JPS63141624A - 気体透過膜モジユ−ル - Google Patents

気体透過膜モジユ−ル

Info

Publication number
JPS63141624A
JPS63141624A JP28923786A JP28923786A JPS63141624A JP S63141624 A JPS63141624 A JP S63141624A JP 28923786 A JP28923786 A JP 28923786A JP 28923786 A JP28923786 A JP 28923786A JP S63141624 A JPS63141624 A JP S63141624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable membrane
gas permeable
gas
membrane module
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28923786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hatanaka
茂樹 畠中
Takanori Sugimoto
高則 杉本
Takaki Kobayashi
貴樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28923786A priority Critical patent/JPS63141624A/ja
Publication of JPS63141624A publication Critical patent/JPS63141624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主成分が、たとえば酸素と窒素とからなる様
な混合気体から一方の成分を富化したガス、たとえば酸
素富化ガスを取り出すための気体透過膜を用いた気体透
過膜モジュールに関するものである。
従来の技術 近年、酸素富化ガスは、燃焼用、医療用などに広く利用
されているが、これらの気体を得る方法としては、深冷
分離による酸素分離が一般的でろシ、他の代表的方法と
しては、固体表面の気体の吸脱着を利用した方法(ゼオ
ライト等)がある一方、簡単に富化ガスを取り出す目的
で、高分子の膜を利用した気体透過膜の開発が盛んに行
なわれている。
選択透過膜を利用した分離の従来の技術としては、例え
ば特開昭58−222号公報に示される様に気体選択性
高分子膜を利用した気体供給装置がるる。
以下図面を参照しながら、上述したような気体分離の一
つである、従来の気体透過膜モジュールについて説明を
行なう。
第4図は、従来の気体透過膜モジュールの半断面の斜視
図、第6図は、従来の気体透過膜モジュールの流体吐出
口付近の分解斜視図を示すものである。第4図、第6図
において、10は混合気体を選択的に分離する気体透過
膜、11は気体遜過膜10との間に空間部が形成される
ように、密封保持する補強板、12は前記空間部内に充
填される通気性を有する通気性物質、13は金属パイプ
をプレスして作成した前記空間部内の流体を吐出する流
体吐出口、13aは流体吐出口13の偏平部、14は流
体吐出口13と補強板11を密封固定する接着剤、15
は補強板11と気体透過膜1゜を気密に保つ両面粘着テ
ープ、16は流体吐出口13に接続される真空チューブ
である。
以上の様に構成された気体透過膜モジュールについて、
以下その動作について説明する。
第4図、第6図において、真空チューブ16に接続され
た真空ポンプで減圧吸引を行なうと、真空チューブ16
に接続されている流体吐出口13の内部が減圧状態にな
り、通気性物質12を介して気体透過膜10に差圧を生
じさせる。また気体透過膜10に差圧を生じさせる事に
よシ、気体透過膜モジュールの外部の気体は、気体透過
膜1゜を通って選択的に分離され、通気性物質12よシ
形成される空間部に侵入し、流体吐出口13より選択的
に分離された気体(酸素富化空気)が取り出される。又
補強板11は気体透過膜1oとの間に空間部が形成され
、気体透過膜1Qが真空ポンプで減圧された場合に気体
透過膜10を保持しかつ補強するものである。
気体透過膜モジュールを作成する手順としては、補強板
11の凹状の切断部に金属パイプをプレスして作成した
流体吐出口13をはめ込んで接着剤14により密封固定
する。この時通気性物質12と流体吐出口13が連通状
態になる様に流体吐出口13を凹状の切断部の途中で止
まる。又流体吐出口13を接着剤14で補強板11に密
封固定する場合、両面粘着テープ16で気体透過膜1o
を密封しやすい様に、接着剤14の表面を平滑にし通気
性物質12の厚さと同じ厚さにし、酸素富化空気の流れ
の方向に対して直交する両端面を徐々に薄くする作業が
必要である。
又、補強板110表面にやや小さめの通気性物質12が
、流体吐出口13の偏平部13aに端面が接触する位置
に載せ、補強板11の口端面全周に両面粘着テープ16
を上面より接着して気体透過膜10と、通気性物質12
と補強板11を密封固定する。この作業を補強板11の
裏面についても行なう事によシス体透過膜モジュールが
形成される。なお通気性物質12は、ネトロンネットD
SK−250(大日本プラスチック■製の商品名)を使
用している。これは気体透過膜1が破損しない様に網目
は、3.5X3ffよシ大きくできないため、空間が小
さく圧力損失が大きい。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、第4図と第5図の様に補強板11の上面
に、やや小さめの通気性物質12を載せ、口端面全周に
両面粘着テープ16で接着密封する構造においては、補
強板11と通気性物質12の境界に段差を生じ、真空ポ
ンプより減圧を受けていない場合は、気体透過膜10の
中央部分がふくらみ、気体透過膜10が厚み方向に、積
層された相対する他の気体透過膜10と接触し、気体透
過膜1oが破損するため、スペーサ17の厚さを気体透
過膜1oが接触しない様は充分取る必要があり、薄型に
出来ない。又流体吐出口13を接着剤14で補強板11
に密封固定する部分も平滑になっていないため、同じ様
に気体透過膜10がふくらむ。又、通気性物質12は、
気体透過膜1oが破損しない様に網目を大きくできない
ため、空間が小さく圧力損失が太きいという問題点を有
していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、気体透過膜の中央部がふ
くらまない、薄型で圧力損失の少ない気体透過膜上ジュ
ールを提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の気体透過膜モジュー
ルは、小さな孔のおいている2枚の補強板で、通気性物
質をはさみ込み、西端面全周に樹脂を含浸して固定密封
し、小さな孔のおいている補強板の両面四辺全周に両面
粘着テープを接着して気体透過膜を密封する構造とした
ものである。
作  用 この構成によって、気体透過膜を接着する補強板の四辺
全周に段差がないため、気体透過膜の中夫部分がふくら
まない。
その結果、スペーサを薄くしても、他の相対する気体透
過膜モジュールの気体透過膜と接触しないため、薄型に
なる。
又、通気性物質の網目を大きく取っているので空間が大
きく圧力損失が少ない。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における気体透過膜モジュ
ールの分解斜視図、第2図a、bは、気体透過膜モジュ
ールの補強板の一例を示す図、第3図a、bは、気体透
過膜モジュールの通気性物質の一例を示す図である。
第1図において、1は混合気体を選択的に分離する気体
透過膜、2は気体透過膜1を支持する小さな孔あき補強
板、3は2枚の補強板2の間に充填される通気性物質、
4は2枚の補強板を密封固定する封止樹脂、6は気体透
過膜1と補強板2を気密に保つ両面粘着テープ、6は通
気性物質3の内部の流体を吐出する流体吐出口、7は気
体透過膜1同志が接触せず気体透過膜1に常に新しい気
体を供給する間隔をつくるスペーサである。
以上の様に構成された、気体透過膜モジュールについて
、以下その動作を説明する。
第1図において、流体吐出口6より真空ポンプで減圧吸
引を行なうと、気体透過膜モジュールの気体は、気体透
過膜1を通って選択的に分離される。また選択的に分離
された気体(酸素富化空気)は、補強板2の小さい孔を
通過して通気性物質3より形成される空間部に侵入し、
流体吐出口6より取シ出される。
気体透過膜1と補強板2は気体透過膜1以外から気体が
入らない様に両面粘着テープより密封保持されている。
又、選択的に分離された気体(酸素富化空気)が補強板
2の小さい孔を通過した後に、気体透過膜モジュールの
外部の気体と混合しない様に、2枚の補強板2の間の通
気性物質を樹脂で含浸し、2枚の補強板2と通気性物質
3を密封固定する。
補強板2と通気性物質3と流体吐出口6は連通状態にあ
る。又、スペーサ7は気体透過膜モジュールを厚み方向
に積層し念場合に、相対する気体透過膜1が接触しない
様にする働きと、気体透過膜1表面に常に新しい気体を
供給する間隙を作成する働きがある。
なお補強板2の小さな孔の形状は第2図a、bの様な形
でもよい。又、通気性物質3の形状は、第3図a、bの
様な形でもよい。
第1図に使用の補強板2は、厚さが0.3xtx、孔径
0.5ff、孔径のピッチ1 myの材質5US304
を使用した。
通気性物質3として、従来はネトロンネットDSK−2
50(大日本プラスチック■製の商品名)を使用してい
るため、流体吐出口6よシ流通経路が、最も遠い部分で
101111 Hgである。これは気体透過膜1が破損
しない様にネトロンネットの網目(s、sxssm)を
大きくできな1いため、空間が少ないので圧力損失が大
きい。しかしながら、本実施例では、補強板2が気体透
過膜1を支持しているため、スミネッ)Hl 505(
住友ベークライト■製の商品名)を使用することができ
、空間が大きく、圧力損失が少な(lmHgでるる。
又、気体透過膜1を接着する補強板2の四端面は、平面
であるため、気体透過膜1の中央部分がふくらまない。
従って、スペーサが薄くでき、気体透過膜モジュールが
薄型になる。性能については、表19表2に示す。
表1 膜特性表 表 2 気体透過膜モジュール比較表 上記表19表2の様に、従来例では酸素濃度30、.2
(%:でめったのに対して、実施例では酸素濃度30.
4(@である。また従来例では、酸素富化空気量は8.
3 (17m )に対し実施例では8.6(シー)を得
られた。
これは、気体透過膜1が、通気性物質3と直接接触しな
いため、網目を大きくし空間を大きくできる構造でるり
、圧力損失が少ない。なお、本実施例では補強板2の材
質は5US304としたが、補強板2は、樹脂板、金属
板、フィルム、シートでもよい。
発明の効果 以上の様に1気体透過膜を接着する補強板の西端面は、
平面であるため、気体透過膜の中央部分がふくらまなく
、従ってスペーサが薄くでき、気体透過膜モジュールが
薄くできる。又、気体透過膜を支持するのは、補強板で
あるため、通気性物質と気体透過膜は直接接触しないた
めに、通気性物質の網目を大きくでき、空間が大きく圧
力損失が少なくなシ、その実用的効果は犬なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における気体透過膜モジュー
ルの分解斜視図、第2図a、bは、気体透過膜モジュー
ルの補強板の一例を示す平面図、第3図のa、bは、気
体透過膜モジュールの通気性物質の一例を示す斜視図、
第4図は従来の気体透過膜モジュールの半断面の斜視図
、第6図は従来の気体透過膜モジュールの流体吐出口付
近の分解斜視図である。 1・・・・・・気体透過膜、2・・・・・・補強板、3
・・・・・・通気性物質、4・・・・・・封止樹脂、6
・・・・・・両面粘着テープ、6・・・・・・流体吐出
口、7・・・・・・スペーサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 混合気体を選択的に分離する気体透過膜と、この気体透
    過膜を支持する小さな孔をあけた補強板と、前記気体透
    過膜により分離された気体を通過させる通気性物質と、
    この通気性物質を通過した分離気体を吐出する流体吐出
    口を有し、前記補強板2枚で、前記通気性物質を、はさ
    み込み、全端面を封止樹脂で密封固定したことを特徴と
    する気体透過膜モジュール。
JP28923786A 1986-12-04 1986-12-04 気体透過膜モジユ−ル Pending JPS63141624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28923786A JPS63141624A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 気体透過膜モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28923786A JPS63141624A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 気体透過膜モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141624A true JPS63141624A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17740558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28923786A Pending JPS63141624A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 気体透過膜モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045515A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Yuasa Membrane System:Kk 膜エレメント
WO2013125506A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 東レ株式会社 分離膜エレメント及び分離膜モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045515A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Yuasa Membrane System:Kk 膜エレメント
WO2013125506A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 東レ株式会社 分離膜エレメント及び分離膜モジュール
JPWO2013125506A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 東レ株式会社 分離膜エレメント及び分離膜モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187086A (en) Packaged membrane system and replenishment method
US3684097A (en) Blood component exchange device
JPH09289029A (ja) 固体高分子型燃料電池用ガスシール構造、冷却部構造及びスタック
TWI523679B (zh) 氫分離裝置
JPS63141624A (ja) 気体透過膜モジユ−ル
KR101517268B1 (ko) 막 엘리먼트, 기체 분리 장치 및 내연 기관
JPS61278328A (ja) 気体透過膜モジユ−ル
JPS6157219A (ja) 選択性気体透過膜モジユ−ル
GB1591117A (en) Distribution system of blood treatment apparatus
JP2002298884A (ja) 加湿装置
JPS5962326A (ja) ガス分離モジユ−ル
JPS6283021A (ja) 酸素富化ユニツト
JPS61216713A (ja) 気体透過膜モジユ−ル
JPH06119928A (ja) 固体高分子電解質燃料電池スタック
JP4122868B2 (ja) 気体分離膜ユニット
JPS6242737Y2 (ja)
JPS62102814A (ja) 気体透過膜セル
JPS62125822A (ja) 気体透過膜モジユ−ル
JPS6135883B2 (ja)
JPS62282617A (ja) 気体分離膜モジュールの製造方法
JPH01288303A (ja) 流体分離素子
JPH04156916A (ja) 気体分離膜モジュール
JPS6365931A (ja) 気体分離膜モジユ−ル
JPH02198611A (ja) 気体分離膜ユニット
JPS621437A (ja) 気体透過膜セル・ユニツト