JPS61219255A - 直流給電回路 - Google Patents

直流給電回路

Info

Publication number
JPS61219255A
JPS61219255A JP60059355A JP5935585A JPS61219255A JP S61219255 A JPS61219255 A JP S61219255A JP 60059355 A JP60059355 A JP 60059355A JP 5935585 A JP5935585 A JP 5935585A JP S61219255 A JPS61219255 A JP S61219255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
supplied
current
signal
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60059355A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kashiwaya
弘 柏屋
Masaki Kitamura
喜多村 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60059355A priority Critical patent/JPS61219255A/ja
Publication of JPS61219255A publication Critical patent/JPS61219255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/005Feeding arrangements without the use of line transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、特に電子交換機等において電話回線を介し
て電話機端末に直流電流を供給ザる直流給電回路に関す
る。
〔発明の技術的背景および問題点) 電話交換機においては、電話回線に接続された電話機に
対して通話電流を供給したり、または電話機のオンフッ
ク状態、オフフック状態等を監視するために電話回線を
介して電話機に直流電流を供給することが必要である。
この直流電流は、例えば従来のクロスバ交換機等におい
てはインダクタンスコイルまたはリレーコイル等のイン
ダクタンス素子を介して一48ボルトの直流電圧源から
供給されている。このようなインダクタンス素子は直流
電圧源によって通話信号が減衰することを防止するため
に使用されているものである。
また、このように電話機に供給される直流電流は、電話
機までの電話回線の長さによる電話回線の直流抵抗の変
化によって、例えば100mAから数101 A以下ま
で大きく変化するが、電話機の通話性能を考慮した場合
には、電話機に供給される直流電流は電話回線の線路抵
抗等によって変化せずに所定の定電流であることが好ま
しい。
また、電話交換機として構内交換機を考慮した場合、構
内交換機においては各電話機までの電話回線の長さは比
較的短かく、線路抵抗は小さいので、比較的大きな直流
電流が電話回線を介して各電話機に流れることになる。
ところで、構内交換機は小型であるとともに、特に経済
的であること等が要求されるため、電源装置は小型、経
済的で電流容量も極力小さなものが使用されることにな
るが、従来のようにインダクタンスコイルやリレーコイ
ル等を使用した直流給電回路においては、コイルの直流
抵抗は一定の値であるため、電話機に供給される直流電
流は上述したように線路抵抗によって大きく変化し、定
電流化は困難であるとともに、構内交換機のように線路
抵抗が比較的小さい場合には大きな直流電流が電話機に
流れ、消費電力が増大して非経済的であるとともに、交
換機の電源装置も大きくなり好ましくない。
更に、電子交換機として小型化し経済家するために、L
SI化を考慮した場合には、また特に、ディジタル交換
機を考慮した場合には、加入者回路または加入者回線イ
ンターフェース回路のLSI化が必要であるが、上述し
たインダクタンスコイルやリレーコイル等はそのままで
はLSI化が困難であるとともに、形状的にも大きく、
電子交換機として小型化を達成することが困難である。
〔発明の目的〕
こめ発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
しては、従来のようなインダクタンス素子が不要でLS
I化し易い簡単な回路構成であり、かつ定電流化または
定抵抗化を達成し得る直流給電回路を提供することが目
的である。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、一対の加入者回線を介して加
入者端末に直流電流を供給する直流給電回路において、
この発明は、一対の加入者回線のそれぞれに抵抗を介し
て接続され、加入者回線を介して加入者端末に直流電流
を供給する電流供給手段と、前記抵抗の両端における信
号を増幅するとともに、加入者回線に重畳された雑音を
除去する信号増幅手段と、前記信号増幅手段の出力信号
を帰還する帰還回路と、前記帰還回路の出力信号を所定
の基準信号と比較し、所望の直流電流を加入者回線に供
給すべく前記両信号の差信号を増幅して前記電流供給手
段に供給する比較増幅手段とを有することを要旨とする
〔発明の効果〕
この発明によれば、加入者回線を電流供給手段に接続し
ている抵抗の両端における信号を増幅して帰還し、この
帰還信号を所定の準備信号と比較し、この差信号を増幅
して前記電流供給手段に供給して所望の直流電流を加入
者回路に供給するにより直流給電回路が形成され、この
直流給電回路は演算増幅器、トランジスタ、抵抗等の回
路素子で構成され、インダクタンス素子を使用していな
いので、LSI化が容易であり、直流給電回路の小型化
、経済化を達成し、信頼性を向上することができ、結果
として電子交換機、特にディジタル交換機の小型化、経
済化を達成し、信頼性を向上することができる。
また、増幅度を制御することにより定電流給電または定
抵抗給電を任意に達成することができるので、電話機に
供給される直流ii流を所望の最適値に制御して電流消
費を低減することができ、電源装置の経済化、小型化を
達成することができる。
更に、基準信号の極性を逆にすることにより電話機に供
給される直流の方向を簡単に逆転することができる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係わる直流給電回路を示
すものである。同図において、インピーダンスZLを有
する電話機1は電話回線L1、L2を介して端子a、b
に接続されている。端子a。
bはそれぞれ直流給電回路のモニタ抵抗3.5の一端に
接続されるとともに、電圧利得1の第1および第2の演
算増幅器7.9の反転入力端子に接続されている。演算
増幅器7.9の非反転入力端子はそれぞれ抵抗3.5の
他端に接続されている。
演算増幅器7.9の出力端子はそれぞれ電圧利得A2を
有する第3の演算増幅器11の非反転入力端子および反
転入力端子に接続されている。このようにして電圧利得
1の第1および第2の演算増幅器7.9で取り出された
抵抗3,5の両端の電圧信号は第3の演算増幅器11で
増幅されるようになっている。
演算増幅器7.9の入力端子には図示のように抵抗3,
5に発生する電圧信号が逆極性であるように供給されて
いるので、演算増幅器7,9の出力電圧は互いに逆極性
に現れるため、第3の演算増幅器11の出力電圧は演算
増幅器7,9の出力を加算した電圧を電圧利得(A2)
倍した出力電圧になる。そして、通常のように演算増幅
器7゜9の入力電圧、すなわち抵抗3.5の両端の電圧
が同じである場合には、第3の演算増幅器11の出力で
出力電圧は抵抗3,5の両端の電圧、例えば抵抗3,5
の抵抗値をRとし、抵抗3.5に流れる電流をILとす
ると、電圧ILRの2倍の電圧21LRを電圧利得(A
2)倍した電圧2A2ILRになる。しかしながら、電
話口11LI、L2に対して同相であるように外部から
電磁誘導等により電話回線L1、L2に重畳される雑音
等は演算増幅器7.9の出力が同じ極性で現れ、これが
第3の演算増幅器11に供給されるため、演算増幅器1
1で完全に除去され、雑音成分は演算増幅器11から出
力されないようになっている。
第3の演算増幅器11の出力信号はローパスフィルタ1
3を介して演算増幅器からなる比較器15の反転入力に
帰還信号として供給され、比較器15の非反転入力に供
給されている基準電圧V「と比較されている。ローパス
フィルタ13は第3の演算増幅器13の出力信号から通
話信号等の可聴信号以外で可聴信号よりも高い周波数の
雑音成分を除去するとともに、前記比較器15に帰還信
号を供給し、これにより直流給電回路を構成する帰還ル
ープを安定化しているものである。
比較器15は電圧利得A+を有していて、基準信号yr
とローパスフィルタ13からの帰還信号とを比較し、そ
の差信号を電圧利得(A1)倍している。上述したよう
に第3の演算増幅器11の出力が2A2ILRとすると
、この出力電圧はローパスフィルタ13を介して比較器
15の反転入力に供給され、準備電圧Vrと比較されて
、比較器15から出力電圧A+  (Vr −2A2 
 ILR)として出力される。この比較器15の出力電
圧は互いに直列に接続されたNPNトランジスタ17と
PNPトランジスタ19の両ベースに供給されるととも
に、電圧利得−1を有する演算増幅器21に供給され、
この演算増幅器21を介して極性が反転されて、同様に
互いに直列に接続されたNPNトランジスタ23とPN
Pトランジスタ25の同ベースに供給されている。
互いに直列に接続されたトランジスタ17.19および
トランジスタ23.25はNPNトランジスタ17およ
び23のコレクタが+■の電圧を有する直流電源に接続
され、PNPトランジスタ19および25のコレクタが
−Vの電圧を有する直流電源に接続されている。また、
トランジスタ17.19のエミッタは互いに接続されて
前記抵抗3の他端に接続され、トランジスタ2白、25
のエミッタは互いに接続されて前記抵抗5の他端に接続
されている。そして比較器15の出力電圧が正の場合に
はNPNトランジスタ17がオンするとともに、演算増
幅器21を介して反転された負の電圧によりPNPトラ
ンジスタ25がオンになって、+Vの電圧からトランジ
スタ17、抵抗3、電話回線L1、電話ll11、電話
回線L2、抵抗5、トランジスタ25を介して一■の電
圧に電流ILが流れ、これにより電話l11に直流電流
が供給される。また、比較器15の出力電圧が負の場合
、これは後述するように前記基準電圧Vrの極性を反転
すればよいのであるが、この負の場合には、トランジス
タ19がオンになり、演算増幅器21で反転された性の
電圧でトランジスタ23がオンになって、+■の電圧か
らトランジスタ23、抵抗5、電話口[IL2、電話機
1、電話回線L1、抵抗3、トランジスタ19を介して
一■の電圧に電流ILが上述した場合と逆方向に流れる
以上のように構成されたものにおいて、比較器15から
の正の出力電圧によりトランジスタ17が駆動されてオ
ンになるとともに、演算増幅器21で反転された負の電
圧でトランジスタ25が駆動されてオンになって、上述
した経路で流れた直流電流1mは電話機1に通話電流と
して供給されるとともに、抵抗3,5にそれぞれIL、
Rの電圧降下を発生する。この電圧降下ILRはそれぞ
れ第1及第2の演算増幅器7,9を介して第3の演算増
幅器11に供給され増加されて、演算増幅器11から電
圧2A21LRとして出力される。この出力電圧2A2
ILRはローパスフィルタ13で可聴周波よりも高い雑
音成分を除去され、比較器15の反転入力に供給されて
基準電圧■rと比較される。比較器15は基準電圧■r
と電圧2A21LRとを比較し、両者の差電圧(Vr−
2A21LR)を電圧利4!?(A+)倍して出力電圧
を発生する。すなわち、今、比較器15の出力端の電圧
をEO′とすると、この出力電圧EO−は次式のように
なる。
Eo−=A+  (Vr −2A2 1LR)  ・”
(1)この比較器15の出力電圧EO−はトランジスタ
17を駆動するとともに、演算増幅器21を介して反転
されてトランジスタ25を駆動し、この出力電圧EO−
により電話機1に供給される直流電流を比較器15の電
圧利得A1および演算増幅器11の電圧利得A2によっ
て決定される最適な値に帰還制御し、これにより電話機
1に供給される直流電流を定電流化したり、または直流
給電回路の内部抵抗を定抵抗特性であるように制御して
いるのである。
次に、この関係をより明確にわかるように式を用いて説
明する。
比較器15の出力端の電圧EO−は上式(1)に示す通
りであるが、この比較器15の出力端の電圧EO′は演
算増幅器21により反転されて、この電圧EO−の2倍
の電圧2EO′が直流電流ILによる抵抗3.5と電話
機1のインピーダンスZLの電圧降下に等しいものであ
るため、電圧EO′として次式が成立する。
Eo ”−(ZL+2R)IL/2  ・・・(2)ま
た、直流給電回路の入力側の端子a、b間の電圧をEO
とすると、次式が成立する。
IL =Eo /ZL        ・・・(3)上
式(1)、(2)、(3)からEO−およびILを消去
すると、電圧EOは次のようになる。
Eo =2ZL A+ Vr / (ZL +2R+4
A+A2R)         ・・・(4)ところで
、第1図に示す直流給電回路の等価回路を考えると、第
2図の点線で囲んで示すように内部インピーダンスrO
と電圧源ESから構成される。従って、この回路の入力
端である端子a、b間の電圧をEOとすると、次式が成
立する。
Eo=ZcEs/(ZL+ro)  ・ (5)ここで
、上の式(4)と式(5)とを比較すると、次のように
なる。
Es =2A+ Vr        ・ (6)ro
=2R(1+2AI A2 )   −(7)すなわち
、直流給電回路は、式(7)に示すように内部インピー
ダンスrOが抵抗Rおよび比較器15と演算増幅器11
の電圧利得A+ 、A2に依存して決定されることにな
る。従って、直流給電回路は電圧利得A+ 、A2を制
御することにより次のように任意に構成することができ
る。
(1) 電圧利得A+を■とすることにより、直流給電
回路の内部抵抗rOは■になり、定電流給電特性を得る
ことができる。
(2) 電圧利得A1およびA2を所望の値に制御する
ことにより、任意の定抵抗特性を得ることができる。
上述したように、直流給電回路に定電流給電特性を持た
せることにより電話機に供給される直流電流は線路抵抗
に影響されることなく、常に所望の適切な定電流を電話
機に供給することができ、消費電力を低減できるととも
に、電源装置を小型化し得る。また、定抵抗特性を持た
せることにより従来と同様な回路特性を直流給電回路に
持たせることもできるとともに、直流給電回路の内部抵
抗を任意の値に設定することができる。
なお、上式(3)に式(4)を代入すると、次式が得ら
れる。
IL  =2A+  Vr  / (ZL +2R+4
AI  A2R)            ・・・ (
8)この式の分母において、4AI A2 Rの値は(
ZL +2R)の値に比べて非常に大きく、(ZL +
2R)は無視し得るので、上式(8)は次のようになる
IL =Vr /2A2 R−(9) この式において1/2A2Rは一定であるので、これを
定数にとすると、上式(9)は次のようになる。
IL =k Vr       −(10)この式(1
0)かられかるように、電話機に供給される直流電流I
Lは電話機1のインピーダンスZLに関係なく、比較器
15の基準電圧vrによって任意の値に設定することが
できるし、また比較器15に対する基準電圧Vrの極性
を逆に反転することにより電話機に供給される直流電流
の方向を筒中に逆にすることができる。これにより従来
の極性反転機能を簡単に達成することができ、種々の機
能に応用することができる。
なお、上記実施例において、インピーダンス2Lは電話
機1のインピーダンス゛として説明したが、これは電話
回線L1、L2の線路インピーダンスも含んだインピー
ダンスである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す直流給電回路図、第
2図は第1図の直流給電回路の等価回路図である。 1・・・電話機 3.5・・・抵抗 7.9.11・・・演算増幅器 13・・・ローパスフィルタ 15・・・比較器 17.19,23.25・・・トランジスタL1、L2
・・・電話回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の加入者回線を介して加入者端末に直流電流を供給
    する直流給電回路において、一対の加入者回線のそれぞ
    れに抵抗を介して接続され、加入者回線を介して加入者
    端末に直流電流を供給する電流供給手段と、前記抵抗の
    両端における信号を増幅するとともに、加入者回線に重
    畳された雑音を除去する信号増幅手段と、前記信号増幅
    手段の出力信号を帰還する帰還回路と、前記帰還回路の
    出力信号を所定の基準信号と比較し、所望の直流電流を
    加入者回線に供給すべく前記両信号の差信号を増幅して
    前記電流供給手段に供給する比較増幅手段とを有するこ
    とを特徴とする直流給電回路。
JP60059355A 1985-03-26 1985-03-26 直流給電回路 Pending JPS61219255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059355A JPS61219255A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 直流給電回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60059355A JPS61219255A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 直流給電回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219255A true JPS61219255A (ja) 1986-09-29

Family

ID=13110877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60059355A Pending JPS61219255A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 直流給電回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866767A (en) Subscriber line interface circuit
EP0088777A1 (en) Balanced current multiplier circuit for a subscriber loop interface circuit
CA1138138A (en) Line circuit
US4827221A (en) Integrated audio amplifier commutable in a bridge or stereo configuration in a seven pin package
JPS61219255A (ja) 直流給電回路
JPH1127430A (ja) バッテリィ・フィード・システム
JPS59207712A (ja) 増幅器
JP2573190B2 (ja) 直流給電回路
US5166983A (en) Mute circuit for audio amplifiers
JPH0813152B2 (ja) 加入者回路
JPH0370204A (ja) 電流差分及び動作増幅器組合せ回路
EP0587962B1 (en) Method and circuit for implementing an impedance, in particular for D.C. telephonic applications
US5027392A (en) Speaker drive arrangement for loudspeaker telephone
JPH0824274B2 (ja) ホームバス電源分離・重畳回路
JPS6115648Y2 (ja)
KR950008185Y1 (ko) 전원 공급회로
JPS6230544B2 (ja)
KR0172421B1 (ko) 대역통과 필터 장치
JPH071872Y2 (ja) 半導体集積回路
JPS5937758A (ja) 増幅回路
JPS59161172A (ja) 通話電流供給回路
JPH04340851A (ja) 通話電流供給装置
KR890006044A (ko) 축음 방지회로를 이용한 컨퍼런스 통화 보상회로
JPS5831788B2 (ja) 送話増幅回路
JPH0370429B2 (ja)