作部材
であり、前記伝動手段が前記ワイヤ調節部材とともに回
転する歯車と、前記回転操作部材とともに回転する歯車
を含む歯車伝動機構である自転車変速機用ワイヤ操作装
置を挙げることができる。
具体的態様が考えられるが、操作の容易性、確実性の観
点から、例えば、前記操作部材が同じ方向にも、それと
は反対方向にも回転数制限なく回転可能の回転操作部材
であり、前記伝動手段が前記ワイヤ調節部材とともに回
転する歯車と、前記回転操作部材とともに回転する歯車
を含む歯車伝動機構である自転車変速機用ワイヤ操作装
置を挙げることができる。
【0008】なお、伝動手段については、歯車伝動機構
に限定される必要はない。歯車伝動機構を採用すると
き、歯車の種類に特に制限はなく、平歯車、はすば歯
車、傘歯車、ウオーム・ギア、ピン歯車、これらの組み
合わせ等、種々採用できる。操作部材として前記の回転
操作部材を採用するとき、それには限定されないが、例
えば、自転車ドライバーによる操作を容易にするため、
前記ワイヤ調節部材は自転車ハンドル部材に取り付けら
れる部材にて支持され、前記回転操作部材は筒形状に形
成されて該自転車ハンドル部材に回転可能に嵌合される
ことが考えられる。
に限定される必要はない。歯車伝動機構を採用すると
き、歯車の種類に特に制限はなく、平歯車、はすば歯
車、傘歯車、ウオーム・ギア、ピン歯車、これらの組み
合わせ等、種々採用できる。操作部材として前記の回転
操作部材を採用するとき、それには限定されないが、例
えば、自転車ドライバーによる操作を容易にするため、
前記ワイヤ調節部材は自転車ハンドル部材に取り付けら
れる部材にて支持され、前記回転操作部材は筒形状に形
成されて該自転車ハンドル部材に回転可能に嵌合される
ことが考えられる。
【0009】本発明に係るこの自転車変速機用ワイヤ操
作装置は自転車の適当な部位、代表的には自転車ハンド
ル部分に装着されるとともに、自転車変速機からの変速
機操作ワイヤが前記ワイヤ調節部材の所定位置に連結さ
れる。このワイヤ調節部材はいずれかの変速段に対応す
る回転角度位置に配置され、前記制動手段でその位置に
停止させられる。
作装置は自転車の適当な部位、代表的には自転車ハンド
ル部分に装着されるとともに、自転車変速機からの変速
機操作ワイヤが前記ワイヤ調節部材の所定位置に連結さ
れる。このワイヤ調節部材はいずれかの変速段に対応す
る回転角度位置に配置され、前記制動手段でその位置に
停止させられる。
【0010】変速機の変速段を変更するときは、前記操
作部材を手動操作することで前記の伝動手段を介して前
記ワイヤ調節部材を回して変更することができる。すな
わち、該操作部材を手動操作し、これに前記伝動手段を
介して前記ワイヤ調節部材を連動回転させ、高速側又は
低速側の次段の変速段に対応する回転角度位置まで回
し、その位置で前記の制動装置により停止させる。する
と、自転車変速機からワイヤ調節部材に連結されていた
操作ワイヤもこのワイヤ調節部材の回転に伴って繰り出
し、又は引き込みされ、次段変速に対応する位置に維持
される。かくして変速段が一段分高速側又は低速側に変
更される。同様の操作を行ってさらに変速段を次々と高
速側又は低速側に変更し、そのあと操作作部材を反対側
に操作して変速段を元に戻すこともできる。このように
してワイヤ調節部材を往復回転させることで変速段を変
更することができる。
作部材を手動操作することで前記の伝動手段を介して前
記ワイヤ調節部材を回して変更することができる。すな
わち、該操作部材を手動操作し、これに前記伝動手段を
介して前記ワイヤ調節部材を連動回転させ、高速側又は
低速側の次段の変速段に対応する回転角度位置まで回
し、その位置で前記の制動装置により停止させる。する
と、自転車変速機からワイヤ調節部材に連結されていた
操作ワイヤもこのワイヤ調節部材の回転に伴って繰り出
し、又は引き込みされ、次段変速に対応する位置に維持
される。かくして変速段が一段分高速側又は低速側に変
更される。同様の操作を行ってさらに変速段を次々と高
速側又は低速側に変更し、そのあと操作作部材を反対側
に操作して変速段を元に戻すこともできる。このように
してワイヤ調節部材を往復回転させることで変速段を変
更することができる。
【0011】しかし本発明のこのワイヤ操作装置では、
前記操作部材をいずれかの方向に操作してワイヤ調節部
材をそれに対応する方向に一段変更分回すことで一段変
更したのち、再び操作部材を同様の方向に操作してワイ
ヤ調節部材をそれに対応する方向に回すことで次々と変
速段を変更するというように、ワイヤ調節部材をいずれ
か一つの方向ばかりに回すこともでき、これによって、
ワイヤ調節部材上のワイヤ連結部分を、例えば最低速段
対応位置→1又は2以上の中速段対応位置→最高速段対
応位置→1又は2以上の同様の反対側の中速段対応位置
→前記の最低速段対応位置というように循環させつつ変
速段を変更することもできる。
前記操作部材をいずれかの方向に操作してワイヤ調節部
材をそれに対応する方向に一段変更分回すことで一段変
更したのち、再び操作部材を同様の方向に操作してワイ
ヤ調節部材をそれに対応する方向に回すことで次々と変
速段を変更するというように、ワイヤ調節部材をいずれ
か一つの方向ばかりに回すこともでき、これによって、
ワイヤ調節部材上のワイヤ連結部分を、例えば最低速段
対応位置→1又は2以上の中速段対応位置→最高速段対
応位置→1又は2以上の同様の反対側の中速段対応位置
→前記の最低速段対応位置というように循環させつつ変
速段を変更することもできる。
【0012】このようにワイヤ調節部材を往復動させて
変速段の変更を行うこと、同じ方向ばかりに回して変速
段の変更を行うこと、また、同じ方向ばかりに数回転さ
せたのち反対側に回して変速段の変更を行うこと等が自
由にでき、操作性がきわめて良好である。また、本発明
は前記課題を解決するため、次の自転車変速機用ワイヤ
操作装置も提供する。すなわち、自転車変速機からの変
速機操作ワイヤを連結でき、定位置軸を中心に同じ方向
にも、それとは反対方向にも回転数制限なく回転可能
で、回転により変速機に対するワイヤの繰り出し、引込
み量の調節を行うためのワイヤ調節部材と、前記ワイヤ
調節部材と共に回転する所定ピッチ配置の回転爪群と、
前記回転爪群中の回転爪に2位置で臨むことできる一対
の駆動爪を備えて該一対の駆動爪のうち一方が前記2位
置のうち一方において前記回転爪のいずれかに係合して
前記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材を一方向に回すこ
とができ、又は該一対の駆動爪のうち他方が前記2位置
のうち他方において前記回転爪のいずれかに係合して前
記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材を他方向に回すこと
ができる揺動可能の操作部材と、前記ワイヤ調節部材
を、その非駆動時、前記変速機の変速段に対応するワイ
ヤ繰り出し又は引き込み量を設定するための所定位置に
再駆動可能に停止させる制動装置とを備えたことを特徴
とする自転車変速機用ワイヤ操作装置である。
変速段の変更を行うこと、同じ方向ばかりに回して変速
段の変更を行うこと、また、同じ方向ばかりに数回転さ
せたのち反対側に回して変速段の変更を行うこと等が自
由にでき、操作性がきわめて良好である。また、本発明
は前記課題を解決するため、次の自転車変速機用ワイヤ
操作装置も提供する。すなわち、自転車変速機からの変
速機操作ワイヤを連結でき、定位置軸を中心に同じ方向
にも、それとは反対方向にも回転数制限なく回転可能
で、回転により変速機に対するワイヤの繰り出し、引込
み量の調節を行うためのワイヤ調節部材と、前記ワイヤ
調節部材と共に回転する所定ピッチ配置の回転爪群と、
前記回転爪群中の回転爪に2位置で臨むことできる一対
の駆動爪を備えて該一対の駆動爪のうち一方が前記2位
置のうち一方において前記回転爪のいずれかに係合して
前記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材を一方向に回すこ
とができ、又は該一対の駆動爪のうち他方が前記2位置
のうち他方において前記回転爪のいずれかに係合して前
記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材を他方向に回すこと
ができる揺動可能の操作部材と、前記ワイヤ調節部材
を、その非駆動時、前記変速機の変速段に対応するワイ
ヤ繰り出し又は引き込み量を設定するための所定位置に
再駆動可能に停止させる制動装置とを備えたことを特徴
とする自転車変速機用ワイヤ操作装置である。
【0013】この装置において、前記揺動可能の操作部
材の各駆動爪は、該操作部材が変速段の変更のために一
方向にも、それとは反対の方向にも揺動可能のニュート
ラル位置からいずれかの方向に揺動操作され、それによ
り前記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材が回されて変速
段が変更されたのち、前記ニュートラル位置へ戻される
とき、その途中で回転爪に接触すると撓み逃げして該操
作部材のニュ−トラル位置への復帰を許す可撓性を備え
ていてもよい。
材の各駆動爪は、該操作部材が変速段の変更のために一
方向にも、それとは反対の方向にも揺動可能のニュート
ラル位置からいずれかの方向に揺動操作され、それによ
り前記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材が回されて変速
段が変更されたのち、前記ニュートラル位置へ戻される
とき、その途中で回転爪に接触すると撓み逃げして該操
作部材のニュ−トラル位置への復帰を許す可撓性を備え
ていてもよい。
【0014】また、これに代え、前記揺動可能の操作部
材が、揺動可能に、且つ、前記回転爪群の回転中心線に
垂直な方向に所定範囲内で往復動可能に設けられている
とともに該回転中心線から遠ざかる方向にバネ手段によ
り片寄せ力を受けており、変速段の変更のために一方向
にも、それとは反対の方向にも揺動可能のニュートラル
位置からいずれかの方向に揺動操作されるべきとき、該
操作部材の前記駆動爪が一旦前記回転爪群に接近するよ
うに前記バネ手段に抗して該回転爪群の回転中心線の方
へ押し込みされてからいずれかの方向に揺動されること
で前記駆動爪が回転爪に係合することが許され、変速段
が変更されたのち前記ニュートラル位置へ戻されると
き、前記バネ手段により前記回転爪群の回転中心線から
遠ざかるように片寄せされることでその途中で前記駆動
爪が回転爪に接触しないで該ニュートラル位置へ復帰で
きるようにしてもよい。
材が、揺動可能に、且つ、前記回転爪群の回転中心線に
垂直な方向に所定範囲内で往復動可能に設けられている
とともに該回転中心線から遠ざかる方向にバネ手段によ
り片寄せ力を受けており、変速段の変更のために一方向
にも、それとは反対の方向にも揺動可能のニュートラル
位置からいずれかの方向に揺動操作されるべきとき、該
操作部材の前記駆動爪が一旦前記回転爪群に接近するよ
うに前記バネ手段に抗して該回転爪群の回転中心線の方
へ押し込みされてからいずれかの方向に揺動されること
で前記駆動爪が回転爪に係合することが許され、変速段
が変更されたのち前記ニュートラル位置へ戻されると
き、前記バネ手段により前記回転爪群の回転中心線から
遠ざかるように片寄せされることでその途中で前記駆動
爪が回転爪に接触しないで該ニュートラル位置へ復帰で
きるようにしてもよい。
【0015】この装置の場合も、自転車ドライバーによ
る操作を容易化するため、前記ワイヤ調節部材及び前記
操作部材は自転車ハンドル部材に取り付けられる部材に
支持させることが考えられる。また、このワイヤ操作装
置には、前記揺動可能の操作部材を変速段の変更のため
に一方向にも、それとは反対の方向にも揺動させること
ができるニュートラル位置へ自動的に復帰させる復帰装
置を設けてもよい。かかる復帰装置としては、板バネ、
巻きバネ等のバネを一方で該操作部材に、他方で本発明
ワイヤ操作装置のハウジング等の固定部分に直接又は他
の部材を介して連結してなるもの等種々考えられる。
る操作を容易化するため、前記ワイヤ調節部材及び前記
操作部材は自転車ハンドル部材に取り付けられる部材に
支持させることが考えられる。また、このワイヤ操作装
置には、前記揺動可能の操作部材を変速段の変更のため
に一方向にも、それとは反対の方向にも揺動させること
ができるニュートラル位置へ自動的に復帰させる復帰装
置を設けてもよい。かかる復帰装置としては、板バネ、
巻きバネ等のバネを一方で該操作部材に、他方で本発明
ワイヤ操作装置のハウジング等の固定部分に直接又は他
の部材を介して連結してなるもの等種々考えられる。
【0016】本発明に係るこの自転車変速機用ワイヤ操
作装置によると、自転車変速機からの変速機操作ワイヤ
を前記ワイヤ調節部材の所定位置に連結し、このワイヤ
調節部材をいずれかの変速段に対応する回転角度位置に
配置して前記制動装置で停止させておき、さらに前記の
揺動可能の操作部材を、一方向にも、それとは反対方向
にも揺動させることができるニュートラル位置に配置す
る。変速段の変更にあたっては、この状態から、そのま
ま、或いは該操作部材を一旦回転爪群の回転中心線の方
へ押してその駆動爪を回転爪に接近させたのち、該操作
部材を一方向又はそれとは反対の方向に揺動させる。一
方向に揺動させたときには、該操作部材上の一方の駆動
爪が一つの回転爪に係合し、且つ、これを一方向に押し
回すことで、また、操作部材を反対方向に揺動させたと
きは、該操作部材上の他方の駆動爪が反対側にある回転
爪に係合し、且つ、これを他方向に押し回すことで、こ
の回転爪の回転に連動して前記のワイヤ調節部材が一方
向又は他方向(反対方向)に回転し、高速側又は低速側
の次段の変速段に対応する回転角度位置まで回され、そ
の位置で前記の制動装置により停止し、その位置に維持
される。そして、自転車変速機からワイヤ調節部材に連
結されていた操作ワイヤもこのワイヤ調節部材の回転に
伴って繰り出し、又は引き込みされ、次段変速に対応す
る位置に維持される。
作装置によると、自転車変速機からの変速機操作ワイヤ
を前記ワイヤ調節部材の所定位置に連結し、このワイヤ
調節部材をいずれかの変速段に対応する回転角度位置に
配置して前記制動装置で停止させておき、さらに前記の
揺動可能の操作部材を、一方向にも、それとは反対方向
にも揺動させることができるニュートラル位置に配置す
る。変速段の変更にあたっては、この状態から、そのま
ま、或いは該操作部材を一旦回転爪群の回転中心線の方
へ押してその駆動爪を回転爪に接近させたのち、該操作
部材を一方向又はそれとは反対の方向に揺動させる。一
方向に揺動させたときには、該操作部材上の一方の駆動
爪が一つの回転爪に係合し、且つ、これを一方向に押し
回すことで、また、操作部材を反対方向に揺動させたと
きは、該操作部材上の他方の駆動爪が反対側にある回転
爪に係合し、且つ、これを他方向に押し回すことで、こ
の回転爪の回転に連動して前記のワイヤ調節部材が一方
向又は他方向(反対方向)に回転し、高速側又は低速側
の次段の変速段に対応する回転角度位置まで回され、そ
の位置で前記の制動装置により停止し、その位置に維持
される。そして、自転車変速機からワイヤ調節部材に連
結されていた操作ワイヤもこのワイヤ調節部材の回転に
伴って繰り出し、又は引き込みされ、次段変速に対応す
る位置に維持される。
【0017】かくして変速段が一段分高速側又は低速側
に変更される。一段変速後は操作部材をニュートラル位
置に戻し、同様の操作を行ってさらに変速段を変更した
り、或いは変速段を元に戻すこともできる。前記の駆動
爪を動かす操作部材は、前述のように一方向にも、他方
向にも揺動させることができるが、本発明のこのワイヤ
操作装置では、該操作部材をいずれか一方向に揺動させ
てワイヤ調節部材をその一方向に一段変更分回すことで
一段変更したのち、ニュートラル位置に戻し、再び同一
方向に揺動させてワイヤ調節部材を同一方向に回すこと
でもう一段変更するというように、ワイヤ調節部材を同
じ方向ばかりに間欠的に回すことができ、これによっ
て、ワイヤ調節部材上のワイヤ連結部分を、例えば最低
速段対応位置→1又は2以上の中速段対応位置→最高速
段対応位置→1又は2以上の同様の反対側の中速段対応
位置→前記の最低速段対応位置というように循環させつ
つ変速段を変更することもできる。このようにワイヤ調
節部材を往復動させても、同じ方向ばかりに回しても変
速段を変更できるので操作性が良好である。
に変更される。一段変速後は操作部材をニュートラル位
置に戻し、同様の操作を行ってさらに変速段を変更した
り、或いは変速段を元に戻すこともできる。前記の駆動
爪を動かす操作部材は、前述のように一方向にも、他方
向にも揺動させることができるが、本発明のこのワイヤ
操作装置では、該操作部材をいずれか一方向に揺動させ
てワイヤ調節部材をその一方向に一段変更分回すことで
一段変更したのち、ニュートラル位置に戻し、再び同一
方向に揺動させてワイヤ調節部材を同一方向に回すこと
でもう一段変更するというように、ワイヤ調節部材を同
じ方向ばかりに間欠的に回すことができ、これによっ
て、ワイヤ調節部材上のワイヤ連結部分を、例えば最低
速段対応位置→1又は2以上の中速段対応位置→最高速
段対応位置→1又は2以上の同様の反対側の中速段対応
位置→前記の最低速段対応位置というように循環させつ
つ変速段を変更することもできる。このようにワイヤ調
節部材を往復動させても、同じ方向ばかりに回しても変
速段を変更できるので操作性が良好である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の1実施形態である
自転車変速機用ワイヤ操作装置の、ハウジング5を一点
鎖線で示して要部を見せた平面図である。図2は図1の
X−X線に沿う断面図である。但し、理解を容易にする
ため回転爪車2を鎖線で示し、その背後の駆動爪31、
32等を見せてある。図3は図1に示すワイヤ操作装置
の、ハウジング5を一点鎖線で示して要部を見せた底面
図である。図4はワイヤ調節部材1の回転に伴う変速段
変更の説明図である。
を参照して説明する。図1は本発明の1実施形態である
自転車変速機用ワイヤ操作装置の、ハウジング5を一点
鎖線で示して要部を見せた平面図である。図2は図1の
X−X線に沿う断面図である。但し、理解を容易にする
ため回転爪車2を鎖線で示し、その背後の駆動爪31、
32等を見せてある。図3は図1に示すワイヤ操作装置
の、ハウジング5を一点鎖線で示して要部を見せた底面
図である。図4はワイヤ調節部材1の回転に伴う変速段
変更の説明図である。
【0019】図示のワイヤ操作装置は、ワイヤ調節部材
1、これと連動回転する回転爪車2、回転爪車2におけ
る回転爪21〜26と係合できる一対の駆動爪31、3
2を備えた操作部材3、ワイヤ調節部材1を再駆動可能
に停止させる一対の制動装置4、4及びこれらを支持す
るハウジング5等を備えている。ワイヤ調節部材1はこ
こでは円板形状をしており、その中心部が軸棒11に固
定され、且つ、該軸棒11に支持さている。軸棒11は
図2に示すように上端部でハウジング5上の軸受12に
回転可能に支持されている。
1、これと連動回転する回転爪車2、回転爪車2におけ
る回転爪21〜26と係合できる一対の駆動爪31、3
2を備えた操作部材3、ワイヤ調節部材1を再駆動可能
に停止させる一対の制動装置4、4及びこれらを支持す
るハウジング5等を備えている。ワイヤ調節部材1はこ
こでは円板形状をしており、その中心部が軸棒11に固
定され、且つ、該軸棒11に支持さている。軸棒11は
図2に示すように上端部でハウジング5上の軸受12に
回転可能に支持されている。
【0020】この円板形ワイヤ調節部材1の底面(下
面)の周縁部一箇所にワイヤ連結ピン13が設けられて
おり、これに図示しない自転車変速機からの変速機操作
ワイヤWの端が連結される。回転爪車2はワイヤ調節部
材1に重ねて配置されており、周面から合計6個の回転
爪21、22、23、24、25、26が放射状に突設
されている。これら爪21〜26は中心角度間隔ほぼ6
0°で設けられている。
面)の周縁部一箇所にワイヤ連結ピン13が設けられて
おり、これに図示しない自転車変速機からの変速機操作
ワイヤWの端が連結される。回転爪車2はワイヤ調節部
材1に重ねて配置されており、周面から合計6個の回転
爪21、22、23、24、25、26が放射状に突設
されている。これら爪21〜26は中心角度間隔ほぼ6
0°で設けられている。
【0021】この回転爪車2もその中心部がワイヤ調節
部材1を取り付けた前記の軸棒11に嵌合固定されてい
る。従って、ワイヤ調節部材1及び爪車2(従って回転
爪21〜26)は連動回転する。操作部材3は、図1に
示すように、円板形ワイヤ調節部材1や回転爪車2と平
行状に、且つ、前記変速機からのワイヤWを引き込む側
とは反対側に延在するレバー33、このレバー33から
ワイヤ調節部材1の軸棒11の方へ延びて回転爪車2の
上方に位置する軸取り付け部34及びレバー33と軸取
り付け部34との境目付近から左右対称に延びる駆動爪
支持アーム35、35からなり、このアーム35、35
の端にそれぞれ駆動爪31、32を設けてある。
部材1を取り付けた前記の軸棒11に嵌合固定されてい
る。従って、ワイヤ調節部材1及び爪車2(従って回転
爪21〜26)は連動回転する。操作部材3は、図1に
示すように、円板形ワイヤ調節部材1や回転爪車2と平
行状に、且つ、前記変速機からのワイヤWを引き込む側
とは反対側に延在するレバー33、このレバー33から
ワイヤ調節部材1の軸棒11の方へ延びて回転爪車2の
上方に位置する軸取り付け部34及びレバー33と軸取
り付け部34との境目付近から左右対称に延びる駆動爪
支持アーム35、35からなり、このアーム35、35
の端にそれぞれ駆動爪31、32を設けてある。
【0022】軸取り付け部34は、ワイヤ調節部材1及
び回転爪車2の軸棒11と平行で、これよりレバー33
側へ偏心した軸棒36の自由下端部に嵌合固定されてい
る。軸棒36はその上端部がハウジング5に設けた軸受
37にて回転可能に支持されている。かくして、レバー
33を一方向又はそれとは反対方向に揺動させること
で、操作部材3全体を同様に揺動させ、支持した駆動爪
31、32を一方向又はそれとは反対方向に回すことが
できる。
び回転爪車2の軸棒11と平行で、これよりレバー33
側へ偏心した軸棒36の自由下端部に嵌合固定されてい
る。軸棒36はその上端部がハウジング5に設けた軸受
37にて回転可能に支持されている。かくして、レバー
33を一方向又はそれとは反対方向に揺動させること
で、操作部材3全体を同様に揺動させ、支持した駆動爪
31、32を一方向又はそれとは反対方向に回すことが
できる。
【0023】各駆動爪31、32はここでは板バネから
なっている。前記の一対の制動装置4、4は円板形ワイ
ヤ調節部材1の直径線上に対称的に配置され、ハウジン
グ5に支持されて該部材1の周面に対向している。各制
動装置4は、ケーシング41と、これに内蔵された押し
バネ(図示省略)及び該バネにより一部がケーシング外
へ後退可能に押し出されるボール42とを含んでいる。
ワイヤ調節部材1の周面には、図4に示すように、回転
爪車2上の各隣合う回転爪の丁度中間位置に対応する位
置で前記のボール42が係脱できる凹所14を形成して
ある。従って、凹所14もほぼ60°の中心角度間隔で
設けてある。
なっている。前記の一対の制動装置4、4は円板形ワイ
ヤ調節部材1の直径線上に対称的に配置され、ハウジン
グ5に支持されて該部材1の周面に対向している。各制
動装置4は、ケーシング41と、これに内蔵された押し
バネ(図示省略)及び該バネにより一部がケーシング外
へ後退可能に押し出されるボール42とを含んでいる。
ワイヤ調節部材1の周面には、図4に示すように、回転
爪車2上の各隣合う回転爪の丁度中間位置に対応する位
置で前記のボール42が係脱できる凹所14を形成して
ある。従って、凹所14もほぼ60°の中心角度間隔で
設けてある。
【0024】一対の制動装置4、4のボール42、42
がワイヤ調節部材1周面の、該部材直径線上にある凹所
14、14に係合することで、ワイヤ調節部材1をその
位置に、再駆動(再回転)可能に停止させることができ
る。このように制動装置4、4により位置決めされ、停
止したワイヤ調節部材1上のワイヤ連結ピン13は、図
4に示すワイヤ連結ピン位置P1、P2、P3、P4、
P5、P6のいずれかに配置される。従ってピンに連結
されたワイヤW端もこれらのうちいずれかの位置におか
れる。
がワイヤ調節部材1周面の、該部材直径線上にある凹所
14、14に係合することで、ワイヤ調節部材1をその
位置に、再駆動(再回転)可能に停止させることができ
る。このように制動装置4、4により位置決めされ、停
止したワイヤ調節部材1上のワイヤ連結ピン13は、図
4に示すワイヤ連結ピン位置P1、P2、P3、P4、
P5、P6のいずれかに配置される。従ってピンに連結
されたワイヤW端もこれらのうちいずれかの位置におか
れる。
【0025】ピン位置P1は図示しない自転車変速機の
最低速変速段に対応する位置であり、同様に、位置P2
及びP6はそれぞれ2段目変速段に対応する位置、位置
P3、P5はそれぞれ3段目変速段に対応する位置、位
置P4は最高速変速段に対応する位置である。そして、
回転爪車2上の各回転爪は、それには限定されないが、
この実施例では、前記の制動装置4により前記P1〜P
6の各位置に重なり対応する位置に配置される。
最低速変速段に対応する位置であり、同様に、位置P2
及びP6はそれぞれ2段目変速段に対応する位置、位置
P3、P5はそれぞれ3段目変速段に対応する位置、位
置P4は最高速変速段に対応する位置である。そして、
回転爪車2上の各回転爪は、それには限定されないが、
この実施例では、前記の制動装置4により前記P1〜P
6の各位置に重なり対応する位置に配置される。
【0026】前記の駆動爪31、32を搭載した操作部
材3には自動復帰装置38を付設してある(図2参
照)。これはこの操作部材3の軸棒36に嵌装した巻き
バネからなっており、該巻きバネは一方ではハウジング
5に直接又は前記の軸受37を介して連結されていると
ともに他方では操作部材3の軸取り付け部34に連結さ
れており、操作部材3を一方向又はそれとは反対方向に
揺動させて手を離すと該部材3を図1及び図3に実線で
示すニュートラル位置PNに自動的に復帰させる。
材3には自動復帰装置38を付設してある(図2参
照)。これはこの操作部材3の軸棒36に嵌装した巻き
バネからなっており、該巻きバネは一方ではハウジング
5に直接又は前記の軸受37を介して連結されていると
ともに他方では操作部材3の軸取り付け部34に連結さ
れており、操作部材3を一方向又はそれとは反対方向に
揺動させて手を離すと該部材3を図1及び図3に実線で
示すニュートラル位置PNに自動的に復帰させる。
【0027】そして、このワイヤ操作装置では、前記の
一対の制動装置4、4によりワイヤ調節部材1及び回転
爪車2(従ってその爪21〜26)を位置決め停止さ
せ、且つ、操作部材3をニュートラル位置PNにおいた
とき、操作部材3上の一方の駆動爪31が一つの回転爪
(図1の例では爪25)に臨み、他方の駆動爪32が反
対側の回転爪(図1の例では爪23)に臨むように構成
部材相互が関係づけられている。
一対の制動装置4、4によりワイヤ調節部材1及び回転
爪車2(従ってその爪21〜26)を位置決め停止さ
せ、且つ、操作部材3をニュートラル位置PNにおいた
とき、操作部材3上の一方の駆動爪31が一つの回転爪
(図1の例では爪25)に臨み、他方の駆動爪32が反
対側の回転爪(図1の例では爪23)に臨むように構成
部材相互が関係づけられている。
【0028】なお、ハウジング5には操作部材3のレバ
ー33をハウジング外へ突出させ、揺動させ得る開口部
51が設けてあるとともに、レバー33と反対側におい
て、ワイヤWを引き込むための開口部52が設けてあ
る。開口部52には一対のワイヤ案内輪53、53を回
転自在に設けてある。ハウジング5にはさらに自転車フ
レーム(代表的には自転車ハンドル部材)への取り付け
部54も設けてある。
ー33をハウジング外へ突出させ、揺動させ得る開口部
51が設けてあるとともに、レバー33と反対側におい
て、ワイヤWを引き込むための開口部52が設けてあ
る。開口部52には一対のワイヤ案内輪53、53を回
転自在に設けてある。ハウジング5にはさらに自転車フ
レーム(代表的には自転車ハンドル部材)への取り付け
部54も設けてある。
【0029】以上説明したワイヤ操作装置によると、自
転車変速機からの変速機操作用ワイヤWはハウジング5
の開口部52からハウジング5内に引き込まれ、ワイヤ
端がワイヤ調節部材1上のワイヤ連結ピン13に連結さ
れる。ワイヤ調節部材1の非駆動時、ワイヤ調節部材1
はいずれかの変速段に対応する回転角度位置に配置され
て制動装置4、4で停止しており、操作部材3はニュー
トラル位置PNに位置する。図1及び図3に示す例で
は、この状態で、ワイヤ連結ピン13が最低速段位置P
1にあり、操作部材3の駆動爪31は回転爪25に、駆
動爪32は回転爪23に臨んでいる。以下では、図1、
図3の状態を出発点にして動作説明する。
転車変速機からの変速機操作用ワイヤWはハウジング5
の開口部52からハウジング5内に引き込まれ、ワイヤ
端がワイヤ調節部材1上のワイヤ連結ピン13に連結さ
れる。ワイヤ調節部材1の非駆動時、ワイヤ調節部材1
はいずれかの変速段に対応する回転角度位置に配置され
て制動装置4、4で停止しており、操作部材3はニュー
トラル位置PNに位置する。図1及び図3に示す例で
は、この状態で、ワイヤ連結ピン13が最低速段位置P
1にあり、操作部材3の駆動爪31は回転爪25に、駆
動爪32は回転爪23に臨んでいる。以下では、図1、
図3の状態を出発点にして動作説明する。
【0030】図1、図3に示す状態から操作部材3を手
動で図1中反時計方向(図1中では上方へ)揺動させる
と、駆動爪31が一つの回転爪25の頂部近くの側面に
係合し、さらに揺動させると、駆動爪31が該爪25に
当接したままその側面を軸棒11の方へ滑動しつつ爪2
5を押し回す。また、これとともに各制動装置4におけ
るボール42がワイヤ調節部材1周面の凹所14から押
し出される。かくして回転爪車2が、従ってワイヤ調節
部材1が図1中反時計方向に回され、ワイヤ連結ピン1
3が図4中に示すピン位置P6へ移動する。そしてピン
13が位置P6に達すると、再び制動装置4、4が働
き、ワイヤ調節部材1をその位置に停止させる。かくし
て、ワイヤWは一段分引き込まれ、2段目の変速段が得
られる。ここで操作部材3から手を離すと、該部材3は
復帰装置38のバネ弾性復元力により当初のニュートラ
ル位置PNへ復帰する。
動で図1中反時計方向(図1中では上方へ)揺動させる
と、駆動爪31が一つの回転爪25の頂部近くの側面に
係合し、さらに揺動させると、駆動爪31が該爪25に
当接したままその側面を軸棒11の方へ滑動しつつ爪2
5を押し回す。また、これとともに各制動装置4におけ
るボール42がワイヤ調節部材1周面の凹所14から押
し出される。かくして回転爪車2が、従ってワイヤ調節
部材1が図1中反時計方向に回され、ワイヤ連結ピン1
3が図4中に示すピン位置P6へ移動する。そしてピン
13が位置P6に達すると、再び制動装置4、4が働
き、ワイヤ調節部材1をその位置に停止させる。かくし
て、ワイヤWは一段分引き込まれ、2段目の変速段が得
られる。ここで操作部材3から手を離すと、該部材3は
復帰装置38のバネ弾性復元力により当初のニュートラ
ル位置PNへ復帰する。
【0031】この復帰の途中、駆動爪31は、当初、駆
動爪31、32が臨んでいた二つの回転爪23、25の
間の爪24に若干接触するが、駆動爪31は板バネから
なっているので、撓み逃げることができ、これにより操
作部材3は位置PNへ復帰できる。位置PNへ復帰した
操作部材3を再び図1中反時計方向に揺動させると、同
様にして、ワイヤ連結ピン13が図4に示す位置P5へ
移動し、3段目の変速段が得られる。同様にして、ピン
13を位置P4にセットし最高速段にできる。さらに同
様の操作を繰り返すと、ピン13は位置P3(3段目対
応位置)、P2(2段目対応位置)を経て当初の最低速
段位置P1に戻る。
動爪31、32が臨んでいた二つの回転爪23、25の
間の爪24に若干接触するが、駆動爪31は板バネから
なっているので、撓み逃げることができ、これにより操
作部材3は位置PNへ復帰できる。位置PNへ復帰した
操作部材3を再び図1中反時計方向に揺動させると、同
様にして、ワイヤ連結ピン13が図4に示す位置P5へ
移動し、3段目の変速段が得られる。同様にして、ピン
13を位置P4にセットし最高速段にできる。さらに同
様の操作を繰り返すと、ピン13は位置P3(3段目対
応位置)、P2(2段目対応位置)を経て当初の最低速
段位置P1に戻る。
【0032】また、図1及び図3に示す当初状態から操
作部材3を図1中時計方向(図中下方向)に揺動させる
と、駆動爪32が回転爪23に係合してこれを押し回す
ので、ワイヤ連結ピン13は図4に示す2段目対応位置
P2に位置することができる。このあと操作部材3を復
帰装置38の作用でニュートラル位置PNへ戻し、再び
図1中時計方向に回すと、ピン13は3段目対応位置P
3に位置する。このようにして回転爪車2を図1中時計
方向に繰り返し回していくと、ピン13は最高速段対応
位置P4、3段目対応位置P5、2段目対応位置P6を
経て最低速段位置P1へ戻る。なお、この操作において
も、操作部材3がニュートラル位置PNへ復帰する途
中、駆動爪32は次の回転爪に若干接触するが、駆動爪
32も板バネからなっているので、撓み逃げることがで
き、操作部材3は位置PNへ復帰できる。
作部材3を図1中時計方向(図中下方向)に揺動させる
と、駆動爪32が回転爪23に係合してこれを押し回す
ので、ワイヤ連結ピン13は図4に示す2段目対応位置
P2に位置することができる。このあと操作部材3を復
帰装置38の作用でニュートラル位置PNへ戻し、再び
図1中時計方向に回すと、ピン13は3段目対応位置P
3に位置する。このようにして回転爪車2を図1中時計
方向に繰り返し回していくと、ピン13は最高速段対応
位置P4、3段目対応位置P5、2段目対応位置P6を
経て最低速段位置P1へ戻る。なお、この操作において
も、操作部材3がニュートラル位置PNへ復帰する途
中、駆動爪32は次の回転爪に若干接触するが、駆動爪
32も板バネからなっているので、撓み逃げることがで
き、操作部材3は位置PNへ復帰できる。
【0033】前記の例では、回転爪車2及びワイヤ調節
部材1を同じ方向ばかりに繰り返し回して変速段の変更
を行う場合を説明したが、途中で、操作部材3を反対方
向へ揺動させ、これにより回転爪車2及びワイヤ調節部
材1を反対方向に回して変速段を元に戻していくことも
できる。次に図5を参照して本発明の他の実施形態につ
いて説明する。
部材1を同じ方向ばかりに繰り返し回して変速段の変更
を行う場合を説明したが、途中で、操作部材3を反対方
向へ揺動させ、これにより回転爪車2及びワイヤ調節部
材1を反対方向に回して変速段を元に戻していくことも
できる。次に図5を参照して本発明の他の実施形態につ
いて説明する。
【0034】図5に示す自転車変速機用ワイヤ操作装置
は、図1に示す装置の変形例である。この装置では、操
作部材3の軸取り付け部34に、回転爪車2の回転中心
線に垂直な方向に延びる長孔Hを形成してあり、ここに
前記の偏心軸36が嵌まっている。この装置では軸36
は操作部材3に固定されておらず、操作部材3は、長孔
Hの範囲で回転爪車2の回転中心線に垂直な方向に往復
動でき、且つ、該軸36の周りに揺動できるようにハウ
ジング5に設けた図示しない支持手段に支持されてい
る。
は、図1に示す装置の変形例である。この装置では、操
作部材3の軸取り付け部34に、回転爪車2の回転中心
線に垂直な方向に延びる長孔Hを形成してあり、ここに
前記の偏心軸36が嵌まっている。この装置では軸36
は操作部材3に固定されておらず、操作部材3は、長孔
Hの範囲で回転爪車2の回転中心線に垂直な方向に往復
動でき、且つ、該軸36の周りに揺動できるようにハウ
ジング5に設けた図示しない支持手段に支持されてい
る。
【0035】また、該長孔Hには圧縮コイルバネSが嵌
装されており、これより操作部材3は回転爪車2から遠
ざかる方向に片寄せ力を受けている。さらに、長孔Hの
少し外側部位にガイドローラRが回転自在に設けてあ
り、これはハウジング5に設けた案内溝Gに嵌まってい
る。案内溝Gは全体的には円弧形状に形成されている
が、該円弧形状はローラRの中心と軸36の中心とを結
ぶ直線を半径とする円よりも円弧両端を軸36の方へ絞
り込んだ(引き寄せた)ような状態に形成されている。
そして、溝内の互いに対向する内壁面g1及びg2の間
隔は、溝中央部ではローラRの外径より若干幅広く、溝
両端に行くに従ってローラRの外径が丁度嵌まるだけの
幅に狭まっている。
装されており、これより操作部材3は回転爪車2から遠
ざかる方向に片寄せ力を受けている。さらに、長孔Hの
少し外側部位にガイドローラRが回転自在に設けてあ
り、これはハウジング5に設けた案内溝Gに嵌まってい
る。案内溝Gは全体的には円弧形状に形成されている
が、該円弧形状はローラRの中心と軸36の中心とを結
ぶ直線を半径とする円よりも円弧両端を軸36の方へ絞
り込んだ(引き寄せた)ような状態に形成されている。
そして、溝内の互いに対向する内壁面g1及びg2の間
隔は、溝中央部ではローラRの外径より若干幅広く、溝
両端に行くに従ってローラRの外径が丁度嵌まるだけの
幅に狭まっている。
【0036】操作部材3がニュートラル位置PNにある
ときを含め、外力が作用しないときは、前記バネSによ
る片寄せ力によりローラRは溝Hの外側の内壁面g1に
当接している。また、内壁面g1は、ローラRがこれに
当接した状態で操作部材3を揺動させると、後述する駆
動爪310、320が現に対向している回転爪(図示例
では爪25と23)には接触せず、それらの上方を通過
して一つ先の爪(図示例では26又は22)に係合する
ように形成してある。
ときを含め、外力が作用しないときは、前記バネSによ
る片寄せ力によりローラRは溝Hの外側の内壁面g1に
当接している。また、内壁面g1は、ローラRがこれに
当接した状態で操作部材3を揺動させると、後述する駆
動爪310、320が現に対向している回転爪(図示例
では爪25と23)には接触せず、それらの上方を通過
して一つ先の爪(図示例では26又は22)に係合する
ように形成してある。
【0037】また、図5の装置では、操作部材3の自由
端部に押し込み用部材30を立設してあり、図1の装置
における駆動爪31、32に代えて、操作部材の駆動爪
支持アーム35と一体の剛性のある駆動爪310、32
0を設けてある。さらに、制動装置は図1の装置におけ
る制動装置4に代えて、ハウジング5に支持させた板バ
ネ400を採用している。板バネ400はその中央部に
設けた突出部401がワイヤ調節部材1の外周面に設け
た前記の制動用の凹所14(図4参照)に嵌脱できる。
端部に押し込み用部材30を立設してあり、図1の装置
における駆動爪31、32に代えて、操作部材の駆動爪
支持アーム35と一体の剛性のある駆動爪310、32
0を設けてある。さらに、制動装置は図1の装置におけ
る制動装置4に代えて、ハウジング5に支持させた板バ
ネ400を採用している。板バネ400はその中央部に
設けた突出部401がワイヤ調節部材1の外周面に設け
た前記の制動用の凹所14(図4参照)に嵌脱できる。
【0038】図5に示す装置は以上説明した点を除け
ば、図1に示す装置と同様の構造であり、図1の装置に
おけるものと同じ部品には同じ参照符号を付してある。
図5の自転車変速機用ワイヤ操作装置によると、操作部
材3は、変速段の変更のために一方向にも、それとは反
対の方向にも揺動可能のニュートラル位置PNからいず
れかの方向に揺動操作されるべきとき、駆動爪310、
320が一旦回転爪(図5の例では爪25と23に)に
接近するように、図5中α方向に、前記バネSに抗して
押し込まれる。この押し込み操作は操作部材に立設した
押し込み用部材30に指を掛ける等して容易に行える。
操作部材3はこの押し込み操作のあと引き続きいずれか
の方向に揺動され、それにより駆動爪310(又は32
0)が回転爪(図示の例では爪25又は23)に係合
し、これにより回転爪車2が、従ってワイヤ調節部材1
が回転駆動され、所定角度回転すると制動装置400に
よりその位置に停止され、変速段が変更される。
ば、図1に示す装置と同様の構造であり、図1の装置に
おけるものと同じ部品には同じ参照符号を付してある。
図5の自転車変速機用ワイヤ操作装置によると、操作部
材3は、変速段の変更のために一方向にも、それとは反
対の方向にも揺動可能のニュートラル位置PNからいず
れかの方向に揺動操作されるべきとき、駆動爪310、
320が一旦回転爪(図5の例では爪25と23に)に
接近するように、図5中α方向に、前記バネSに抗して
押し込まれる。この押し込み操作は操作部材に立設した
押し込み用部材30に指を掛ける等して容易に行える。
操作部材3はこの押し込み操作のあと引き続きいずれか
の方向に揺動され、それにより駆動爪310(又は32
0)が回転爪(図示の例では爪25又は23)に係合
し、これにより回転爪車2が、従ってワイヤ調節部材1
が回転駆動され、所定角度回転すると制動装置400に
よりその位置に停止され、変速段が変更される。
【0039】変速段の変更後は、操作部材3から手を放
すことで、該操作部材はバネSにより回転爪車2から遠
ざかる方向に片寄せされ、且つ、ローラRが溝Hの外側
の内壁面g1に沿って転動しつつニュ−トラル位置PN
へ復帰する。この復帰の途中、操作部材3、従って駆動
爪310、320は前記の通り片寄せされるから、次の
回転爪(図5の例では爪25と23の間にあって爪車2
の回転により爪25のあった位置又は爪23のあった位
置に到来する爪24)に接触することなくニュ−トラル
位置PNへ復帰できる。以上の他は、図1に示すワイヤ
操作装置と同様に動作する。
すことで、該操作部材はバネSにより回転爪車2から遠
ざかる方向に片寄せされ、且つ、ローラRが溝Hの外側
の内壁面g1に沿って転動しつつニュ−トラル位置PN
へ復帰する。この復帰の途中、操作部材3、従って駆動
爪310、320は前記の通り片寄せされるから、次の
回転爪(図5の例では爪25と23の間にあって爪車2
の回転により爪25のあった位置又は爪23のあった位
置に到来する爪24)に接触することなくニュ−トラル
位置PNへ復帰できる。以上の他は、図1に示すワイヤ
操作装置と同様に動作する。
【0040】なお、揺動部材3の爪車2の回転中心線に
垂直な方向の動作は長孔Hの範囲内に規制されるから、
前記ローラR及びこれが嵌合する溝Gは必ずしも要しな
い。また、前記のバネSは、図2に示す復帰用バネ38
と共に操作部材3をニュートラル位置へ復帰させる復帰
装置の一部を構成しているが、バネSだけで部材3をニ
ュートラル位置へ復帰させることができるときは、バネ
38を省略してもよい。
垂直な方向の動作は長孔Hの範囲内に規制されるから、
前記ローラR及びこれが嵌合する溝Gは必ずしも要しな
い。また、前記のバネSは、図2に示す復帰用バネ38
と共に操作部材3をニュートラル位置へ復帰させる復帰
装置の一部を構成しているが、バネSだけで部材3をニ
ュートラル位置へ復帰させることができるときは、バネ
38を省略してもよい。
【0041】図1の装置や図5の装置において、回転爪
群は回転爪車2の形態で設ける必要はなく、ワイヤ調節
部材1と一体的に設ける等してもよい。また、回転爪車
2はワイヤ調節部材1と同軸上に設ける必要はなく、他
の連動機構を介してワイヤ調節部材1と連動するように
してもよい。さらに、図1の装置において駆動爪31、
32は動作上支障がないのであれば板バネにする必要は
ない。また、駆動爪31、32(又は310、320)
と回転爪群21〜26とを従来公知のラチェット機構に
することもできる。また、回転爪の個数も、自転車変速
機における変速段数に応じて前記実施形態のものより多
くても少なくてもよい。
群は回転爪車2の形態で設ける必要はなく、ワイヤ調節
部材1と一体的に設ける等してもよい。また、回転爪車
2はワイヤ調節部材1と同軸上に設ける必要はなく、他
の連動機構を介してワイヤ調節部材1と連動するように
してもよい。さらに、図1の装置において駆動爪31、
32は動作上支障がないのであれば板バネにする必要は
ない。また、駆動爪31、32(又は310、320)
と回転爪群21〜26とを従来公知のラチェット機構に
することもできる。また、回転爪の個数も、自転車変速
機における変速段数に応じて前記実施形態のものより多
くても少なくてもよい。
【0042】次に図6を参照して本発明のさらに他の実
施形態について説明する。図6に示す自転車変速機用ワ
イヤ操作装置は、円板形のワイヤ調節部材1A及び回転
操作部材3Aを備えている。ワイヤ調節部材1Aは軸6
1Aにいずれの方向にも無制限に回転できるように支持
されている。軸61Aは自転車ハンドルを構成している
パイプ部材7に嵌合固定された部材6Aに立設してあ
る。ワイヤ調節部材1Aの上面周縁部一か所にはワイヤ
連結ピン13Aが設けられ、これに自転車変速機(図示
せず)からの操作ワイヤWが連結される。
施形態について説明する。図6に示す自転車変速機用ワ
イヤ操作装置は、円板形のワイヤ調節部材1A及び回転
操作部材3Aを備えている。ワイヤ調節部材1Aは軸6
1Aにいずれの方向にも無制限に回転できるように支持
されている。軸61Aは自転車ハンドルを構成している
パイプ部材7に嵌合固定された部材6Aに立設してあ
る。ワイヤ調節部材1Aの上面周縁部一か所にはワイヤ
連結ピン13Aが設けられ、これに自転車変速機(図示
せず)からの操作ワイヤWが連結される。
【0043】回転操作部材3Aは円筒形状に形成されて
おり、パイプ部材7にいずれの方向にも無制限に回転で
きるように嵌合してある。ワイヤ調節部材1Aの外周部
は歯車2Aに形成してあり、操作部材3Aの端部にはこ
の歯車2Aに噛み合うリング歯車2aを設けてある。パ
イプ部材7における操作部材3Aの外側部分にはハンド
ルグリップ70が嵌着してあり、操作部材3Aは歯車2
Aとグリップ70との間に挟まれた定位置で回転できる
ようになっている。
おり、パイプ部材7にいずれの方向にも無制限に回転で
きるように嵌合してある。ワイヤ調節部材1Aの外周部
は歯車2Aに形成してあり、操作部材3Aの端部にはこ
の歯車2Aに噛み合うリング歯車2aを設けてある。パ
イプ部材7における操作部材3Aの外側部分にはハンド
ルグリップ70が嵌着してあり、操作部材3Aは歯車2
Aとグリップ70との間に挟まれた定位置で回転できる
ようになっている。
【0044】また、ワイヤ調節部材1A、支持部材6
A、歯車2A及び歯車2aはハウジング5Aに囲まれ、
該ハウジング5Aは下部が二つ割りに形成されおり、パ
イプ部材7に外嵌され、該二つ割り部分がボルトナット
51aで締めつけられることでパイプ部材7に固定され
る。また、ハウジング5Aには、ワイヤWを引き込む窓
部(図示せず)が形成されている。
A、歯車2A及び歯車2aはハウジング5Aに囲まれ、
該ハウジング5Aは下部が二つ割りに形成されおり、パ
イプ部材7に外嵌され、該二つ割り部分がボルトナット
51aで締めつけられることでパイプ部材7に固定され
る。また、ハウジング5Aには、ワイヤWを引き込む窓
部(図示せず)が形成されている。
【0045】ワイヤ調節部材1Aはその回転によりワイ
ヤ連結ピン13Aを、図4のワイヤ操作装置におけるワ
イヤ連結ピン13と同様の位置P1(最低速段対応位
置)、P2(第2段対応位置)、P3(第3段対応位
置)、P4(最高速段対応位置)、P5(第3段対応位
置)又はP6(第2段対応位置)に配置することがで
き、従ってピンに連結されたワイヤW端もこれらのうち
いずれかの位置をとることができる。
ヤ連結ピン13Aを、図4のワイヤ操作装置におけるワ
イヤ連結ピン13と同様の位置P1(最低速段対応位
置)、P2(第2段対応位置)、P3(第3段対応位
置)、P4(最高速段対応位置)、P5(第3段対応位
置)又はP6(第2段対応位置)に配置することがで
き、従ってピンに連結されたワイヤW端もこれらのうち
いずれかの位置をとることができる。
【0046】ピン13Aがこれらの位置に配置されたと
き、ワイヤ調節部材1Aを再駆動可能に停止させる制動
装置4Aも設けられている。制動装置4Aは、図6及び
図7に示すように、ワイヤ調節部材1Aに連動する回転
操作部材3Aに対して設けられている。すなわち、パイ
プ部材7に嵌合固定したリング部材41Aに回転操作部
材3Aの端部が回転可能に外嵌されており、その部材3
A端部の内周面3aに前記位置P1〜P6に対応させて
6箇所に凹所42Aが形成されており、これらのうち操
作部材3Aの直径線上に位置する一対の凹所に一対の板
バネ43Aが嵌脱できるようになっている。各板バネ4
3Aは前記のリング部材41Aに一部が埋め込み支持さ
れている。
き、ワイヤ調節部材1Aを再駆動可能に停止させる制動
装置4Aも設けられている。制動装置4Aは、図6及び
図7に示すように、ワイヤ調節部材1Aに連動する回転
操作部材3Aに対して設けられている。すなわち、パイ
プ部材7に嵌合固定したリング部材41Aに回転操作部
材3Aの端部が回転可能に外嵌されており、その部材3
A端部の内周面3aに前記位置P1〜P6に対応させて
6箇所に凹所42Aが形成されており、これらのうち操
作部材3Aの直径線上に位置する一対の凹所に一対の板
バネ43Aが嵌脱できるようになっている。各板バネ4
3Aは前記のリング部材41Aに一部が埋め込み支持さ
れている。
【0047】図6及び図7に示す自転車変速機用ワイヤ
操作装置によると、自転車ライダーがハンドルグリップ
70を握っている手を回転操作部材3Aへ滑らせ移動さ
せて該操作部材をいずれか任意の方向ばかりに回すこと
で、或いは適当に往復回動させることで、歯車2a及び
歯車2Aを介してワイヤ調節部材1Aを回すことがで
き、これによりワイヤ連結ピン13AをP1〜P6のう
ち所定位置におき、且つ、そこで制動装置4Aにおける
一対の板バネ43Aを回転操作部材3Aの凹所42Aに
係合させることで所望の変速段を得ることができる。
操作装置によると、自転車ライダーがハンドルグリップ
70を握っている手を回転操作部材3Aへ滑らせ移動さ
せて該操作部材をいずれか任意の方向ばかりに回すこと
で、或いは適当に往復回動させることで、歯車2a及び
歯車2Aを介してワイヤ調節部材1Aを回すことがで
き、これによりワイヤ連結ピン13AをP1〜P6のう
ち所定位置におき、且つ、そこで制動装置4Aにおける
一対の板バネ43Aを回転操作部材3Aの凹所42Aに
係合させることで所望の変速段を得ることができる。
【0048】また、この装置には現在の変速段を示すイ
ンジケータ8Aを設けることができる。該インジケータ
8Aは例えば図6に示すように円板形に形成し、且つ、
その外周に歯車部分81Aを形成し、ハウジング5Aの
外面に回転可能に支持させるとともに、この歯車部分8
1Aを回転操作部材3A上のリング歯車2aに噛合させ
ることで設けることができる。
ンジケータ8Aを設けることができる。該インジケータ
8Aは例えば図6に示すように円板形に形成し、且つ、
その外周に歯車部分81Aを形成し、ハウジング5Aの
外面に回転可能に支持させるとともに、この歯車部分8
1Aを回転操作部材3A上のリング歯車2aに噛合させ
ることで設けることができる。
【0049】以上説明した図6に示す装置では、歯車2
Aがワイヤ調節部材1Aの外周部に形成されているが、
図8(A)に示すように、ワイヤ調節部材1Aとは別個
に形成した歯車20Aを部材1Aの軸61Aに嵌めて部
材1Aに同心的に重ね固設し、部材1Aと共に回転でき
るようにする一方、回転操作部材3Aの端部には、この
歯車20Aに噛み合うリング歯車20aを設けておくこ
とで、操作部材3Aの回動をワイヤ調節部材1Aに伝え
てこれを回すことができるようにしてもよい。
Aがワイヤ調節部材1Aの外周部に形成されているが、
図8(A)に示すように、ワイヤ調節部材1Aとは別個
に形成した歯車20Aを部材1Aの軸61Aに嵌めて部
材1Aに同心的に重ね固設し、部材1Aと共に回転でき
るようにする一方、回転操作部材3Aの端部には、この
歯車20Aに噛み合うリング歯車20aを設けておくこ
とで、操作部材3Aの回動をワイヤ調節部材1Aに伝え
てこれを回すことができるようにしてもよい。
【0050】また、このとき、図8に示すように、例え
ばワイヤ調節部材1Aを支持する軸61Aから支持アー
ムAmを突設し、これに制動装置40Aを設けてもよ
い。この場合の制動装置40Aの1例を図8(B)に示
す。すなわち、支持アームAmに支持されたシリンダ4
01Aにボール402Aを入れ、且つ、ボール402A
が一定量だけシリンダ一端から突出可能とし、このボー
ル402Aをシリンダ内に装填したスプリング403A
で押し出し方向に付勢し、このスプリング403Aをシ
リンダ他端に螺合したネジ404Aでバネ力調節可能に
支持するようにし、前記ボール402Aを歯車20A下
面の各変速段対応位置に形成した凹所405Aに係脱で
きるようにしたものである。
ばワイヤ調節部材1Aを支持する軸61Aから支持アー
ムAmを突設し、これに制動装置40Aを設けてもよ
い。この場合の制動装置40Aの1例を図8(B)に示
す。すなわち、支持アームAmに支持されたシリンダ4
01Aにボール402Aを入れ、且つ、ボール402A
が一定量だけシリンダ一端から突出可能とし、このボー
ル402Aをシリンダ内に装填したスプリング403A
で押し出し方向に付勢し、このスプリング403Aをシ
リンダ他端に螺合したネジ404Aでバネ力調節可能に
支持するようにし、前記ボール402Aを歯車20A下
面の各変速段対応位置に形成した凹所405Aに係脱で
きるようにしたものである。
【0051】次に図9を参照して本発明のさらに他の実
施形態について説明する。図9に示す自転車変速機用ワ
イヤ操作装置は、円板形のワイヤ調節部材1B及び回転
操作部材3Bを備えている。ワイヤ調節部材1Bは軸6
1Bにいずれの方向にも無制限に回転できるように支持
されている。軸61Bは自転車ハンドルを構成している
パイプ部材7に嵌合固定された部材6Bに立設してあ
る。ワイヤ調節部材1Bの上面周縁部一か所にはワイヤ
連結ピン13Bが設けられ、これに自転車変速機(図示
せず)からの操作ワイヤWが連結してある。
施形態について説明する。図9に示す自転車変速機用ワ
イヤ操作装置は、円板形のワイヤ調節部材1B及び回転
操作部材3Bを備えている。ワイヤ調節部材1Bは軸6
1Bにいずれの方向にも無制限に回転できるように支持
されている。軸61Bは自転車ハンドルを構成している
パイプ部材7に嵌合固定された部材6Bに立設してあ
る。ワイヤ調節部材1Bの上面周縁部一か所にはワイヤ
連結ピン13Bが設けられ、これに自転車変速機(図示
せず)からの操作ワイヤWが連結してある。
【0052】回転操作部材3Bは円筒形状に形成されて
おり、パイプ部材7にいずれの方向にも無制限に回転で
きるように嵌合してある。ワイヤ調節部材1Bにはリン
グ形の傘歯車2Bを同心的に設けてあり、操作部材3B
の端部にはこの歯車2Bに噛み合うリング形の傘歯車2
bを設けてある。パイプ部材7における操作部材3Bの
外側部分にはハンドルグリップ70が嵌着してあり、操
作部材3Bは歯車2Bとグリップ70との間に挟まれた
定位置で回転できるようになっている。
おり、パイプ部材7にいずれの方向にも無制限に回転で
きるように嵌合してある。ワイヤ調節部材1Bにはリン
グ形の傘歯車2Bを同心的に設けてあり、操作部材3B
の端部にはこの歯車2Bに噛み合うリング形の傘歯車2
bを設けてある。パイプ部材7における操作部材3Bの
外側部分にはハンドルグリップ70が嵌着してあり、操
作部材3Bは歯車2Bとグリップ70との間に挟まれた
定位置で回転できるようになっている。
【0053】また、ワイヤ調節部材1B、支持部材6
B、歯車2B及び歯車2b等はハウジング5Bに囲ま
れ、該ハウジング5Bは下部が二つ割りに形成されお
り、パイプ部材7に外嵌され、該二つ割り部分がボルト
ナット51bで締めつけられることでパイプ部材7に固
定されている。また、ハウジング5Bには、ワイヤWを
引き込む窓部5bが形成されている。
B、歯車2B及び歯車2b等はハウジング5Bに囲ま
れ、該ハウジング5Bは下部が二つ割りに形成されお
り、パイプ部材7に外嵌され、該二つ割り部分がボルト
ナット51bで締めつけられることでパイプ部材7に固
定されている。また、ハウジング5Bには、ワイヤWを
引き込む窓部5bが形成されている。
【0054】ワイヤ調節部材1Bはその回転によりワイ
ヤ連結ピン13Bを、図4のワイヤ操作装置におけるワ
イヤ連結ピン13と同様の位置P1(最低速段対応位
置)、P2(第2段対応位置)、P3(第3段対応位
置)、P4(最高速段対応位置)、P5(第3段対応位
置)又はP6(第2段対応位置)に配置することがで
き、従ってピンに連結されたワイヤW端もこれらのうち
いずれかの位置をとることができる。
ヤ連結ピン13Bを、図4のワイヤ操作装置におけるワ
イヤ連結ピン13と同様の位置P1(最低速段対応位
置)、P2(第2段対応位置)、P3(第3段対応位
置)、P4(最高速段対応位置)、P5(第3段対応位
置)又はP6(第2段対応位置)に配置することがで
き、従ってピンに連結されたワイヤW端もこれらのうち
いずれかの位置をとることができる。
【0055】ピン13Bがこれらの位置に配置されたと
き、ワイヤ調節部材1Bを再駆動可能に停止させる制動
装置(図示せず)も設けられている。この制動装置は、
図7に示す制動装置と同構造のものである。図8に示す
自転車変速機用ワイヤ操作装置によると、自転車ライダ
ーがハンドルグリップ70を握っている手を回転操作部
材3Bへ滑らせ移動させて該操作部材をいずれか任意の
方向ばかりに回すことで、或いは適当に往復回動させる
ことで、歯車2b及び歯車2Bを介してワイヤ調節部材
1Bを回すことができ、これによりワイヤ連結ピン13
BをP1〜P6のうち所定位置におき、且つ、そこで制
動装置によりワイヤ調節部材1Bを停止させることで所
望の変速段を得ることができる。
き、ワイヤ調節部材1Bを再駆動可能に停止させる制動
装置(図示せず)も設けられている。この制動装置は、
図7に示す制動装置と同構造のものである。図8に示す
自転車変速機用ワイヤ操作装置によると、自転車ライダ
ーがハンドルグリップ70を握っている手を回転操作部
材3Bへ滑らせ移動させて該操作部材をいずれか任意の
方向ばかりに回すことで、或いは適当に往復回動させる
ことで、歯車2b及び歯車2Bを介してワイヤ調節部材
1Bを回すことができ、これによりワイヤ連結ピン13
BをP1〜P6のうち所定位置におき、且つ、そこで制
動装置によりワイヤ調節部材1Bを停止させることで所
望の変速段を得ることができる。
【0056】また、この装置にも現在の変速段を示すイ
ンジケータ8Bを設けることができる。該インジケータ
8Bは例えば図9に示すように円板形に形成し、且つ、
その外周に歯車部分81Bを形成し、この歯車部分81
Bをハウジング5Bに支持させた中間歯車81bを介し
てワイヤ調節部材1B外周部の歯車1bに噛合させると
ともに、インジケータ本体をハウジング5Bの外面に回
転可能に支持させることで設けることができる。なお、
歯車81B、81b、1bに代えて摩擦力で連動する回
転部材を採用してもよい。
ンジケータ8Bを設けることができる。該インジケータ
8Bは例えば図9に示すように円板形に形成し、且つ、
その外周に歯車部分81Bを形成し、この歯車部分81
Bをハウジング5Bに支持させた中間歯車81bを介し
てワイヤ調節部材1B外周部の歯車1bに噛合させると
ともに、インジケータ本体をハウジング5Bの外面に回
転可能に支持させることで設けることができる。なお、
歯車81B、81b、1bに代えて摩擦力で連動する回
転部材を採用してもよい。
【0057】以上説明したように本発明に係るワイヤ操
作装置はいずれも、ワイヤ調節部材1、1A、1Bを同
じ方向ばかりに回しても、往復回動させても変速段を変
更できるので、操作性が良好である。また、部品点数が
少なく済み、それだけ構造が簡素化されているととも
に、安価に提供できる。
作装置はいずれも、ワイヤ調節部材1、1A、1Bを同
じ方向ばかりに回しても、往復回動させても変速段を変
更できるので、操作性が良好である。また、部品点数が
少なく済み、それだけ構造が簡素化されているととも
に、安価に提供できる。
【0058】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく他にも様々の態様で実施できる。ワイヤ調
節部材は円板形である必要はない。制動装置に適当な態
様のものを採用する等して多角形など種々の形状を採用
することができる。楕円形やアーム状部材を適当角度で
放射状に組み合わせた如き形態のもの等であってもよ
い。また、制動装置についても前記実施例のものに限定
されず、例えばワイヤ調節部材にバネ等による押圧力下
に接触する摩擦制動部材を備えたもの、ワイヤ調節部材
に摩擦接触する制動バネ部材を備えたもの等も考えられ
る。さらに、前記いずれの装置においても、ワイヤ連結
ピン13、13A、13Bの変速段対応位置P1〜P6
は中心角度間隔ほぼ60度に設定する必要はなく、所望
の変速段を達成できるようにワイヤの引き込み、或いは
繰り出しを行えるように、隣合うもの同士相互の間隔を
適宜設定すればよい。図1の装置における爪車2におけ
る隣合う爪相互の間隔も同様である。また、ワイヤ連結
ピンが停止すべき変速段対応位置の数も6個に限定され
ることはなく、自転車変速機の変速段数に応じて定めれ
ばよい。
ものではなく他にも様々の態様で実施できる。ワイヤ調
節部材は円板形である必要はない。制動装置に適当な態
様のものを採用する等して多角形など種々の形状を採用
することができる。楕円形やアーム状部材を適当角度で
放射状に組み合わせた如き形態のもの等であってもよ
い。また、制動装置についても前記実施例のものに限定
されず、例えばワイヤ調節部材にバネ等による押圧力下
に接触する摩擦制動部材を備えたもの、ワイヤ調節部材
に摩擦接触する制動バネ部材を備えたもの等も考えられ
る。さらに、前記いずれの装置においても、ワイヤ連結
ピン13、13A、13Bの変速段対応位置P1〜P6
は中心角度間隔ほぼ60度に設定する必要はなく、所望
の変速段を達成できるようにワイヤの引き込み、或いは
繰り出しを行えるように、隣合うもの同士相互の間隔を
適宜設定すればよい。図1の装置における爪車2におけ
る隣合う爪相互の間隔も同様である。また、ワイヤ連結
ピンが停止すべき変速段対応位置の数も6個に限定され
ることはなく、自転車変速機の変速段数に応じて定めれ
ばよい。
【0059】
【発明の効果】本発明によると、従来のものに比べ、操
作性がよく、構造が簡単で安価に済む自転車変速機用ワ
イヤ操作装置を提供することができる。
作性がよく、構造が簡単で安価に済む自転車変速機用ワ
イヤ操作装置を提供することができる。
【図1】本発明の1実施例ワイヤ操作装置の、ハウジン
グを一点鎖線で示して要部を見せた平面図である。
グを一点鎖線で示して要部を見せた平面図である。
【図2】図1のX−X線に沿う断面図であり、回転爪車
を鎖線で示し、その背後の操作部材を見せて示したもの
である。
を鎖線で示し、その背後の操作部材を見せて示したもの
である。
【図3】図1に示すワイヤ操作装置の、ハウジングを一
点鎖線で示し、要部を見せた底面図である。
点鎖線で示し、要部を見せた底面図である。
【図4】ワイヤ調節部材の回転に伴う変速段変更の説明
図である。
図である。
【図5】本発明の他の実施形態の概略平面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態の概略斜視図であ
る。
る。
【図7】図6のワイヤ操作装置における制動装置を示す
図である。
図である。
【図8】図(A)は本発明のさらに他の実施形態の概略
側面図であり、図(B)は制動装置の他の例を示す断面
図である。
側面図であり、図(B)は制動装置の他の例を示す断面
図である。
【図9】本発明のさらに他の実施形態の概略側面図であ
る。
る。
1 ワイヤ調節部材 11 部材1の軸棒 12 軸受 13 ワイヤ連結ピン 2 回転爪車 21、22、23、24、25、26 回転爪 3 操作部材 31、32 駆動爪 33 レバー 34 軸取り付け部 35 駆動爪支持アーム 36 部材3の軸棒 37 軸受 38 復帰装置(バネ) PN 部材3のニュートラル位置 4 制動装置 5 ハウジング 51、52 開口部 W ワイヤ P1 最低速段対応位置 P2、P6 2段目変速段対応位置 P3、P5 3段目変速段対応位置 P4 最高速段対応位置 H 長孔 S バネ R ガイドローラ G ローラ案内溝 g1 溝Gの外側の内壁面 g2 溝Gの内側の内壁面 310、320 駆動爪 400 板バネ(制動装置) 401 板バネの突出部 1A、1B ワイヤ調節部材 13A、13B ワイヤ連結ピン 2A、2a、20A、20a、2B、2b 歯車 3A、3B 回転操作部材 3a 操作部材3Aの端部内周面 4A、40A 制動装置 41A リング部材 42A 凹所 43A 板バネ Am 支持アーム 401A シリンダ 402A ボール 403A スプリング 404A ネジ 405A 歯車20A下面の凹所 5A、5B ハウジング 6A、6B 固定部材 61A、61B ワイヤ調節部材回転軸 7 自転車ハンドルを構成するパイプ部材 70 ハンドルグリップ 8A、8B インジケータ 81A、81B インジケータの歯車部分 81b 中間歯車 1b ワイヤ調節部材1B外周部の歯車
Claims (8)
- 【請求項1】自転車変速機からの変速機操作ワイヤを連
結でき、定位置軸を中心に同じ方向にも、それとは反対
方向にも回転数制限なく回転可能で、回転により変速機
に対するワイヤの繰り出し、引込み量の調節を行うため
のワイヤ調節部材と、 前記ワイヤ調節部材を回動操作するための操作部材と、 前記操作部材の動作を前記ワイヤ調節部材に伝えて該ワ
イヤ調節部材の回転運動に変換する伝動手段と、 前記ワイヤ調節部材をその非駆動時、前記変速機の変速
段に対応するワイヤ繰り出し又は引き込み量を設定する
ための所定位置に再駆動可能に停止させる制動手段とを
備えていることを特徴とする自転車変速機用ワイヤ操作
装置。 - 【請求項2】前記操作部材は同じ方向にも、それとは反
対方向にも回転数制限なく回転可能の回転操作部材であ
り、前記伝動手段は前記ワイヤ調節部材とともに回転す
る歯車と、前記回転操作部材とともに回転する歯車を含
む歯車伝動機構である請求項1記載の自転車変速機用ワ
イヤ操作装置。 - 【請求項3】前記ワイヤ調節部材は自転車ハンドル部材
に取り付けられる部材に支持され、前記回転操作部材は
筒形状に形成されていて該自転車ハンドル部材に回転可
能に嵌合される請求項1又は2記載の自転車変速機用ワ
イヤ操作装置。 - 【請求項4】自転車変速機からの変速機操作ワイヤを連
結でき、定位置軸を中心に同じ方向にも、それとは反対
方向にも回転数制限なく回転可能で、回転により変速機
に対するワイヤの繰り出し、引込み量の調節を行うため
のワイヤ調節部材と、 前記ワイヤ調節部材と共に回転する所定ピッチ配置の回
転爪群と、 前記回転爪群中の回転爪に2位置で臨むことできる一対
の駆動爪を備えて該一対の駆動爪のうち一方が前記2位
置のうち一方において前記回転爪のいずれかに係合して
前記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材を一方向に回すこ
とができ、又は該一対の駆動爪のうち他方が前記2位置
のうち他方において前記回転爪のいずれかに係合して前
記回転爪群及び前記ワイヤ調節部材を他方向に回すこと
ができる揺動可能の操作部材と、 前記ワイヤ調節部材を、その非駆動時、前記変速機の変
速段に対応するワイヤ繰り出し又は引き込み量を設定す
るための所定位置に再駆動可能に停止させる制動装置と
を備えたことを特徴とする自転車変速機用ワイヤ操作装
置。 - 【請求項5】前記揺動可能の操作部材の各駆動爪は、該
操作部材が変速段の変更のために一方向にも、それとは
反対の方向にも揺動可能のニュートラル位置からいずれ
かの方向に揺動操作され、それにより前記回転爪群及び
前記ワイヤ調節部材が回されて変速段が変更されたの
ち、前記ニュートラル位置へ戻されるとき、その途中で
回転爪に接触すると撓み逃げして該操作部材のニュ−ト
ラル位置への復帰を許す可撓性を備えている請求項4記
載の自転車変速機用ワイヤ操作装置。 - 【請求項6】前記揺動可能の操作部材は、揺動可能に、
且つ、前記回転爪群の回転中心線に垂直な方向に所定範
囲内で往復動可能に設けられているとともに該回転中心
線から遠ざかる方向にバネ手段により片寄せ力を受けて
おり、変速段の変更のために一方向にも、それとは反対
の方向にも揺動可能のニュートラル位置からいずれかの
方向に揺動操作されるべきとき、該操作部材の前記駆動
爪が一旦前記回転爪群に接近するように前記バネ手段に
抗して該回転爪群の回転中心線の方へ押し込みされてか
らいずれかの方向に揺動されることで前記駆動爪が回転
爪に係合することが許され、変速段が変更されたのち前
記ニュートラル位置へ戻されるとき、前記バネ手段によ
り前記回転爪群の回転中心線から遠ざかるように片寄せ
されることでその途中で前記駆動爪が回転爪に接触しな
いで該ニュ−トラル位置へ復帰できる請求項4記載の自
転車変速機用ワイヤ操作装置。 - 【請求項7】前記揺動可能の操作部材を変速段の変更の
ために一方向にも、それとは反対の方向にも揺動させる
ことができるニュートラル位置へ自動的に復帰させる復
帰装置を設けてある請求項4、5又は6記載の自転車変
速機用ワイヤ操作装置。 - 【請求項8】前記ワイヤ調節部材及び前記操作部材は自
転車ハンドル部材に取り付けられる部材に支持されてい
る請求項4、5、6又は7記載の自転車変速機用ワイヤ
操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5587996A JP2695765B2 (ja) | 1995-04-12 | 1996-03-13 | 自転車変速機用ワイヤ操作装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-86718 | 1995-04-12 | ||
JP8671895 | 1995-04-12 | ||
JP5587996A JP2695765B2 (ja) | 1995-04-12 | 1996-03-13 | 自転車変速機用ワイヤ操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08337193A JPH08337193A (ja) | 1996-12-24 |
JP2695765B2 true JP2695765B2 (ja) | 1998-01-14 |
Family
ID=26396785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5587996A Expired - Fee Related JP2695765B2 (ja) | 1995-04-12 | 1996-03-13 | 自転車変速機用ワイヤ操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2695765B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6453766B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-09-24 | Shimano, Inc. | Force transfer mechanism for a bicycle transmission control cable |
JP4991392B2 (ja) * | 2007-05-23 | 2012-08-01 | 株式会社オーディオテクニカ | グースネック型マイクロホン |
JP2015223985A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社シマノ | 自転車用の操作装置 |
-
1996
- 1996-03-13 JP JP5587996A patent/JP2695765B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08337193A (ja) | 1996-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3290713B2 (ja) | 損失運動逆転装置付きラチェットレンチ | |
US8640841B2 (en) | Bidirectional driving device | |
US4014422A (en) | Reel mechanism | |
JPH0667291U (ja) | 自転車用変速操作装置 | |
JP3283289B2 (ja) | 自転車用ブレーキ操作装置 | |
JPS6359917B2 (ja) | ||
JPS61222889A (ja) | インデクシングメカニズム及び該メカニズムを備えたコントロ−ル装置 | |
JPH07232688A (ja) | 自転車用の変速操作装置 | |
JPH0328093A (ja) | 自転車用変速操作レバー装置 | |
JP2695765B2 (ja) | 自転車変速機用ワイヤ操作装置 | |
JPS58170953A (ja) | 変速機のドラム式切換装置 | |
JP2005059844A (ja) | パラレルギアを用いた自転車用ツイストグリップ式のシフト装置 | |
US6622580B1 (en) | Backlash-free speed reducing device | |
JPS61286678A (ja) | バルブのスピンドル駆動機構 | |
JP3593842B2 (ja) | パーキング機構 | |
JPS6319745B2 (ja) | ||
JP3078124B2 (ja) | 車載用機器 | |
KR100241436B1 (ko) | 헤드폰 스테레오 데크의 캠 구동 장치 | |
JPH0911971A (ja) | 自転車変速機用ワイヤ操作装置 | |
KR940006560Y1 (ko) | 영상표시기기의 회동조절장치 | |
JPH0223520Y2 (ja) | ||
JPS6224058Y2 (ja) | ||
JPS6158693B2 (ja) | ||
JP2002165664A (ja) | ラチェット式駆動機構 | |
JPH01186449A (ja) | 車両用ワイパ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970902 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |