JPS6122008B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6122008B2
JPS6122008B2 JP55134799A JP13479980A JPS6122008B2 JP S6122008 B2 JPS6122008 B2 JP S6122008B2 JP 55134799 A JP55134799 A JP 55134799A JP 13479980 A JP13479980 A JP 13479980A JP S6122008 B2 JPS6122008 B2 JP S6122008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
stack
furnace
heating
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55134799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760027A (en
Inventor
Tadashi Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP13479980A priority Critical patent/JPS5760027A/ja
Publication of JPS5760027A publication Critical patent/JPS5760027A/ja
Publication of JPS6122008B2 publication Critical patent/JPS6122008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は冷延コイルの焼鈍等に使用される複式
焼鈍炉の加熱制御方法に関し、更に詳述すれば各
スタツクの冷延コイルの昇温時間に均等にするよ
うに加熱制御することにより、燃料使用量の低減
を図り得る加熱制御方法を提案したものである。 第1図は直火式の複式タイトコイル焼鈍炉の模
式的平面図であり、第2図は第1図の−線に
よる略示立断面図である。1は被加熱体たる冷延
コイルであつて、コイル1はコンベクタープレー
ト2を介してその軸方向を垂直にして4段に積み
上げられており、その全体がインナーカバー3に
覆われて4組のスタツクS1,S2,S3,S4を形成し
ている。そしてこのようなスタツクS1〜S4が並置
されていて、このスタツク全体が可搬式の炉体4
に覆い被されている。炉体4の長辺側壁下部にバ
ーナ5が設けられており、スタツクS1,S2,S3
S4を夫々加熱するためのバーナ5は燃料制御弁8
1,82,83,84の夫々を介して燃料供給源
に連結されていて、各スタツクS1,S2,S3,S4
夫々に対し、個別に加熱制御を行えるようにして
ある。炉体4の長辺側壁上部には各スタツクにつ
き1個の温度計62等が設置されていて、各スタ
ツクの雰囲気温度、即ち各スタツクの周囲の炉温
TFを計測できるようになつている。また各スタ
ツクの最下段のコイル1の下端面の温度(以下ベ
ース温度と略す)TBを計測すべく、各スタツク
に対して1個の温度計72等が最下層のコンベク
タープレート2を貫通して取付けられている。各
スタツクS1〜S4毎に計測される炉温TF及びベー
ス温度TBは、いずれも制御装置9に入力され、
これら計測値と予め制御装置9に設定されている
炉温及びベース温度の設定値とに基いて、制御装
置9は各スタツク毎にその加熱を制御すべく燃料
制御弁81〜84にその開度調節のための制御信
号を出力する。 さて従来この加熱制御は以下の如く行われてい
た。先ず加熱制御の第1段階は室温にある炉内温
度を所定温度に迄昇温させ、これを保持させるべ
く燃料制御弁81等の開度を調節するにある。即
ち温度計6により計測された炉温TFがその設定
値に達する迄は、燃料制御弁81等は開と
し、またTFがに達した後は、TFが以上の
場合は燃料制御弁81等を閉、TFが以下の場
合は開とする制御を行うものである。そして炉温
TFの上昇と共に、或はTFがに達した後に、
コイル1が昇温してきて実測したベース温度TB
が設定値に達すると、加熱制御の第2段階に
移る。この第2段階の制御はベース温度TBが設
定値以上の場合は燃料制御弁81等を閉、TB
が以下の場合は開とする制御であり、ベース
温度を基準にした温度制御である。第3図は上述
の如き制御を行う場合の炉温TF及びベース温度
TBの時間推移の1例をスタツクS1,S2,S4につ
いて示してある。炉温TFは比較的速やかに、し
かも各スタツク周りとも均一に昇温して所定温度
に達するが、バーナ5からの熱がインナーカバー
3に伝熱し、更にインナーカバー3から各コイル
に輻射、対流伝熱されるのでベース温度TBの昇
温は遅く、各スタツク毎にその昇温速度が異なる
という様相を呈する。これはコイル生産工程等の
都合上、全スタツクについて同一形状、同一重量
のコイル編成とすることができず、各スタツク毎
に熱容量が異なるからである。このため加熱制御
の第1段階から第2段階への切換時点が、第3図
にC1,C2,C4にて示すように各スタツク毎に異
なり、場合によつてはその差が10時間程度にも及
ぶ。一方コイル焼鈍のための均熱期間は一定期間
以上を確保する必要があるので、最も遅くベース
温度TBが設定値に達したスタツクを基準にし
て均熱期間の終了時点を定めざるを得ず、第3図
の場合はC1から、焼鈍条件にて定まる一定の焼
鈍時間taoだけ経過した時点を均熱期間終了時点
とする必要があり、このスタツクS1以外のスタツ
クについては過剰加熱となり、燃料を無駄に消費
していた。 本発明は斯かる事情に鑑みなされたものであつ
て、焼鈍炉におけるコイルの昇温過程において、
ベース温度が最低温度であるスタツクを選出し、
他のスタツクを最低温スタツクに合わせて昇温さ
せるべく加熱制御することにより、全スタツクの
コイルを略々同時的に焼鈍温度に達せしめるよう
にして、従来無駄に消費されていた燃料の使用量
低減を図つた複式焼鈍炉の加熱制御方法を提供す
ることを目的とする。 本発明に係る複式焼鈍炉の加熱制御方法は、複
数の被加熱体を集合せしめてなる被加熱体群n個
の夫々につき各別の加熱手段を備えた複式焼鈍炉
における加熱制御方法において、所定ヒートパタ
ーンに従つて加熱している間に被加熱体群別に被
加熱体の特定位置の温度T1,T2,……Toを計測
し、T1,T2,……To中の最小値Tnioに係るj番
目の被加熱体群は所定ヒートパターンに従う操炉
を行い、それ以外の被加熱体群については被加熱
体の温度を均一化すべくTi−Tnio(但し、i=
1,2,……n;i≠j)に関連して定まる値だ
けヒートパターンを修正して操炉することを特徴
とする。 以下本発明方法を図面に基いて具体的に説明す
る。第4図は直火式の複式タイトコイル焼鈍炉の
略示立断面図であり、第5図はその模式的平面図
と共に示す本発明方法の実施に使用する装置のブ
ロツク図である。焼鈍炉自体の構造は第1図、第
2図と同様であり、同一物には同一符号を付して
ある。即ち、コイル1がコンベクタープレート2
を介してその軸方向を垂直にして4段に積み上げ
られており、その全体がインナーカバー3に覆わ
れている。そしてこれは4基のスタツクS1,S2
S3,S4全体が炉体4に覆い被されている。炉体4
の長辺側壁下部に対設されたバーナ5は、燃料制
御弁81,82,83,84により各スタツク別
に加熱制御できるようになつている。また各スタ
ツクS1,S2,S3,S4の周囲の炉温TF1,TF2
TF3,TF4を計測すべく、夫々温度計61,6
2,63,64が炉体4の側壁上部に設置されて
おり、更にベース温度TB1,TB2,TB3,TB4
計測すべく、夫々温度計71,72,73,74
が最下層のコンベクタープレート2を貫通し、そ
の検出部を最下段コイルの下端面に接触させて設
置されている。 而して各スタツクについて温度計61及び71
(又は62及び72、63及び73、64及び7
4)の検出信号は夫々入力インターフエース11
1(又は112,113,114)に入力せしめ
られ、入力インターフエース111等において各
温度計61及び71等の特性に基く補正を受けて
各スタツクに対しての炉温TF1等及びベース温度
TB1等に相当する量に変換され、更にA/D(ア
ナログ/デジタル)変換されて、マイクロコンピ
ユータよりなる演算制御装置12へ一定サンプリ
ング周期(例えば20分)で取込まれていく。演算
制御装置12には入力インターフエース111等
から入力される各スタツクにおける炉温TF1等及
びベース温度TB1等の計測値の外に、定数入力装
置13から炉温及びベース温度の初期設定値
及びが入力される。演算制御装置12は
これらの入力信号に基き後述する如くして、ベー
ス温度の昇温過程においてはサンプリング時点t
における各スタツクS1,S2,S3,S4夫々について
の炉温設定値(t),(t),
(t),(t)を演算し、これを炉温計測値
【式】と共に、 各スタツクに対応する燃料制御装置141,14
2,143,144へ各出力し、またベース温度
の保持過程、即ち均熱過程においてはサンプリン
グ時点tにおける各スタツクS1,S2,S3,S4夫々
についてのベース温度計測値
【式】とベース 温度の初期設定値(各スタツク同一)と
を、各スタツクに対応する燃料制御装置141,
142,143,144へ各出力する。燃料制御
装置141等は、この炉温又はベース温度の設定
値と計測値とを一致させるべく燃料制御弁81,
82,83,84の開度調節を行う制御信号を燃
料制御弁81等へ出力する。 次に演算制御装置12における演算の内容につ
き説明する。演算制御装置12は、スタツクSi
(i=1,2,3,4)についてのベース温度の
計測値
【式】がその初期設定値に達す る迄は、即ちベース温度の昇温過程においては炉
温を基準にした加熱制御(第1段階)を行うべ
く、前述した如く炉温の設定値と計測値とを燃料
制御装置141等へ出力する。次いでベース温度
計測値
【式】がその初期設定値に達し た場合は、そのスタツクSiについては爾後ベー
ス温度を基準にしてベース温度を一定に保持する
加熱制御(第2段階)を行うべく、ベース温度の
設定値と計測値とを燃料制御装置141等へ出力
する。 (1) 加熱制御の第1段階 一般にバーナ5から噴出する燃料が炉体4内部
において燃焼する際に発生する熱エネルギーは、
一部排ガス顕熱又は炉内蓄熱に消費されるが、大
部分はインナーカバー3の顕熱となる。そして加
熱されたインナーカバー3が保有する熱は、イン
ナーカバー3内の雰囲気ガスに伝熱され、またイ
ンナーカバー3内に積載された4段のコイル1に
輻射伝熱される。コイル1の外周面はこのインナ
ーカバー3からの輻射伝熱を受ける外、高温の雰
囲気ガスからも対流伝熱を受けて加熱される。ま
た4段のコイル1の最下段コイルの中心下方に設
置されたベースフアン(図示せず)によつて、イ
ンナーカバー3内の雰囲気ガスがコイル1の中心
を下方に向けて通流するようこれを強制循環させ
てあるので、コイル内周面も外周面同様高温の雰
囲気ガスから対流伝熱を受けて加熱される。コイ
ル1の上下端面は、外周面同様輻射伝熱及び対流
伝熱を受ける最上段コイルの上端面を除き、雰囲
気ガスにより加熱されたコンベクタープレート2
からの接触伝熱により加熱される。 上述の如く加熱されて焼鈍炉内の全コイルは昇
温していくが、コイル生産工程等の都合上各スタ
ツクのコイル編成を同一とすることができないこ
とから、また焼鈍炉内におけるスタツク位置の相
違等から、各スタツクについての加熱効率が一様
でなく、各スタツクのベース温度の昇温速度が異
なる。このため演算制御装置12は各スタツク中
のコイルにおける最低温部であるベース温度を全
スタツクについて均一に保ちつつコイルを昇温さ
せるべく、炉温設定値を以下に示す如く修正演算
する。先ず入力インターフエース111等から入
力されるベース温度計測値
【式】(i=1, 2,3,4)の中の最小値Tnioを選出し、この
nioに対応するスタツクSj、即ち加熱効率等が
低く、最もベース温度が低いスタツクSjを見つ
ける。次いでSj以外のスタツクSi(i=1,
2,3,4;i≠j)についての炉温設定値の修
正量ΔTiを、例えば下記(1)式の如く算出する。 但し、α,β,制御精度等を勘案して経験的に
定める定数 そして炉温の初期設定値を下記(2)式に従
つて修正演算し、サンプリング時点tにおける炉
温設定値i(t)を求める。 i(t)=−ΔTi …(2) (i=1,2,3,4;i≠j) なお、スタツクSjについての炉温設定値j
(t)はそのままである。例えばベース温度
の計測値が最低温度であるスタツクがスタツクS4
である場合、スタツクS4についての炉温設定値
(t)はであり、他のスタツクS1
S2,S3についての炉温設定値(t),
(t),(t)は前記(1),(2)式により修正さ
れた値となる。また加熱開始時点の炉温設定値は
いずれのスタツクも初期設定値である。演
算制御装置12はスタツクS1(又はS2,S3,S4
についての炉温の設定値(t)及び計測値
【式】(又は(t)及び
【式】 TF(t)及び
【式】(t)及び
【式】)を燃料制御装置141(又は14 2,143,144)へ出力する。 (2) 加熱制御の第2段階 上述の炉温を基準にした加熱制御により、ベー
ス温度の計測値
【式】が昇温し、その初期設 定値に一旦達した後は、そのスタツクの加
熱制御は第2段階のベース温度を基準にした加熱
制御に移行し、演算制御装置12は燃料制御装置
141(又は142,143,144)へ、ベー
ス温度の初期設定値とスタツクS1(又は
S2,S3,S4)についてのベース温度の計測値 とを出力する。そして全てのスタツクSiのベー
ス温度計測値TB1(t)が初期設定値に達
した時点、即ちベース温度の昇温速度が最も遅い
スタツクの加熱制御が第2段階に移行した時点か
ら一定の焼鈍時間taoが経過した時点で、加熱を
終了させるべく全ての燃料制御装置141,14
2,143,144に対し燃料制御弁81,8
2,83,84を閉にするための信号を出力す
る。 燃料制御装置141,142,143,144
は、上述の如くしてサンプリング時点毎に演算制
御装置12から入力される炉温の設定値i
(t)と計測値
【式】とに基き、又はベース 温度の設定値i(t)と計測値
【式】とに 基き、計測値と設定値とを一致させるべく、PID
演算による燃料制御弁81等の開度調節信号、或
は、設定値が計測値より大のときに開、設定値が
計測値より小のときに閉の開閉信号を燃料制御弁
81等に出力する。 このような装置により焼鈍炉の加熱制御を行う
場合は、先ず定数入力装置13に設定された炉温
及びベース温度の初期設定値並びに
加熱開始時点t0において温度計61,71等にて
計測された炉温及びベース温度の計測値(加熱当
初は室温に近い)
【式】(i= 1,2,3,4)が演算制御装置12に入力され
る。そして演算制御装置12から燃料制御装置1
41等へ、炉温の初期設定値及び計測値
【式】が出力され、第1段階の炉温制御が開 始される。次いでバーナ5による加熱開始後、一
定サンプリング期間(例えば20分)が経過した時
点t1で、その時点の炉温及びベース温度の計測値
【式】が入力インターフエース1 11等から演算制御装置12に入力され、演算制
御装置12は
【式】の中から最小値を選出 し、
【式】がこの最小値Tnioに該当するス タツク以外のスタツクについては(1),(2)式により
算出された炉温設定値i(t1)を、また
【式】がTnioであるスタツクについては炉 温の初期設定値を、夫々の炉温計測値
【式】と共に燃料制御装置141,142, 143,144へ出力する。爾後各サンプリング
時点t2,t3,t4,…毎に上述の如くしてベース温
度計測値の最小値の選出及び炉温の設定値の算出
が行われ、炉温の設定値と計測値とが燃料制御装
置141等へ出力され、炉内のコイルは各スタツ
クのベース温度が均一となるように加熱制御され
つつ昇温する。 そしてサンプリング時点tkにおいてベース温
度計測値
【式】がその初期設定値に達 した場合、そのスタツクについては以後の加熱制
御を第2段階のベース温度制御に変更する。例え
ばこのスタツクをS1とすると、演算制御装置12
は燃料制御装置141に対しては、ベース温度の
初期設定値及び計測値
【式】を出力す る。そして次順のサンプリング時点tk+1におい
ては、該時点におけるベース温度計測値
【式】と初期設定値とが燃料制御装 置141へ出力される。このようにしてスタツク
S1については爾後の各サンプリング時点tk+2
k+3,……毎に初期設定値とその時点での
計測値とが演算制御装置12から出力されるが、
他のスタツクS2,S3,S4についてもそのベース温
度計測値が初期設定値に達する都度、順次
ベース温度制御に切換えられ、全てのスタツクが
ベース温度制御に切換えられた時点から所定の焼
鈍時間taoが経過した時点で、演算制御装置12
は全ての燃料制御装置141,142,143,
144に対し加熱終了の信号を出力してコイルの
焼鈍を終了する。 なお全てのスタツクについては個別に加熱制御
することができない場合、即ち2以上のスタツク
についての燃料供給系及び燃料調節弁が独立して
いないような場合は、これら燃料調節弁等を共通
にする各スタツクの中でベース温度の計測値が最
低温であるスタツクについての炉温及びベース温
度の計測値を加熱制御に使用することとすればよ
い。 次に本発明方法により複式タイトコイル焼鈍炉
の加熱制御を行つた結果について説明する。第6
図は横軸に加熱開始後の経過時間をとり、また縦
軸に温度をとつて炉温TF及びベース温度TBの変
化をスタツクS1にいて実線で、スタツクS2につい
て破線で、またスタツクS4について1点鎖線で表
わしたものである。スタツクS3についてはスタツ
クS2と略々同様な昇温曲線を示しているので図示
を省略する。図から明らかなようにベース温度
TBは各スタツク共略々同一の昇温速度で昇温し
ており、炉温制御からベース温度制御へ切換わる
時点はスタツクS1,S2,S4について夫々C1′,
C2′,C4′により示したように各スタツク共略々同
一時点ということが言える。従つて昇温速度が最
も遅いスタツクS1以外のスタツクがベース温度制
御に切換つてから、スタツクS1が切換わる迄の所
謂無駄焚き時間が極めて短かく、無駄に消費され
る燃料が極めて少ない。ちなみに板厚0.7〜1.5
mm、板幅917〜1065mm、コイル外径1890〜2530
mm、コイル内径590mmの変動幅を示す種々の仕様
のコイルを、炉温目標値(初期設定値)780℃、
ベース温度目標値(初期設定値)690℃、焼鈍時
間10時間の各条件でコイル焼鈍を行つた場合の燃
料原単位、即ちこのようなコイル焼鈍条件におけ
る燃料使用量は従来に比して約5%低減した。 以上詳述した如く本発明方法による場合は、ベ
ース温度の昇温期間(炉温制御期間)は炉温及び
ベース温度のサンプリング時点毎にベース温度が
最低温度であるスタツクを選出し、この最低温ス
タツク以外のスタツクの昇温速度を低目に修正す
べく、炉温設定値の修正を行うから、ベース温度
の昇温時間が全スタツク略々均一となり、無駄焚
き時間が極めて短縮され、この間の無駄な燃料の
消費を節減することができる。なお本発明は、加
熱制御上意義を有する被加熱体の温度計測位置
(例えば前記実施例では最下段コイルの下端面)
が知られている場合に有効であるので用途が限定
されることから考えられるが、反面、温度又はそ
の分布を演算によつて求める方法のようにこの演
算に大がかりなコンピユータを必要としないとい
う利点がある等、本発明は複式焼鈍炉の燃料原単
位の低減に著しい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複式タイトコイル焼鈍炉の模式的平面
図、第2図は第1図の−線による略示立断面
図、第3図は従来の加熱制御方法による炉温及び
ベース温度の時間推移の1例を示すグラフ、第4
図は複式タイトコイル焼鈍炉の略示立断面図、第
5図は本発明方法の実施に使用する装置のブロツ
ク図、第6図は本発明方法の効果を示すグラフで
ある。 1……コイル、2……コンベクタープレート、
3……インナーカバー、4……炉体、61,6
2,63,64,71,72,73,74……温
度計、81,82,83,84……燃料制御弁、
111,112,113,114……入力インタ
ーフエース、12……演算制御装置、13……定
数入力装置、141,142,143,144…
…燃料制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の被加熱体を集合せしめてなる被加熱体
    群n個の夫々につき各別の加熱手段を備えた複式
    焼鈍炉における加熱制御方法において、所定ヒー
    トパターンに従つて加熱している間に被加熱体群
    別に被加熱体の特定位置の温度T1,T2,……To
    を計測し、T1,T2,……To中の最小値Tnioに係
    るj番目の被加熱体群は所定ヒートパターンに従
    う操炉を行い、それ以外の被加熱体群については
    被加熱体の温度を均一化すべくTi−Tnio(但
    し、i=1,2,……n;i≠j)に関連して定
    まる値だけヒートパターンを修正して操炉するこ
    とを特徴とする複式焼鈍炉の加熱制御方法。
JP13479980A 1980-09-26 1980-09-26 Method for controlling heating of compound annealing furnace Granted JPS5760027A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13479980A JPS5760027A (en) 1980-09-26 1980-09-26 Method for controlling heating of compound annealing furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13479980A JPS5760027A (en) 1980-09-26 1980-09-26 Method for controlling heating of compound annealing furnace

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760027A JPS5760027A (en) 1982-04-10
JPS6122008B2 true JPS6122008B2 (ja) 1986-05-29

Family

ID=15136795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13479980A Granted JPS5760027A (en) 1980-09-26 1980-09-26 Method for controlling heating of compound annealing furnace

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5760027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118109A (ja) * 1987-01-09 1988-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JPH0524884Y2 (ja) * 1987-01-14 1993-06-24

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390196B (de) * 1985-10-28 1990-03-26 Fischer Gmbh Verfahren zur herstellung eines ski nach und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
JPS63238890A (ja) * 1987-03-25 1988-10-04 株式会社 スワロ−スキ− インジエクシヨンスキ−板およびその製造方法
JPH01209084A (ja) * 1988-02-18 1989-08-22 Suwaroosukii:Kk インジェクションスキー板およびその製造方法
JPH0649092B2 (ja) * 1989-03-29 1994-06-29 株式会社スワロースキー スキー板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754227A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Sumitomo Metal Ind Ltd Fukushikishodonronokanetsuseigyohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754227A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Sumitomo Metal Ind Ltd Fukushikishodonronokanetsuseigyohoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118109A (ja) * 1987-01-09 1988-05-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JPH0524884Y2 (ja) * 1987-01-14 1993-06-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5760027A (en) 1982-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122008B2 (ja)
CN112795716A (zh) 一种高效实用型热风炉烧炉操控方法
CN107855509A (zh) 钢包烘烤中的在线测温控制装置及方法
CN114350877B (zh) 热风炉烘炉方法
JPS6058767B2 (ja) 複式焼鈍炉の加熱制御方法
JP2587521B2 (ja) バッチ型焼鈍炉の温度制御方法
JPS5913575B2 (ja) 鋼インゴツト用加熱炉の制御法
CN206377664U (zh) 无明火燃气均温加热装置
CN113587696B (zh) 冷气流冲刷环境下的抗热震蓄热系统及其加热控制方法
JP7156227B2 (ja) 連続式加熱炉の炉内圧力制御装置及び炉内圧力制御方法
JPS5841328B2 (ja) 焼鈍炉の加熱制御方法
RU2546365C1 (ru) Отопительный котёл длительного горения
JPS5924167B2 (ja) バツチ型焼鈍炉の焼鈍温度制御方法
JPS63307223A (ja) 連続焼鈍炉の板温制御における速度変更方法
CN107906964A (zh) 一种烘炉系统及使用该系统进行烘炉的方法
US5242155A (en) Melter/holder control system
JPS5812325B2 (ja) 連続加熱炉の制御方法
JP3756998B2 (ja) 給湯器およびその再出湯時における燃焼制御方法
JPS6411693B2 (ja)
Beerman Calibration of pyrometric cones
JPS5743934A (en) Controlling method of batch type annealing furnace
JPS6280208A (ja) 熱風炉の操業方法
JPH08178551A (ja) 燃焼制御系の温度制御方法
JPS61113728A (ja) 連続焼鈍炉のストリツプ温度制御方法
JPS62248918A (ja) 熱風炉の燃焼制御方法