JPS6121648A - 伝送方式 - Google Patents

伝送方式

Info

Publication number
JPS6121648A
JPS6121648A JP59141459A JP14145984A JPS6121648A JP S6121648 A JPS6121648 A JP S6121648A JP 59141459 A JP59141459 A JP 59141459A JP 14145984 A JP14145984 A JP 14145984A JP S6121648 A JPS6121648 A JP S6121648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
equipment
transmission
timing
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59141459A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nishijima
西島 勝
Rumiko Akimoto
秋元 留美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59141459A priority Critical patent/JPS6121648A/ja
Publication of JPS6121648A publication Critical patent/JPS6121648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数台の装置と伝送路を有し、各装置が伝送
路にデータを送出するデータ伝送システムに関するもの
である。
(従来の技術) 複数台のデータ送受信装置とデータ伝送路によりループ
状に結合してデータを送出するループネットワークを第
4図に示す。
従来の伝送方式では、マスク装置(陥1)が全装養分(
Nal〜rn>のポーリング要求を送信し、伝送路の管
理権を有さない装置(スレーブ装置)にてポーリング要
求を受信することにより、伝送路上に装置番号及びデー
タを送出していた。
第1図(A)において、マスク装置は各装置に対してポ
ーリング要求を送信し、各装置は自装養分のポーリング
要求を受信する事により、装置番号及びデータを出力し
ている。
(発明が解決しようとする問題点) マスク装置が各装置に対してポーリング要求を送信し、
そしてスレーブ装置にてそのポーリングを受信すること
により、装置番号及びデータを伝送路上に送出している
為、伝送効率が悪い事、及び第2図(Nの様に(1)の
時点で異常が発生した場合、マスク装置の機能が停止し
その後のデータ伝送が行われない等の欠点がある。
本発明の目的は、上記問題点を解決することにより、伝
送効率を良くする事、及び異常発生によるデータ伝送の
停止を防ぐ事を目的としたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要点は、複数のデータ送受信装置と、各装置を
ループ状に結合するデータ伝送路を有し、各装置があら
かじめ定められる条件に従って伝送路にデータを送出し
別の装置が当該データを受信するデータ伝送システムに
おいて、初期時に、予じめ定められる監視時間の経過前
に他装置よりデータを受信しないとき、特定の装置が、
当該装置の装置番号とデータを送出し、その後、各装置
は他装置よりのデータを受信した時点よりタイミングを
計りながら受信した装置番号をもとに自装置がデータを
送出する〆時かどうかを判断し、順次、自装置の装置番
号とデータを伝送路に送出する伝送方式にある。
(作 用) 本発明は、各装置に対するポーリング要求を無くし、各
装置の伝送路使用順位付けをし、順次データ伝送を行う
。又異常発生の場合でも、各装置が他装置からのデータ
を受信した時点からタイミングを計りながら自装置のデ
ータを伝送路に送出するのでデータ伝送が全く停止する
ことはない。
(実施例) 第1図及び第2図に従って詳細な実行手順を説明する。
第1図(B)は本発明の正常時の伝送方式を示す図であ
って、立上り時に特定の装置が、自装置の装置番号とデ
ータを伝送路に送出しその送出された装置番号により、
次にデータを送出する1装置が決定される。そしてその
装置は一定のタイミングを計り自装置の装置番号とデー
タを送出し、これによりまた次の装置が決定される。次
の装置は先行の装置のデータ受信時点から自装置に割当
てられた所定のタイミングの後、装置番号とデータを送
出する。このように順次各装置がデータを送出していく
。以上の事よりマ゛スタ装置から各装置に対してポーリ
ングの必要が無くなる為、伝送効率が良くなる。なお第
1図で時間Tはポーリングを不要とした為、従来に比べ
て伝送が早くなる時間を示す。
次に本発明の異常の場合について第2図tB)を用いて
説明する。第2図FB)の様に何らかの原因で(1)の
時点で異常が発生し、装置歯1のデータが送出されてい
ない場合、装置%2は一定のタイミングを計った後で装
置源1のデータを受信していないのを確認し、今度は決
められたタイミングを計り自装置(陽2)の装置番号と
データを送出する。
装置Na2も障害のときは、装置歯3が定められたタイ
ミングで装置番号とデータを送出する。従って障害によ
るデータ伝送の停止は防ぐ事ができる。
第3図は各装置のデータ送出のタイミングを示し、Ti
 −Ti、 (i=1〜n)の値はデータ長よりも長い
ものとする。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、全装置に対するポーリン
グ要求が無い為に伝送効率が良い事、及びデータを送出
すべき装置がデータを送出されなかった場合、次の装置
自身がタイミングを計り装置番号及びデータを送出する
ことにより、データ伝送の停止は無くなるという利点が
ある。
更に本発明はループネノトフークシステムにおいて、全
装置に対するポーリング要求が無くなった事で伝送効率
の良い事及びデータを送出すべき装置がデータを送出さ
れなかった場合、次の装置が自らタイミングを計りデー
タを送出することにより、データ伝送の停止は防げると
いう利点があるので、各々の装置をループ状に接続した
情報通信システムに利用できる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のデータ送受信装置と、各装置をループ状に結合す
    るデータ伝送路を有し、各装置があらかじめ定められる
    条件に従って伝送路にデータを送出し別の装置が当該デ
    ータを受信するデータ伝送システムにおいて、初期時に
    、予じめ定められる監視時間の経過前に他装置よりデー
    タを受信しないとき、特定の装置が、当該装置の装置番
    号とデータを送出し、その後、各装置は他装置よりのデ
    ータを受信した時点よりタイミングを計りながら受信し
    た装置番号をもとに自装置がデータを送出する時かどう
    かを判断し、順次、自装置の装置番号とデータを伝送路
    に送出することを特徴とする伝送方式。
JP59141459A 1984-07-10 1984-07-10 伝送方式 Pending JPS6121648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141459A JPS6121648A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141459A JPS6121648A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121648A true JPS6121648A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15292383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141459A Pending JPS6121648A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195019A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 発光表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195019A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 発光表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123417B2 (ja) 小規模ネットワークにおける通信方法及び同通信方法に適用される制御装置と従属装置
US5329528A (en) Duplex communication control device
JPS6121648A (ja) 伝送方式
JPH0697763B2 (ja) Dチャネル競合制御試験方法
JPH0358549A (ja) 通信装置
JP3133172B2 (ja) 複数波のリング形lanの障害管理システム
JPS61208336A (ja) デ−タ伝送方法
KR880000647B1 (ko) 상태변화 데이터 수집장치
JPS63197142A (ja) ポ−リング方式
JPS60218941A (ja) デ−タ伝送装置
JP2872071B2 (ja) エレベータの遠隔監視診断装置
JP2843382B2 (ja) 回線監視方式
JPS60130942A (ja) 計算機用ネツトワ−ク
JPS593641Y2 (ja) デ−タ伝送装置
JP2000124936A (ja) 遠隔運用システム
JPS61224637A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0669183B2 (ja) 計算機のネットワ−ク
JPS62298250A (ja) ゲ−トウエイの伝送制御装置
JPH01235434A (ja) データ伝送方法
JPH01195731A (ja) データ通信方式
JPS58111541A (ja) 信号伝送方式
JPH0241220B2 (ja)
JPS63187833A (ja) デ−タ伝送装置
JPS63284941A (ja) 端末装置
JPH04129443A (ja) 情報交換システム