JPS6121801A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS6121801A
JPS6121801A JP59141241A JP14124184A JPS6121801A JP S6121801 A JPS6121801 A JP S6121801A JP 59141241 A JP59141241 A JP 59141241A JP 14124184 A JP14124184 A JP 14124184A JP S6121801 A JPS6121801 A JP S6121801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
weft
warp
nylon
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59141241A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhei Naito
内藤 徹平
Eiji Komura
小村 栄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP59141241A priority Critical patent/JPS6121801A/ja
Publication of JPS6121801A publication Critical patent/JPS6121801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、空気入りタイヤに関する。更に詳しくは、
有機繊維からなる簾織物で補強し−た空気入り自動車用
タイヤに関する。
(従来の技wI) 近年、高速大量輸送のため、これに用いる空気入りタイ
ヤに要求される特性は日ごとに高度化されると同時にそ
の物理的特性の条件は厳しく制限が加えられてきている
。この発明は、その要求特性の一つとしてのゴムとタイ
ヤコードとの間の耐セパレーションの改良をめざしたも
のである。
自動車タイヤを構成する補強用繊維としてのカーカス、
ブレーカ−1及びフリッパ−等の繊維材料として使用す
るいわゆるタイヤコード簾織物は。
経糸と緯糸より構成されているが、その緯糸材質には、
経糸の材質如何に拘らず綿糸又はポリノジックスパン糸
を使用する。一般に、このような綿糸やポリノジック糸
を緯糸に用いたタイヤコード簾織物は、接着剤処理を施
してから、未加硫ゴムをカレンダートッピングして補強
層とし、タイヤ成形後加硫工程を経てゴムとの強い、い
わゆ゛る加硫接着効果を発揮するが、このよりよい接着
効果を発揮するべくタイヤコードとゴムとの接着技術の
開発に今日大きな力が傾注されている。これらは主とし
てゴムと経糸との接着効果に依存しているのが現状であ
るが、一方、緯糸とゴムとの接着は、コー1(繊維の毛
羽を介して行われているので、緯糸の選定は経糸の材質
の如何に拘らず接着剤と。
親和性のある綿糸やポリノジックスパーン等の如き親水
性繊維の紡績糸が広く用いられてきた。しかし、これら
の紡績糸は、ゴムとの接着において経糸より接着性は劣
り、耐セパレーションの要求特性上充分てはない。すな
わち、自動車走行におけるタイヤの主たる故障の一つと
して、セパレーション(剥雛)は見逃がすことのできな
い問題であるので、これがためには、経糸、緯糸双方の
接着効果を発揮させることが重要な課題である。
(発明が解決しようとする問題点) この発明者らは、このタイヤのセパレーション現象につ
いて詳細に考察を加えた結果、セパレーションの原因解
明をすべくタイヤ走行時の動的単動を観察し、タイヤコ
ードの屈曲、伸長、圧縮等による歪の発生を分析した結
果、その原因として(イ)タイヤ内部に蓄積した熱エネ
ルギーによるゴムの劣化あるいはタイヤコートの熱溶融
によるもの (ロ)最初にゴム層にクラックが発生し、このクラック
が成長してセパレーションとして波及するもの (ハ)タイヤコードとゴムとのモジュラスの差から、こ
のタイヤコードの端部からセパレーションに発展するも
の、 等があり、また、この他に走行中に外傷を受けて、その
部分からセパレーションに発展する場合もある。更に発
明者らは、このセパレーション発生箇所のより詳細なR
察を行った結果、簾織物に用いる緯糸とゴム層との境界
領域が開始点となってやがてこれがセパレーションに至
っているという、これら一連の事実を把握しこれを解決
すべくこの発明をなすに至ったものである。
C問題点を解決するための手段) すなわち、この発明は、経糸と同材質の緯糸とからなる
簾織物を補強材として用いた空気入りタイヤにおいて、
該簾織物の経糸に対する緯糸として同質のマルチフィラ
メントを用いることを特徴とする空気入りタイヤを提供
するものである。
この発明において用いるタイヤコード簾織物は、経糸の
材質と緯糸の材質とを同一にしてゴムとコー1−との接
着性を経糸と同等の緯糸とすることにより、この緯糸を
開始点とするセパレーションを防止するものであって、
従って■経糸がポリエステルコードの場合には、同材質
のマルチフィラメントヤーンとするか、■経糸が6ナイ
ロンコー1〜の場合には、その緯糸は6ナイロンのマル
チツイヤメン1−であっても、ナイロン66のマルチフ
ィ・ラメントであ・つてもよい。この発明におけるマル
チフィラメントとは、2本以上のフィラメントを束ねた
ヤーンてあって、その撚り数は0.2〜3T/10cm
が好ましく、0.2T未満では、集束できず、フィラメ
ントがばらける。
また3Tを越えると撚り工程が余分に加わって工程上不
利となる。
また、マルチフィラメントのトータルデニール(太さ)
は、50〜300dの範囲が良く、より好ましくは70
〜20Qdの範囲がよい。50d未満では強力不足から
トッピングカレンダー以前の工程で切断し易く、また3
00dより太いと緯糸の過剰使用となって経済的でない
。この発明で用いるマルチフィラメントの撚構造は片撚
りでもよく,また2本撚りの構造であってもよい。緯糸
は,簾織物としての形状保持、具体的には経糸エンド分
布を均一にするためのものであって,織物の幅の長さ方
向にお+フる維持等の機能を有する一方、ゴムとの複合
体を形成ものであるために、経糸同様ゴムとの充分なる
接着性を保有する必要があり,したがって、緯糸の材質
の選定と同様にこの接着処理液の選定も重要である。す
なわち、ナイロンの場合はナイロン用処理液をまた、ポ
リエステルの場合には当然ポリエステル用処理液を用い
ることが必要である。
(発明の効果) この発明の空気入りタイヤでは、タイヤコードとゴムと
の接着力が充分であるために、セパレーション現象は起
らず,したがって空気入りタイヤの耐久性を大きく改良
することができた。
(実施例) 次に実施例によってこの発明をさらに詳細に説明する。
実施例1  (静的接着性テスト) 下記のとおり、サンプルを作成し、タイヤコート引抜接
着力及び緯糸細密充填による剥離テストを行った。その
結果を第1表に示す。
■サンプル:第1表記載の糸を用4’)第1図及び第2
図にて示した緯糸細密充填したサンプルを作成する。す
なわち、厚さ1.2誼のトッピングカレンダー掛は後の
簾織物(簾織物は経糸1260d/2のナイロン、又は
lFr00d/2のポリエステルを用いた)の表面に、
ナイロンタイヤコード用処理液で処理した緯糸を、簾織
物の経糸方向に平行に幅5wnに充填して引き揃え、更
にその上に前記の簾織物をかぶせて圧着する。この時、
後の剥離テストの掴み代相当分としてサンプル端部に剥
離紙をはさんでおく。次に、この成形物を140℃で4
5分間プレス加硫して剥離テストする。
なお、トッピングカレンダー掛は後の簾織物を用いる理
由は、剥院時にゴムの伸びを防止するための補強材とし
ての役目を果すためである。
ζシテスト方法:タイヤコードの引抜き接着力は。
JIS  L  1017..3,3.I  A法に準
拠して行った。また剥離テストは、オー1−グラフを用
い、常温上剥離速度は50+n+n/分で行った。
■評価法:剥離面の緯糸表面を被覆しているゴムの面積
比において、100%(緯糸表面なくすべてゴム被覆さ
れている状態)〜0%(ゴム被覆なく、緯糸表面の全面
が露出している状態)の基準にしたがった。したがって
ゴム被覆面積の多いほど良好であることを示す。
(以下余白) 第1表 被覆したもの。
(以下余白) 実施例2.比較例1 (動的接着性テス1−)下記のと
おりタイヤを作成し、そのドラムテストを行った。
その結果を第2表に示す。
■ドラムテスト条件:米国自動車安全基*FMVSS1
19に準拠し、内圧7.25%、速度56km/時間、
荷重は同基準に定める荷重を規定時間かけ、更に12時
間毎に2.74kg(10%相当分)づつ荷重を追加し
て行い、140%荷重下5時間後タイヤを解体し、各プ
ライの剥離面の状態を観察し、 (ゴム付着率%)、同
時に故障発生まで走行したタイヤの状態をも観察した。
■タイヤ: 10.00−20  14PR■経糸:カ
ー力スーーーーナイロン61890d/、  6プライ ブレーカーーーナイロン66840d/22プライ フリッパーーー  〃       lプライ ■緯糸二カーカスー−一−3,0ピック75cmプレー
カー−5,0ピック15cm フリッパーーー〃 実施例3.比較例2 下記のとおりタイヤを作成し、そのドラムテストを行っ
た。その結果を第3表に示す。
(1)ドラムテス1へ条件二実施例2と同じf)タイヤ
:1000−20   ]、4PR■)経糸:カーカス
ポリエステル1500d/33プライ イ4)緯糸=3ピック15cm
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例における静的接着性テストと
しての緯糸細密充填のサンプルの断面図であり、また第
2図は剥離テス1へのサンプルの断面図である。 1:1〜ソピングしたカレンダー掛けm織物2:細密充
填した緯糸 3:1〜ツピングゴム 4:タイヤコード 5:離型紙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)経糸と同材質の緯糸とからなる簾織物を補強材とし
    て用いた空気入りタイヤにおいて、該簾織物の経糸に対
    する緯糸として同質のマルチフィラメントを用いること
    を特徴とする空気入りタイヤ。 2)経糸がポリエステルである場合に緯糸としてポリエ
    ステルマルチフィラメントを用いる特許請求の範囲第1
    項記載の空気入りタイヤ。 3)経糸がナイロン6又はナイロン66である場合に緯
    糸としてナイロン6又はナイロン66マルチフィラメン
    トを用いる特許請求の範囲第1項記載の空気入りタイヤ
JP59141241A 1984-07-06 1984-07-06 空気入りタイヤ Pending JPS6121801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141241A JPS6121801A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141241A JPS6121801A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121801A true JPS6121801A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15287373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141241A Pending JPS6121801A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121801A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115790A (en) * 1977-03-22 1978-10-09 Teijin Ltd Polyester tire cord textiles
JPS5630201A (en) * 1979-08-16 1981-03-26 Nooman Kiifuaa Jiefurii Illuminating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115790A (en) * 1977-03-22 1978-10-09 Teijin Ltd Polyester tire cord textiles
JPS5630201A (en) * 1979-08-16 1981-03-26 Nooman Kiifuaa Jiefurii Illuminating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221382A (en) Pneumatic tire including gas absorbing cords
CA1150116A (en) Reinforcing cord for elastomeric articles, shaped articles of reinforced elastomeric material, more particularly pneumatic tyres for vehicles, and a process for the manufactureof reinforcing cord and a process for the manufacture of vehicle tyres
JP6742511B2 (ja) ハイブリッドタイヤコード及びその製造方法
US3429354A (en) Tire cord constructions and tires made therewith
EP3828009A1 (en) Tire comprising fabric strips
JPH0231257B2 (ja)
EP3619052B1 (en) Reinforcement strip for a cap ply of a pneumatic tire
EP3854918B1 (en) Hybrid tire cord having strong adhesion to rubber and excellent fatigue resistance characteristics, and manufacturing method therefor
JPS6121801A (ja) 空気入りタイヤ
JP3055897B1 (ja) 歯付きベルト
JP2571526B2 (ja) 動力伝動ベルト用心線およびこれを用いた動力伝動ベルト
KR100593034B1 (ko) 공기입 타이어의 카카스 플라이용 하이브리드 섬유코드
JP2004322732A (ja) 空気入りタイヤ、及びそれに用いるコードプライの形成方法
CN114514344B (zh) 混合轮胎帘子线及其制造方法
US1444076A (en) Alfred e
JPH05179531A (ja) 複層構造糸及びそれを用いた布帛
KR20220081017A (ko) 스틸벨트층 및 이를 포함하는 타이어
US20220042214A1 (en) Cord fabric for tire reinforcement
JPH05178002A (ja) 車両用タイヤ
JP4180976B2 (ja) ゴム補強用合成繊維すだれ織物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPH0853552A (ja) ゴム補強用短繊維の製造方法
KR20110078153A (ko) 하이브리드 코드를 사용한 딥코드 및 이를 이용한 래디얼 타이어
JPH0261128A (ja) ゴム補強用複合コード
JPH10230706A (ja) 自転車用タイヤ
JPH09119483A (ja) 歯付ベルト