JPS61217861A - デ−タ処理方式 - Google Patents

デ−タ処理方式

Info

Publication number
JPS61217861A
JPS61217861A JP5779085A JP5779085A JPS61217861A JP S61217861 A JPS61217861 A JP S61217861A JP 5779085 A JP5779085 A JP 5779085A JP 5779085 A JP5779085 A JP 5779085A JP S61217861 A JPS61217861 A JP S61217861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
memory
access
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5779085A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
明 加藤
Hiromi Kawabata
川畑 広実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5779085A priority Critical patent/JPS61217861A/ja
Publication of JPS61217861A publication Critical patent/JPS61217861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、信号処理に用いられるマルチプロセッサ制御
のデータ処理方式に関する。
(従来技術) 従来、この種のデータ処理方式は、各プロセッサ(以下
PRと呼ぶ)またはデータチャネル(以下DCHと呼ぶ
)がマルチプロセッサバス競合管理回路(以下BAと呼
ぶ)に対してバス使用要求を出し、前記BAは競合整理
を行って特定のPRまたはDCHK対しバス使用許可を
与え、P’R間通信、PRとDCHとの通信、PRまた
はDCHによる共通メモリ(以下CMと呼ぶ)アクセス
等が行われる。通常、1度のバス使用てついては。
使用要求、使用許可受信の手順が必要なため、実際のア
クセス時間の数倍のバス保留時間を必要とする。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のデータ処理方式では、バス使用許可を得
たPRまたはDCHがCMをアクセスする場合、1度の
バス使用についてPRは1語。
DCHは1語または動作モードにより固定的に決まる特
定の語数のアクセスを行う。従って取り扱うデータの語
数に幅がある場合、バス使用機会を分割してアクセスす
るために、マルチプロセッサパスの使用率が増大し、処
理能力が制限されてしまうという欠点がある。本発明は
このような不具合をなくし、各種の動作モードを使い分
けることなく容易にマルチプロセッサパスの使用率を低
下させたデータ処理方式を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のデータ処理方式は、CMアクセスにおいてデー
タピットニ次番地データとの連続性を表示するフラグ(
以下連続アクセスフラグと呼ぶ)を付与してアクセスす
る手段と、同一のパス使用要求内でアドレス同期信号受
信中に連続アクセスフラグが“1”の場合次番地データ
を連続してアクセスする手段と、マルチプロセッサパス
からの連続アクセス信号が61”の時連続アクセスフラ
グの値に関わらず連続してCM内データをアクセスする
手段とを有して構成される。
(実施例) 次に1本発明について図面を参照して実施例につき説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すCMのブロック図であ
る。本実施例はマルチプロセッサパス11Vc接続する
入出力回路3.メモリバス12に接続する入出力回路3
.入出力回路3に接続するメモリデータレジスタ(以下
MDRと呼ぶ)1゜マルチプロセッサパス内の連続アク
セス信号線13及びMDRlの最上位ビットに接続する
OR回路4.OR回路4及びアドレス同期信号14に接
続するAND回路5 、AND回路5に接続する+1回
路6と、及び+1回路6に接続するメモリアドレスレジ
スタ(以下MARと呼ぶ)2とを含み構成される。MD
RIの最上位ビットには連続アクセスフラグが人力され
る。
第2図は、本実施例を含むマルチプロセッサのブロック
図である。n個のPR7,に個のDCH8、BAIO及
び0M9がマルチプロセッサパス11に:接続されてい
る。
次【、本実施例の動作を説明する。マルチプロセッサパ
ス11の使用権を得たPRまたはDCHが複数のデータ
をCM内の連続し念番地に書込む場合、データビットに
加えてデータバスの最上位ビットに次番地データと連続
することを示す信号″1”を送出する。アドレス同期信
号14により起動されたCMは、第1語を書込むと共に
データバスの最上位ビラトラ判定し、パ“1”であると
きはMAR2の内容を+1し、連続して送出される第2
語を書き込む。この動作は連続アクセスフラグであると
ころのデータバスの最上位ビットが0#となるまで連続
して実行し得る。CMからデータを読み出す場合、アド
レス同期信号14により起動されたCMは、第1語間を
読み出すと共に読み取りデータの最上位ビットを判定し
、′1”であるときはMAR2の内容を+1し、次番地
のデータを読み出す。この動作は連続アクセスフラグで
あるところの読み取りデータの最上位ビットが′O″と
なるまで連続して実行することができる。さらに読み取
りデータの最上位ビットが′″0”の場合でもPRまた
はDCHが連続アクセス信号13を送出すること罠より
、連続して読み取りを実行できる。また、書込時データ
バスの最上位ビットが′0”の場合でもPRまたはDC
Hが連続アクセス信号13を送出することてより連続し
て書き込みを実行できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、マルチプロセッサパスに
接続するPRまたはDCHが送出データに連続アクセス
フラグを付与して送出し、CM′/Cおいて書込データ
及び読取データ内の連続アクセスフラグを判定し、同一
のパス使用要求内に連続して複数語の0Mデータをアク
セスできること、及び0M格納データ自身が連続アクセ
スフラグを持つことからデータの関連性を表示する他の
手段が不要であること1等の理由により各種の動作モー
ドを使い分けることなく容易にマルチプロセッサパスの
使用率を低下させ高性能のデータ処理方式を提供し得る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すCMのブロック図、第
2図は本実施例を含むマルチプロセッサのブロック図で
ある。 1・・・メモリデータレジスタ、 2・・・メモリアドレスレジスタ。 3・・・入出力回路、   4・・・OR回路。 5・・・AND回路、   6・・・+1回路、7・・
・プロセッサ、  8・・・データチャネル、9・・・
共通メモリ。 10・・・マルチプロセッサバス競合整理回路、11・
・・マルチプロセッサバス、 12・・・メモリバス、  13・・・連続アクセス信
号、14・・・アドレス同期信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マルチプロセツサ方式のデータ処理装置の共通メモリア
    クセスにおいてデータビツトに次番地データが連続して
    アクセスし得ることを表示するフラグ(以下連続アクセ
    スフラグと呼ぶ)を付与してアクセスする手段と、前記
    連続アクセスフラグが“1”の時同一のバス使用要求内
    に次番地データを連続してアクセスする手段と、マルチ
    プロセツサバスからの連続アクセス信号が“1”の時前
    記連続アクセスフラグの値に関らず同一のバス使用要求
    内に複数の連続した共通メモリ内データをアクセスする
    手段とを有することを特徴とするデータ処理方式。
JP5779085A 1985-03-22 1985-03-22 デ−タ処理方式 Pending JPS61217861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5779085A JPS61217861A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 デ−タ処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5779085A JPS61217861A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 デ−タ処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217861A true JPS61217861A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13065678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5779085A Pending JPS61217861A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 デ−タ処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217861A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261439A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63261443A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63261441A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63261444A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63262738A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63279339A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63280351A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261439A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63261443A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63261441A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63261444A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63262738A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63279339A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置
JPS63280351A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE8405456D0 (sv) Mycket snabbt minnes- och minnesforvaltningssystem
US5845130A (en) Mailbox traffic controller
JPS61217861A (ja) デ−タ処理方式
US6279066B1 (en) System for negotiating access to a shared resource by arbitration logic in a shared resource negotiator
JP2591502B2 (ja) 情報処理システムおよびそのバス調停方式
JPS594733B2 (ja) キヨウツウバスセイギヨカイロ
JPS63191397A (ja) 情報処理装置
WO1993009497A3 (en) Memory unit including a multiple write cache
JPH07114496A (ja) 共有メモリ制御回路
JPS62241045A (ja) 記憶装置
JPS63191398A (ja) 情報処理装置
JPH0351943A (ja) 高速バスと低速バスのバスライン共用化方式
JPS6257050A (ja) 共有メモリ装置
JPH05120206A (ja) Dmaコントローラ
JP2606824Y2 (ja) マルチポートメモリ装置
SU680052A1 (ru) Запоминающее устройство
JPH04337851A (ja) メモリアクセス方式
KR960007835B1 (ko) 다중 프로세서의 공통 메모리 억세스 장치
JPH0764849A (ja) プロセッサの共有メモリ制御装置
JPH07262125A (ja) 情報処理装置
JPH02133856A (ja) データ転送装置
JPS63126047A (ja) メモリ制御方式
JPS6040115B2 (ja) バブルメモリのバンクスイツチ方式
JPS61206065A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS5979334A (ja) レジスタアクセス装置