JPS61221401A - リニアモ−タ電車走行路の構造 - Google Patents

リニアモ−タ電車走行路の構造

Info

Publication number
JPS61221401A
JPS61221401A JP5854485A JP5854485A JPS61221401A JP S61221401 A JPS61221401 A JP S61221401A JP 5854485 A JP5854485 A JP 5854485A JP 5854485 A JP5854485 A JP 5854485A JP S61221401 A JPS61221401 A JP S61221401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
sleeper
reaction plate
plate
hem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5854485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441201B2 (ja
Inventor
弘 中山
大高 陽一
舟戸 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP5854485A priority Critical patent/JPS61221401A/ja
Publication of JPS61221401A publication Critical patent/JPS61221401A/ja
Publication of JPH0441201B2 publication Critical patent/JPH0441201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はリニアモータ電車走行路の構造に関するもので
ある。
〈従来の技術〉 磁力の吸引力を利用して車両を走行させる方法が開発さ
れている。
この方法は、車輪を介してレール上にリニアモータ(−
次側)付きの車両を搭載し、他方レール側には進行方向
に沿ってリニアモータと対向してリアクションプレート
(二次側)を配置し、両者間の磁力による吸引力を発生
させて車両をレール側に積極的に押し付けた状態で前進
させる方式である。
このように車輪とレールとを組み合わせているから安定
性が向上し、急な勾配でも静かに走行できるなどの長所
を有する。
く本発明が解決しようとする問題点〉 リアクションプレートはリニアモータによる強力な吸引
力を受けている。
従って起動時や制動時にはリアクションプレートに、そ
の走行方向に対する大きな反力が作用することになる。
そのため停車場の前後付近のリアクションプレートには
くり返し同一方向への力が作用するためリアクションプ
レートは延長方向へのふく進を行いやすい。
この現象はまた勾配部においても同様に発生する。
く本発明の目的〉 本発明は上記のような現象に対してなされたもので、停
車場の付近や勾配部において、ふく、進の発生を防止で
きる、リニアモータ電車走行路の構造を提供することを
目的とする。
く本発明の構成〉 次に本発明の一実施例について説明する。
くイ〉一般的構造 第1図において1は枕木、2は枕木1上に固定した2本
のレールである。
そして2本のレール2間の中央にリアクションプレート
3を枕木1に固定する。
リアクションプレート3は両側縁に裾部31を水平に張
り出し、中央には山型の逆U字状部32を形成した鋼板
の帯状体である。
このリアクションプレート3を枕木1に固定する手段は
、従来使用されているクランプなどによって行う。
く口〉ふ(進の阻止 前記したように、リアクションプレート3の裾部31と
枕木1をクランプなどで固着しただけでは制動時、起動
時等に発生する軸方向力に対抗し難い。
そこで次のような構造が必要となる。
〈ハ〉実施例1(第2図) リアクションプレート3の裾部31の裏面にアングル4
を固定する。
このアングル4はL字状の鋼板であり、2枚相対向して
裾部31に固定する。
このアングル4間の距離は、はぼ枕木1の幅と等しく形
成する。
アングル4と裾部31の固定は溶接によっても、ボルト
止めによっても行うことができる。
く二〉実施例2(第3図) 第3図に示すような固着具5を利用する方法である。
固着具5は断面コ字状のくわえ部51と、くわえ部51
と直交方向に突設させたストッパ52とから形成する。
くわえ部51は2枚のほぼ並行な鋼板をその基端53で
連結した形状を有するが、特に大きい弾性を与えてくわ
え部51の自由端54側が内側に加圧力を蓄積している
よう構成する。
レール2との使用に際しては、くわえ部51の自由端5
4側をリアクションプレート3の裾部31側部に向けて
位置させた後、基端53側をハンマーでたたいて裾部3
1に強固に固定する。
更にくわえ部51の鋼板を上方から打撃してより強固な
固着をはかる。
その結果、リアクションプレート3の裾部31下面には
、その長手方向と直交する方向にストッパ52が突設す
ることになる。
くホ〉枕木との関係〈第4図〉 2枚のアングル4、あるいは2枚のストッパ52の間隔
が枕木1の幅とほぼ同一であるので、この間に枕木1が
位置するように配置すれば、リアクションプレート3に
作用する長手方向の力は確実に阻止される。
なおくわえ部51と裾部31との間にはくさび55を打
ち込めばより固着は強固となる。
くへ〉他の実施例3(第5.6図) リアクションプレート3の中央内部に、軌道の軸方向に
対してハ字状に位置する2枚のテーパー板6を相対向さ
せて位置しこれを枕木1側に固定する。
2枚のテーパー板6の中央には先端61の幅を基端62
の幅より狭く形成した台形板63を位置させ、先端61
を底板64を介してリアクションプレート3の裾部31
の下面に連絡する。
そして2枚のテーパー板6の斜面と、台形板63の両斜
面とがほぼ接する状態で位置させる。
そうするとリアクションプレート3に進行方向の力が作
用するとテーパー板6の斜面に台形板63の斜面がくい
込み、そのふ(進を阻止することになる。
く本発明の効果〉 本発明は上記したようになるから、次のような効果を期
待できる。
くイ〉リニアモーターカーの走行路用のリアクションプ
レートがふく進する問題は従来あまり取り上げられてい
なかった。
本発明はこのような点についてなされたものでリアクシ
ョンプレートのふ(進を確実に阻止することのできる構
造である。
く口〉本発明のふ(進止めはその構造が簡単であり取り
付は作業も簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図;リアクションプレートの取り付けの説明図 第2図二本発明のふく進止めの一実施例の説明図第3図
:他の実施例の説明図 第4図:枕木との結合状態の説明図 第5.6図:他の実施例の説明図 1:枕木 3;リアクレヨンプレート 4:アングル 52;ストッパ 第1回 1枕木

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体側に設けたリニアモータと、 枕木側に設けたリアクションプレートによって走行する
    方式の軌道において、 リアクションプレートの下面に突設した板体と、枕木の
    側面とが接触するよう構成した、 リニアモータ電車走行路の構造
JP5854485A 1985-03-25 1985-03-25 リニアモ−タ電車走行路の構造 Granted JPS61221401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5854485A JPS61221401A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 リニアモ−タ電車走行路の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5854485A JPS61221401A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 リニアモ−タ電車走行路の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221401A true JPS61221401A (ja) 1986-10-01
JPH0441201B2 JPH0441201B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=13087388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5854485A Granted JPS61221401A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 リニアモ−タ電車走行路の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221401A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179901A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 株式会社日立製作所 リニアモ−タカ−走行路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179901A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 株式会社日立製作所 リニアモ−タカ−走行路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441201B2 (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636937A (en) Universal connector anchor
EP1081286A3 (en) Support device for rails of railway tracks
JPH09511556A (ja) 軌道に直結した車両、特に磁気浮上式車両のための走行路の支持構造体における機能部材の配設方法および配設
JPS61221401A (ja) リニアモ−タ電車走行路の構造
JPS6042081Y2 (ja) レ−ルのカム式弾性締結装置
JP2742223B2 (ja) 横向き走行台車用レール
JP3802679B2 (ja) 軌道パッド
US2171819A (en) Rail anchor
JPH083441Y2 (ja) 軌道の座屈防止装置
JPS61165402A (ja) ゴム状弾性レ−ル
JPH06322703A (ja) 軌道用レール締結装置
KR102308680B1 (ko) 매립형 궤도용 탈선 복구 장치
JPS61117307A (ja) 磁気吸引式走行車両のリアクションプレ−トの構造
JPH0124162Y2 (ja)
GB2157348A (en) Rail fastener assembly
JPH0235841Y2 (ja)
JP2003239201A (ja) コンクリート製マクラギ及び安全レール締結構造
JP2593414B2 (ja) 仮台車用車止め
US1686544A (en) Rail anchor
GB2214545A (en) Rail fastening assembly
GB2102478A (en) A spring clip or securing a bullhead railway rail
JPS61117305A (ja) リアクションプレ−トの取り付け方法
JP2651869B2 (ja) レール止めクリップ
JPS60165506U (ja) 専用構築軌道におけるガイドレ−ルの締結装置
JPH0747442Y2 (ja) レール締結装置のばね受け台