JPS6121968A - ジルコニア質耐火物の製造法 - Google Patents
ジルコニア質耐火物の製造法Info
- Publication number
- JPS6121968A JPS6121968A JP59143150A JP14315084A JPS6121968A JP S6121968 A JPS6121968 A JP S6121968A JP 59143150 A JP59143150 A JP 59143150A JP 14315084 A JP14315084 A JP 14315084A JP S6121968 A JPS6121968 A JP S6121968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- stabilizer
- calcia
- zirconia
- stabilized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は鉄鋼用耐火物およびエンジニアリングセラミッ
ク川として高強度で、かつ耐火スポーリングおよび耐食
性に優れたジルコニア質耐大物の製造法に関するもので
ある。
ク川として高強度で、かつ耐火スポーリングおよび耐食
性に優れたジルコニア質耐大物の製造法に関するもので
ある。
(従来の技術)
従来、ジルコニア質耐火物の製造においては主としてカ
ルシア(CaO)に工9部分安定化された電融ジルコニ
アが出発原料として用いられていた。このカル7アによ
る部分安定化された電融ジルコニア出発原料に、一般的
なアーク醇融法によって製造されるために高価であり、
また一部焼結法による安定化も行われているが、処理温
度が1700C以上にする必要があることから、この方
法で得られる出発原料も高価なものであった。
ルシア(CaO)に工9部分安定化された電融ジルコニ
アが出発原料として用いられていた。このカル7アによ
る部分安定化された電融ジルコニア出発原料に、一般的
なアーク醇融法によって製造されるために高価であり、
また一部焼結法による安定化も行われているが、処理温
度が1700C以上にする必要があることから、この方
法で得られる出発原料も高価なものであった。
(発明が解決しょうとする問題点)
゛ これら高価な原料に粉砕後1粒度調整して耐火物の
製造に使用するが、粒子自体に気孔を有しているために
製品の緻密化に限度があった。
製造に使用するが、粒子自体に気孔を有しているために
製品の緻密化に限度があった。
また、上述するLうなカルシアで部分安定化され九電融
ジルコニアを出発原料として耐火物としての多連鋳用タ
ン、ディシュ ノズルを製造することが知られている。
ジルコニアを出発原料として耐火物としての多連鋳用タ
ン、ディシュ ノズルを製造することが知られている。
この場合、ジルコニアとカルシアとの混合物を従来のア
ーク溶融により電融し安定化電融ジルコニアのインゴッ
トを作り、このインボラトラ粉砕後、所定の粒度調整全
行い、成形、焼成工程全経て製品化している。この方法
で製造されたタンプッシュ ノズルは優れた実績をあげ
てはいるが、これ以外の応用、例えば流量制御用スライ
ディング ノズルに適用したとき、特性上程々の問題が
発生し、製造上の改良が要求されていた。例えば、上述
する従来法で得られた電融ジルコニア原料から製造され
たスライデング用プレートは、その最も重要な特性であ
る耐ビーリング性が極めて悪く、このために従来の電融
ジルコニア原料はプレートの製造に不適当とされてきた
。また。
ーク溶融により電融し安定化電融ジルコニアのインゴッ
トを作り、このインボラトラ粉砕後、所定の粒度調整全
行い、成形、焼成工程全経て製品化している。この方法
で製造されたタンプッシュ ノズルは優れた実績をあげ
てはいるが、これ以外の応用、例えば流量制御用スライ
ディング ノズルに適用したとき、特性上程々の問題が
発生し、製造上の改良が要求されていた。例えば、上述
する従来法で得られた電融ジルコニア原料から製造され
たスライデング用プレートは、その最も重要な特性であ
る耐ビーリング性が極めて悪く、このために従来の電融
ジルコニア原料はプレートの製造に不適当とされてきた
。また。
圧縮強度お上ひ曲げ強度が高アルミナ質などに比べて低
いことから、平滑面を得るために面を精密研磨する際に
粒子が剥離などの不合理が生じ望ましくない。
いことから、平滑面を得るために面を精密研磨する際に
粒子が剥離などの不合理が生じ望ましくない。
上述するように従来の電融ジルコニア全出発原料として
用い、粒度調整に工って作った耐火物は次の欠点を有す
る。すなわち、(1)原料であるインゴット自体、内殻
側と外殻側とで安定化剤(カルシア)の含有量が異なり
、気孔率も異なるためにバラツキを生じること、(2)
成形圧力および焼成温度を上昇させても緻密度に限昇が
あり、見掛気孔率で10チ以下の緻密度を得ることが極
めて困難であること、(3)圧縮強度、お工ひ曲げ強度
の高い焼結体を得ることが難しいこと、(4)スポーリ
ング性やビーリング性の改善が困難である、お工ひ(5
)製造コストが高いことである。
用い、粒度調整に工って作った耐火物は次の欠点を有す
る。すなわち、(1)原料であるインゴット自体、内殻
側と外殻側とで安定化剤(カルシア)の含有量が異なり
、気孔率も異なるためにバラツキを生じること、(2)
成形圧力および焼成温度を上昇させても緻密度に限昇が
あり、見掛気孔率で10チ以下の緻密度を得ることが極
めて困難であること、(3)圧縮強度、お工ひ曲げ強度
の高い焼結体を得ることが難しいこと、(4)スポーリ
ング性やビーリング性の改善が困難である、お工ひ(5
)製造コストが高いことである。
(問題を解決するための手段)
本発明の目的は上述する従来技術の欠点を解消する丸め
に、従来の電融ジルコニアを用いて製造されたタンディ
シュ ノズルなど連続鋳造用耐火物の品質を一層・向上
させると共に、これ以外の耐火物製品の調造に適用でき
る優れた出発材料を開発し、°これに基づき焼成工稈時
に部分安定化することに4ってジルコニア質耐火物の製
造コストを軽減すると共に優れ友物性を有する工業的に
優れた新規なシルコニ・ア質耐火物の製造法を提供する
ことである。
に、従来の電融ジルコニアを用いて製造されたタンディ
シュ ノズルなど連続鋳造用耐火物の品質を一層・向上
させると共に、これ以外の耐火物製品の調造に適用でき
る優れた出発材料を開発し、°これに基づき焼成工稈時
に部分安定化することに4ってジルコニア質耐火物の製
造コストを軽減すると共に優れ友物性を有する工業的に
優れた新規なシルコニ・ア質耐火物の製造法を提供する
ことである。
本発明のジルコニア質耐火物の製造−法は天然産バデラ
イト サンドと60メツシュ以下に粉砕した安定化剤を
一定の割合で混合し、この混合物を粉砕後造粒し、この
造粒体65ook)71以上の成形圧力で成形し、この
成形体68に3゜以上の温度で焼成することを特徴とす
る0本発明において用いる天然バデライト サンドは南
アフリカに産出し、zr0298%以上の成分を有して
いる。バデライト サンドは通常lO〜0.3μmの平
均粒径の範囲、好ましくは約5〜0.5μmの範囲め平
均粒径に粉砕して用いる。
イト サンドと60メツシュ以下に粉砕した安定化剤を
一定の割合で混合し、この混合物を粉砕後造粒し、この
造粒体65ook)71以上の成形圧力で成形し、この
成形体68に3゜以上の温度で焼成することを特徴とす
る0本発明において用いる天然バデライト サンドは南
アフリカに産出し、zr0298%以上の成分を有して
いる。バデライト サンドは通常lO〜0.3μmの平
均粒径の範囲、好ましくは約5〜0.5μmの範囲め平
均粒径に粉砕して用いる。
この天然バデライト サンドは従来の電融ジルコニアの
使用に比べて安価であり、粉砕粒度を調整することによ
り目的とする物性強度を得ることができ、また安定化剤
も自由に選択でき、安定化率の的中率が極めて高いため
に有利であることを確めた。
使用に比べて安価であり、粉砕粒度を調整することによ
り目的とする物性強度を得ることができ、また安定化剤
も自由に選択でき、安定化率の的中率が極めて高いため
に有利であることを確めた。
本発明において用いる安定化剤としては、例えばマグネ
シア、づピネル、カルシアおよびイツトリアの群から選
択することができ、これらの安定化剤は単独でも、また
は2種以上の組合せで用いることができる。安定化剤は
、一般にそ−の粒径を60メツシュ以下にする。60メ
ツシュ以上大きくすると所定温度で安定化が進まず、焼
結性が想くなるために望ましくない。
シア、づピネル、カルシアおよびイツトリアの群から選
択することができ、これらの安定化剤は単独でも、また
は2種以上の組合せで用いることができる。安定化剤は
、一般にそ−の粒径を60メツシュ以下にする。60メ
ツシュ以上大きくすると所定温度で安定化が進まず、焼
結性が想くなるために望ましくない。
また、本発明においては上記天然ノ(プライトサンドと
上記安定化剤とを一定の混合割合、例えばサン1重量−
98重量係に対して安定化剤約6重量−以下、特に4重
量%以下の割合で混合するのが好ましい。上記の混合割
合にすることは耐スポー・リング性、耐ビーリング性お
よび耐食性t4するための安定化度を得るために必要で
ある。すなわち、部分安定化の程度として10〜70チ
が好ましい領域である。しか[−510チ以下の安定化
度では製造上亀裂の一発生が生じ、目的とする製品が得
られ難くな・り、一方70チ以上の安定化度では熱膨張
率が大きくなって耐スポーリング性が低下する。
上記安定化剤とを一定の混合割合、例えばサン1重量−
98重量係に対して安定化剤約6重量−以下、特に4重
量%以下の割合で混合するのが好ましい。上記の混合割
合にすることは耐スポー・リング性、耐ビーリング性お
よび耐食性t4するための安定化度を得るために必要で
ある。すなわち、部分安定化の程度として10〜70チ
が好ましい領域である。しか[−510チ以下の安定化
度では製造上亀裂の一発生が生じ、目的とする製品が得
られ難くな・り、一方70チ以上の安定化度では熱膨張
率が大きくなって耐スポーリング性が低下する。
本発明の方法を実施するには、先づ上述する割合に混合
した天然バデライト サンドと安定化剤との混合物音、
0.3〜lOμ展の範囲の粒径に粉砕し、この粉砕混合
物を例えば羽根式または流動床式の造粒機を用い通常の
手段で、例えば3.5間以下の範囲の粒径の粒体に造粒
する。
した天然バデライト サンドと安定化剤との混合物音、
0.3〜lOμ展の範囲の粒径に粉砕し、この粉砕混合
物を例えば羽根式または流動床式の造粒機を用い通常の
手段で、例えば3.5間以下の範囲の粒径の粒体に造粒
する。
このように一定の粒体にすることは成形時の充填性、お
よび亀裂発生などの防止に効果的である。特に、出発原
料の粒度が小さいもの程、成形性が悪いため所定の造粒
体とする必要がある。
よび亀裂発生などの防止に効果的である。特に、出発原
料の粒度が小さいもの程、成形性が悪いため所定の造粒
体とする必要がある。
このように造粒して得た粒体を、例えば500kg 7
cm”以上の成形圧を用いて目的とする形状に成形する
。s o g kg 7cm2以下では成形体の充填性
が低く、焼結性が悪いために望ましくなく、目的とする
物性を有する製品を得ることができない。また、200
0ky15+2以上の高い成形圧は成形性が悪く、歩留
りが低いために用いる必要はない。
cm”以上の成形圧を用いて目的とする形状に成形する
。s o g kg 7cm2以下では成形体の充填性
が低く、焼結性が悪いために望ましくなく、目的とする
物性を有する製品を得ることができない。また、200
0ky15+2以上の高い成形圧は成形性が悪く、歩留
りが低いために用いる必要はない。
かように成形された成形体は8に30以上の温度で焼成
する。8Kao以下では焼結性が悪く目的とする密度が
得られないために望ましくなく、また5K3s以上の高
い温度を用いることは、かえって耐スポーリング性が低
下するために好ましくない。
する。8Kao以下では焼結性が悪く目的とする密度が
得られないために望ましくなく、また5K3s以上の高
い温度を用いることは、かえって耐スポーリング性が低
下するために好ましくない。
上述するように本発明の方法は原料の天然バデライト
サンドと安定化剤とを混合粉砕し、造粒し、成形し、焼
成のミーにより達成でき、安定化は工程の最終段階の焼
成で達成される。
サンドと安定化剤とを混合粉砕し、造粒し、成形し、焼
成のミーにより達成でき、安定化は工程の最終段階の焼
成で達成される。
このために、焼成温度と安定化剤の添加量を調節するこ
とによって所望とする種々の安定化を容易に達成するこ
とができる。従って、焼成温i[5K30〜8に37
に変化させることにより、所定添加した安定化剤の安
定化度を調整することができる。また、焼成温度が一定
であれば安定化剤の添加量ヲ変化させることにJ:り希
望とする安定化度を得るこ°とが可能となる。
とによって所望とする種々の安定化を容易に達成するこ
とができる。従って、焼成温i[5K30〜8に37
に変化させることにより、所定添加した安定化剤の安
定化度を調整することができる。また、焼成温度が一定
であれば安定化剤の添加量ヲ変化させることにJ:り希
望とする安定化度を得るこ°とが可能となる。
(実施例〕
次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1
約98重量−の天然バデライト サンドを次の表1に示
す各分量のマグネシアと混合して出発材料を配合した。
す各分量のマグネシアと混合して出発材料を配合した。
この混合物を約10μ専以下の粒径に粉砕し、この粉砕
混合物を約3.5−以下の粒径の粒体に羽根式の造粒機
を用いて造粒した。得られた粒体を約1000 kg
7cm”の成、膨圧で40 X 200 X 350
(11111) の形状に成形L[。
混合物を約3.5−以下の粒径の粒体に羽根式の造粒機
を用いて造粒した。得られた粒体を約1000 kg
7cm”の成、膨圧で40 X 200 X 350
(11111) の形状に成形L[。
この成形体を約tyoocの温度で、約10時間にわた
り焼成し、安定化して本発明のジルコニア質耐火物の各
試験体を作った0これらの各試験体について表1に示す
各種の物性について試験し、この結果を表1に示す。
り焼成し、安定化して本発明のジルコニア質耐火物の各
試験体を作った0これらの各試験体について表1に示す
各種の物性について試験し、この結果を表1に示す。
6 また、上記マグネシアで安定化した材料に対して比
較検討するために、このマグネシア安定化剤の代りにカ
ルシアを用い、カルシアで安定化した天然バデライト
サンドからなる材料の比較試験体を同様にして作り、こ
の各試験体について同様に物性試験し、この結果を表1
中に実施例1〜10として示す。
較検討するために、このマグネシア安定化剤の代りにカ
ルシアを用い、カルシアで安定化した天然バデライト
サンドからなる材料の比較試験体を同様にして作り、こ
の各試験体について同様に物性試験し、この結果を表1
中に実施例1〜10として示す。
更に、また上記天然バデライト サンドの代りに従来法
のジルコニア約96重量%とカルシア約4重量%とをア
ーク溶融により電融して得られたsob部分安定化品工
9製造された粒度調整した従来製法による電融ジルコニ
ア材料の比較試験体を作り、上記と同様に種々の物性試
験を行い、この結果全比較例1として示す。
のジルコニア約96重量%とカルシア約4重量%とをア
ーク溶融により電融して得られたsob部分安定化品工
9製造された粒度調整した従来製法による電融ジルコニ
ア材料の比較試験体を作り、上記と同様に種々の物性試
験を行い、この結果全比較例1として示す。
上記表1に示すように、本発明の方法で作った試験体の
物性を、比較例1に示す従来法による電融ジルコニアか
ら作った試験体の物性と比較して、本発明の試験体はそ
の曲げ強度において比較例1の試験体と比べて2〜8倍
の強度を有しており、かつ見掛は気孔率においても安定
化の程度によって任意に変化できることがわかる。また
、耐スポーリング性も本発明において大巾に向上できた
ことがわかる。この事は、実施例2,3お工び4のマグ
ネシアによる安定化材料について測定した熱膨張につい
ての試験結果(第1図)および実施例7,8お工び9の
カルシアによる安定化材料について測定した熱膨張の試
験結果(第2図)に示すグラフから明らかなように、本
発明におけるマグネシア安定化試験体は高温度において
熱膨張率が低く優れていることがわかる。
物性を、比較例1に示す従来法による電融ジルコニアか
ら作った試験体の物性と比較して、本発明の試験体はそ
の曲げ強度において比較例1の試験体と比べて2〜8倍
の強度を有しており、かつ見掛は気孔率においても安定
化の程度によって任意に変化できることがわかる。また
、耐スポーリング性も本発明において大巾に向上できた
ことがわかる。この事は、実施例2,3お工び4のマグ
ネシアによる安定化材料について測定した熱膨張につい
ての試験結果(第1図)および実施例7,8お工び9の
カルシアによる安定化材料について測定した熱膨張の試
験結果(第2図)に示すグラフから明らかなように、本
発明におけるマグネシア安定化試験体は高温度において
熱膨張率が低く優れていることがわかる。
また、表1に示す実施例2,3お工び4、および実施例
7,8および9の各試験体について水冷法によるスポー
リング試験を行った所、本発明のマグネシア安定化材料
試験体はカルシア安定化試験体に比べて著しい耐スポー
リング性を示すと共に、いずれも従来法による比較例よ
りも優れていることを確めた。
7,8および9の各試験体について水冷法によるスポー
リング試験を行った所、本発明のマグネシア安定化材料
試験体はカルシア安定化試験体に比べて著しい耐スポー
リング性を示すと共に、いずれも従来法による比較例よ
りも優れていることを確めた。
また、実施例2,3お工ひ4、および実施例7.8およ
び9の各試験体について熱衝撃抵抗について試験し、次
式から熱衝撃抵抗係数几を算出した。この結果を上記表
1の最下段に示す。
び9の各試験体について熱衝撃抵抗について試験し、次
式から熱衝撃抵抗係数几を算出した。この結果を上記表
1の最下段に示す。
この表1から、本発明におけるマグネシア安定化材料は
カルシア安定化材料に比べて熱衝撃抵抗係数Rが優れて
いることがわがる。しかし、いずれの場合においても、
比較例(従来法)よりも優れていることを示している。
カルシア安定化材料に比べて熱衝撃抵抗係数Rが優れて
いることがわがる。しかし、いずれの場合においても、
比較例(従来法)よりも優れていることを示している。
R・・・熱衝撃抵抗係数
S・・・破壊強度“
E・・・ヤング率
ν・・・ポアソン比
α・・・線
実施例2
本例においては安定化剤として不ピネル単独(試験r’
hl)、カルシアとイツトリアの組合せ(試験隘2)、
マグネ7アとイツトリアの組合せ(試験1’43)およ
びスピネルとマグネシアとイツトリアの組合せ(試験−
4)を用いる以外は実施例1に記載するように試験を行
って各試験体を作り、これらの試験体について各種の物
性を測定した。測定結果を次の表2に示す。
hl)、カルシアとイツトリアの組合せ(試験隘2)、
マグネ7アとイツトリアの組合せ(試験1’43)およ
びスピネルとマグネシアとイツトリアの組合せ(試験−
4)を用いる以外は実施例1に記載するように試験を行
って各試験体を作り、これらの試験体について各種の物
性を測定した。測定結果を次の表2に示す。
表2
上記表2から、試験隘1〜I’!14の試験体を実施例
1の比較例のものと比べたところ、冷問お工び熱間にお
ける強度が優れていることがわかる0 童た、試験No l −歯4、の各試験体と比較の目的
のために実施例1の比較例の比較試験体とについて水冷
法スポーリング試験を行い、この結果、生じた亀裂発生
状態を第3図に示す。第3図a〜第3図dはそれぞれ試
験陽1〜N114の試験体に生じた亀裂状態を示してお
り、第3図eは比較試験体についての亀裂状態を示して
いる。
1の比較例のものと比べたところ、冷問お工び熱間にお
ける強度が優れていることがわかる0 童た、試験No l −歯4、の各試験体と比較の目的
のために実施例1の比較例の比較試験体とについて水冷
法スポーリング試験を行い、この結果、生じた亀裂発生
状態を第3図に示す。第3図a〜第3図dはそれぞれ試
験陽1〜N114の試験体に生じた亀裂状態を示してお
り、第3図eは比較試験体についての亀裂状態を示して
いる。
これらのスポーリング試験から本発明における隘1〜遅
4の試験体は比較試験体より亀裂の発生が少なく優れて
いることがわかる。
4の試験体は比較試験体より亀裂の発生が少なく優れて
いることがわかる。
なお、水冷法スポーリング試験の試験条件は次の通りで
ある:すなわち、各試験体の試験片(35X35X20
口1を1400Gに維持した電気炉に20分間にわたり
保持し、しかる後水中に投入して亀裂の発生状況を調べ
、比較し、評価するようにした。
ある:すなわち、各試験体の試験片(35X35X20
口1を1400Gに維持した電気炉に20分間にわたり
保持し、しかる後水中に投入して亀裂の発生状況を調べ
、比較し、評価するようにした。
(発明の効果)
本発明は従来のカルシアで安定した電融ジルコニアを出
発材料とするのに代えて、天然バデライト サンドを出
発材料とし安定化剤と混合、成形後、焼成にて安定化す
る方法によりジルコニア質耐火物を製造することによっ
て従来の耐火物製品に比べて優れた物性を有する耐火物
製品を安価に製造することができた。
発材料とするのに代えて、天然バデライト サンドを出
発材料とし安定化剤と混合、成形後、焼成にて安定化す
る方法によりジルコニア質耐火物を製造することによっ
て従来の耐火物製品に比べて優れた物性を有する耐火物
製品を安価に製造することができた。
第1図はマグネシア安定化剤で安定化した本発明におけ
るジルコニア質耐火物試験体の熱膨張試験結果を示すグ
ラフ、第2図は第1図のマグネシアの代りにカルシアで
安定化した比較材料試験体の熱膨張試験結果を示すグラ
フ、および第3図a−第3図eは各試験体の水冷法スポ
ーリング試験に↓るスポーリング結果を示す説明用線図
である。 If、3iII (a) (b) (d) (e) (C)
るジルコニア質耐火物試験体の熱膨張試験結果を示すグ
ラフ、第2図は第1図のマグネシアの代りにカルシアで
安定化した比較材料試験体の熱膨張試験結果を示すグラ
フ、および第3図a−第3図eは各試験体の水冷法スポ
ーリング試験に↓るスポーリング結果を示す説明用線図
である。 If、3iII (a) (b) (d) (e) (C)
Claims (2)
- (1)天然産バデライト サンドと60メッシュ以下に
粉砕した安定化剤を一定の割合で混合し、この混合物を
粉砕後造粒し、この造粒体を500kg/cm^2以上
の成形圧力で成形し、この成形体をSK_3_0以上の
温度で焼成することを特徴とするジルコニア質耐火物の
製造法。 - (2)前記安定化剤は純度90%以上のマグネシア、ス
ピネル、カルシアおよび純度75%以下のイツトリアの
一種または二種以上の組合せからなる特許請求の範囲第
1項記載のジルコニア質耐火物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59143150A JPS6121968A (ja) | 1984-07-10 | 1984-07-10 | ジルコニア質耐火物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59143150A JPS6121968A (ja) | 1984-07-10 | 1984-07-10 | ジルコニア質耐火物の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6121968A true JPS6121968A (ja) | 1986-01-30 |
Family
ID=15332086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59143150A Pending JPS6121968A (ja) | 1984-07-10 | 1984-07-10 | ジルコニア質耐火物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6121968A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05148015A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-15 | Shinagawa Refract Co Ltd | ジルコニア質れんが |
JPH081293A (ja) * | 1994-06-13 | 1996-01-09 | Shinagawa Refract Co Ltd | 連続鋳造用浸漬ノズル |
RU2698880C1 (ru) * | 2018-04-09 | 2019-08-30 | федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тамбовский государственный университет имени Г.Р. Державина" | Способ изготовления керамики на основе диоксида циркония |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5221455A (en) * | 1975-08-11 | 1977-02-18 | Hiroko Miyoshi | Knitting machine |
JPS5841768A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-11 | 東芝セラミツクス株式会社 | 連続鋳造用焼成ノズル |
JPS6042274A (ja) * | 1983-08-11 | 1985-03-06 | 東芝セラミックス株式会社 | ジルコニア質耐火物の製造法 |
-
1984
- 1984-07-10 JP JP59143150A patent/JPS6121968A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5221455A (en) * | 1975-08-11 | 1977-02-18 | Hiroko Miyoshi | Knitting machine |
JPS5841768A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-11 | 東芝セラミツクス株式会社 | 連続鋳造用焼成ノズル |
JPS6042274A (ja) * | 1983-08-11 | 1985-03-06 | 東芝セラミックス株式会社 | ジルコニア質耐火物の製造法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05148015A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-15 | Shinagawa Refract Co Ltd | ジルコニア質れんが |
JP2603387B2 (ja) * | 1991-11-28 | 1997-04-23 | 品川白煉瓦株式会社 | ジルコニア質れんが及びその製造方法 |
JPH081293A (ja) * | 1994-06-13 | 1996-01-09 | Shinagawa Refract Co Ltd | 連続鋳造用浸漬ノズル |
RU2698880C1 (ru) * | 2018-04-09 | 2019-08-30 | федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тамбовский государственный университет имени Г.Р. Державина" | Способ изготовления керамики на основе диоксида циркония |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8030236B2 (en) | Fire-resistant ordinary ceramic batch, and fire-resistant product therefrom | |
JPS5826018A (ja) | 高密度炭化ケイ素焼結体を製造するための炭化ケイ素粉末およびそれを含有する組成物 | |
US5334563A (en) | Ceramics composite material and production thereof | |
JPS6110055A (ja) | 溶融クロム―アルミナ耐火組成物 | |
JPS6121968A (ja) | ジルコニア質耐火物の製造法 | |
KR100332904B1 (ko) | 카본함유 부정형 내화조성물 | |
CA1191874A (en) | Chromia magnesia refractory | |
CN114394842A (zh) | 一种烧结的致密高锆砖的制备方法 | |
JPS6335593B2 (ja) | ||
JP3027721B2 (ja) | ポーラスプラグ耐火物及びその製造方法 | |
US2047457A (en) | Silica refractory articles and method of making same | |
AU638794B2 (en) | Chrome oxide refractory composition | |
JP7513380B2 (ja) | 鋼の造塊用湯道煉瓦 | |
JPH03159956A (ja) | ガス吹き込み用ポーラス耐火物の製造方法 | |
JPH02500667A (ja) | 複合耐火材料 | |
US1324546A (en) | Enoch t | |
JPS5825070B2 (ja) | 低収縮性石英ガラス系耐火物の製造法 | |
JPS59213669A (ja) | ジルコン−ジルコニア耐火物の製造方法 | |
JPS605074A (ja) | 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法 | |
JPH0541590B2 (ja) | ||
JP2003306388A (ja) | 電融スピネル原料及びこれを用いた耐火物 | |
JPH03146454A (ja) | セラミック微粉末及び耐火物の製造方法 | |
CN113416081A (zh) | 一种用于大型优质钢锭浇注的烧成超薄硅质板制备方法 | |
SU1011604A1 (ru) | Огнеупорна масса | |
AU649481B2 (en) | Ceramics composite material and production thereof |