JPS61221463A - 地下室の構築工法 - Google Patents
地下室の構築工法Info
- Publication number
- JPS61221463A JPS61221463A JP60062866A JP6286685A JPS61221463A JP S61221463 A JPS61221463 A JP S61221463A JP 60062866 A JP60062866 A JP 60062866A JP 6286685 A JP6286685 A JP 6286685A JP S61221463 A JPS61221463 A JP S61221463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- board
- excavation
- basement
- construction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、主として一般住宅用の地下室を構築する構築
工法に関する。
工法に関する。
「従来の技術」
地下室は、食品収納庫、倉庫、工作室、余暇家郷多用途
に用いられ貴重な住宅空間を形成するものであシ、近年
、土地の有効利用を図る意味で、地下室を備えた住宅等
が種々設計、施工されている。
に用いられ貴重な住宅空間を形成するものであシ、近年
、土地の有効利用を図る意味で、地下室を備えた住宅等
が種々設計、施工されている。
「発明が解決しようとする問題点」
ところで、従来、概して軽量な一般住宅1構築する場合
でも、地盤面を掘削して地下室構築空間を形成した後、
基II!を構築し、さらに床版及び壁体をコンクリート
によシ箱状に形成するものが知られているが、施工工程
が複雑な上に、地下での作業が多く、施工に手間がかか
ると共に、掘削中の±圧対策等施工管理が無しいという
問題がるる。
でも、地盤面を掘削して地下室構築空間を形成した後、
基II!を構築し、さらに床版及び壁体をコンクリート
によシ箱状に形成するものが知られているが、施工工程
が複雑な上に、地下での作業が多く、施工に手間がかか
ると共に、掘削中の±圧対策等施工管理が無しいという
問題がるる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするとζろは、施工工程を簡単化でき、かつ施工作業
が行ない易く、工期の短縮を図ることができる地下室の
構築工法を提供することにある。
とするとζろは、施工工程を簡単化でき、かつ施工作業
が行ない易く、工期の短縮を図ることができる地下室の
構築工法を提供することにある。
r問題点を解決すゐための手段及び作用」上記目的を達
成するために、本発明は、地下壁用の掘削形枠の内側を
掘削することによシ、該掘削形枠を所要の深さまで沈設
した後、上記掘削形枠内に壁用ボードを嵌入し、次いで
、上記据削形粋を引き抜いて、複数の壁用ボードを順次
埋設し、所定の地下4!!管形成した後、該缶壁用ボー
ドの頂部にコンクリートを打設して頂部を形成し、さら
に上記地下壁の内部を掘削し、底部にコンクリート打設
による床版を形成するものでめり、さらにまた、特に、
掘削形枠に長さの異なる2′sの壁用ボードを交互に嵌
入し、該缶壁用ボードのうち長い壁用ボードの基部を根
入れとして使用して地下室を構築する。
成するために、本発明は、地下壁用の掘削形枠の内側を
掘削することによシ、該掘削形枠を所要の深さまで沈設
した後、上記掘削形枠内に壁用ボードを嵌入し、次いで
、上記据削形粋を引き抜いて、複数の壁用ボードを順次
埋設し、所定の地下4!!管形成した後、該缶壁用ボー
ドの頂部にコンクリートを打設して頂部を形成し、さら
に上記地下壁の内部を掘削し、底部にコンクリート打設
による床版を形成するものでめり、さらにまた、特に、
掘削形枠に長さの異なる2′sの壁用ボードを交互に嵌
入し、該缶壁用ボードのうち長い壁用ボードの基部を根
入れとして使用して地下室を構築する。
「実施例」
以下、第1図ないし!16図に基づいて本発明の一実施
例を説明する。
例を説明する。
第1図は、本発明の方法によって構築された地下室の構
造を示すものである。この地下室を構築する場合につい
て第2図ないし第7図に示す施工手順管参照して詳述す
る。
造を示すものである。この地下室を構築する場合につい
て第2図ないし第7図に示す施工手順管参照して詳述す
る。
まず、地下室の壁を構築しようとする場所K。
地下壁用の掘削形枠lを設置して、掘削形枠1の内側を
掘削機によシ掘削するととKよって、掘削形枠1を所要
の深さまで沈設する(第2図参照)。
掘削機によシ掘削するととKよって、掘削形枠1を所要
の深さまで沈設する(第2図参照)。
この掘削形枠1捻、第8図に示すように、断面略コ字状
の形枠本体2に、着脱自在に差込み側板3を嵌合して、
枠状に形成したもので69、内部に長さの異なる2種の
壁用ボード4,5t−嵌入するように、該缶壁用ボード
4,5の寸法に合わせたものを用いる。また、上記各掘
削形枠1の沈設深さは、上記各壁用ボード4,5を交互
に嵌入するために、各壁用ボード4,5の長さに合わせ
て、相隣るもの同士を互ちがいに深さを変え、%掘削形
枠1の基部が短形波形状に形成される。そして、一つの
掘削形枠1が沈設されると、差込み側板3を引き抜き、
次いで、各壁用ボード4,5のうち一方を嵌入する(第
3図参照)。
の形枠本体2に、着脱自在に差込み側板3を嵌合して、
枠状に形成したもので69、内部に長さの異なる2種の
壁用ボード4,5t−嵌入するように、該缶壁用ボード
4,5の寸法に合わせたものを用いる。また、上記各掘
削形枠1の沈設深さは、上記各壁用ボード4,5を交互
に嵌入するために、各壁用ボード4,5の長さに合わせ
て、相隣るもの同士を互ちがいに深さを変え、%掘削形
枠1の基部が短形波形状に形成される。そして、一つの
掘削形枠1が沈設されると、差込み側板3を引き抜き、
次いで、各壁用ボード4,5のうち一方を嵌入する(第
3図参照)。
上記各壁用ボード4,5は、それぞれあらかじめ工場等
で所定形状に形成されたコンクリート製のプレハブボー
ドである。そして、第1壁用ボード4は、第9図ないし
第12図に示すように、ボード本体40の上端部に該ボ
ード本体40の肉厚よ〉薄い薄肉部41が形成され、か
つボード本体400両稠部に、止水用のグツウド注入#
$42が形成されると共に、ボード本体40の下端部に
、中空矩形状の仮設シ&−43がポル)44によって着
脱自在に取付けられて構成されている。この仮設シ為−
43は、第1壁用ボード4の下部へのモルタルの侵入を
防止するためのもので強度的に補強されている。また、
諮2壁用ボード5は、第13図ないし第16図に示すよ
うに、上肩部に薄肉s50がかつ両側部にグラウト注入
$51が、さらに中心部にグツウド注入孔52がそれぞ
れ形成されると共に、下端部に中空部53が、かつ下部
(上記第1壁用ボード4の仮設シ&−43に対応する位
置)に緊縛鉄筋敷設用の$54が各々形成されて構成さ
れている。そして、上記篤1.第2壁用ボード4,50
表面には、砂投入#45゜55が形成されておシ、かつ
第1壁用ボード4のボード本体40及びg2壁用ボード
5の寸法は、それぞれ、例えは、900■×160■X
3000饋。
で所定形状に形成されたコンクリート製のプレハブボー
ドである。そして、第1壁用ボード4は、第9図ないし
第12図に示すように、ボード本体40の上端部に該ボ
ード本体40の肉厚よ〉薄い薄肉部41が形成され、か
つボード本体400両稠部に、止水用のグツウド注入#
$42が形成されると共に、ボード本体40の下端部に
、中空矩形状の仮設シ&−43がポル)44によって着
脱自在に取付けられて構成されている。この仮設シ為−
43は、第1壁用ボード4の下部へのモルタルの侵入を
防止するためのもので強度的に補強されている。また、
諮2壁用ボード5は、第13図ないし第16図に示すよ
うに、上肩部に薄肉s50がかつ両側部にグラウト注入
$51が、さらに中心部にグツウド注入孔52がそれぞ
れ形成されると共に、下端部に中空部53が、かつ下部
(上記第1壁用ボード4の仮設シ&−43に対応する位
置)に緊縛鉄筋敷設用の$54が各々形成されて構成さ
れている。そして、上記篤1.第2壁用ボード4,50
表面には、砂投入#45゜55が形成されておシ、かつ
第1壁用ボード4のボード本体40及びg2壁用ボード
5の寸法は、それぞれ、例えは、900■×160■X
3000饋。
900mX160mX3500mとされている。
上記掘削形枠lの内部に各壁用ボード4,5を嵌入した
後、各壁用ボード4,5の砂投入e45゜55から砂S
を連続して投入することによυ、砂置換によって地山の
弛みを防ぎながら掘削形枠1の形枠本体2を引き抜く(
第4図参照)。
後、各壁用ボード4,5の砂投入e45゜55から砂S
を連続して投入することによυ、砂置換によって地山の
弛みを防ぎながら掘削形枠1の形枠本体2を引き抜く(
第4図参照)。
なお、上記掘削形枠1の内部掘削工程(第2図)におい
て使用する掘削機としては、グラブバケット式の他、回
転自在に挿着された多軸オーガ式のものでもよい。また
、転石の出現で掘削形枠1の掘下げが不可能になりた場
合には、上記掘削機の代わ夛に、転石破砕用パーカッシ
冒ンドリルと変換する。
て使用する掘削機としては、グラブバケット式の他、回
転自在に挿着された多軸オーガ式のものでもよい。また
、転石の出現で掘削形枠1の掘下げが不可能になりた場
合には、上記掘削機の代わ夛に、転石破砕用パーカッシ
冒ンドリルと変換する。
次いで、亀5図に示すように、地中に交互に一列に連な
るように埋設された各壁用ボード4,5の薄肉部41.
50の両側に緊縛鉄筋6をそれぞれ配設し、かつ各壁用
ボード4,5の上に適宜間隔でアンカーボルト7を配置
すると共に、必要に応じて各壁用ボード4,5の上方に
頂部部補強用鉄筋を敷設した後、各壁用l−ド4,5の
グラウト注入溝42,51内の下IBKパッカー8を装
着し、各グ2クト注入溝42,51内に、止水及び接合
効果を期待するグラウト剤Gを注入して地下壁を完成す
る。この際、必要に応じて、各壁用ボード4,5間に止
水ジ嘗インドを装着し、あるいは各壁用ボード4,5間
を相互に噛合する構造として接合強度を向上させるよう
にしてもよい。また、上記第2ffi用ボード5のグラ
ウト注入孔52にグラウト剤Gを注入して篤2壁用ボー
ド5の支持強[を補強しておく。さらに、各壁用ボード
4゜5の頂部角111に配設された渥枠内にコンクリー
トを打設して頂部9を形成する。
るように埋設された各壁用ボード4,5の薄肉部41.
50の両側に緊縛鉄筋6をそれぞれ配設し、かつ各壁用
ボード4,5の上に適宜間隔でアンカーボルト7を配置
すると共に、必要に応じて各壁用ボード4,5の上方に
頂部部補強用鉄筋を敷設した後、各壁用l−ド4,5の
グラウト注入溝42,51内の下IBKパッカー8を装
着し、各グ2クト注入溝42,51内に、止水及び接合
効果を期待するグラウト剤Gを注入して地下壁を完成す
る。この際、必要に応じて、各壁用ボード4,5間に止
水ジ嘗インドを装着し、あるいは各壁用ボード4,5間
を相互に噛合する構造として接合強度を向上させるよう
にしてもよい。また、上記第2ffi用ボード5のグラ
ウト注入孔52にグラウト剤Gを注入して篤2壁用ボー
ド5の支持強[を補強しておく。さらに、各壁用ボード
4゜5の頂部角111に配設された渥枠内にコンクリー
トを打設して頂部9を形成する。
続いて、上記頂部9のコンクリートが硬化し、強度発生
後、地中壁の内部を所定深さく第2壁用ボード5の溝°
54の下方位置)tで掘削し、かつ第1ffi用ボード
4の下部を掘如取りて、ボルト44によシ取付けられた
仮設シ為−43を取り除く。
後、地中壁の内部を所定深さく第2壁用ボード5の溝°
54の下方位置)tで掘削し、かつ第1ffi用ボード
4の下部を掘如取りて、ボルト44によシ取付けられた
仮設シ為−43を取り除く。
さらに、第1徴用ボード4の下部及び第2R用ボード5
の#54に沿って緊縛鉄筋10を配設すると共に、底部
に捨てコンクリート0を打設する(第6図参照)。
の#54に沿って緊縛鉄筋10を配設すると共に、底部
に捨てコンクリート0を打設する(第6図参照)。
次いで、第7図に示すように、床版補強用の鉄筋を配設
した後、コンクリートを打設して床版12を形成する。
した後、コンクリートを打設して床版12を形成する。
さらに、頂部9間に小梁13t−さし渡し、かつ1階部
分の床面(地下室の天井面)を形成して、地下室を完成
させる。
分の床面(地下室の天井面)を形成して、地下室を完成
させる。
なお、上記各壁用ボード4,5間の接合強度管向上させ
る九めに1相互に噛合する構造とした場合には、上記掘
削形枠1の形枠本体2及び差込み側板30両外側面に、
上記各壁用ボード4.5の°噛合構造に一致する凹凸形
状等を形成する仁とによって、掘削形枠1の沈設時の精
度るるいは作業効率の向上部を図ることができる。また
、上記実施例においては、各壁用ボード4,5は、1枚
おきに交互に配置したが、いずれか一方の壁用ボードの
枚数を多くしてもよく、また、いずれか=方の壁用ボー
ドの幅を広くしてもよい。
る九めに1相互に噛合する構造とした場合には、上記掘
削形枠1の形枠本体2及び差込み側板30両外側面に、
上記各壁用ボード4.5の°噛合構造に一致する凹凸形
状等を形成する仁とによって、掘削形枠1の沈設時の精
度るるいは作業効率の向上部を図ることができる。また
、上記実施例においては、各壁用ボード4,5は、1枚
おきに交互に配置したが、いずれか一方の壁用ボードの
枚数を多くしてもよく、また、いずれか=方の壁用ボー
ドの幅を広くしてもよい。
「発明の効果」
以上説明したように、本発明は、地下壁用の掘削形枠の
内側を掘削することKより、該掘削形枠を所要の深さま
で沈設した後、上記掘削形枠内に壁用ボードを嵌入し、
次いで、上記掘削形枠を引き抜いて、複数の壁用ボード
を順次埋設し、%K。
内側を掘削することKより、該掘削形枠を所要の深さま
で沈設した後、上記掘削形枠内に壁用ボードを嵌入し、
次いで、上記掘削形枠を引き抜いて、複数の壁用ボード
を順次埋設し、%K。
長さの異なる2つの壁用ボードを交互に埋設し、所定の
地下壁を形成し九後、該6壁用ボードの頂部にコンクリ
ートを打設して頂部を形成し、さらに1上記地下壁の内
部を掘削し、底部にコンクリート打設による床版を形成
するものであるから、壁用ボードを頂部及び根入れKよ
って保持して、土庄に対抗することによシ、従来工法に
比べて、大幅に施エエ根を簡素化でき、かつ施工作業が
行ない易く、工期の短縮を図ることができる上に、材料
費の低減等、施工壁用の削減を図ることができるという
優れた効果を有する。
地下壁を形成し九後、該6壁用ボードの頂部にコンクリ
ートを打設して頂部を形成し、さらに1上記地下壁の内
部を掘削し、底部にコンクリート打設による床版を形成
するものであるから、壁用ボードを頂部及び根入れKよ
って保持して、土庄に対抗することによシ、従来工法に
比べて、大幅に施エエ根を簡素化でき、かつ施工作業が
行ない易く、工期の短縮を図ることができる上に、材料
費の低減等、施工壁用の削減を図ることができるという
優れた効果を有する。
第1図は本発明の方法を用いて構築した地下室の一例を
示す斜視図、第2図ないし第7図は本発明の詳細な説明
するもので、第2図は掘削形枠の沈設工程を示す断面図
、第3図は壁用ボードの嵌入工程を示す断面図、第4図
は砂置換による掘削形枠の引き抜き工程を示す断面図、
第5図は頂部形成工程を示す断面図、第6図社内部掘削
工程を示す断面図、第7図は床版形成工程を示す断面図
、第8図は掘削形枠と壁用ボードとの関係を示す平面図
、第9図ないし第12図は本発明の方a−に使用する第
1II用ボードを示すもので、第9図は平面図、第1θ
図は正面図、第11図は側面図、第12図は下面図、第
13図ないし第16図は不発明の方法に使用する第2!
1用ボー、ドを示すもので、第13図は平面図、第14
図は正面図、第15図は側面図、第16図は下面図であ
る。 1・・・・・・掘削形枠、4・・・・・・第1a用ボー
ド、5・・・・・・第2轡用ボード、9・・・・・・頂
部、12・・・・・・床版。 第2図 第39 94図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 j1111図 第14図 ゝ53 第15図
示す斜視図、第2図ないし第7図は本発明の詳細な説明
するもので、第2図は掘削形枠の沈設工程を示す断面図
、第3図は壁用ボードの嵌入工程を示す断面図、第4図
は砂置換による掘削形枠の引き抜き工程を示す断面図、
第5図は頂部形成工程を示す断面図、第6図社内部掘削
工程を示す断面図、第7図は床版形成工程を示す断面図
、第8図は掘削形枠と壁用ボードとの関係を示す平面図
、第9図ないし第12図は本発明の方a−に使用する第
1II用ボードを示すもので、第9図は平面図、第1θ
図は正面図、第11図は側面図、第12図は下面図、第
13図ないし第16図は不発明の方法に使用する第2!
1用ボー、ドを示すもので、第13図は平面図、第14
図は正面図、第15図は側面図、第16図は下面図であ
る。 1・・・・・・掘削形枠、4・・・・・・第1a用ボー
ド、5・・・・・・第2轡用ボード、9・・・・・・頂
部、12・・・・・・床版。 第2図 第39 94図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 j1111図 第14図 ゝ53 第15図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)地下壁用の掘削形枠の内側を掘削することにより、
該掘削形枠を所要の深さまで沈設した後、上記掘削形枠
内に壁用ボードを嵌入し、次いで、上記掘削形枠を引き
抜いて、複数の壁用ボードを順次埋設して所定の地下壁
を形成した後、該各壁用ボードの頂部にコンクリートを
打設して頂梁を形成し、さらに上記地下壁の内部を所定
深さまで掘削し、底部にコンクリートを打設して床版を
形成することを特徴とする地下室の構築工法。 2)上記掘削形枠に長さの異なる2種の壁用ボードを交
互に嵌入し、該各壁用ボードのうち長い壁用ボードの基
部を根入れとして使用することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の地下室の構築工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60062866A JPS61221463A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 地下室の構築工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60062866A JPS61221463A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 地下室の構築工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61221463A true JPS61221463A (ja) | 1986-10-01 |
JPH039261B2 JPH039261B2 (ja) | 1991-02-08 |
Family
ID=13212639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60062866A Granted JPS61221463A (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 地下室の構築工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61221463A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0274727A (ja) * | 1988-09-10 | 1990-03-14 | Osamu Yamazaki | 地下構造物の構築方法 |
-
1985
- 1985-03-27 JP JP60062866A patent/JPS61221463A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0274727A (ja) * | 1988-09-10 | 1990-03-14 | Osamu Yamazaki | 地下構造物の構築方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH039261B2 (ja) | 1991-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110004919B (zh) | 一种用于管线影响范围内的基坑围护施工方法 | |
JP2007154413A (ja) | 親杭式土留アンカー式擁壁及びその構築方法 | |
JP2000265458A (ja) | PCa杭地中壁による地下構造物の床版連結構造 | |
JP2000352296A (ja) | 地下構造物直下の通路の形成方法 | |
JP2006063779A (ja) | 構造材とその接合構造物 | |
CN216664087U (zh) | 一种连锁预制地下连续墙 | |
JPS61221463A (ja) | 地下室の構築工法 | |
KR100429283B1 (ko) | Pc부재를 이용한 지하연속벽 시공방법 | |
JPH0721196B2 (ja) | 地下躯体の逆打ち工法 | |
KR102586998B1 (ko) | 연결부위가 보강된 지하 연속벽 판넬 및 그 시공방법 | |
JPS5841227Y2 (ja) | 山留用エレメント | |
JP3076827B2 (ja) | 耐震支持杭 | |
JPS5853321Y2 (ja) | 山留用エレメント | |
KR20010048073A (ko) | 콘크리트 흙막이 시공방법 | |
TW382034B (en) | Underground continuous wall construction method of excavate-subside stack double wall type | |
JP4031284B2 (ja) | 地下構造物の構築工法 | |
CN105625468A (zh) | 一种地下建筑物 | |
JPS6024249B2 (ja) | 地下室の築造方法 | |
JPH0598633A (ja) | 鋼製連続地下壁及びその構築方法 | |
JPS58199925A (ja) | 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法 | |
JP2555796B2 (ja) | 中空pc柱を用いた地下構築工法 | |
JPS59177422A (ja) | 捨型枠による連続地中壁工法 | |
CN116657610A (zh) | 软土地区超深基坑组合支撑方法 | |
JPH09195270A (ja) | 基礎杭の構築方法及び基礎杭 | |
JPH0586615A (ja) | 鋼製連続地下壁及びその構築方法 |