JPS6122089A - セフエム化合物 - Google Patents

セフエム化合物

Info

Publication number
JPS6122089A
JPS6122089A JP14117484A JP14117484A JPS6122089A JP S6122089 A JPS6122089 A JP S6122089A JP 14117484 A JP14117484 A JP 14117484A JP 14117484 A JP14117484 A JP 14117484A JP S6122089 A JPS6122089 A JP S6122089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
isopropyl
allyl
amino
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14117484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Terachi
寺地 務
Kazuo Sakane
坂根 和夫
Jiro Goto
後藤 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14117484A priority Critical patent/JPS6122089A/ja
Publication of JPS6122089A publication Critical patent/JPS6122089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明の下記一般式(1)で示される化合物およびそ
の塩類は抗菌作用を有し、医薬として有用である。
「従来の技術」 7位に2−アルコキシイミノ又はアルダニlレオキシイ
ミノ−2−アミノチアシアシリlレアセトアミド基を有
し、6位に置換又は非置換ピリシニオメチノV基を有す
る化合物は特開昭57−112396号公報、特開昭5
7−24389号公報および特開昭58−59992号
公報に記載されている。
「発明が解決しようとする問題点」 上記公知文献に記載の化合物はそれ自体すぐれた抗菌作
用を有し、医薬として有用なものであるが、この発明は
さらに優れた医薬品の開発を意図してなされたものであ
る。
「問題点を解決するための手段」 この発明は抗菌性物質として有用な一般式(式中、R1
はアミノまたに保護されたアミノ、 ・R2が1−メチ
ルプロピルまたば1−メ千7V−2−プロベニlしでR
3が水素、又はNがイソプロピ)VlたはアリルでR3
がアミノ、又はR2がメチル、エチiv、イソプロピl
しまたはアリルvでR3がアセトアミド、又はRがエチ
ルまたはアリlしでB がウレイド、又URがイソプロ
ピlvまたはアリルでRがホルムアミド、又1rX、R
がエチルνでR3が4−ジメチルアミノ、又ハR2がイ
ソプロピルでR3がメトキシ、又はR2がイソプロピJ
VまたはアリlしでRが2−ヒドロキシエトキシ、又は
F2がイソプロピ)Viたは1−メチルプロピルでR3
がメチルチオ、又UR”カニチルまたはアリlしでRが
4−(2−ヒドロキシエチルチオ)をそれぞれ意味する
) で示されるセフェム化合物、その塩類、それらの製造法
並びにそれらを有効成分とすb細菌感染症予防・治療剤
に関するものである。
この発明によれば目的とするセフェム化合物(1)は、
下記の各種の方法によシ製造できる。
方法1 (1)             @)またはその塩類
        またはその塩類またにその塩類・ 方法2 側           (′V) またはその塩類 方法6 (la) 育たばその塩類 (1’b) またはその塩類 方法4 またはその塩類 (式中、Bl、R2およびR3はそれぞれ前と同じ換さ
れうる基、Rはイソプロピルまたはアリル、R5は保護
された力)Vボキン基、X1tl酸残基をそれぞれ意味
する) 目的化合物(1)、(la)および(Ib)ならびに出
発化合物(1)、(V)および■に関しては、これらが
シン異性体、アンチ異性体およびそれらの混合物を含む
ものと理解される。たとえば、目的化合物(I)で説明
すると、シン異性体とは式 (式中、R1とR2ばそれぞれ前と同じ意味)で示され
る部分構造を有する一方の幾何異性体を意味し、アンチ
異性体とは式 (式中、RとRばそれぞれ前と同じ意味)で示される部
分構造を有するもう一方の幾何異性体を意味する。
上記の残りの目的および出発化合物についても化合物(
1)について例示したのと同種の幾何異性、体に対して
シン異性体またはアンチ異性体と表示することができる
目的化合物(1)の好適な塩としては、アルカリ金属塩
(例、ナトリウム塩、カリウム塩など)およびアルカリ
土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩など)
のような金属塩、アンモニウム塩、有機塩基塩(例、ト
リメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、
ヒコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N、N−ジベ
ンジルエチレンジアミン塩など)、有機酸塩(例、酢酸
塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスフレホン酸塩、
ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩、トルエンスルホン酸塩
など)、無機酸塩(例、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化
水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩など)、アミノ酸との塩(
例、アルギニン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸壜
など)その他が挙げらnる。
この明細書中に述べられている本発明の範囲内に包含さ
れる各種定義の好適な具体例について次に詳述する。
「低級」なる用語は、別設の指定がない限シ炭素数1〜
6の意味である。
R1における「保護されたアミノ」の好適な例としては
、アシlレアミノ基および少なくとも1個の適当な置換
基を有していてもよいアリール(低級)アルキ)v(例
、ベンジル、トリナ)Vなど)などの慣用の保護基で置
換されたアミノ基が挙げられる。
「アシルアミノ」なる用語のアシ)7部分としては、力
)Vバモイル、脂肪族アシル基、及び芳査環若しぐは複
累環を含むアシル基が包含される。そして前記アシルの
好適例としては、低級アIVカノイノノ(例エハホルミ
ノV1 アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチ
リル、バレリル、インバレリlし、オキサゾlし、サク
シニル、ピバロイlV等);次素数2〜7の低級アルコ
キシカルポニ)v(例えばメトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル、プロポキシカルボニル、1−シクロプロ
ピルエトキシカルボニル、イソプロポキンカルボニル、
ブトキシカルボニル、第3iブトキシカルボニルンチル
オキシカルボニル、ヘキシルオキシ力ルポニノV等)逼
低級アルカンヌルホニ/L/(例えばメジlし、エタン
ヌlレホニル、プロパンスルホニlし、イソプロパンス
ルホニル、ブタンスルホニlし等);アレーンヌルホニ
lしく例エハベンゼンヌルホニル、トシル等);アロイ
ル(例jはベンゾイル、トルオイル、キシロイル、ナフ
トイル、フタロイル、インダンカフレボニル等)基アリ
−Jv(低級)アルカノイルlltifフェニルアセチ
ル、フェニルプロピオニル等);アリール(低級〕アル
コキシカルボニ)V ( 例,tハベンジルオキシカル
ポニル、フェネチルオキシカルボニル等)等が例示され
る。
上記のアシル部分は、ハロゲン(塩素、臭素、弗素、沃
素)、低級アルカノイノvなどの適当な置換基を少なく
とも1個有していてもよい。
R4の好適な例としては、アシルオキシ、ハロゲン、ア
ンド等の酸残基が挙げられ、ここにおける「アシルオキ
シ」のアシル部分としてハ前記したものが挙げられ、ハ
ロゲンとしてにクロル、フルオル、ブロムまたばヨード
が挙げられる。
適当な「保護されたカルボキシ」としては、エステル化
すれたカルボキシが含1れ、該エヌテノVとしては、た
とえばアルキルエステ/L/(例えば・メチルエステI
V1エチlレエステ!し、フロビルエステル、イソプロ
ヒルエステlし、ブチ)VエステlV1イソプチルエヌ
テル、t−ブチルエステル、ペンチルエステル、t−ベ
ンチ!レエステノV1ヘキシルエステル、ヘプチルエヌ
テiv,オクチルエステル、ノニノノエステル、アシ)
Vエステル、ウンデシルエヌテノV,ドデシルエステ1
V1ヘキサデシルエステル等);低級アルケニルエステ
)V(例エバビニフレエステル、アリ)Vエステル等)
;低級アルキルエステルC例,tばエチニルエステル エステ)V等);モノ(又はジ又はトリ)ハロ(低級)
アルキルエステルv(例,tJf2−ヨードエチルエス
テル、2,2.2−トリクロロエチルエステル等);低
級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル(例え
ばアセトキシメチルエステル、プロピオニルオキシメチ
ルエヌテノン、1−アセトキシプロピルエステル、バレ
リルオキシメチルエステル、ピパロイ!レオキシメチl
レエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、1−
アセトキシエチルエステ)V、2 = フロビオニルオ
キシエチルエ7fJし、1−インブチリルオキシエチル
エステ)V等);低級アルカンヌルホニル(低級)アル
キルエステル(例エバメシルメチフレエステル、2−メ
シルエチWXステル等);アリ−/L/(低級)アルキ
ルエステlし、例えばフェニル(低i)アルキルエステ
ルで、これは1又はそれ以上の適当な置換基で置換され
ていてもよい(例えばベンジルエステlし、4ーメトキ
シベンジルエヌテlし、4−ニトロベンジルエステlし
、フエネチ!レエステル、トリチlレエステル、ジフェ
ニルメチフレエステル、ビス(メトキンフェニル)メチ
ルエステル、5.4−ジメトキシベンジlレエステル、
4−ヒドロキシ−5.5−ジ第6級ブチlレベンジルエ
ステル等);低級アルコキシカルボニ)Vオキシ(低i
)アルキルエステル(例えばメトキン力ルポニルオキシ
メチルエヌテ!V1エトキシカルボニルオキシメチ!レ
エヌテル、エトキシカルボニルオキシエチルエステこれ
はアジドで置換されていてもよい;複累環エステtv,
好ましくはオキソ基で置換されていてもよいベンゾテト
ラヒドロフリlレエヌテル、よシ好’a<Rフタリジル
エステル;アロイルオキシ(低級)アルキルエステ)v
(例えばペンゾイルオキシメチルエヌテル、ベンゾイル
オキシエチルエステW,)ルオイルオキシェチルエステ
ル等);1又はそれ以上の適当な置換基を有していても
よいアO−ルエヌテル(例工ばフェニルエヌテル、トリ
ルエヌテル、第3級ブチルフェニルエステル、キシリル
エステル、メシチルエヌテル、クメニルエステル等)等
が例示される。
「保護されたカルボキシ」の好筐しい例としては、アl
しく低級)アルコキシヵ〃ポニlしく例えばベンジルオ
キシカルボニル ボニル が挙げられる。
Xの酸残基の好筐しい例としては、前記R4において例
示したものが挙げられるが、特に好ましいものとしては
ハロアルカノイルオキシ(例エバトリフルオロアセトキ
シ)、ハロゲンなどが挙げられる。
この発明の目的化合物の製造法について次に詳述する。
方法1 目的化合物(1)またはその塩類は、化合物α)または
その塩類に化合物@)またはその塩類を作用させること
によシ製造できる。
化合物(1)および(I)の適当な塩類としては、化金
物(1)に対して例示したものが挙げられる。
この反応は、水、リン酸緩衝液、アセトン、クロロホル
ム、アセトニトリル、ニトロベンゼン、塩化メチレン、
塩化エチレン、ホルムアミド、ジメチルホμムアミド、
メタノ−lし、エタノール、エーテlし、テトラヒドロ
フラン、ジメチルヌルホキシト、またはその他の反応に
悪影響を及はさない任意の有機溶媒のような溶媒中、好
ILAは強い極性を有する溶媒中で実施しうる。これら
の溶媒のうち、親水性溶媒は水との混合溶媒として使用
してもよい。反応は好1しくに中性付近の媒質中で行な
われる。化合物1)が遊離形態で使用される場合には、
反応を塩基、たとえば水酸化ナルカリ金属、炭酸アルカ
リ金属、炭酸水素アルカリ金属などの無機塩基またはト
リアルキルアミンの有機塩基の存在下に実施するのが好
フしい。反応温度に特に制限はないが、通常は、反応は
室温下、原温下または加熱下に行なわれる。この反応は
、アルカリ金属ハロゲン化物(例、沃化ナトリウム、沃
化カリウムなど)、アルカリ金属チオシアン酸塩(例、
チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウムなど)
などの存在下に行なうのが好ましい。
方法2 目的物質(1)またはその塩類は、化合物ωもしくはそ
のアミノ基における反応性誘導体またはそれらの塩類に
、化合物(V)もしくはそのカルボキシ基における反応
性誘導体またはそれらの塩類を作用させることによって
製造できる。
化合物(I%l)のアミノ基における適当な反応性誘導
体としては、アミド化反応に使用される汎用の反応性誘
導体、例えば化合物ωとカルボニル化合物との反応によ
って形成されるシッフ塩基型のイミノ又はその互変異性
体であるエナミン型異性体;化合物ωにシリlし化合物
、例えばビス(トリメチルシリル)アセトアミド、トリ
メチルシリルアセトアミド等を反応させで得られるシリ
lし誘導体;化合物ωと三塩化燐又はホスゲンとの反応
によって得られる誘導体等を挙げることができる。
化合物(イ)の好適な塩類としては、酸付加塩、例えば
有機酸塩(例えば酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、ベ
ンゼンスルホン酸塩、トリエンスルホン酸塩等)や無機
酸塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等
);金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩等);アンモニウム塩;有機ア
ミン塩(例エバトリエチルアミン塩、シンクロヘキシル
アミン塩等)等が例示される。
化合物(V)のカルボキシ基における適当な反応性誘導
体としては、酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活性
エステル等が例示される。これらの好適例を挙げると、
酸クロライド;酸アジド;置換燐酸(例えばジアルキル
燐酸、フェニJVfe酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル
燐酸、ハロゲン化燐酸等)、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸
、チオ硫酸、硫酸、アルキル炭酸、脂肪族カルボン酸(
例えばピバリン酸、吉草酸、イソ吉草酸、2−エチ)V
酪酸、酢酸、トリクロロ酢酸等)或は芳香族カルボン酸
(例えば安息香酸等)のような酸との混合酸無水物;対
称酸無水物;イミダゾ−1し、ジメチルピラゾール 性アミド;或は活性エヌテル(例えばシアノメチルエス
テル、メトキシメチルエステル、ジメチルイミノメチ7
1/ C ( OH3) 2−N+=OH−Jエヌテル
、ビニ)Vエヌテル、プロパノンギルエステル、p−ニ
トロフェニルエステル、2.4−ジニトロフェニルエス
テル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェ
ニルエステル、メシルフェニルエステル、フェ−:/l
/7’/”フェニルエステ、ル、フェニルチオエヌテ”
、p−ニトロフェニルチオエステル、p−クレジ)Vチ
オエ2テlし、カルポキシメチルチオエヌテル、ビラニ
ルエヌテル、5ヒリジルエステル、ピペリジルエステル
、8−キノリルチオエステル、又はN,N−ジメチ)V
ヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ−2’−(1)1
)−ピリドン、N−ヒドロキシヌクシンイミド、N−ヒ
4ドロキシフタルイミドモシクは1−ヒドロキシ−6−
クロロ−1H−ベンゾトリアゾールとのエステJV等)
を例示することができる。これらの反応性誘導体は、使
用する化合物(V)の種類に応じて適宜選択すればよい
化合物(v)の塩類としては無機塩基との塩、例えばア
ルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩)、ア
ルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム
塩);有機塩基(例えばトリメチルアミン、トリエチル
アミン、ピリジン〕トの塩;酸(例えば塩酸、臭化水素
酸)との塩等が例示でれる。
反応は、汎用溶媒中で行な′うのが一般的であシ、該溶
媒としては水、アセトン、ジオキサン、アセトニトリl
し、クロロメチレン、塩化メチレン、塩化エチレン、テ
トラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ピリジン、或ハこの反応に悪影響ヲ与えない
その他の有機溶媒が例示される。これらの溶媒のうち親
水性溶媒は水との混合溶媒として使用することもできる
化合物(V)が遊離酸又はその塩の状態で反応に使用さ
れるときは、−常用の縮合剤、例えば11,N−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N−
モノvホリノエチルカルポジイミド;N−シクロヘキシ
ル−N−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボ
ジイミド;N,N−ジエチJVカルボジイミドiN,M
−ジイソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N−(
3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドiN,N
ーカルボニノVビヌ(2−メチルイミダゾ−A/);ペ
ンタメチレンケテン−N−シクロヘキンルイミン纂ジフ
ェニルケテン−N−シクロヘキシフレイミン;エトキシ
アセチレン;ポリ燐酸エチlし;ポリ燐酸イソプロピル
;ジエチルホスホロクロリダイト;オキシ塩化燐;6塩
化燐;5塩化燐;塩化チオニル;オキサリ!レクロライ
ド;トリフェニルホスフィン;N−エチIV−7−ヒト
ロキシベンズイソキサゾリウムフルオロポレート;N−
エチlレー5−7エニルイソキサゾリウムー6ーフルホ
ネート;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)
−6−クロロ−1H−ベンゾトリアシーIV B 所謂
ヒフL/ 7。
マイヤー試薬(例えばジメチ〜ホルムアミトド塩化チオ
ニルもしくはホスゲンとの反応によって得られる(クロ
ロメチレン)ジメチルアンモニウムクロライド、又はジ
メチルホルムアミドとオキシ塩化燐との反応によって得
られる化合物等)等の存在下に行なうのが好ましい。
反応は、上記のような無機塩基或は有機塩基、例えば水
酸化アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属、炭酸アルカ
、り金属、酢酸アルカリ金属、トリ(低級)アlレキl
レアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモルホリン
、N、N−ジ(低級〕アルキ・ルベン、9wアミン、N
、N−ジ(低級)アルキノレアニリン等の存在下に行な
うこともできる。塩基又は縮合剤が液体状であるときは
、溶媒を兼ねて用いることもできる。反応温度は制限が
ないが、通常は冷却下又は室温下に行なわれる。
この反応においては、好ましくは化合物(ト)に対して
出発化合物(V)のシン異性体を反応させることによシ
、目的物質(I)のシン異性体を得ることができる。
方法3 目的化合物(Ib)またはその塩類は、化合物CI&)
またはその塩類を脱ホルミ/L/化反応に付すことによ
シ製造できる。
化合物(la)および(Ib)の適当な塩類としては、
化合物(1)K対して例示−したものが挙げられる。
この脱ホルミlし化反応は常法、たとえば加水分解の他
イミノハロゲン化剤、次いでイミノエーテ)V化剤を作
用させた後、必要に応じて得られた化合物を加水分解す
る方法などによシ笑施される。
これらの方法のうち、酸を用いた原水分解は、最も好ま
しい方法であシ、ここで使用される適当な酸としては、
有機または無機酸、たとえば、ギ酸、トリフルオロ酢酸
、ベンゼンスルホン酸、p?lL/エンスlレホン酸、
塩酸などが挙げられ、好ましい酸の例はギ酸、トリフル
オロ酢酸、塩酸などである。酸を用いて脱離反応を行な
う場合、反応は溶媒の存在下または不存在下のいずれで
も実施できる。適当な溶媒には、慣用の有機溶媒、水筒
たはそれらの混合物がある。
この反応は、冷却下、室温またにや\加温下のような温
和な条件下に行なうのが好ましい。
方法4 目的化合物(I)またにその塩類は、化合物0を、カル
ボキシ保護基の脱離反応に付すことによって得られる。
この反応は常法例えば加水分解や還元等の方法により実
施される。
保護基がエステルである場合には、これは加水分解によ
って脱離しうる。加水分解は好ましくは塩基或は酸の存
在下に行なわれる。好適な塩基としては、無機塩基或は
有機塩基、例えばアルカリ金属(ナトリウム、カリウム
等)、アルカリ土類金属(マグネシウム、カルシウム等
〕、それらの水酸化物、炭酸塩もしくに炭酸水素塩、ト
リアツノキルアミン(例えばトリメチルアミン、トリエ
チルアミン等)、ピコリン、1.5−ジアザビシクロC
4,3,0:lノン−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロC2,2,2)オクタン、1,8−ジアザビシクロ[
5,4,0)ウンデセン−7等が挙げられる。好適な酸
としては、有機酸(例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、
トリフルオロ酢酸等)及び無機酸(例えば塩酸、臭化水
素酸、硫酸等)が挙げられる。
反応は一般に水、アルコ−1しく例えばメタノール、エ
タノ−1し等)、それらの混合物、或はこの反応の進行
に悪影智を与えない他の溶媒の存在下に行なわれる。塩
基または酸が液体であるときは溶媒として使用すること
もできる。反応温度は制限がないが、一般には冷却乃至
加温下に行なわれる。
8元1a、4−ニトロベンジル、2−ヨードエチtvs
 2,2.2− ) !Jクロロエチル等の保護基の脱
離の場合に好1しくに採用される。脱離反応に適用でき
る還元法としては、例えば金属(例えは亜鉛、亜鉛アマ
フレガム等)或はクロム化合物の塩(例えば塩化第一ク
ロム、酢酸第一クロム等)と有機酸に無機酸(例えば酢
酸、プロピオン酸、塩酸等)との組み合わせを用いる方
法;汎用の金属触媒(例えばパラジウム−炭素等)の存
在下に行なう一般的な接触還元等が挙げられる。
この発明によシ得られた目的化合物(1)は、常法によ
シ前記したような塩類に導いてもよい。
この発明の目的化合物(1)は高い抗菌活性を示し、ダ
ラム陽性およびダラム陰性病原菌をはじめとする多数の
微生物の成育を阻止する。
旺的化合物(1)の有用性を示すため、この発明の代表
的化合物の試験管内抗菌作用の試験データを次に示す。
試験化合物 (1)  7−(2−エトキシイミノ−2−(5−アミ
ノー1,2.4−チアジアゾール−6−イルアミド、l
−3−(4−ウレイド−1−5ピリジニオメチル)−3
−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性体) (2)7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2.4−チアジアゾール−3−イlし〕アセトアミ
ド〕−3−(4−ジメチルアミノ−1−ピリジニオメチ
ル)−6−セフェム−4−力lレボキシレート(シン異
性体) 試験方法 試験管内抗菌活性を下記の寒天平板希釈法によって求め
た。
トリブチケース・ソーイ・プロヌ(菌数1o8個/mJ
)中で一夜培養した各試験菌株の一白金耳をハート・イ
ンフュージョン・アガー(HI−寒天)に接種した。こ
の培地には抗菌剤が各濃度で含まれておシ、37゛″C
で20時間培養した後最低発育阻止濃度(MIC)を測
定した。(単位二μ/iAl) 試験結果 MIC(μ9/ml) 目的化合物(1)′ft医薬として用いる場合は、医薬
上許容される塩の形で用いてもよい。
この発明のセフェム化合物(I)またはその塩類は、治
療を目的として投与されるに際し、この化合物に医薬と
して許容しうる媒体、例えば経口、非経口もしくは外用
投与に適した有機もしくは無機、固体筐たは液体の賦形
剤を混和した製剤の形で使用される。このような製剤と
しては、カプセル、錠剤、顆粒剤、軟膏、坐剤等の固体
状製剤、または溶液剤、懸濁剤もしぐは乳剤等の液剤が
ある。
さらに所望によシ前記製剤中に補助剤、安定剤、湿潤剤
もしぐは乳化剤、緩衝剤、その他の慣用添加剤等を含有
させることもできる。
有効化合物の投与量は患者の年令および症状に応じても
変動するが、この発明の化合物の平均的な1回の投与量
としては、約509,100〜、250〜および500
qの量が多くの病原菌によシ誘起される感染症の治療に
有効である。一般に日用量としてに1qないし約100
0〜或はそれ以上の量が投与されうる。
以下この発明を実施例および製造例によシ説明する。
「実施例」 実施例1 4−メトキシピリジン(4.63g)、アセトニトリル
(18ml)、X(6gJ)、リン酸( 1.2 9 
)およびヨウ化ナトリウム(36L)の混合物を攪拌下
65〜70°Cに茄熱し、これに7−〔2−イソプロポ
キンイミノ−2−(5−アミノ−1,2.4−チアジア
ゾール−6ーイル)アセトアミド〕セファ0ヌポラン酸
ナトリウム(シン異性体)(11.31)を加えた混合
物を同温度で2時間攪拌後、冷却し、水(300m,f
f)に注入した。これを6N塩酸でpH 3.0に調整
し、不溶物を沖去した。p液を非イオン性吸着樹脂ダイ
ヤイオンHP−20(商標二三菱化成工塞株式会社製)
(300肩1を用いてカラムクロマトグラフィーに付し
く゛水洗後、60%水性メタノールで溶出した。目的物
を含む画分を集め、減圧下にメタノールを留去し、凍結
乾燥し、7−C2−インプロポキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2.4−チアジアゾール−6ーイル)アセ
トアミド)−3−(4−メトキシ−1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性
体) ( 3.55y )*得た。mp135〜140
℃(分解)。
工n<l=i−7L’):3300.3150.177
0.1670.1640。
1610、1570.15203 ” NMR(D20,δC1.30(6H,d,J=6Hz
)。
3、63’,3.25(2H,AB(1.、T=18H
z)、  、4、13(3H.s)、4.35−4.7
0(IH,m)。
5、28(’Ia4.J=5Hz)、5.18.5.3
8(2H.ABCl,J=14Hz)、5.87(1H
a,J=5az)、7.47(2a,d,、r=7az
)’。
8.70 (2H、a 、 、T=7H2)突施例2 5塩化リン(11,4g)の塩化メチレン(100ゴ)
冷溶液に2−(1−メチノンプロポキシイミノ)−2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ−JV−6−イ
ル)酢酸(シン異性体)(12,2g)を−30”Cで
加え、混合物を−14〜−10°Cで30分間攪拌した
。一方、7−アミノ−3−(1−ピリジニオメチ)V)
−ろ−セフエムー4−力)Vポキシレート・2塩酸5(
1F3y >、)リメチJVンリ)Vアセトアミド(9
0F)、塩化メチレン(250ml)の混合物を攪拌し
て澄明な液とし、−30℃に冷却した。この溶液に上記
活性液を加え、−15〜−10°Cで30分間攪拌した
。反応液を8%炭酸水素ナトリウム水溶液(50(lI
m+/)に注ぎ、減圧下塩化メチレンを留去したのち、
酢酸エチμで洗浄した。水層を分離し、6N塩酸でpH
2としたのち酢酸エチルで洗浄し、次いで常法によシカ
ラムクロマトグラフィーに付して精製すると、7−〔2
〜(1−ンチ〜プロポキシイミノ)−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾ−lレーろ−イ)V)アセト
アミド〕’−3−(1−ピリジニオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート(シン異性体)(8,52
1vi?得た。mp155〜160°C(分解)。
工R(ヌジョー/I/C3350,3250,3130
,1775,1660゜1610.1530.1485
f 1 HMR(D20.δ):0.90(3H,t、J=7H
z)、1,28(3H,d、、r=6Hz)、1.37
−1.87(2H。
m)、3.25;3.67(2a、ABq、、r=18
az)。
4.0707−4−66(IH9,5−28(1H9d
、J=5Hz)、5.40.5.60(2H,ABq、
、r=14H2)。
5.90(1H,a、 J=5Hz)、7.87−8.
3[](2H,m)、8.43−8.80(IH,m)
、8.87−9.13(2H,m) 笑施例6 7−〔2−イソプロホキ8ジイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセトアミ
ド)−3−(4−ホルムアミド−1−ピリジニオメチ1
v)−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性
体)(2,Og)のメタノ−1しく20g?)中詰濁液
に濃塩酸(1,4g/ ) tJlOえ、混合物を4時
間攪拌した。溶媒を留去して、残渣をアセトン中で粉砕
した。得られた粉末を水(50ゴ)に懸濁して炭酸水素
ナトリウム水溶液でpH4〜5に調整し、非イオン性吸
着樹脂「ダイヤイオンHP−20J(60g?)を用い
てカラムクロマトグラフィーに付した。カラムを水洗し
た後、30%7X性メタノールで溶出した。目的化合物
を含む溶出液を集め、減圧濃縮し、残渣全凍結乾燥して
、7−[2−イソプロポキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾ−lノー5−イノV)アセト
アミド’)−3−(4−アミノ−1−ピリジニオメチル
)−6−セフェム−4−力JVポキシレート(シン異性
体)(1,4g)を得た。mp180〜185°C(分
解)。
工R(ヌジョーlし):3300.3150.1765
.1650゜1600 、1531CI NMR(D20+(ID30D、δC1,32(6H,
d、、T=6H2)。
548、3.52 (2H,AB(1、、r=18H’
z )。
4.30−4.80.(IH,m)、’4.87.5.
07(2H。
ABq、 J=14H2)+5.22(’IH,a、:
r=5Hz )、 5.85(1a、d、 、T=5H
2)、 6.85(2H+d+J=7Hz)、8.12
(2a、a、、r=7Hz) 笑施例4  ゛ 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2
,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド)−3
−(4−ジメチtvアミノー1−ピリジニオメチlし)
−3−セフェム−4−カルリボン酸ジフェニμメチ!レ
エステν・トリフルオロアセテート(シン異性体)(4
,62F)とア二ソーノV(12ml)とのトリフルオ
ロ酢酸(34gt)中温合物を水浴中で冷却しながら1
5分間攪拌した。混合物をジイソプロピルエーテル(1
00gJ)中に注キ、生成した沈殿を枦取した。この粉
末を水に溶解して非イオン性吸着樹脂[ダイヤイオンH
P−2DJ(100g/)’を用いてカラムクロマトグ
ラフィーに付した。カラムを水洗した後、30%水性メ
タノ−μで溶出した。目的化合物を含む溶出液全集め、
メタノールを減圧蒸留して回収し、残渣を凍結乾燥して
、7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−6−イW)アセトアミドj−
3−(4−ジメチルアミノ−1−ピリジニオメチ)V)
−3−セフェム−4−刀lレボキシレート(シン異性体
)(1,83F)’を得た。mp 157〜168°C
(分解)。
工R(ヌジ!−/し):3250.1770,1645
,1570.1530ff−”NMR(D20.δC1
,30(3H,t、、、r=7az)、3.19(6H
,S )、 3.20.3.53 (2H,AEq、 
、T=18H2)、4.33(2H,(1,JニアH2
)。
4.95(2H,m)、5.22(LH,d、J=5H
z)。
5.83(IH,d、、、r=5Hz)、6.84(2
H,d。
J=7H2)、8.0g(2H,d、J−7Hz  )
英施例5 笑施例1〜4と同様にして次の化合物を得た。
(1)  7−12−(1−メチル−2−プロペニルオ
キシイミノ)−,2−(5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)アセトアミド〕−3−(1−ピ
リジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト(シン異性体)。mp’150〜155°C(分解〕
工R【ヌジョール):3400−3100.1770.
1660.1610゜1520、1340.1150.
1060c1「1HMR(Dc#+D2o、δ):1.
43(3H,d、J=7Hz)。
3.33.3.82 (2H,AB(1,J 〜18H
2)。
4.53−5.0 (jH,m )、 5.03−6.
0 (4H,m )。
5、’37(1a、d、J=5nz)、5.95(IH
,d。
J=5H2)、5.7−6.33(1H,m)、8.0
8(2H,m)、8.65(1H,m)、8.97(2
H,m)(2)  7−(2−’(1−メチルプロポキ
シイミノ)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イlし)アセトアミド:]−3−(1−ピ
リジニオメチ)v) −3−セフェム−4−カルボキシ
レート(シン異性体)。mp 155〜160″C(分
解)。
IR(ヌジョーlし):3350,3250.3130
,1775,1660゜1610.1530..148
シ「1 (3)7−(2−イソプロポキシイミノ−2−(5−ア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル〕アセト
アミド)−3−(4−ホルムアミド−1−ピリジニオメ
チル)−3−セフェム−4−力lレボキシレート(シン
異性体)。mp175〜180”C(分解)。
工R(ヌジョールC3270,3150,1770,1
710,1660゜1630、1605.1520c1
n NMR(D20+CD30D、δC1,3O−(6H,
d、、r=6Hz)。
3.22.3.63(2H,AB(1,J=18Hz)
、4.25    f−4,75(IH,m)、5.1
8,5.43(2a、ABq、 −)J=14Hz )
、 5.25 (I H,a、 J=5H2)、   
  −15,87(IH,(1,、T=5H2)、8.
03(2H,−d、J=7Hz)、8.67−8.95
(3n、m)(4)7−[2−イソプロポキンイミノ−
2−45’−アミノ−1、2,4−チアジアゾール−6
−イルアセトアミド)−3−(4−アセトアミド−1−
1ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシ
レート(シン異性体)。mp178〜180”C(分解
)。
工R(ヌジョール):3250.3150.1770.
1710.1670。
1 630、 1 60[Cr 1 HMR(D20+CD3CD,δ):1.30(6H,
d,、T=6Hz)。
2、28(2.H.S)%+.18.3.63(2H.
ABq。
、T=18Hz)、4.40−4.73(1a,m)。
5、15.5.38(2H,AB(1,J=14Hz)
5、26(IH,+1,、T=5Hz)、5.85(I
H。
LJ=5Hz)、8.05(2H,a,J=7az)+
8、72(2H,d,J=7Hz) i)7−1:2−アリjVオキシイミノ−2−(5−一
ミノー1,2.4−チアジアゾ−Iv−3−イアし)ア
セトアミド)−3−(3−ウレイド−1−ピリジニオメ
チル)−3−セフェム−4−力!レボキシレート(シン
異性体)。mp 1 7 5 〜1 7 8”C (分
解)。
IR(ヌジ*−IV):3300.3150.3090
.1770.1690。
1670、1600,1550,150シ「1HMR(
DMSO−46+D20,δ) :3.1 7. 3.
60 ( 2H, AB[1 。
J=1 8Hz )、 4.50−4.83 ( 2H
, m )。
5、00−5.27(2H.m)、5.12(1H.d
,J=5Hz)、5.20.5.48(2H,ABq,
J=14Hz)。
5、7 7 (’I H, d, J=5az )、 
5.67−6、23(IH.m)、7.70−9.00
(3a.m)、9.67( I H, broad s
) (6)712−アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾ−)v−5−イyv)アセト
アミド〕−6−(4−ホルムアミド−1−ピリジニオメ
チtv ) −3−セフェ゛ムー4−カ!レボキシレー
ト(シン異性体)。mp168〜173℃(分解几 工R(ヌジョール):3300.3150,1770.
171′0.16401600’、 1530.132
0.1280.1200αNMR(D20+CD30D
、δ):3.13,3.68(2H,ABq。
J=18Hz )、 4.77−5.00 (2H,m
’)。
5.0’ 0−5.ろろ(2a、m)、5.25.5.
58(2a。
ABq、J=14az)+5.25(1and+−r=
5Hz )、5.80−6.27 (I H,m )、
 5.87 (I H9a、J=5H2)、8.03(
2H,d、J=7H2)。
8.83 (2H,d、 J=7H2)、 8.7’0
−8.93(IH,m) (7)7−[2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾール−6−イル)アセトア
ミド)−3−(4−アセトアミド−1−ピリジニオメチ
ル)−ろ−セフエムー4−力lレボキシレート(゛シン
異性体〕。m9175〜180°C(分解)。
■R(ヌジョーlしC3250,3150,1770,
1715,1670゜1640、1600.1510c
* NMR(D20+CD30D、δ)〜2.28(3H,
8)、3.22゜3.62(2H,ABq、 J==1
8H2)、4.50−4.90 (2a、m )、 5
.08−5.50 (2H,m )。
5.17.5.42 (2H,ABq 、 J=14H
z )+5.25(1H,d、J=5az)、5.87
(IH。
d、J==5Hz)、5.67−6.27(IH,m)
8.05(2H,d、J=7Hz)、8.72+2H。
d、、r=7az) (8)7−[2−エトキシイミノ−2−(ら−アミノー
1,2.4−チアジアゾール−3−イルつアセトアミド
)−3−(4−ウレイド−1−ピリジニオメチ/V)−
3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性体)。
mp 190〜195°C(分解)。
工R(ヌジョール):3300,3170,1770.
1720.1670゜1640、1600.152f” NMR(D20+DC1,δ):1.35(3a、t、
J=7az)。
3.43.3.75(2H,ABu、J=18H2)。
4.43 (2H,q、 J=7az )、 5.25
.5.62(2H,ABq、、T=14Hz)、5.3
7(IH。
d、J=5Hz ) + 5.92 (I H,d、 
、r==5+a z )。
7.92 (2H,d、 、r−=7a z)’、 8
.58 (2H。
a、、 :r=7 Hz) (9)7−(2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−6−イyv)アセトアミ
ド)−3−(ろ−ウレイドー1−ピリジニオメチル)−
3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性体)。
m9180〜183°C(分解)。
工R(ヌジョール):ろろ00.3170.1770,
1690.1670゜1600、1550.151Qc
1n NMR(D  o+Dc$、δC1,33(ろH9t、
J−7H2)。
3.43,3.78(,2H,ABq、J=18.Hz
)。
4.42 (2H,q、 J=7Hz )、 5.37
 (I H。
a、r=5az)、5.40.5.8’3(2’a、A
Bq。
J=14Hz )、 5.93 (I H,d、 J=
5az )。
7.80−8.75 (3H,m )β、33(IH,
broad s)αCD  7−[2−エトキシイミノ
−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ−)v−
6−イルンアセトアミド〕−ろ−(4−アセトアミド−
1−ピリジニオメチ)V ) −3−セフェム−4−カ
ルボキシレート(シン異性体)。ml) 176〜18
0”C(分解)。
工R(ヌジョール):3250.3150,1770.
1710,1670゜1635、1600.1510f
f1 NMR(D20+CD30D、δ):1.28(3H,
t、、r==7Hz)。
2.28(ろH+s)、3.23.3.62(2H,A
B[l。
J=18H2)、4.32(2H,(1,J=7Hz)
5.17.5.43(2H,AB(1,J 〜14H2
)。
5.23(1a、d、、r=5Hz)、5.87(IH
d、 、r==5az )、s、os (2H,+1.
 J−〜7 Hz )。
8.77(2H,d、J=7Hz) 0υ 7−〔2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−6−イ7+/)アセトア
ミド)−3−(4−アセトアミド−1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性
体)。mp1130〜185℃(分解)。
]   工R(ヌジョール):3400−3100.’
1770.1720.1660゜1’640,1600
.152[1− NMR(D20+CD30D、δ) :2.28 (3
H,s )、 3.10゜3.65(2H,ABq、J
=18Hz)、4.03(3H。
S)、5.08.5.45 (2H,ABq、J=14
Hz )。
5.25(IH,d、J=5Hz)、5.87(IH,
a。
J=5Hz)、8.07(2a、d、J=7az)。
8.73(2a、a、J=7az ) α匂 7−02−アリフレオキシイミノ−2−(5−ア
ミノ−1,2,4−チアジアゾール−ろ−イル)アセト
アミド〕−6−(4−アミノ−1−ピリジニオメチJし
)−3−セフェム−4−力Jl/ポキシレート(シン異
性体〕。mp 175〜180”C(分解)。
工R(ヌジョール):3350.ろ200.1770,
1650.1600゜1530、1290.1180.
103fCr”NMR(D20+(D30D、δG3.
13.3.68(2H,ABq。
J=18Hz)、4.76−’5.0O(2H,m)+
5.0CI−5,37(2H,m )、 5.21 、
5.65 (2H。
AB+1 、 J=14H2)、 5.80−6.27
 (I H,m )。
5.30(1a、d、、y=5az)、5.46(IH
,d。
J=5Hz )、 6.93 (2H,’d、 J=7
 H2)+8.25(2H,d、、T=7Hz) 0葎 7−52−インプロポキシイミノ−2−(5−ア
ミノ−1,2,4−チアジアゾ−w−3−イル)アセト
アミド〕=5−(4−アミノ−1−ビリジエR(ヌジッ
ー7V):3300.3150.1765.1650.
1600゜1530ot+ C4)  7−[2−エトキシイミノ−2−(5−アミ
ノ−1,2,4−チアジアゾ−tv−3−イル)アセト
アミl’)−3−(4−(2−ヒドロキシエチルチオ)
−1−ピリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレート(シン異性体)。mp156〜162℃(分
解)。
工R(ヌジョーlし):3250.1770.1620
,1520.1490αNMR(DMSO−C16+D
20.δ):1.21 (3H,t、J=7H2)、2
.85−3.96(6H,m)、4.19(2H,q、
 J=7az)、5.02.5.50(2H。
ABq、 J=14H2)、5.08(1a、Li、 
J=5H,Z )、 5.73 (I H,a、 、T
=5H2)、 7.97(2a、a、J=7Hz);9
.00t2a、a、、r=7Hz)α$  7−C2−
アリルオキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−ろ−イル〕アセトアミド)−3−C4
−(2−ヒドロキシエチルチオ)−1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレート(シンA性
体)。mp15ろ〜159°C(分解〕。
工R(ヌジョールC3250,1770,1620,1
525,14903”NMR(DMSO−(16+D2
0.δ):2.85−4.00(6H。
m )+ 4.50−6.30 (3H,m )、 5
.08 (1H。
d、 、T=5Hz )、 5.75 (I M、 d
、 J=5H2)。
乙97 (2H,d、J=7H’Z )、9.00 (
2H,d。
J=7Hz) QQ7−[2−(1−メチルプロポキシイミノ)−,2
=(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル〕アセトアミド)−3−(4−メチルチオ−1−ピリ
ジニオメチ7V)3−セフェム−4−カルボキシレート
(シンJ%性体)。mp160〜165°C(分解)。
IR(ヌジョール):3300.3150.3100,
1780.1670゜1620、152Dan ” NMR(Dc6+n2.o、δ):0.88(3a、t
、、J=7Hz)。
1.33 (3H,d、’、r=6Hz )、 1.4
3−1.85(l H1m ) + 2−68 (3H
、s ) 、5−17 ; 5−80(2H,ABq、
 J=18H2)、4.37−4.82(1m、m )
、 5.20.5.67 (2H,AB(1,:r=1
4az)、5.37(1m、d、J=5az)。
5.92 (I H,d、 J=5H2)、 7.80
 (2H,d。
J=7H2)、8.53(2H,d、J=7Hz)C7
)7−(2−イソプロポキシイミノ−2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イlしンアセトア
ミド)−3−(4−メチフレチオ−1−ピリジニオメチ
ル)−3−セフェム−4−力lレボキシレート(シン異
性体)。mp 160〜165”C(分解)。
工R(メジョール):3251.3100.1770.
1670.1620゜1525、149Qar1 NMR(D20.δ):1.32(6H,d、J=6H
z)、2.68(3H,s、、)、 3.27* 3.
60 (2H,、AB[1,J=18Hz )、 4.
20−4.67 (I H,m )、 5.1 F3゜
5.37 (2H,AB(1,、r=14Hz )、 
5.28Ha、a、J=5az)、5.88(1a、c
、J=5Hz)、7.75(2H,(1,JニアH2)
、8.55(2H,a、 J=7 Hz ) C817−C2−アリルオキシイミノ−2−(5−アミ
、ノー1.2.4−チアシアシーツV−ろ−イノV)ア
セトアミド)−3−C4−(2−ヒドロキシエトキシ)
−1−ピリジニオメチル’]−3−セフェム−4−力l
レボキシレート(シン異性体)。m9150〜155°
C(分解)。
工R(ヌジョーIV):3250.3150.1770
.166[J、1635゜1600.1560.152
泗n NMR(C20,δC3,25,3,60(2H,AB
(1,J=18H2)。
4.02(2H,t、、r=4Hz)、4.47(2H
,t。
J=4Hz )、4.60−4.90 (2Him )
、5.27(I H,a、 、r=5Hz )、 5.
20.5.33 (2H。
ABq、 J=14H2)、 5.17−5.60 (
2H。
m) + 5−87 (I H* d、、 J =5 
Hz ) 、5.76−6.33(IH,m)、7.4
7(2H,d、J=7Hz)。
8.68 (2H,tl、 J=7 HZ )αI  
7−[2−イソプロポキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イw)−アセトアミ
ド)−3−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−1−ピ
リジニオメチル〕−6−セフェム−4−力lレボキシレ
ート(シン異性体)。m9155〜160°C(分解)
工R(ヌジョーJV):3250.3160.1770
,1660.1635゜1605、1560 、151
0C!r1NMR(D、O,δ):1.32(6H,d
、 J=6Hz)、3.27゜3.60 (2H,AB
[1,、T=18Hz )、 4.03 (2H。
t、J=4Hz)、4.48(2H,t、J=4Hz)
4.33−4.67(IH+m)+5.28(1a、a
、J=5Hz)、5.22.5.37(2H,A:sq
、y=14az)。
5.88 (I H,d、 J=5Hz )+ 7.5
0 [2H,d。
J=7H2L8−72(2H,d、J=7Hz)(ホ)
7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2
,4−チアジアゾ−y−3−イlし)アセトアミド)−
3−(4−ジメチルアミノ−1−ピリジニオメチル)−
3−セフェム−4−カルボキシレート(シン異性体)。
mp 157〜168°C(分解)。
工R(ヌジョー7ノノ:3250.1770.1645
.1570.1530ar1   −(2]) 7−[
2−イソプロポキシイミノ−2−(5〕−〕アミノー1
,2.4−チアシアシーツv3−イw)      −
アセトアミド)−3−(4−メトキシ−1−ピリ   
  ンシニオメチル〕−ろ−セフエムー47カノVポキ
ン     ζV−)(V7異性体)。m9135〜1
40°C−(分解)。               
        r工R(ヌジョー/V):3ろ00,
3150.1770,1670.1640.     
 月1610、1570.152□□□「1製造例1 5堪化リン(8,95g)の塩化メチレン(100ml
 )冷溶液に2−(1−メチフレプロポキシイミノ)−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ−pv  
 、    1ろ−イ71/)酢酸(シン異性体)(1
0,0g)を−30°Cで加え、混合物を−14〜−1
0℃で30分間攪拌した。一方、7−アミツセフ70ス
ボラン酸(12,94f )、)リメチルシリルアセト
アミド(46,9f)、塩化メチレンじ100ゴ〕の混
合物を攪拌して澄明な液とし、−30″Cに冷却した。
この溶液に上記活性液を加え、−1S〜−10°Cで3
0分間攪拌した。反応液を8%炭酸IK紫ナトリウム水
溶液(300g/りに注ぎ、減圧F塩化メチレンを留去
したのちミ酢酸エチルで洗争した。水層を分離し、6N
塩酸でpH2としたQち酢酸エチルで抽出した。抽出液
を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過し、ろ液に室温
攪拌下咋酸ナトリウム(3,36L)のメタノ−/l/
(37IIt)溶液を加えた。析出物を枦取し、酢酸エ
チルレよびジイソプロピフレエーテルで順次洗浄後乾燥
する。!:、7−(2−(1−メチルプロポキシイミノ
)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ=Iレ
ー3−イル)アセトアミド〕セファ0ヌポラン駿ナトリ
ウム(シン異性体)(16,9Ii)を得た。
工R(ヌジョール):3400−3150.1760,
1670.1610゜1560α NMR(I)20.δC0,95(3a、t、J=7a
z)、1.39(3H,d、J=7Hz)、1.69(
2H,m)。
3−35 + 3−77 (2H、A B q 、J 
=18Hz ) 、    。
4.45(IH,m)、4.75.5.00(2H,A
Bq。
J=13H2)、5.25(1a、d、J=5H2)。
5.88(IH,d、、T=5Hz) 製造例2 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2
,4−チアシアシーツレ−3−イ/l/)アセトアミY
〕−3−ヨードメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ジフェ五ルメチyエヌテw−1−オキシド(シン異性体
)(360#)と4−ジメチルアミノピリジン(64m
y)とのテトラヒドロフラン(10ゴ)中温合物を48
〜50°Cで2.5時間攪拌した。生成した沈殿’tP
取してテトラヒドロフランで洗浄し、乾燥して、7−[
2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾ−1〕−5−イノV〕アセトアミド)−3−
(4−ジメチルアミノ−1−ピリジニオメチルv ) 
−3−セフェム−4−カルボン酸シフェニルメチルエヌ
テルー1−オキシド・ヨーシト(シン異性体)(350
〜)ヲ得た。ml)165〜170°C(分解)。
工R(ヌジN−IV):1795,1725,1650
.151 r”NMEt(DMSO−(16,δC1,
31(3H,t、J=7Hz)。
3.20 (6H,s )、3.70 (2H,m)、
4.25(2H,q、、T=7Hz)、4.70−5.
50(ろ89m ) + 6−13 (I H1m) 
、7−02 (3Hlm) 。
7.40(10H,m)+8.10(4H,m)、8.
99(IH,d、J=8Hz ) 製造例6 7−〔2−エトキンイミノ−2−(5−“ケミノー1,
2.4−チアジアゾール−6−イルJアセトアミド〕−
ろ−(4−ジメチルアミノ−1−ピリジニオメチル)−
6−セフェム−4−カルボン酸ジッ、エフV□や7.工
、、ケアv−1二オヤッ1.ヨーッド(シン異性゛体)
(300q)とN、N−ジメチルアニリン(86#)と
のアセトニトリル(5gl)中温合物に、三塩化リン(
98WIg)を氷−塩浴中で冷却しながら攪拌下に滴下
し、同じ条件でさらに1.5時間攪拌した。反応混合物
にジエチIVエーテル(20g/)e加え、30分間攪
拌した。生成した沈殿を戸数し、ジエチlレエーテyで
洗浄した後、乾燥して、7−〔2−エトキシイミノ−2
−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ−/I/−3
−イル)アゼドアミド、E−3−(4−ジメチルアミノ
−1−ピリジニオメチル)−6−セフェム−4−力Iノ
ボン酸ジフェニルメチルエステル・ヨーシト(シン異性
体)(289#)を得た。mp’ 91〜95℃(分解
〕。
工R(ヌジョール):1780,1720,1645.
1570of−”NMR(DMSO−(16+D20.
δ) :1.27 (3H,t、 :r =7Hz )
、3.20 (6H,s )、3.56 (2H。
m )’、 4.22 (2H,q、 J=7 Hz 
)、 5.10(2a、m)、5.30(in、a、J
=5az、)。
6.02(IH,d、J=5Hz)、7.0O(3H。
m)、7.43(10H,m)、8.12(2H,d。
、T=7Hz) 製造例4 7−〔2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2
,4−チアジアゾール−6−イル)アセトアミド)−3
−(4−ジメチJVアミノー1−ピリジニオメチ#)−
3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニlレメチルエス
矢ル・ヨーシト(シン異性体)(6,35g)eアセト
ンとメタノールの混合(1:19溶[(12mりにとか
した溶液を、イオン交換樹脂[アンバーライト(Amb
erlite )工RA−400(商標)、ローム・ア
ンド・ハース社製、トリフルオロ酢酸塩形)(501が
充填されているカラムに流した。同じ溶媒(100g/
)で溶l@を行なった。溶出液を蒸発乾固し、残渣をジ
エ4−ルエーテlし中で摩砕して、7−〔2−エトキシ
イミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−ろ−イJv)アセトアミド)−3−(4−ジメチル
アミノ−1−ピリジニオメチル)−5−セフェム−4−
力lレボン酸シフェニlレメチルエヌテル拳トリフルオ
ロアセテート(シン異性体) (4,62f ) f:
得た。mp 135〜141’C(分解)。
工R(ヌジョーlし):1780.1720.1680
.1650.1570゜153001r1 NMR(DMSO−(16+D20.δ) :1.28
 < 3H,t、 J=7H2)13.22 (6H,
s )、 4.22 (2H,q。
、r=7Hz )、 5.1 [] (2H,m )、
 5.29 (I H。
d、J’=5Hz)、6.06(IH,d、、T=5H
z)。
7.04 (3H,m )、 7.44(I QH;m
 )、8.15(2H,d、 J=7 H2) 製造例5 N−ヒドロキシフタルイミド(163g)、2−ブロモ
ブタン(16!M)SX酸カリウム(168g)および
ヨウ化ナトリウム(15N )のジメチlレヌ)Vホキ
シト(11)混液ヲ75°Cで1.5時間攪拌した。反
応液を冷水(61)に注入し、析出物ヲ炉取後、水洗、
乾燥してN−(1−メチルプロポキシ)フタルイミド(
183g)k得た。mp53〜55°C0 工R(ヌジョールCl785.1740,1610αN
MR((16−DMSO,δC1,00(3H,t、J
=7mz)。
1.27 (3H,d、 J=6H2)、 1.30−
2.00(2H,m)、4.0−4.57(1H,m)
、7.88(4H,S ) 製造例6 (5−ホルムアミド−1,2,4−チアジアゾール−ろ
−イル)チオグリオキシlし酸S−メチルエステル(2
441)と水酸化ナトリウム(79g)の水溶液(11
)との混合物を室温で60分間攪拌した。10%塩酸で
pH7に調整した。一方、N−(1−メチルプロポキシ
)フタルイミド(18211’、)とヒドラジン1水加
物(39,5g)とエタノール(900g/)との混合
物を5分間還流した後、水浴で冷却した。析出した沈殿
を炉別し、エタノ−〜で洗浄した。炉液と洗液を合わせ
、得うした0−(1−メチルプロピル)ヒドロキシルア
ミンを含有する溶液を上記の水溶液に加えた。
この混合物を10%塩酸でpH3,5に調整し、室温で
6F¥?間攪拌した。この溶液を炭酸水素ナトリウム水
溶液で中和し、半量に減圧濃縮し、酢酸エチルで洗浄し
た。水溶液を10%塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾固し
、残渣をジイソプロピルエーテルと共に摩砕して、2−
(1−メチルプロポキシイミノ)−2−(5−ホlレム
アミド−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)酢酸
(シン異性体)(86,5g)を得た。mp133〜1
85℃(分解)。
工R(ヌジョール):3250,3150.3050,
2680.2620゜2520、1725.1695.
1650.1550.142[1製造例7 製造例6と同様にして下記化合物を得た。
2−(1−メチ)V−2−プロペニルオキシイミノ)−
2−(5−ホlレムアミド−1、2,4−チアジアゾー
ル−3−イWHHjl<シン異性体)。m9163〜1
67°C(分解)。
工R(ヌショーノV):3575.3400.3150
.1700.1600゜1550.1110,1000
c1n 製造例8 2−(1−メチルプロポキシイミノ)−2−(5−ホl
Vムアミドー1.2.4−チアジアゾ−lノー3−イt
v’)酢酸(シン異性体)(86,01)と水酸化ナト
リウム(38/i)の水溶液(480g?)との混合物
を50〜55′Cで50分間攪拌した。
反応混合物を冷却し、10%塩酸でpH7に調整した後
、これに酢酸エチJV’r原えた。混合物110%塩酸
でpH1に調整し、酢−エチルで抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残渣をジイソプロヒフ1/エーテルと共
に摩砕して、2−(1−メチルプロポキシイミノ)’ 
−”2.− (5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ−
Jv−3−イル)酢酸(シン異性体) (75,21)
k得た。mp 138〜140’C(分解ン。
IR(ヌジョールノ:3400,3240.ろ150.
2570.2460゜1725、1615.1585.
1535.1,4.I Oon製造製造 製9例8と同様にして次の化合物を得た。
2−(1−メチ71/  2−プロペニルオキシイミノ
)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イV]酢酸(シン異性体)。mp 135〜140
℃(分解)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアミノまたは保護されたアミノ、R^
    2が1−メチルプロピルまたは1−メチル−2−プロペ
    ニルでR^3が水素、又はR^2がイソプロピルまたは
    アリルでR^3がアミノ、又はR^2がメチル、エチル
    、イソプロピルまたはアリルでR^3がアセトアミド、
    又はR^2がエチルまたはアリルでR^3がウレイド、
    又はR^2がイソプロピルまたはアリルでR^3がホル
    ムアミド、又はR^2がエチルでR^3が4−ジメチル
    アミノ、又はR^2がイソプロピルでR^3がメトキシ
    、又はR^2がイソプロピルまたはアリルでR^3が2
    −ヒドロキシエトキシ、又はR^2がイソプロピルまた
    は1−メチルプロピルでR^3がメチルチオ、又はR^
    2がエチルまたはアリルでR^3が4−(2−ヒドロキ
    シエチルチオ)をそれぞれ意味する) で示されるセフエム化合物およびその塩類。
  2. (2)(a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はアミノまたは保護されたアミノ、R^
    2はメチル、エチル、イソプロピル、1−メチルプロピ
    ル、アリルまたは1−メチル−2−プロペニル、R^4
    は式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は、R^2が1−メチルプロピルまたは
    1−メチル−2−プロペニルのときは水素、又はR^2
    がイソプロピルまたはアリルのときはアミノ、又はR^
    2がメチル、エチル、イソプロピルまたはアリルのとき
    はアセトアミド、又はR^2がエチルまたはアリルのと
    きはウレイド、又はR^2がイソプロピルまたはアリル
    のときはホルムアミド、又はR^2がエチルのときは4
    −ジメチルアミノ、又はR^2がイソプロピルのときは
    メトキシ、又はR^2がイソプロピルまたはアリルのと
    きは2−ヒドロキシエトキシ、又はR^2がイソプロピ
    ルまたは1−メチルプロピルのときはメチルチオ、又は
    R^2がエチルまたはアリルのときは4−(2−ヒドロ
    キシエチルチオ)を意味する)で示される基により置換
    されうる基をそれぞれ意味する〕 で示される化合物またはその塩類に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は前と同じ意味) で示される化合物またはその塩類を作用させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ前と同
    じ意味) で示されるセフエム化合物またはその塩類を得るか、ま
    たは (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は前と同じ意味) で示される化合物もしくはそのアミノ基における反応性
    誘導体またはそれらの塩類に一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2はそれぞれ前と同じ意味) で示される化合物もしくはそのカルボキシ基における反
    応性誘導体またはそれらの塩類を作用させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ前と同
    じ意味) で示されるセフエム化合物またはその塩類を得るか、ま
    たは (c)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前と同じ意味、R^2^aはイソプロ
    ピルまたはアリルをそれぞれ意味する)で示される化合
    物またはその塩類を脱ホルミル化反応に付して一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2^aはそれぞれ前と同じ意
    味) で示される化合物またはその塩類を得るか、または (d)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ前と同
    じ意味、R^5は保護されたカルボキシ基、Xは酸残基
    を意味する) で示される化合物をカルボキシ保護基の脱離反応に付し
    て一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ前と同
    じ意味) で示されるセフエム化合物またはその塩類を得ることを
    特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2およびR^3はそれぞれ前と同
    じ意味) で示されるセフエム化合物またはその塩類の製造法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアミノまたは保護されたアミノ、R^
    2が1−メチルプロピルまたは1−メチル−2−プロペ
    ニルでR^3が水素、又はR^2がイソプロピルまたは
    アリルでR^3がアミノ、又はR^2がメチル、エチル
    、イソプロピルまたはアリルでR^3がアセトアミド、
    又はR^2がエチルまたはアリルでR^3がウレイド、
    又はR^2がイソプロピルまたはアリルでR^3がホル
    ムアミド、又はR^2がエチルでR^3が4−ジメチル
    アミノ、又はR^2がイソプロピルでR^3がメトキシ
    、又はR^2がイソプロピルまたはアリルでR^3が2
    −ヒドロキシエトキシ、又はR^2がイソプロピルまた
    は1−メチルプロピルでR^3がメチルチオ、又はR^
    2がエチルまたはアリルでR^3が4−(2−ヒドロキ
    シエチルチオ)をそれぞれ意味する) で示されるセフエム化合物またはその塩類を有効成分と
    する細菌感染症予防・治療剤。
JP14117484A 1984-07-06 1984-07-06 セフエム化合物 Pending JPS6122089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117484A JPS6122089A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 セフエム化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14117484A JPS6122089A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 セフエム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122089A true JPS6122089A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15285861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14117484A Pending JPS6122089A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 セフエム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122089A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724389A (en) * 1980-06-18 1982-02-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound, its preparation, and preventive and remedy for bacteriosis
JPS5857390A (ja) * 1981-09-08 1983-04-05 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− チエノ−およびフロ−ピリジニウム置換セフアロスポリン誘導体
JPS5859992A (ja) * 1981-09-14 1983-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフエム化合物およびその製造法、並びに細菌感染症予防・治療剤
JPS5859991A (ja) * 1981-09-14 1983-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフェム化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724389A (en) * 1980-06-18 1982-02-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Novel cephem compound, its preparation, and preventive and remedy for bacteriosis
JPS5857390A (ja) * 1981-09-08 1983-04-05 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− チエノ−およびフロ−ピリジニウム置換セフアロスポリン誘導体
JPS5859992A (ja) * 1981-09-14 1983-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフエム化合物およびその製造法、並びに細菌感染症予防・治療剤
JPS5859991A (ja) * 1981-09-14 1983-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフェム化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062321B1 (en) New cephem compounds, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their starting compounds
CA1340638C (en) Cephalosporin derivatives
JPS5859991A (ja) 新規セフェム化合物
SE450384B (sv) Nya cefemforeningar och forfarande for deras framstellning
EP0025199B1 (en) Cephem compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH0261479B2 (ja)
EP0027599B1 (en) Cephem compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS59130293A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造方法
JPS60155183A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
JPH01151588A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPH0369354B2 (ja)
JPH0323554B2 (ja)
JPH031314B2 (ja)
CH645116A5 (de) Cephem-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende antibakterielle pharmazeutische mittel.
JPS5932475B2 (ja) 2−アルキル−7−置換−2もしくは3−セフエム−4−カルボン酸化合物類およびその塩類およびそれらの製造法
JPS6122089A (ja) セフエム化合物
JPS59122497A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法
JPS61178991A (ja) 新規セフアロスポリン化合物
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
DE2644335A1 (de) 2-niedrig-alkyl-7-subst.-2- oder -3-cephem-4-carbonsaeureverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0359076B2 (ja)
JPS59184186A (ja) 新規セフエム化合物
JPS6236385A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製造法
JPS5859992A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法、並びに細菌感染症予防・治療剤
JPS5841887A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造法、並びに細菌感染症予防・治療剤