JPS61221354A - 電縫溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材 - Google Patents

電縫溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材

Info

Publication number
JPS61221354A
JPS61221354A JP6300085A JP6300085A JPS61221354A JP S61221354 A JPS61221354 A JP S61221354A JP 6300085 A JP6300085 A JP 6300085A JP 6300085 A JP6300085 A JP 6300085A JP S61221354 A JPS61221354 A JP S61221354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
hot
strength
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6300085A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Yamada
勝利 山田
Itsurou Hiroshige
逸朗 弘重
Noriyuki Kosuge
小菅 教行
Hiroyuki Honma
弘之 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6300085A priority Critical patent/JPS61221354A/ja
Publication of JPS61221354A publication Critical patent/JPS61221354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本兄明けAPI X−52−N−80クラスの強度を有
する、低温靭性のすぐれた油井管あるいはラインパイプ
などの主としてエネルギー開発に使用される電縫溶接部
低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材に関するも
のである。
(従来の技術〉 従来、低温靭性のすぐれたエネルギー開発用電縫鋼管向
けのホットコイルの製造方法としては、たとえば、(1
)特公昭53−24892号にみられるように、鋼中に
Nbを含有させ、熱間圧延の段階で圧延温度と圧下率を
制御するいわゆるコントロールトローリングをおこなう
ホットコイルの製造方法がある。
また、(2)「鉄と鋼」、第63巻4号’77−837
3ページにみられるように、鋼中にNb、Tiを含有さ
せ、熱間圧延の段階で前記のコントロールドローリング
をおこなうと共に、製鋼段階で微細なriNの析出物を
均一に分散させ、これにより電縫鋼管の溶接部の組織制
御および結晶粒の微細化をはかって、その結果として溶
接部の低温靭性をすぐれたものとする技術がある。
しかし上記(1)の方法は、ホントコイルを電縫鋼管に
造管した場合、電縫溶接部の低温靭性はかならずしも安
定して優れた水準にならない。そのため、鋼管全体の低
温での破壊にたいする抵抗を考えると、必ずしも優れた
水準であるとはいえない欠点がある。
また、(2)の方法も、TiNの微細析出物が、130
0℃以上では鋼中に一部溶解したり、あるいは粗大化し
たりするため、電縫鋼管としたのち得られる溶接部の低
温靭性の水準はあまり優れたものではない、と言う技術
上の限界がある。
(発明が解決しようとする問題点) このようなことから、本発明は電縫溶接部の低温靭性を
飛躍的に向上できる高強度電縫鋼管用熱延鋼材の提供を
目的とする。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは、これら従来技術の限界をのり越え
る新しい技術の研究を行い、t→溶接の際の高温におい
ても鋼中に一部溶解したりあるいは粗大化したりするこ
との無い優れた特性をもつ微細な析出物を鋼中に均一に
分散させ、これによって電縫溶接部の低温靭性をすぐれ
たものとする技術を確立することに成功したものである
すなわち本発明は、 重量%にて c  : o、 o aへ−0,15チ。
si:o、os〜0.50%。
八(n:0.60〜1,60チ。
’t”i:o、oos〜0060%。
5olAl : 0.0150%以下。
P  :0.001〜0.020%。
S  :0.0003〜0.08Q%。
0  :0.0005〜0.0100%。
N  :0O010〜0.0120%と0.01μ〜5
0μの大きさの1’1flp化物を均一に分散含有し、
さらに v:o、oos〜o、aooチ。
Nb:0.010〜0.060%の1種又は2種を含有
し、残部が実質的にFeからなることを特徴とする電縫
溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材に関
する。
(作用〕 本願発明の成分等を上記のごとく限定した理由は次の通
りである。
C:Cは鋼の強!f、%靭性などの機械的性質や溶接性
に影響を与える元素でちり、0.15%を越えると低温
靭性が低下するため、上限を0.15 %とした。また
、003チより低くなると最終的に油井管あるいはライ
ンパイプとしての必要な強度を確保することが困難にな
るため、下限を0.03%とした。
si:siは脱酸および強度確保のために添加するが。
050%をこえて添加すると溶接性、靭性が劣化するた
め上限を0.50 %とした。また0、05−以下は添
加する効果が見られないため下限を0.05%とした。
Mn : Mnは脱酸および強度、溶接性、靭性の確保
に重要なものであるが、0.60 %以下ではこれらの
効果が充分ではなく、1.60%をこえると溶接性。
靭性にむしろ悪影響を与えるので、0.60〜1.60
チとした。
この範囲のなかで、目的とする強度に応じてλ仏濃度は
決定される。
P:Pは靭性を低下させ、溶接割れの原因ともなるため
、可及的に少なくすることが望ましいOP濃度が低い程
、溶接部靭性が優れたものとなるが、現在の工業の技術
水準の限界から、Pの下限81度を0001チとした。
また、0020%を越えると、靭性の低下が大きく本発
明の目的に合わない為、上限を0.020%とした。
S:Sは非金属介在物を生じ、靭性を著しく低下させる
ため、可及的に少なくすることが望ましい。
S濃度が低い程、溶接部靭性が優れたものとなるが、現
在の工業の技術水準の限界から、Sの下限濃度をo、o
ooaチとした。
またo、oao%を越えると、靭性の低下が大きく本発
明の目的に合わない為、上限をo、oao%とじた。
Sol、Al:Alは脱酸剤として添加するものであり
、Sol 、AIは脱酸の後鋼中に残存するものである
が、0.015%を越えるほどA1を添加すると脱酸が
強すぎて、適切なTi酸化物が生成しないため、上限を
0015チとした。
また脱酸か弱過ぎて鋼中のOf#度が高過ぎても適切な
Ti酸化物が生成しないが、たとえばRH等の真空脱ガ
ス処理により、鋼中のO濃度を適切に制御すれば、 A
Iは特に添加しなくてもよい。
’ri:’ri f′i’ri tiR化物により低温
靭性向上効果を図る上で必須の元素であるが、o、oo
s%以下ではその効果が見られない為、下限をo、 o
 o s o%とじた。
また0、060%以上ではその効果が飽和し、むしろ不
要な析出物を増加させるため上限を0.060チとした
0:′Oは適切なTi酸化物を生成させ低温靭性を向上
させるために、適切な濃度とするものであるが、0.0
05%以下では鋼の低温靭性向上幼果が見られないため
下限をo、ooos%とした。また0、0100%以上
の濃度では鋼の低温靭性向上効果が飽和し、むしろ介在
物を増加させるため上限を0.0100%としたO N : N ViTiNの微細析出効果により鋼の低温
靭性向上効果をはかるうえで有効であるがTiNの存在
は本発明にとって必須のものではない。N濃度を工業的
に低下させ得る限界は0.0010%程度であるため下
限を0.0010%とした。
また0、0120%以上の濃度ではTiNによる鋼の低
温靭性向上効果が飽和し、むしろ固溶Nによる靭性低下
が見られるため、上限を0.0120%とした。
Ti酸化物:Ti酸化物は鋼の低温靭性向上効果を図る
上で少なくても0.01μ以上が有効でアシ、また50
μ以上になるとその効果が飽和し、むしろ破壊の発生の
点から有害な介在物となるため大きさの上限を50μと
した。
Ti酸化物(7)−例を第1図(a) (倍率300)
と(b)(倍率1000)に示すが、この例では0.0
1〜6μの大きさのIll i酸化物が均一に分散して
いることが観察でき、後述するようにシャルピー試験値
は優れたものが得られている。
しかしてTi酸化物を鋼中に0.01μ〜50μに均一
に分散させるには、たとえばRH等の真空脱ガス装置に
おいて鋼中酸素濃度を制御したのち、Tiを添加する方
法にょシ達成できる。
Nb:NbはNbCの析出によって熱間圧延中に再結晶
粒の微細化をはかり且つ析出効果と併せて鋼の強度を確
保するもので、0.01−以下では鋼の強度上昇効果が
見られないため下限を0.010%とした。
また0、06チ以上の濃度では強度上昇効果が飽和し、
むしろ不純物を増加させるため上限を0.060チとし
たO v:vはVNの析出による析出効果で鋼の強度を確保す
るもので、o、oos%以下ではその効果が見られない
ため下限をo、oos%とじた。
また0、30%以上の濃度では強度上昇効果が飽和し、
むしろ不要な析出物を増加させるため上限を0.30チ
とした〇 上記Nb、Vは鋼の要求強度に応じて1種又は2種が添
加含有される。
しかして本発明鋼材の製造に際しては転炉、電気炉で溶
製したのち、造塊または連続鋳造によって鋼片となし、
熱間圧延において、従来公知の制御圧延を繞して熱延鋼
材とするものである。
次に不発明について、詳細に説明する。
電縫鋼管として必要な特性は、鋼管の強度が所定の規格
を満たすと共に母材部の低温靭性がきわめて優れている
ことがまず重要で、その上に溶接部の低温靭性が極めて
優れていることである。すなわち溶接部の品質の向上が
重要である。
これらの特性を満足させる本発明の特徴を従来技術と対
比させると以下の如くである。一般に低温靭性の向上を
図るためには、鋼の結晶粒を微細にすることが有効であ
ることは良く知られている。
まず鋼中にNbを含有させ、熱間圧延時にコントロール
トローリングをおこなう方法は、ホットコイルの結晶粒
を微細にするが、電縫溶接部の結晶粒微細化の観点から
見ると、単に溶接前の結晶粒が微細であるために溶接後
の結晶粒が微細になるという、一般的な金属学の原理に
沿った効果があるにすぎない。これはかなりの効果を有
するが、しかしその効果には限界がある。
これに対して本発明は、たとえば[(等の真空脱ガス装
置において鋼中O濃度を制御したのち、Tiを添加する
方法によりTi酸化物を0.01μ〜50μ程度の大き
さに均一に分散させることができ、より積極的かつ直接
的に電縫溶接部の結晶粒微細化を図るものであって、従
来にない技術でありかつその効果は大きい。
捷た上記の%製鋼段階で微細なTiNの析出物を均一に
分散させ、これにより電縫鋼管の溶接部の組織制御およ
び結晶粒の微細化を図る技術は、前記のとと(、TiN
の微細析出物が、1800℃以上では鋼中に一部溶解し
たり、あるいは粗大化したすするため、溶接時の加熱に
よりこの悪影響があられれて、その結果として得られる
電縫浴接部の靭性の水準はあまり優れたものではない。
これに対して本発明によれば、微MBに分散させたTi
酸化物は溶融温度が高いため、電縫溶接時の鋼の温度上
昇があっても溶融せずかつ粒子の粗大化もほとんどおこ
らないため、その組織制御および結晶粒の微細化効果は
低下しないものである。
したがって、その結果として電縫溶接部の低温靭性れt
、極めて優れたものが得られる。しかも、母材部につい
てもその低温靭性を向上させる傾向がみられている。
鋼管各部の強度はTi酸化物による影響はみられず、鋼
の化学成分と圧延条件にょシ決定されるものである。
(実施例) 第1表に示す化学組成を有する鋼を転炉で溶製し、実施
例1−6は几H処理して鋼中に0.01μ〜50μの大
きさの゛riTi酸化物一に分散させたのち、常法によ
りスラブとなし、熱間圧延してホットコイルとした。
比較例1−7は本発明の成分組成を満足しない従来鋼で
、転炉で溶製後宮法によりスラブとなし熱間圧延してホ
ットコイルとした。
得られたホットコイルから第1表に示す寸法の電縫鋼管
を製造した0電縫溶接部でのTi酸化物の大きさ及びT
iNの分散状態とホットコイル並びに鋼管の材質を併せ
て第1表に示す。
庄l 浴啜部熱処理条畔 N−に→′r:高r:加熱で外表面温度980℃まで加
熱→外面より水冷狗→高周 波加熱で650℃加熱→空冷 N  :高周波加熱で外表面温度980℃まで加熱→空
冷 注2 鋼管の強度について 降伏点  =05%耐力 注3 電増について 外径7 inの鋼管二ホットコイルより2条数外径95
78inの鋼管:ホソトコイルより1電増注4. 溶接
部靭性 電縫鋼管溶接部シャルピー試験3ケの最低値シャルピー
試験片寸法:273サブサイズ(厚み6.67 mm 
) 2mmVノツチ vE−46:  46℃における吸収エネルギーvg−
6o: −60℃における吸収エネルギーしかして第1
表に示すように 実施例1は、C濃度が低くMnが高目でNbおよびVを
含有する鋼であるO鋼管段階でTi  酸化物は適正に
分布しているが、 TiNは全く存在していない。
比較?lJ 1は、実施例1と化学組成がほとんど同一
で鋼管の強度も同一の鋼であるが、 Ti酸化物もTi
Nも全く存在していないものである。
溶接部靭性をみると、−46℃や一60℃の極めて低温
での吸収エネルギーが本発明においては極めて優れてい
ることが明白である〇 実施例2は、C濃度が比較的低(Mnが高目でNbおよ
び■を含有する鋼である。鋼管段階でTi酸化物は適正
に分布しているが、TiNは全く存在していない。低温
での溶接部靭性は極めて優れている。
第1図に本例のシャルピー試験片破面の走査電子顕微鏡
写真を示すが0.01〜6μのTi酸化物が分布してい
る。
比較例2は、実施例2と化学組成がほとんど同一で鋼管
の強度も同一の鋼であり、 Ti酸化物が適正に分布し
TiNは存在していないものである。ただし、N濃度が
きわめて高く本発明の範囲を越えており、このため溶接
部靭性は大きく低下していることがわかる。
実施例3は、C濃度が0.09%と中程度でMnが1.
32%と中程度でNbおよびVを含有する鋼である。鋼
管段階でTI酸化物、が適正に分布しておシ、且つ微細
なTiNが均一に分散している。このため、両者の効果
があいまって、低温での溶接部靭性は極めて優れている
比較例3は、実施例3と化学組成がほとんど同一で鋼管
の強度も同一の鋼であり、Ti酸化物が存在せず、微細
なTiNが均一に分布しているものである。
このためTiNにより溶接部靭性はかなりすぐれた水準
となっているが、実施例3に比べるとなお低い水準であ
る。
比較例7は、実施例3と化学組成がほとんど同一で鋼管
の強度も同一の鋼であシ、Ti酸化物が存在せず、微細
なTiNも存在しない鋼である0溶接部靭性は、実施例
3に比べても、また比較例3に比べても尚低い水準であ
る〇 実施例4は、C@度が0.118%と若干高目、中程度
のMn濃度でNbを含有し、■を含有しない鋼である。
鋼管段階でTi酸化物が適正+C分布し−Cおり、Ti
Nは存在していない。低温での溶接部靭性は優れている
◇ 比較例4は、実施例4と化学組成がほとんど同一で鋼管
の強度も同一の鋼であり、 Ti酸化物が存在せず、微
細なTiNも存在しない鋼である。溶接部靭性、実施例
4に比べると低い水準である。
実施例5は、C濃度が0.121チと若干高目、中程度
のMn濃度でVを含有し、Nbを含有しない鋼である。
鋼管段階でTi酸化物が適正に分布してお、9、TiN
は存在していない。低温での溶接部靭性は優れている。
比較例5は、実施例5と化学組成がほとんど同一で鋼管
の強度も同一の鋼であり、 Ti酸化物が存在せず、微
細なTiNも存在しない鋼である。溶接部靭性は、実施
例5に比べると低い水準である。
実施例6は、0濃度が0.145%と高目、Mnが0.
73%と低目の濃度で、Nbを含有しVを含有しない鋼
である。鋼管段階でTi酸化物が適正に分布しており、
i’iNは存在していない。低温での溶接部靭性は優れ
ている。
比較?j16は、実施例6と化学組成がほとんど同一で
鋼管の強度も同一の鋼であり、Ti酸化物が存在するが
その大きさが8−71μm と粗大なものであって、微
細な’r i Nは存在しない鋼である。
溶接部靭性は、実施例5に比べると約1/2程度に低下
している。このように、Ti酸化物が存在してもその大
きさが50μmを超える粗大なものであると靭性は大き
く低下する。
(発明の効果) 以上詳細に述べた如く、本発明は鋼中に0.01μ〜5
0μのTi酸化物を均一に分散含有せしめた熱延鋼材で
あり、該Ti酸化物は電縫溶接時における高温度でも溶
融せず、かつ粒度の粗大化もおこらないため、その組織
制御および結晶粒の微細化効果は低下しないので、とく
に高強度電縫鋼管用に適用して溶接部靭性向上が図れる
産業上効果の大きい発明である口
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2のシャルピー試験片破面の走査電子顕
微鏡写真で、(a)は倍率 300のもので、(b)は
倍率1000のもので 001〜6μのTi[化物(白丸玉)が分布しているこ
とを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%にて C:0.03〜0.15%、 Si:0.05〜0.50%、 Mn:0.60〜1.60%、 Ti:0.005〜0.060%、 SolAl:0.0150%以下、 P:0.001〜0.020%、 S:0.0003〜0.030%、 O:0.0005〜0.0100%、 N:0.0010〜0.0120%と 0.01μ〜50μの大きさのTi酸化物を均一に分散
    含有し、さらに V:0.005〜0.300%、 Nb:0.010〜0.060%の1種又は2種を含有
    し、残部が実質的にFeからなることを特徴とする電縫
    溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材。
JP6300085A 1985-03-27 1985-03-27 電縫溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材 Pending JPS61221354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300085A JPS61221354A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 電縫溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6300085A JPS61221354A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 電縫溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61221354A true JPS61221354A (ja) 1986-10-01

Family

ID=13216613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6300085A Pending JPS61221354A (ja) 1985-03-27 1985-03-27 電縫溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61221354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180034A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Kawasaki Steel Corp 溶接部の熱処理持性が優れたTi系UOE鋼管の製造方法
US5236521A (en) * 1990-06-06 1993-08-17 Nkk Corporation Abrasion resistant steel
US5292384A (en) * 1992-07-17 1994-03-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Cr-W-V bainitic/ferritic steel with improved strength and toughness and method of making
US5403410A (en) * 1990-06-06 1995-04-04 Nkk Corporation Abrasion-resistant steel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180034A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Kawasaki Steel Corp 溶接部の熱処理持性が優れたTi系UOE鋼管の製造方法
US5236521A (en) * 1990-06-06 1993-08-17 Nkk Corporation Abrasion resistant steel
US5403410A (en) * 1990-06-06 1995-04-04 Nkk Corporation Abrasion-resistant steel
US5292384A (en) * 1992-07-17 1994-03-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Cr-W-V bainitic/ferritic steel with improved strength and toughness and method of making

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408385B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた鋼
KR100508399B1 (ko) 대입열 서브머지 아크용접 이음매, 그 이음매의 제조방법및 그것에 사용하는 용접용 강와이어 및 용접용 플럭스
JPS6119700B2 (ja)
JPH02194115A (ja) チタン酸化物を含有する溶接部靭性の優れた低温用高張力鋼の製造法
JPH02220735A (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JP2006257497A (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
JP2908585B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS61221354A (ja) 電縫溶接部低温靭性の優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼材
JP2010180424A (ja) 大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法
JP3323414B2 (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JP4220914B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製法
JP3644398B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた非調質厚肉高張力鋼板の製造方法
JPS61238940A (ja) 溶接部靭性の優れた低温強靭鋼
KR20000058123A (ko) 용접성이 뛰어난 강제 후육재료와 그 제조방법
JP3520241B2 (ja) Mgを含有する超大入熱溶接用鋼
EP2801638B1 (en) Steel material for high-heat-input welding
JP2000226633A (ja) 靭性に優れた電子ビーム溶接用鋼
JP4555505B2 (ja) 溶鋼中微細酸化物の多量分散方法
JP3502805B2 (ja) 溶接継手部靭性の優れた鋼材の製造方法
JP3481419B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板
JP3598600B2 (ja) 高強度高靱性を有する溶接金属とその形成方法
JPH01150453A (ja) 低温靭性の優れた大径鋼管の製造方法
JP4355866B2 (ja) 溶接熱影響部特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2002317242A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた低温用溶接構造用高張力鋼
JPS6264486A (ja) 溶接金属の靭性に優れた低合金高張力鋼の溶接法