JPH01195731A - データ通信方式 - Google Patents

データ通信方式

Info

Publication number
JPH01195731A
JPH01195731A JP63020834A JP2083488A JPH01195731A JP H01195731 A JPH01195731 A JP H01195731A JP 63020834 A JP63020834 A JP 63020834A JP 2083488 A JP2083488 A JP 2083488A JP H01195731 A JPH01195731 A JP H01195731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
information processing
station
data communication
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63020834A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Shimura
清 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63020834A priority Critical patent/JPH01195731A/ja
Publication of JPH01195731A publication Critical patent/JPH01195731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置間のデータ通信に利用する。特に
、−組の伝送路を介して複数の情報処理装置が互いにデ
ータ通信を行うバス型のデータ通信装置における各情報
処理装置の監視に関する。
〔概 要〕
本発明は、バス型の伝送路を介して複数の情報処理装置
が接続されたデータ通信方式において、各情報処理装置
毎にスロットが割り当てられた巡回パケットを各情報処
理装置間で順次転送することにより、 一個のパケットで全情報処理装置の状況を監視できるよ
うにし、各情報処理装置を監視する特定の情報処理装置
の負荷を軽減するものである。
〔従来の技術〕
バス型のデータ通信装置(例えば日本電気株式%式%) 従来からCS M AまたはC3M八/へD方式が用い
られている。これらの方式はNUN通信のために提案さ
れたものであるが、多くの利用例では、一つの主装置の
配下に複数の従装置が置かれる構成が用いられ、1:N
通信の形態によって運用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、にNの通信形態をもつバス型データ通信装置で
は、主装置から各装置の状態を知る場合に、個々の従装
置に対してそれぞれ状態問い合わせのパケットを送信し
、その従装置から状態報告のパケットを受信する必要が
ある。このため、主装置の負担が大きく、し−かもバス
型伝送路を主装置と従装置との間のパケット通信のため
にしか利用できないため、伝送路の使用効率が低い欠点
があった。
本発明は、以上の問題点を解決し、各従装置を監視する
主装置の負荷が小さく、しかも伝送路を有効に利用でき
るバス型のデータ通信方式を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕 本発明のデータ通信方式は、特定の情報処理装置が各情
報処理装置の局番に対応したスロットを含む巡回パケッ
トを送信する手段を含み、これ以外の情報処理装置は、
巡回パケット内の自局の局番に対応するスロットに自局
の状況を設定する手段と、巡回パケットをあらかじめ定
められた手順によって順次転送する手段とを含み、特定
の情報処理装置はさらに、すべての情報処理装置を巡回
した巡回パケットの情報により各情報処理装置の状態を
検知する手段を含むことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明のデータ通信方式は、−個の巡回パケットで全情
報処理装置の動作状況を監視でき、各情報処理装置を監
視する特定の情報処理装置の負荷を軽減することができ
る。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例データ通信装置のブロック構成図
を示す。
このデータ通信装置は、それぞれ独立の局番が付与され
た複数の情報処理装置、すなわち主装置1および従装置
2−1〜2−Nが、バス型の伝送路3を介して互いに接
続される。
第2図は主装置の一例を示すブロック構成図であり、第
3図は従装置の一例を示すブロック構成図である。
主装置1は、主装置1および従装置2−1〜2−Nの局
番に対応したスロットを含む巡回パケットを発生するパ
ケット発生回路11およびこの巡回パケットを伝送路3
に送信するパケット送受信回路12を備え、さらに、こ
のパケット送受信回路12によりすべての従装置2−1
〜2−Nを巡回した巡回パケットを受信し、その情報に
より従装置2−1〜2−Nのそれぞれの状態を検知する
従装置状態検知回路13を備える。
従装置2−1〜2−Nは、巡回パケット内の自局の局番
に対応するスロットに自局の状況を設定する自局状況挿
入回路21と、主装置1または他の従装置からの巡回パ
ケットを受信して自局状況挿入回路21に供給するとと
もに、この自局状況挿入回路の出力した巡回パケットを
あらかじめ定められた手順によって順次転送するパケッ
ト送受信回路を備える。
第4図は巡回パケットのフォーマットを示す。
この巡回パケットは、先頭部および終了部にそれぞれ設
けられたフラグ41.44と、送信先局番、自局番、巡
回パケット表示子その他を含むヘッダスロット42と、
局番0〜Nに対応するN+1個のスロット40−0〜4
0−Nとにより構成される。
第5図は主装置1および従装置2−1〜2−Nが巡回パ
ケットを送信する手順を示す流れ図である。
主装置1は巡回パケットを送信するときに第5図に示し
た手順を実行する。または、従装置2−1〜2−Nは、
巡回パケットを受信して自局の状況をその局番に対応す
るスロット、例えば局番lの従装置はスロッ) 43−
1に自局の状況を設定した後に、第5図に示した手順を
実行する。
主装置1および従装置2−1〜2−Nは、それぞれ、巡
回パケットの送信先を〔自局の局番+1〕の局番に設定
する。送信先の局番が局番Nより大きい場合には送信先
局番を「0」に再設定し、等しいかまたは小さければそ
のまま次の処理に移行する。
次の処理では、相手局に存在確認パケットを送信し、そ
の相手局から応答があるか否かを確認する。
相手局から応答がある場合には相手局存在、応答がなけ
れば相手局非存在と判断する。相手局非存在の場合には
、送信先局番に「1」を加算し、再び局番Nとの大小比
較以降の制御を繰り返す。相手局存在の場合には、相手
局に巡回パケットを送信し、この送信処理を終了する。
この実施例装置では、主装置1と従装置2−1〜2−N
との間の一般のデータ通信については、直接に主装置1
と個々の従装置との間で行われる。しかし、従装置2−
1〜2−Nの状態を確認するための巡回パケットについ
ては、主装置1から一度発信されると、局番の順にすべ
ての従装置2−1〜2−Nを経由して主装置1に戻り、
主装置1が個々の従装置と直接に通信する必要はない。
〔発明の効果〕゛ 以上説明したように、本発明のデータ通信方式は、伝送
路に接続された特定の情報処理装置から巡回パケットを
一度発信および受信することにより、伝送路上の各情報
処理装置の状況を知ることができる。したがって、上記
特定の情報処理装置の負荷が大幅に軽減される効果があ
る。しかも、上記特定の情報処理装置以外の情報処理装
置の間の巡回パケットの転送処理は、上記特定の情報処
理装置と他の情報処理装置との間の通信処理と平行して
実行できるので、伝送路を有効に利用できる効果がある
さらに、巡回パケットには局番対応のスロットが用意さ
れているので、巡回パケットが一巡すれば、伝送路に接
続された情報処理装置が新たに立ち上げられたこと、お
よび業務を終了したことを上記特定の情報処理装置で把
握できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例データ通信装置のブロック構成図
。 第2図は主装置のブロック構成図。 第3図は従装置のブロック構成図。 第4図は巡回パケットのフォーマットを示す図。 第5図は主装置および従装置が巡回パケットを送信する
手順を示す流れ図。 1・・・主装置、2−1〜2−N・・・従装置、3・・
・伝送路、11・・・パケット生成回路、12・・・パ
ケット送受信回路、13・・・従装置状態検知回路、2
1・・・自局状態挿入回路、22・・・パケット送受信
回路。 特許出願人 日本電気株式会社1.−ヵ代理人 弁理士
 井 出 直 孝゛− 第1図 主装置 第2図 従装置 巡回パケットのフォーマット 第4図 巡回パケットの送信手順 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ独立の局番が付与された複数の情報処理装
    置がバス型の伝送路を介して互いに接続されたデータ通
    信方式において、 上記複数の情報処理装置の特定の情報処理装置は、各情
    報処理装置の局番に対応したスロットを含む巡回パケッ
    トを送信する手段を含み、 上記特定の情報処理装置以外の情報処理装置は、上記巡
    回パケット内の自局の局番に対応するスロットに自局の
    状況を設定する手段と、上記巡回パケットをあらかじめ
    定められた手順によって順次転送する手段とを含み、 上記特定の情報処理装置はさらに、すべての情報処理装
    置を巡回した巡回パケットの情報により各情報処理装置
    の状態を検知する手段を含むことを特徴とするデータ通
    信方式。
JP63020834A 1988-01-29 1988-01-29 データ通信方式 Pending JPH01195731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020834A JPH01195731A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 データ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020834A JPH01195731A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 データ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195731A true JPH01195731A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12038089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020834A Pending JPH01195731A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 データ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151739A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Hitachi Ltd 情報伝送方法および伝送システム
JP2010041543A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Fujitsu Ltd ネットワーク情報収集装置、ネットワーク情報提供装置、及びネットワーク計測システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151739A (ja) * 1989-11-09 1991-06-27 Hitachi Ltd 情報伝送方法および伝送システム
JP2010041543A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Fujitsu Ltd ネットワーク情報収集装置、ネットワーク情報提供装置、及びネットワーク計測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011065750A2 (ko) 다중 사용자 기반 무선통신 시스템에서의 응답 요청 프레임 및 응답 프레임의 전송방법
EP0435037B1 (en) Master slave industrial token passing network
US4509117A (en) Communications network access rights arbitration
JPH09507013A (ja) マルチポイント通信を制御するための方法および装置
JPH02246444A (ja) データ伝送方法およびシステム
US5251214A (en) Method for transmitting data to a plurality of data stations
JPH01195731A (ja) データ通信方式
US20230388980A1 (en) Efficient unicast super frame communications
CN110968022A (zh) 可编程逻辑控制器、可编程逻辑控制器系统以及控制方法
JP3948330B2 (ja) 異種ネットワーク間の相互接続装置
KR0165440B1 (ko) 폴링통신방법
JPH076126A (ja) プロセッサ間バス伝送方式
JP3471653B2 (ja) データ伝送装置
US20230188240A1 (en) Communication control device, communication method, communication system and communication program
JPS6141246A (ja) パケツト通信網の局番号設定方式
JPS6245246A (ja) 通信制御装置
JP3703603B2 (ja) 仮想端末
JPH1188392A (ja) 通信制御方式
JP3241612B2 (ja) データ収集システム
JPH0439819B2 (ja)
JPH10150455A (ja) データ伝送制御方法および装置
JPS62100048A (ja) 大容量デ−タ並列伝送方式
JPS62164338A (ja) 環状伝送装置
JPH04834A (ja) 通信制御装置
JPS63236437A (ja) 通信装置