JPS61219580A - 電動回転工具のクラツチ機構 - Google Patents

電動回転工具のクラツチ機構

Info

Publication number
JPS61219580A
JPS61219580A JP3999285A JP3999285A JPS61219580A JP S61219580 A JPS61219580 A JP S61219580A JP 3999285 A JP3999285 A JP 3999285A JP 3999285 A JP3999285 A JP 3999285A JP S61219580 A JPS61219580 A JP S61219580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output shaft
clutch
holding plate
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3999285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645107B2 (ja
Inventor
酒井 保治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP60039992A priority Critical patent/JPH0645107B2/ja
Publication of JPS61219580A publication Critical patent/JPS61219580A/ja
Publication of JPH0645107B2 publication Critical patent/JPH0645107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電動ドライバー等の電動回転工具におけるトル
ク制御用クラッチ機構に関づるもので、ビス等の締付は
完了時において出力軸に所定値以上の反力を受けたとき
、出力軸への回転力の伝達゛ を遮断し、モータおよび
減31機構を空転させることにより、モータにショック
や過負荷が加わらないJ:うにするものである。
従来の技術 従来、この種の機(1?Jどしては、七−タの回転数を
減速する遊!を減速機構の終端側インノー1゛〜1をギ
ヤケース内に回転白右に装着し、その端面に複数個の突
起を設け、これにスプリングにより弾圧したボール(鋼
球)を圧接させ、出力軸に過負夕1が加わった場合、イ
ンナーギ髪7の突起がボールを押し戻して空転すること
により、出力す111への回転力の伝達を遮断するもの
が提案されている。
しかるに、このにうな1幾構においては、出力軸が遊星
減速機構に支持され、且つ、これと噛合した状態にある
ため、出力軸に何等かのショックが加えられた場合、歯
車機構およびモータにイのショックが伝わり、これらを
変形・破損さU゛る恐れがあった。
問題点を解決づるための手段 本発明はかかる欠点を除去したもので、′M星減)す!
機構の終端側の遊星保持板の背面に複数個の突起を有す
るクラッチ面を形成し、該N ’X3−保持板のクラッ
チ面に前記突起と係合する突起を右するフラッグ−板を
スプリングにより圧接させ、該クラッチ板を出力軸に対
して軸方向に摺動自在に変位する様に結合さたことを特
徴とづ゛るものである。
作用 上述の如き構成を右する本発明装釘に於て、−通常状態
においては、モータの回転力は減速I幾構を介して前記
VL星保持板に伝えられ、該遊星保持板の背面に形成さ
れたクラッチ面に圧接しているクラッチ板を回転させる
。該クラッチ板は出力軸とスプライン結合等の方法で軸
方向に摺動可能な状態に連結されているので、出力軸に
回転力を伝達する。
しかるに、作業中、出力軸にスプリングの弾圧力を越え
る反力(過負荷)が加わった場合、遊星保持板の背面(
クラッチ面)に設けられている突起がクラッチ板の突起
を乗越え、この突起の高さだけクラッチ板をスプリング
の弾圧力に抗して押し戻して空転し、出力軸への回転力
の伝達を遮断する。従って、スプリングの締付は力を変
えることにより、回転を遮断すべき反力(過負荷)の大
きさを調整することができる。また、前記クラッチ板と
軸受により支持された出力軸とはスブラーイン等ににり
軸方向に摺動できる様に結合しているので、出力軸にシ
ョック等が加えられても、このショックが遊星減速機構
や’E−りに伝わることはない。
実施例 次に本発明の具体的な実施例を図面について説明する。
図において、1はギヤケースで、該ギヤケースの一方の
端面には取付具2を介してモータ3が取イ」(プられて
いる。4は前記ギマ・ケース1の出力軸5側の端壁を兼
ねる軸受であり、該軸受4は1コ17ケース1に嵌込ま
れ、ビスによって固定されており、且つ先端にドライバ
ピッ1−、ドリルビット・等を取付りる出力軸5を押え
金具6により回転自在に固定でいる。7【、L前記モー
タおよびギヤケースを装着した外ケースである。8はi
F+記軸受軸受部うカバーであり、出力軸5の押え金具
6を介して軸受4の後端に回転自在に取付けられ、後)
ボするクラッチ板9の弾圧力を調整するノブを兼ねてい
る。
ギヤケース1内には遊星減速機構10が組込まれており
、この実施例では3組の遊星歯車減速機構が直列に配置
されている。即ち、11はモータ3の出力軸3aに連結
された太陽歯車、12は該太陽歯車11に噛合している
複数個の遊星歯車である。遊星歯車12は遊星保持板1
4に設けられた軸に回転自在に支持されており、該遊星
保持板の他面には次段の遊星減速機構の太陽歯車15が
一体に成型されている。13は%i!星歯車12と内接
噛合するインナーギヤであり、該実施例では部品点数を
減少させるためギヤケース1に一体成型されている。前
記11〜14によって一段目の遊星減速機構を構成して
いる。
二段目の遊星減速機構は変速機構を兼ねたもので、前記
一段目の¥L星保持板14に一体成型された太陽歯車1
5、該太陽歯車に噛合した複数個の遊星歯車16、該遊
星歯車を軸着した遊星保持板18および前記遊星歯ニド
が内接噛合したインナーギヤ17にり構成されている。
該インナーギt7はギヤケース1内に回転自在で且つ前
後方向く図においては左右方向)に囲動できるように配
置され、さらに該インナーギヤの両側に対向Jる311
保持板18とギヤケースの内側端面には(れぞれ前記イ
ンナーギヤの内歯と噛合可能な係合歯18aおよび1a
が形成されている。19は前記インナーギヤ17を前後
方向に摺動させるためのスライドレバーで、その操作杆
19aがインノー−ギヤ17の外周面中央に設(プた環
状溝17aに摺動自在に嵌合しており、スライドレバー
19を前後方向にスライドさUることによりインナーギ
1717を遊星保持板18側あるいはギヤケース端面側
(図示位@)に移動させる。
三段目の遊星減速機構は前記二段目の遊星保持板18と
一体に成型された太陽歯車20.該太陽歯車に噛合した
遊星歯車21、該′fl星歯車を軸着した遊星保持板2
3および前記遊星歯車21が内接噛合したインナーギヤ
22より構成されている。
−6〜 前記三段目の遊星保持板23の背面には円周に沿って複
数個の突起10bが設【プられたクラッチ面10aを形
成し、該クラッチ面の突起10bと係合する突起9aを
有するクラッチ板9が当接されている。該クラッチ板9
はスプラインを切った出力軸5に摺動自在に嵌込れてお
り、■つスプリング24によりボール25を介して遊星
保持板23側に押圧されている。前記クラッチ板9の弾
圧力の調整は前記)Jバー8の内周壁に形成した力l\
(図示せず)とスプリング24の押え金具26を係合さ
往、カバー8を廻すことにより押え金具26を前後させ
てスプリング24の圧迫瓜を調整することによって行な
う。
上記装置において、スライドレバー19を図面において
右側(図示の位置)にスライドさせ、二段目のインナー
ギヤ17をギヤケース1の端壁側に移動させると、イン
ナーギヤの内歯とギヤケースの端面側内周面に設けられ
た係合歯1aとが噴合し、インナーギヤ17がギヤケー
ス1に固定され、通常の遊星減速機構と同様に作用する
一方、スライドレバー19を反対側にスライドさせ、イ
ンナーギヤ17を遊星保持板18側に移動させるとイン
ナーギV717とギヤケース1の結合が解かれ、インナ
ーギヤの内歯とlA星保持板の係合歯18aとが1物合
づ−る。このため3flli保持板18とインナーギヤ
17おにび遊星歯車16が一体に結合し、遊星歯車16
の公転運動が■止されるので、2段目の太陽歯車15 
Gj;遊星保持板18と直結された状態となり、遊星保
持板18に一体に形成されている次段への出力軸、即ち
太陽歯車20は二段目の入力軸、即ち太陽歯車15と同
一の回転数で回転覆ることとなる。
発明の効果 本発明装置は」二連の如き構造を右J゛るものであり、
モータ3の回転はその出力軸3aより遊星減速機構10
に伝達され、ここで所定の減速比に従って減速され、終
端側の遊星保持板23に伝えられる。前記遊星保持板2
3の背面に形成されたクラッチ面10aにはクラッチ板
9が圧接しているので、クラッチ板9は遊星保持板と共
に回転し、この回転はクラッチ板つとスプライン結合し
ている出力軸5に伝達され、出力軸5の先端に取付けら
れたドライバビット、ドリルビット等の工具を回転させ
る。
しかるに、この装置の使用中、出力軸に過負荷がかかっ
た場合、遊星保持板23のクラッチ面10aに設けられ
ている突起10bがクラッチ板9の突起9aを乗越え、
この突起の高さだけクラッチ板9をスプリング24の弾
圧力に抗して押し戻して空転し、出力軸5への回転の伝
達を遮断する。
従って、スプリングの締付は力を変えることにより、回
転を遮断すべき反力(過負荷)の大きさを調整すること
ができる。また、前記クラッチ板と軸受により支持され
た出力軸とはスプライン等により軸方向に摺動し得る様
に結合しているので、出力軸にショック等が加えられて
も、このショックが遊星減速機構やモータに伝わること
はない。
この様に、本発明においては出力軸に所定値以上の反力
が加えられたとき、モータおよび遊星減速機構が空転し
、且つ、出力軸にショックが加え一〇− られても、それが遊星減速機構やモータに直接伝達され
ない機構を備えたちのであり、実用上極めて有効である
【図面の簡単な説明】
図は本発明電動回転■貝の一実施例を示11要部断面図
である。 1・・・・・・ギヤケース   3・・・・・・七−夕
4・・・・・・軸受      5・・・・・・出力軸
9・・・・・・クラッチ板   9a・・・・・・突起
10・・・・・・遊星減速機構 10a・・・・・・クラップ面 10h・・・・・・突
起23・・・・・・遊星保持板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊星減速機構を備えた電動回転工具において、遊星減速
    機構の終端側の遊星保持板の背面に複数個の突起を有す
    るクラッチ面を形成し、該クラッチ面に前記突起と係合
    する突起を有するクラッチ板をスプリングにより圧接さ
    せ、該クラッチ板を出力軸に対して軸方向に摺動自在に
    変位する様に結合させたことを特徴とする電動回転工具
    のクラッチ機構。
JP60039992A 1985-02-27 1985-02-27 電動回転工具のクラッチ機構 Expired - Lifetime JPH0645107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039992A JPH0645107B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 電動回転工具のクラッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039992A JPH0645107B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 電動回転工具のクラッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219580A true JPS61219580A (ja) 1986-09-29
JPH0645107B2 JPH0645107B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=12568428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039992A Expired - Lifetime JPH0645107B2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27 電動回転工具のクラッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645107B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733427A (en) * 1988-12-21 1998-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sputtering target and method of manufacturing the same
JP2008183644A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Katsuyuki Totsu 電動モータの負荷トルク検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115280A (ja) * 1975-01-29 1976-02-06 Denki Kagaku Kogyo Kk Funryujozainopuresusochi
JPS571095U (ja) * 1980-05-31 1982-01-06
JPS58157574U (ja) * 1982-04-16 1983-10-20 日立工機株式会社 電動締付工具のトルク制御機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115280A (ja) * 1975-01-29 1976-02-06 Denki Kagaku Kogyo Kk Funryujozainopuresusochi
JPS571095U (ja) * 1980-05-31 1982-01-06
JPS58157574U (ja) * 1982-04-16 1983-10-20 日立工機株式会社 電動締付工具のトルク制御機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733427A (en) * 1988-12-21 1998-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sputtering target and method of manufacturing the same
JP2008183644A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Katsuyuki Totsu 電動モータの負荷トルク検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645107B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869131A (en) Variable speed gearing in rotary electric tool
US4892013A (en) Variable speed gearing in rotary electric tool
US4791833A (en) Reduction gear mechanism for motor-driven drill incorporating speed changing mechanism
US6676557B2 (en) First stage clutch
US7900714B2 (en) Power tool with torque clutch
US6431289B1 (en) Multi-speed power tool transmission
JP2731525B2 (ja) 二変速動力工具
AU2002237814A1 (en) Multispeed power tool transmission
AU2002241934A1 (en) First stage clutch
CN101115585A (zh) 电动工具齿轮组及其转矩过载离合器
US5513546A (en) Device for fastening and loosening threaded members
JPS61219580A (ja) 電動回転工具のクラツチ機構
JPS6013798B2 (ja) 自動クラッチ装置付回転締付工具
JPS6034275A (ja) 電動ドライバ−の変速装置
JPH07256567A (ja) 結束機
JPS5949873B2 (ja) 電動ドライバ−
JPH0226629Y2 (ja)
JPH0616993B2 (ja) 電動工具
JPS6322050Y2 (ja)
JPS6020154B2 (ja) 電動回転工具のクラツチ装置の改良
JPH0215604Y2 (ja)
JP3115938B2 (ja) ねじ締め工具
JPS5969274A (ja) ボルト締付工具
ZA200305664B (en) Multi-speed power tool transmission.