JPS61217938A - 光ヘツド - Google Patents

光ヘツド

Info

Publication number
JPS61217938A
JPS61217938A JP6029985A JP6029985A JPS61217938A JP S61217938 A JPS61217938 A JP S61217938A JP 6029985 A JP6029985 A JP 6029985A JP 6029985 A JP6029985 A JP 6029985A JP S61217938 A JPS61217938 A JP S61217938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
critical angle
angle prism
objective lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6029985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP6029985A priority Critical patent/JPS61217938A/ja
Publication of JPS61217938A publication Critical patent/JPS61217938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、光情報記録再生装置および光情報再生装置
の光ヘッドに関する。
従来の技術 従来、光情報記録再生装置の光ヘッドは、例えば第4図
に示すように構成されていた。
元ヘッドは、半導体レーザ1と、半導体レーザ・1から
照射される拡散光ビームを平行ビームに変換する開口数
の大きいコリメータレンズ2aと、コリメータレンズ2
aにより形成された平行ビームを円形平行ビームに成形
する一対のアナモルフィックパイプリズム2b、2bと
、偏光ビームスブ ・リッタ2Cと、兎波長板2dと、
90度偏光ミラー2eと、ディスク面にビームスポット
を照射する対物レンズ8とで記録・再生の元ビームの光
学系を構成している。そして、ディスクDに反射した戻
シ光ビームの偏光ビームスプリンタ2Cの偏光方向に、
戻り光ビームを2分割するハーフミラ−4を設けである
。このハーフミラ−4で2分割される戻り光ビームの一
方向に、収束凸レンズ5aと、光ビームの一部を遮光す
るナイフェツジ5bと、4分割光検出器5Cと、差動増
幅器6とでなる非対称検出法のフォーカスエラー信号検
出系を設け、他方向に、2分割元検出器7と、差動増幅
器8および増幅器9とでなるプッシュプル法のトラッキ
ングエラー信号検出系および再生RF信号検出系を設け
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の光ヘッドはディスクDに照射する
光路から、戻シ光ビームを側光路に導き、フォーカスエ
ラー信号とトラッキングエラー信号および再生RF信号
との検出を別個に行う構成であるため、別途に検出用光
学系を必要とし、その分食体の光路長が長くなシ、光ヘ
ッドが大型になシ重くなる。
光ヘッドが大型化し重くなると、高速ランダムアクセス
を行う際において不利である。このため、光ヘッドは、
極力小型化および軽量化を図って構成する必要がある。
この考案は以上の点に鑑みなされたもので、光ヘン・ド
の小型・軽量化を図ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 以上の目的を達成するために、この発明は半導体レーザ
から照射される拡散光ビームを円形平行ビームに変換し
、偏光ビームスプリッタと、波長板とを通し、対物レン
ズを介してディスク面に集束させるようにした光情報記
録再生装置あるいは光情報再生装置の光ヘッドであって
、偏光ビームスプリンタと対物レンズとの間の光路上に
臨界角プリズムを配設し、この臨界角プリズムの反射面
に光検出器を配置し、その出力からフォーカスエラー信
号を得るように構成されている。
作   用 以上の構成による本発明の光ヘッドによれば、臨界角プ
リズムのもつ、反射面への入射角度が41.8度を境に
°して、入射角度が大きければ反射し1.入射角度が小
さければ直進する特性を利用し、反射面に配置した光検
出器により検出される検出受光量の偏差の有無、大小に
より、フォーカスエラー信号の検出が行もれる。
実施例 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る光ヘッドを示すもので、Dは記
録媒体であるディスクを示している。
光ヘッドは、半導体レーザ10と、開口数の大きいコリ
メータレンズ11と、一対のアナモバイプリズム12.
12と、偏光ビームスプリッタ18と、2点反射の臨界
角プリズム14と、90度偏光ミラー15と、兎波長板
16と、対物レンズ17とを配設して光学系を形成して
いる。
対物レンズ17は、対物レンズアクチュエータ(図示せ
ず)に支持され、ディス20面に対する垂直方向(フォ
ーカス方向)およびディスクDの半径方向(トラッキン
グ方向)に制御される。
さらに、臨界角プリズム14の対物レンズ17寄りの反
射面には、2分割元検出器18が配置されている。光検
出器18は、その各受光部18a。
18bが差動増幅器19に接続されている。光検出器1
8は、その各受光部x8a、18bがその中心を元ビー
ム中心に対応して臨界角プリズム14の傾斜方向に沿っ
て並ぶように配置されている。この光検出器18の受光
部18a、18bの受光光量の差により、その出力から
フォーカスエラー信号が検出される。
さらに、偏光ビームスプリッタ13のディスクDからの
戻シ光ビームの偏光方向には、2分割光検出器20が配
置されている。2分割光検出器21は、差動増幅器21
および増幅器22に接続されている。2分割元検出器2
0の受光部20a、 20bからの出力差によシトラッ
キングエラー信号が検出され、両者の和により再生RF
信号が検出される。
差動増幅器19からのフォーカスエラー信号および差動
増幅器21からのトラッキングエラー信号により、対物
レンズアクチュエータをフォーカスおよびトラッキング
方向にサーボ制御し、対物レンズ17によって集束され
る記録・再生のビームスポットをディスクDのトランク
に正確に追従させる。
次に、臨界角プリズム14によるフォーカスエラー信号
の検出について説明する。
臨界角プリズムは、反射面への入射角度が41.8度を
境にして、入射角度が41.8度よシ大きければ反射し
、入射角度が41.8度より小さければ直進する特徴を
有している。したがって、第2図(支)に示すように、
臨界角プリズム14を通す平行ビームが対物レンズ17
を通して正確にディスクDにフォーカシングされると、
ディスクDからの戻り元ビームは元の平行ビームとなる
。そうすると、戻り光ビームは、臨界角プリズム140
反射面を直進することなく、再生RF信号およびトラッ
キング信号検出用光検出器21まで戻る。光検出器18
の受光部18a、18bに受光されず、差動増幅器20
に士Oのフォーカスエラー信号が得られ、ジャストフォ
ーカス状態となる。
次に、第2図(イ)に示すように、ディスクDが対物レ
ンズ17に対して遠くなると、ディスクDからの戻り元
ビームは対物レンズ17を通してやや収束される。そう
すると、臨界角プリズム14の反射面への一方(第2図
(イ)の上方)の入射角度は41.8度より大きくなり
、戻り光ビームは反射される。そして、他方(第2図(
イ)の下方)の入射角度は41.8度より小さくなり、
戻り光ビームは直進する。そうすると、2分割元検出器
18の他方戻りビームと対応する受光部18bに受光さ
れる。
そうすると、差動増幅器19を通して、+vのフォーカ
スエラー信号が検出される。このフォーカスエラー信号
により対物レンズアクチュエータが制御され、対物レン
ズ17をディスクDに近づゝける方向に移動させる。そ
して、対物レンズ17が移動され、第2図(支)に示す
ジャストフォーカスの状態になれば、フォーカスエラー
信号が±0になシその状態に保持される。
次いで、第2図(ロ)に示すように、ディスクDが対物
レンズ17に対して近づくと、ディスクDからの戻り元
ビームは対物レンズ17を通して拡散される。そうする
と、臨界角プリズム14の反射面への一方(第2図(ロ
)の上方)の入射角度は41.8度より小さくなシ、戻
シ光ビームは直通する。そして、他方(第2図(ロ)の
下方)の入射角度は41.8度より大きくなり、戻り光
ビームは反射される。
そうすると、2分割元検出器18の一方の戻りビームと
対応する受光部18aに受光される。そうすると、差動
増幅器19を通して、−■のフォーカスエラー信号が検
出される。この負のフォーカスエラー信号により、対物
レンズアクチュエータが脇動制御され、対物レンズ17
をディスクDから遠ざける方向に移動させる。そして、
対物レンズ17が移動され、第2図(支)に示すジャス
トフォーカス状態になれば、フォーカスエラー信号が±
Oになり、その状態に保持される。
また、本実施例で示すように、光学系に臨界角プリズム
14を配設すれば、第3図ωの仮想線(2点鎖線)で示
すように、コリメータレンズ11による平行ビームが拡
散すると、半導体レーザ10とコリメータレンズ11と
の距離がコリメータレンズ11の焦点距離より短いこと
を示す。この場合、コリメータレンズ11を半導体レー
ザ10から遠ざける方向に移動調整し、コリメータレン
ズ11の焦点距離に一致させれば、第8図(至)実線で
示すように、平行ビームが得られる。
第8図(イ)破線で示すように、コリメータレンズ11
による平行ビームが集束すれば、半導体レーザ10とコ
リメータレンズ11との距離がコリメータレンズ11の
焦点距離よシ長いことを示す。
この場合、コリメータレンズ11を半導体レーザ10に
近ぜける方向に移動調整し、コリメータレンズ11の焦
点距離に一致させれば、第8図0)実線で示すように、
平行ビームが得られる。
以上のように、コリメート光の拡散・集束に伴ない、臨
界角プリズム140反射面への一方の入射角度が41.
8度より小さくなり、直進する。この直進光を光検出器
により検出すれば、受光の有無により、コリメートレン
ズ11の微調整を容易に行うことができる。
摩た、非点収差性を持つ記録用半導体レーザあるいは、
外気温度に伴なうコリメート光の劣下等によるコリメー
ト光の拡散・集束を臨界角プリズム14によシ吸収させ
ることができ、よシ完全な平行ビームにすることができ
る。
発明の詳細 な説明したとおシ、本発明による元ヘッドによれば、フ
ォーカスエラー検出系を記録・再生用の光学系と同一光
路上に設けることができる。そうすると、トラッキング
エラー検出系および再生信号検出系も従来のようなハー
フミラ−を介することなく同一光学系の光路上に設ける
ことができる。したがって、光ヘッドの光学系を略単−
光路に形成でき、従来の光ヘッドに比べると、全体の光
学系光路長をはるかに短く、かつ小型・軽量化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ヘッドの光学系を示す光路図、
第2図■(イ)(ロ)はそのフォーカスエラー検出につ
いて示す光路図、第3図e7)&)はコリメート光の臨
界角プリズム通過光路を示す光路図、第4図は従来の光
ヘッドの光学系を示す光路図である。 10・・・・・・・・・半導体レーザ、11・・・・・
・・・・コリメータレンズ、12.12.・・・・・・
アナモルクイックパイプリズム、18・・・・・・・・
・偏光ビームスプリッタ、14・・・・・・・・・臨界
角プリズム、15・・・・・・・・・90度偏光ミラー
、16・・・・・・・・・兎波長板、 17・・・・・・・・・対物レンズ、 18・・・・・・・・・光検出器(フォーカスエラー検
出用)、19・・・・・・・・・差動増幅器、 20・・・・・・・・・元検°重器(トラッキングエラ
ー及び再生信号検出用) 21・・・・・・・・・差動増幅器、 22・・・・・・・・・増幅器、 D ・・・・・・・・・ディスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザから照射される拡散光ビームを円形
    平行ビームに変換し、偏光ビームスプリッタと、波長板
    とを通し、対物レンズを介してディスク面に集束させる
    ようにした光情報記録再生装置あるいは光情報再生装置
    の光ヘッドであつて、前記偏光ビームスプリッタと前記
    対物レンズとの間の光路上に臨界角プリズムを配設し、
    この臨界角プリズムの反射面に光検出器を配置して、そ
    の出力からフォーカスエラー信号を得るようにしたこと
    を特徴とする光ヘッド。
JP6029985A 1985-03-25 1985-03-25 光ヘツド Pending JPS61217938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029985A JPS61217938A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 光ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6029985A JPS61217938A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 光ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217938A true JPS61217938A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13138150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6029985A Pending JPS61217938A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618744A (ja) 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
EP0313682A1 (en) Beam-analyzer for optical storage device
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
US5901132A (en) Pickup head having two laser light sources for separately reading an optical disk with two recording layers
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
US4954702A (en) Process for detecting a focal point in an optical head
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPS63261546A (ja) 光ピツクアツプ
JPS61217938A (ja) 光ヘツド
JP2604353B2 (ja) 光ピツクアツプ用スポツト位置エラー検出系
JPS62129944A (ja) 光学ヘツド
US5768244A (en) Optical pickup system having an integrated twin focusing beam splitter
JPS586534A (ja) 再生装置の光学装置
JPS62298029A (ja) スポツト位置エラ−検出系
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JPH0227736B2 (ja)
JPH0219537B2 (ja)
JPH0718020Y2 (ja) 光学式消去ヘッド
JPH06124463A (ja) 光学式記録再生装置
JPS61267940A (ja) 光学ヘツド
JPH02148428A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02173937A (ja) 光記録再生装置
JPH04265528A (ja) フォーカスエラー信号検出装置
JPS63263635A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS63209029A (ja) 光ピツクアツプ装置