JPS61216713A - 気体透過膜モジユ−ル - Google Patents

気体透過膜モジユ−ル

Info

Publication number
JPS61216713A
JPS61216713A JP5676085A JP5676085A JPS61216713A JP S61216713 A JPS61216713 A JP S61216713A JP 5676085 A JP5676085 A JP 5676085A JP 5676085 A JP5676085 A JP 5676085A JP S61216713 A JPS61216713 A JP S61216713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable membrane
gas
gas permeable
membrane module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5676085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372328B2 (ja
Inventor
Shigeki Hatanaka
茂樹 畠中
Takanori Sugimoto
高則 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5676085A priority Critical patent/JPS61216713A/ja
Publication of JPS61216713A publication Critical patent/JPS61216713A/ja
Publication of JPH0372328B2 publication Critical patent/JPH0372328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主成分が、たとえば酸素と窒素とからなる様
な混合気体から一方の成分を富化したガス、たとえば酸
素富化ガスを取シ出す為の気体透過膜を用いた気体透過
膜モジュールに関するものである。
従来の技術 近年の酸素富化ガスは、燃焼用、医療用、莫園用、養魚
用などに広く利用されているが、これらの気体を得る方
法としては、深冷分離法による酸素分離が一般的であり
、他の代表的方法としては、固体表面の気体の吸脱着を
利用した方法(ゼオライト等)がある一方、簡単に富化
ガスを作り出す目的で、高分子の膜を利用した気体透過
膜の開発が盛んに行なわれている。高分子膜を利用した
分離の従来の技術としては、例えば実開昭56−689
29号公報に示される様に選択性気体透過膜モジュール
がある。
以下図面を参照しながら、上述したような気体分離手段
の一つである。従来の気体透過膜モジュールについて説
明を行う。
第6図は、従来の気体透過膜モジュールを2枚積層した
横面図を示すものでちる。第6図において、8は混合気
体を選択的に分離する気体透過膜11を内側から保持し
通気性を有する連通体、9は通気性シート、10は外壁
を形成するモジュール碌10aは、気体透過膜11によ
シ分離された気体を通過させる溝、12は前記気体透過
膜11と前記外壁とを気密に保つ両面粘着テープ、4b
は気体透過膜11を積層した場合のモジュールピッチで
ある。第7図は、従来の気体透過膜モジュールを2枚積
層した場合の気体透過膜を張りつける以前の状態の斜視
図を示すものである。
第7図において、13は透過気体を取シ出すガス導出口
である。第8図は、従来の気体透過膜モジュールの縦断
面図を示すものである。
以上の様に構成された気体透過膜モジュールについて、
以下その動作について説明する。
第8図において、まず気体透過膜モジュールの外側から
ガス導出口13よシ真空ポンプで減圧吸引を行なうと、
気体透過膜モジュールの外側の気体は、気体透過膜11
を通って選択的に分離される。
また選択的に分離された気体は、気体透過膜モジュール
内部に侵入し、ガス導出口13より取り出される。通気
性シート9は、連通体8の表面が粗面である為、気体透
過膜11が破損するのを保護するもので、気体透過膜1
1が真空ポンプで減圧された場合に、連通体8にくい込
まない様に連通体8の上に載せである。
又、外壁を形成するモジュール枠1oは、連通体8だけ
では、気体透過膜11を気密に保つ手段がない為、連通
体8の外周に四角な棒上のモジュール枠10を取シ付け
ることによりガス導出口13と連通体8とを、連通状態
としている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第6図の様に連通体8の上に通気性シー
ト9を載せ、コーナを両面テープ12で、接着する構造
においては、高温高湿状態で、真空ポンプより減圧を受
けていない時は、通気性シート9は、中央部がふくらみ
気体透過膜11に張力がかかり、気体透過膜11が破損
する。その結策気体透過膜モジュールの寿命が短かくな
る。
又通気性シート9がふくらむと気体透過膜11が、厚み
方向に積層された相対する他の透過膜モジュールの気体
透過膜11と接触し、気体透過膜11が破損する為にモ
ジュールピッチ4bを気体透過膜11が接触しない様に
充分取る必要があり、小型化出来ないという問題点を有
していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、気体透過膜の寿命を伸し
、しかも小型の気体透過膜モジュールを提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 この目的を達成する為に本発明の気体透過膜モジュール
は、連通体と、通気性7−ト又は連通体と前記連通体よ
り表面の平滑な連通体が一体成型又は全面接着したもの
である。
作    用 この構成によって、通気性シートが真空ポンプより減圧
を受けいれ々い状態で、高温高湿時にふくらまない為、
気体透過膜同志が接触せず、しかも気体透過膜に対して
張力もかからない。
・その結果、気体透過膜モジュールの寿命を伸すことが
できる。又気体透過膜のふくらまない為、気体透過膜モ
ジュールのモジュールピッチヲ小すくでき、小型にでき
る。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における気体透過膜モジュー
ルを2枚積層した状態の横断面図、第2図は気体透過膜
モジュールの気体透過膜を張りつける以前の斜視図、第
3図は、気体透過膜モジュールの縦断面図、第6図は、
従来の気体透過膜モジュールと本発明の気体透過膜モジ
ュールの酸素濃度劣化による寿命の比較図である。
第1図において、1は連続発泡されたエーテル系ウレタ
ンフオームを含浸剤3により熱硬化させプレス成型した
連通体、2嬬連通体1と一体プレス成型する事により全
面接着されたポリエチレン織布の通気性シート、3は上
記連通体1と上記通気性シート2を一体プレスにより全
面接着する為の含浸剤(メチルジインシアネート)であ
る・4は、押出し成凰、引枠き成型、射出成型などによ
シ形成され、連通体1と近接する内側に透過気体を通過
させる溝4aを有する硬質の塩化ビニール樹脂からなる
モジュール枠、4bは気体透過膜モジュールを積層した
場合のモジュールピッチ、6は混合気体を選択的に分離
するシリコン系の気体気工業株式会社製の商品名)であ
る。第2図において、7は透過気体を取り出すガス導出
口である。
第3図において、矢印は、真空ポンプで減圧した場合の
透過気体の流れを示す。
以上の様に構成された気体透過膜モジュールについて、
以下その動作を説明する。
まず気体透過膜モジュールの外側からガス導出ロアよシ
真空ポンプで減圧吸引を行なうと、気体透過膜モジュー
ルの外側の気体は、気体透過膜6により選択的に分離さ
れ、気体透過膜モジュール内部に侵入し、第3図の矢印
の様に透過気体は流れ、ガス導出ロアよシ透過気体が得
られる。
通気性シート2は、連通体1の表面が粗面である為に、
気体透過膜6を保護するもので、真空ポンプで減圧吸引
された場合に、連通体1にくい込まない様にしている。
又外壁を形成するモジュール枠4は、連通体1と近接す
る内側に溝をつけており、前記溝4aは、真空ポンプで
減圧吸引した場合に真空度を効率よく伝え、透過気体を
ガス導出ロアへ導く。
又真空ポンプで減圧吸引した際に、気体透過膜モジュー
ルの内部を気密に保ち気体透過膜6以外からは外気が侵
入しない様に、両面テープeで気体透過膜6を接着密閉
している。
第6図の様に連通体1と通気性シート2を一体成型又は
実質的に全面接着した場合、発明者らの実験によると従
来の気体透過膜モジュールより、温度6C)C湿度96
%RHで寿命が2倍になる。
ただし気体透過膜モジュールの寿命は、哉素濃度が28
チ以下になった場合とする。
以上の様に本実施例によれば、連通体1と通気性シート
2を含浸剤3により一体プレスして全面接着すれば、通
気性シート2がふくむ事によシ気体透過膜6がふくらみ
気体透過膜同志が接触したり、張力がかかる事がなくな
り、気体透過膜モジュールの寿命が伸びる。
又気体透過膜6がふくらまない為に、気体透過膜モジュ
ールのモジュールピッチ4bを小さくでき小型になる。
そして従来例と同等の性能が得られる。
以下本発明の他の実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第4図は本発明の第2の実施例における、気体透過膜モ
ジュールの横断面図を示すものである。
第4図において、1は連通体、4は外壁を形成す゛るモ
ジュール枠、4aは透過気体を通過させる溝、6は気体
透過膜、6は両面テープで以上は第1図の構成と同じも
のである。
2aは、気体透過膜6を保護する為に連通体1より表面
が平滑な連通体、以上の様に構成された気体透過膜モジ
ュールについて、以下その動作について説明する。動作
は前記実施例と同一で、通気性シート20箇所を表面の
平滑な連通体2aとする事により前記実施例と同等の効
果が得られ、同等の性能が得られる。又、第3の実施例
として上記連通体1の全体を、気体透過膜6が破損しな
い程度の密な連通組成にし、上記通気性シート2又は上
記連通体1より表面が平滑な連通体2aが不用であると
考えられ、試験を試みたが、流量抵抗(圧損)が大きく
気体透過膜モジュール性能(酸素富化流量、酸素濃度)
が著しくそこなわれる結果を得た。従って連通体1は十
分粗化する必要がある。又気体透過膜6を保護する為に
は、通気性シート2又は表面が平滑な連通体2aは必要
である。
発明の効果 以上の様に本発明は、連通体1と通気性シート2又は連
通体1と前記連通体より平滑な連通体2aを一体型にす
る事により、通気性シート2又は前記連通体より平滑な
連通体2aがふくらまない為、気体透過膜同志が接触せ
ず気体透過膜モジュールのモジュールピッチ4bを小さ
くでき小型にできる又気体透過膜モジュールの寿命が伸
びると共に、従来と同等の性能(酸素富化流量と酸素濃
度)が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による気体透過膜モジュール
を2枚積層した横断面図、第2図は同気体透過膜モジー
ールの気体透過膜を張りつける以前の斜視図、第3図は
同気体透過膜モジュールの縦断面図、第4図は本発明の
他の実施例による気体透過膜モジュールの横断面図、第
6図は本発明と従来の気体透過膜モジュールの寿命比較
図、第6図は従来の気体透過膜モジュールを2枚積層し
た横断面図、第7図は従来の気体透過膜モジュールを2
枚積層した場合の気体透過膜を張9つける以前の状態の
斜視図、第8図は従来の気体透過膜モジュールの縦断面
図である。 1・・・・・・連通体、2・・・・・・通気性シート、
2a・・・・・・表面の平滑な連通体、3・・・・・・
含浸剤、5・・・・・・気体透過膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 8  飯耘*璽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 大気あるいは混合気体を選択的に分離する気体透過膜と
    、この気体透過膜を内側から保持しかつ通気性を有する
    連通体と、外壁を形成するモジュール枠とを有し、上記
    気体透過膜と上記連通体の間に、通気性シート又は上記
    連通体より表面の平滑な連通体を一体成型又は実質的に
    全面接着することにより介在させた気体透過膜モジュー
    ル。
JP5676085A 1985-03-20 1985-03-20 気体透過膜モジユ−ル Granted JPS61216713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5676085A JPS61216713A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 気体透過膜モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5676085A JPS61216713A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 気体透過膜モジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61216713A true JPS61216713A (ja) 1986-09-26
JPH0372328B2 JPH0372328B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=13036451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5676085A Granted JPS61216713A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 気体透過膜モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216713A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205118A (ja) * 1987-02-18 1988-08-24 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離膜セル
JPH01148325A (ja) * 1987-12-01 1989-06-09 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離膜セル
JPH01297121A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離複合膜モジュール
US5830261A (en) * 1996-02-26 1998-11-03 Japan Gore-Tex, Inc. Assembly for deaeration of liquids
US5888275A (en) * 1996-02-26 1999-03-30 Japan Gore-Tex, Inc. Assembly for deaeration of liquids

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181332A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of high-strength steel plate with superior cold and heat hardenability
JPS5962326A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Teijin Ltd ガス分離モジユ−ル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181332A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of high-strength steel plate with superior cold and heat hardenability
JPS5962326A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Teijin Ltd ガス分離モジユ−ル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205118A (ja) * 1987-02-18 1988-08-24 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離膜セル
JPH01148325A (ja) * 1987-12-01 1989-06-09 Sanyo Chem Ind Ltd 気体分離膜セル
JPH01297121A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離複合膜モジュール
US5830261A (en) * 1996-02-26 1998-11-03 Japan Gore-Tex, Inc. Assembly for deaeration of liquids
US5888275A (en) * 1996-02-26 1999-03-30 Japan Gore-Tex, Inc. Assembly for deaeration of liquids

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372328B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501897B2 (ja) 酸素富化空気分離回収装置
JPS61216713A (ja) 気体透過膜モジユ−ル
JPS61278328A (ja) 気体透過膜モジユ−ル
JP2005262211A (ja) 空気から酸素富化空気を分離回収する方法、および、気体分離膜モジュール
KR101517268B1 (ko) 막 엘리먼트, 기체 분리 장치 및 내연 기관
JPS6242737Y2 (ja)
US3355861A (en) Mixture separation cell
JPS6157219A (ja) 選択性気体透過膜モジユ−ル
JPS62102814A (ja) 気体透過膜セル
JPS63141624A (ja) 気体透過膜モジユ−ル
JPS6283021A (ja) 酸素富化ユニツト
JPS6127609Y2 (ja)
JPH0450847B2 (ja)
JPH04156916A (ja) 気体分離膜モジュール
JPS61120615A (ja) 気体透過膜セル
JPH01297121A (ja) 気体分離複合膜モジュール
JPH02126914A (ja) 気体分離膜モジュール
JP2004033964A (ja) 気体分離膜ユニット
JPS6365931A (ja) 気体分離膜モジユ−ル
JPS62282617A (ja) 気体分離膜モジュールの製造方法
JPS63205118A (ja) 気体分離膜セル
JPS5942081Y2 (ja) 積層型物質移動装置
JPH01297124A (ja) 気体分離複合膜
JPH06246124A (ja) 気体分離膜モジュール
JPH04187213A (ja) 気体分離複合膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term