JPS61215964A - 過酸化水素定量方法 - Google Patents

過酸化水素定量方法

Info

Publication number
JPS61215964A
JPS61215964A JP2574586A JP2574586A JPS61215964A JP S61215964 A JPS61215964 A JP S61215964A JP 2574586 A JP2574586 A JP 2574586A JP 2574586 A JP2574586 A JP 2574586A JP S61215964 A JPS61215964 A JP S61215964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
anisidine
mbth
salt
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2574586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588119B2 (ja
Inventor
Takashi Terada
隆 寺田
Masayasu Sugiyama
杉山 正康
Noboru Mitsuhida
光飛田 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2574586A priority Critical patent/JPS61215964A/ja
Publication of JPS61215964A publication Critical patent/JPS61215964A/ja
Publication of JPH0588119B2 publication Critical patent/JPH0588119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良された色原体を用いた過酸化水素定量方法
に関するものである。
プリン代謝経路は下記の図式に示される様な代謝経路で
ある。
アデノシン      イノシン       ヒポキ
サンチングアニン           キサンチン尿
酸 グアナーゼはグアニンを脱アミノ化して牛サンチンとア
ンモニアに分解する酵素であり、更にキナンテンはキサ
ンチンオキシダーゼ(以下、 XODと略す。〕により
尿酸と過酸化水素に分解される。
・アデノシンデアミナーゼはアデノシンをイノシンとア
ンモニアに分解する酵素であり、イノシンはさらに代謝
されキサンチンとなる。
従来、これら経路の代謝物および酵素の臨床診断測定の
例として、キサンチン尿症での尿中キサンチンの測定(
仁科甫啓ら、臨床化学シンポジウム、@20集、178
ページ、 1980年)、あるいは肝疾患鑑別における
血清グアナーゼの測定(伊東進ら、肝臓、第16巻10
ページ、 1975年〕、さらに癌疾患での血清アデノ
シンデアミナーゼの測定(加藤憲二ら、臨床化学シンポ
ジウム、第18集、197ページ、 1978年)が報
告されている。
このように、プリン代謝経路の酵素活性および代謝物の
測定のもつ臨床的意義は1日増しに高まりつつあり、従
ってこれらの正確な測定法の確立が急がれるところであ
る。
これらの測定に用いられる原理としては、グアナーゼの
測定については基質プリンの減少を紫外吸光度変化で測
定する方法(RoushおよびNorrjs。
Arch、 Biochem−+第16巻10ページ、
 1950年〕、生成物であるアンモニアを測定する方
法(Hirschrergら、 Cancer Res
、s第12巻、524ページ、 1952年〕、さらに
は生成物であるキサンチンにXOD Y作用させて生じ
る尿酸を測定するか(Kalckar、 J、Biol
、 Chem、 、第167巻、461ページ。
1947年ン、あるいは過酸化水素を測定する方法(S
ugiuriら、 Chem、 Pharm、 Bul
l、 、第29巻、426ページ、 1981年)が知
られている。また、アデノシンデアミナーゼの測定原理
については、生成物であるアンモニアを測定する方法(
Kalckar+ J−Biol、Chem。、第16
7巻、445ページ、 1947年〕、プリンスフレオ
シドホスホリラーゼおよびXOD 7介在させることK
より生成物のイノシンを尿酸と過酸化水素に変換させ、
生じた過酸化水素を測定する方法(Sugiuraら、
 Chew、 Rharm、 Bull、、 ! 29
巻9426ページ、 1981年)などが知られている
しかし、アンモニアを測定する方法、基質プリンの減少
を紫外吸光度変化で測定する方法あるいは生成物である
尿酸を測定する方法では被検検体中の内因性アンモニア
、紫外吸光物質あるいは尿酸の影lll1t受けるため
、検体ブランク測定を実施しても、測定結果が不正確と
なる場合がある。
−万、XODの作用によって生成した過酸化水素を測定
する方法によれば、実測された過酸化水素生成量は紫外
吸光度測定により求めた基質減少量から算出した理論的
過酸化水素生成量よりも低い値乞示すこと、さらに反応
タイムコースが直線性を示さないこともあって、臨床診
断用の測定反応系としては満足できるものではなかった
。そこで。
本発明者らは、XODを終末の酵素として生成する過酸
化水素を検出測定する系において、まず反応系において
XODの反応時にスーパーオキシドデスムターゼ(以下
、SODと略す。)を共存させて、過酸化水素を定量的
に産生させることに成功した(原特許出M:特開昭59
−66899号参照ン。しかしながら、過酸化水素の検
出系において感度、反応−、自動酸化及び退色性のすべ
ての点で満足できる色原体は皆無であった。
従来、臨床診断試薬での過酸化水素検出系としては、ペ
ルオキシダーゼ?共役酵素として用い、色原体として■
4−アミノア/チピリンと、ジメチルアニリンあるいは
N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピ
ルノアニリン(以下、EH3−アニリンと略丁。〕等の
アニリン誘導体、■4−アミノアンチピリンとフェノー
ル、あるいは■3−メチルー2−ベゾチアゾリノンーヒ
ドラゾン・塩酸塩(以下、MBTHと略す。〕と、ジメ
チルアニリン、ジエチルアニリン、EH5−アニリンあ
るいはN−エチル−N−(3−スルホプロピル)アニリ
ン(以下、ES−アニリンと略す。)等のアニリン誘導
体を用いた系が汎用されている。
これらについて、■の系は感度が低く、酸性側よりも中
性側において特に退色性が大きくかつ感度が低いこと、
■の系は可視部短波長側に吸光度ピークを持ち、被検体
由来の色調の影#を受けやすく、また感度が■〜■の系
の中で最も低いこと、゛そして■の系は発色−が3〜4
と低いため、過酸化水素を生成させる酵素反応とは別の
ステップt組む必要があること等、いずれの系も操作上
の難点及び短所があり、色原体として満足できるもので
はない。
そこで本発明者らは、従来の過酸化水素検出系の欠点を
改良した田中性域で使用できかつ感度の良い色原体系を
見い出すため鋭意検討1kJ!ねた結果、N−エチル−
N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−m−ア
ニシジy (以下、 gns−アニシジンと略す。)あ
るいはN−エチル−N−(3−スルホプロピル)−rn
−アニシジン(以下、ES−アニシジンと略す。)また
はそれらの塩とMBTHとのカップリング系が目的とす
る条件′fJ!:1llI足することを見い出した。
これらのアニリン誘導体とMBTHとのカップリング系
は、特開昭56−133660号及び同57−6466
0号明細書中ですでに明らかにされている力S% (1ン  両明細書では、これらのアニリン誘導体と4
−アミノアンチピリンとの系については、種々の≠にお
ける検討がなされでいるが、MBTHとの系についでは
、全く検討がなされでおらず、MBTHとの系における
至適pHをこの明細書から類推することは不可能である
(1)  従来から知られている、ジメチルアニリン、
ジエチルアニリン等のアニリン誘導体とMBTHとのカ
ップリング系においては、至適−は3〜4であり、中性
附近ではg1度も低くまた退色及び自動酸化が起こるこ
とが知られている( CIinicCllnicalC
he、 17 、1154(1971)参照のこと。〕
等の理由から、EMS−アニシジンまたはEs−アニシ
ジンとMBT)Iとの系ftl1f15〜6.5で反応
させると感度が向上し、さらに退色性や自動酸化の面で
も改善が見られるということは全く予測不可能なことで
あったと考えられる。
EMS−アニシジンあるいはES−アニシジンまたはそ
れらの塩とMBTHとのカップリング系を用いて過酸化
水素を発色させると、570 nm附近に吸光度ビーク
を示し、pfi5〜6.5における発色反応では自動酸
化及び退色は認められず、さらに−6での発色強度は%
4−アミノアンチピリンとN。
N−ジメチルアニリンとの系を用いた場合に較べて約3
倍、またES−アニシジンとMBT)iとの系ヲpH3
〜4で用いた場合に比べて約1.5倍の発色強度を示す
。すなわち−6附近で安定に過酸化水素を高感度に発色
させる方法としては、今までこの方法に及ぶものは皆無
である。EMS−アニシジンまたはES−アニシジンは
、この方法によりpH5〜6.5での発色に用いること
ができるのでカイネテイツクアツセイの自動分析器に適
用させることができる。
EMS−アニシジンあるいはES−アニシジンまたはそ
れらの塩とMBTHとのカップリング系を用いた本発明
の過酸化水素定量方法は、XODを介するプリン代謝経
路の代謝物及び酵素の測定だけでなく、グルコースオキ
シダーゼ乞介在させてのグルコースの測定、あるいはコ
レステロールオキシダーゼを介在させてのコレステロー
ルの測定等、過酸化水素の検出による臨床診断用測定で
あればすべての場合に適用できる。
本発明により、グアナーゼ等プリン代謝経路の酵素活性
あるいは代謝物の低値のものも精度よ(正確に測定する
ことが可能になり、さらにこれまで用手法にで検体ブラ
ンク測定の必要性、反応時間の長さ、操作ステップ数の
多さなど繁雑さのみとめられていた測定を短時間反応の
自動分析機へ適応させろことも可能クシた。なお、本発
明の方法を用いて過酸化水素を検出する際、高感度およ
SOD び正確さt保持するためには、       ′やウリ
カー ゼを添加したり、内因性物質の除去のために、面処理法
を組んだり、カタラーゼ阻害剤としてアジ化す) IJ
ウムを過酸化水素の産生系および発色検出系に存在させ
たりすることが望ましい。
以下、実施例をあげて具体的に説明する。但し、グアナ
ーゼ標品のIUはグアニン基質より25℃反応1分間に
1μモルのキサンチン乞生成する酵素活性をいい、 S
ODのIUはキサンチン、XOD 。
7エリサイトクロームCから一成る反応系において25
℃pH7,8での7エリサイトクロームCの550nm
Kおける1分間あたりの吸光度低下0.05Y50%抑
制する酵素量をいう。
実施例1 の感度比較 過酸化水素濃度0〜60μmole/Aの溶液0.1−
にMBTH0,05mM 、 K S−アニシジン0.
5 mMおよびリン酸2ナトリウム−クエン酸緩衝液2
00 mM カらなる液(pH6,0)を調製し、その
2.8−およびペルオキシダーゼ30U/−の水溶液0
.1mを同時に加え、37℃で7分反応させた後の発色
度合を水を対照に最大吸収波長である570mmにて測
定し、過酸化水素検量線(第1図の■参照)11:作成
した。
同様にして、比較対照として、MBTHo、05mM。
ES−アニシジン0.5mM及びリン#!2ナトリウム
ークエン酸緩衝液200mMからなる液を…4゜0に調
製し、その2.8−と上記のペルオキシダーゼ液0.1
−を用い過酸化水素検量線(第1図の■参照)を作成し
た。
さらにMBTHとジメチルアニリンとの系及び4−アミ
ノアンチピリンとジメチルアニリンとの系を用いた従来
法による過酸化水素検出系についても比較した。これら
の試薬濃度は通常用いられる方法に準じ、使用する緩衝
液は上述の緩衝液の条件を用いておこない過酸化水素検
量線(第1図■及び■参照ンを同様にして作成した。な
おMBTH−ESアニシジン系以外で測定に用いたそれ
ぞれの最大吸収波長は、 MBTH−ジメチルアニリン
系は590nm、4アミノアンチピリン−ジメチルアニ
リン系は555 nmであった。
第1図からので示される本発明方法の色原体が従来方法
の色原体(■及び■)及び本発明の色原体t’m4.0
で用いた場合(@に較べて、いづれも感度の高いことは
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は過酸化水素検量線による本発明の過酸化水素検
出用色原体と従来のものとの感度の比較を示すグラフで
ある。 図中符号: ■・・・本発明の色原体(MBTH−[3アニシジン系
、pH6):■・・・本発明の色原体を用い従来法の条
件で発色(MBTH−ESアニシジン系、pH4):■
・・・従来の色原体(MBTH−ジメチルアニリン系%
−4);■・・・従来の色原体(4−アミノアンチピリ
ン−ジメチルアニリン系%pH6)。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 過酸化水素発色剤が、3−メチル−2−ベンゾチアゾリ
    ノン−ヒドラゾン・塩酸塩、ペルオキシダーゼ及びN−
    エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)
    −m−アニシジンまたはその塩から成るか、あるいは3
    −メチル−2−ベンゾチアゾリノン−ヒドラゾン・塩酸
    塩、ペルオキシダーゼ及びN−エチル−N−(3−スル
    ホプロピル)−m−アニシジンまたはその塩から成り、
    pH5〜6.5で発色させることを特徴とする過酸化水
    素定量方法。
JP2574586A 1986-02-10 1986-02-10 過酸化水素定量方法 Granted JPS61215964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574586A JPS61215964A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 過酸化水素定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574586A JPS61215964A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 過酸化水素定量方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17530182A Division JPS5966899A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 過酸化水素定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215964A true JPS61215964A (ja) 1986-09-25
JPH0588119B2 JPH0588119B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=12174360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2574586A Granted JPS61215964A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 過酸化水素定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215964A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764660A (en) * 1980-10-06 1982-04-19 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk N-hydroxysulfoalkylaminine derivative and its application

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764660A (en) * 1980-10-06 1982-04-19 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk N-hydroxysulfoalkylaminine derivative and its application

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588119B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trivedi et al. New enzymatic method for serum uric acid at 500 nm.
Matsubara et al. Spectrophotometric determination of hydrogen peroxide with titanium 2-((5-bromopyridyl) azo)-5-(N-propyl-N-sulfopropylamino) phenol reagent and its application to the determination of serum glucose using glucose oxidase
CS244665B2 (en) Method of enzymatic determination of enzyme substrates
JPH11504808A (ja) 糖化タンパク質の測定
Majkić-Singh et al. Spectrophotometric assay of xanthine oxidase with 2, 2'-azino-di (3-ethylbenzthiazoline-6-sulphonate)(ABTS) as chromogen
US5962248A (en) Quantitative determination method for chloride ions
Bertrand et al. A one-step determination of serum 5'-nucleotidase using a centrifugal analyzer
Trivedi et al. New ultraviolet (340 nm) method for assay of uric acid in serum or plasma.
EP0121254A2 (en) Process for determining substrate or enzymatic activity
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
JPS61215964A (ja) 過酸化水素定量方法
WO2006030866A1 (ja) 尿酸の定量方法
US5436133A (en) Enzyme assay of biochemical substances
EP0386237B1 (en) Enzyme assay of biological substances
JP2000262299A (ja) グルコースデヒドロゲナーゼによるグルコースの定量方法およびグルコース定量用試薬
JP4544598B2 (ja) 液状試薬および保存方法
JPS5966899A (ja) 過酸化水素定量方法
CN110358746B (zh) 一种修饰的pnp及其制备和在5’-核苷酸酶检测中的应用
JP2805805B2 (ja) スーパーオキサイドジスムターゼの測定法及び測定用試薬
JPH0313880B2 (ja)
JPH082316B2 (ja) アデノシンデアミナーゼ測定用試薬
JP4517066B2 (ja) 微量のアジ化物を含有する酵素活性測定試薬及び測定方法
JPH0153040B2 (ja)
JPS5847498A (ja) 生体液中の成分の測定方法
JP2003274996A (ja) 夾雑物質による影響回避方法