JPS61214835A - グル−プ別同報通信方式 - Google Patents

グル−プ別同報通信方式

Info

Publication number
JPS61214835A
JPS61214835A JP60057113A JP5711385A JPS61214835A JP S61214835 A JPS61214835 A JP S61214835A JP 60057113 A JP60057113 A JP 60057113A JP 5711385 A JP5711385 A JP 5711385A JP S61214835 A JPS61214835 A JP S61214835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
address
bit
group
broadcast communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057113A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kojima
健一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60057113A priority Critical patent/JPS61214835A/ja
Publication of JPS61214835A publication Critical patent/JPS61214835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は複数の端末装置の共通伝送路で結合されたシス
テムの伝送制御に関し、特に同一情報を複数の端末装置
へ伝送するグループ別同報通信方式に関する。
口)従来の技術 複数の端末装置を共通伝送路で結んだシステムには回報
通信として、全ての端末に同一情報を送る一斉同報通信
と、アドレスの一部が共通する端末の1グループにだけ
同一情報を送るグループ別同報通信とがある。このグル
ープ別同報通信は複数の端末をアドレスでグループ分け
して訃き。
例゛えば特開昭58−10943号の様に、グループ別
同報通信か否かを示すビットをパケットフォーマット中
に設け、グループ別同報通信であるならアドレスのうち
予め設定しであるビットのみを自己アドレスと比較して
その端末が含まれるグループか判断する方式や、グルー
プ別同報通信でおることをモード指定してグループの共
通アドレスのみを送信する方式をとっていた。これら従
来の方式では端末が属するのは1つのグループだけであ
った。既に設定されているグループ以外にアドレスに共
通な部分をもつ別のグループが考えられてもこの別のグ
ループにはグループ別同報通信はできなかった。同一情
報を通信するには各端末毎に通信を行うか、新たにグル
ープの設定をし直すか何れにしろ多大な手間を要する事
になる。またパケット長が可変であったり、アドレスの
うち予め設定にあるビットのみを自己アドレスと比較さ
せる之めにそのデコードは複数になるという欠点もあっ
た。
ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので。
端末装置はアドレスの一部が共通であるなら1つのグル
ープに限定されず複数のグループに属する事が可能で、
そのデコードが容易であるグループ別同報通信を実現し
ようとするものである。
二)問題点を解決するための手段 本発明は、共通伝送路に結ばれた複数の端末装置間はビ
ットセル中央で送信する2確信号の反転を起こしその反
転方向で伝送する情報を表わす方式で通信を行い、自己
アドレスの一部が共通である複数の端末装置に同報通信
を行うことが可能なグループ別同報通信方式において、
グループ別同報通信におけるパケットデータ中の受信先
アドレスは、グループに共通する一部のビットはビット
セル中央の反転で表わし1個々の端末装置により異なる
部分のビットはビット境界のみの反転で表わし、受信先
の端末装置ではパケットデータ中の受信先アドレスのう
ち、ビットセル中央で反転が起きているビットのみに対
して自己アドレスと比較し、一致した場合にそのパケッ
トデータを受信するグループ別通信方式である。
ホ)作 用 グループに共通するアドレスの一部のビットはビットセ
ル中央で反転して11“、′0“を表わすが1個々の端
末装置により異なるビットはビット境界のみの反転なの
で11“か10“には定まらず、自己アドレスの比較対
象をとットセル中央で反転しているものだけとすること
でグループ別同報通信が可能となる。
へ)実施例 第1図は本発明によるグループ別同報通信を行うシステ
ムの概略構成図である。(1)はパスライン、 (2+
C11ll(2)田l妨旧は該パスラインに接続された
端末装置であり、自己アドレスは夫々「0100J  
rloolJ  rloloJ  rlollJ  N
101J  rllloJ  rllllJである。各
端末装置間の通信データ符号には、送信する2確信号の
とットセル中央での反転方向(0→1,1→0)で伝送
データを表わすマンチェスタコードや差分マンチェスタ
コードが考えられるが、ここではマンチェスタコードを
用いるとする。グループ別同報通信を行う場合、自己ア
ドレスでグループに共通なビット以外のビットは1v“
ビットとし。
アドレス送信時には、ビットセル中央での反転は起こさ
ずにビット境界のみの反転で表わされる。
斯る構成のシステムにおいて、端末(2)から端末[1
11(至)田へグループ別同報通信を行う場合、端末(
2)からは受信先アドレスとしてrlovvJが付され
てデータ伝送が行なわれる。2確信号の送信波形はマン
チェスタコードを用いているので第2図(a)のように
表わされる。lII記端末(2)以外の端末では受信先
アドレスr10VVJの“v″ ビット以外のビットを
自己アドレスと比較し、結果、端末cJIJ(2)Qが
伝送データの受信を行う。また、#記端末(2)から受
信先アドレスとして[vvolJ (42図(b目が付
されてデータ伝送が行なわれれば。
端末−と曲がそのデータを受信する。
次にVビットを含むアドレスの送受信について説明する
第5図はグループ別同報通信を行うための、即ち受信先
す・ドレス中に1v″ ビットを発生させて伝送データ
をマンチェスタコードに変換するための変換回路の概略
構成図である。(5)は受信先アドレスを含む伝送デー
タの、(6)はVビット有無データの之めのシフトレジ
スメ、(7)はマンチェスタ符号器、(8)はセレクタ
である。Vビット有無データのビット数は受信先アドレ
スと同じで、Vビット有無データがvll“となってい
るビットは、対応する受信先アドレスのビットが1v“
ビットであることを示す。
変換曲の受信先アドレスには1■“ビットは存在しない
ので1例えばグループのうちの1番小さいアドレスr1
001Jが図示しない制御器からシフトレジスタ(5)
に入力される。同時にシフトレジスタ(6)にもグルー
プを決定するためのVビット有無データが、前述の先の
例ならば「0011Jが入力される。a記シフトレジス
タ(5)に入力され九アドレスはマンチェスタ符号器(
7)で順次マンチェスタコードに変換される。セレクタ
(8)ではアドレスの各ビットについて、Vビット有無
データに基づきVビット有無データが10“であるなら
そのit、  +1111であるならビット境界のみの
反転にして(第2図(a))データを送信する。受信先
アドレス以外の部分では、Vビット有無データは全て1
0#に固定して送信が行なわれる。
第4図は送信されたデータの受信先アドレスと自己アド
レスとの比較判定するアドレス比較回路の概略構成図で
ある。(9)は送信データを復号するためのデコーダで
、’v’ ビットに関しては10″又は61′に復号す
る。α1は該デコーダ(9)出力を順次入力するシフト
レジスタ、σ11は送信データを受けて、受信先アドレ
スの各ビットで′V“ビットならば1“を1v“以外な
ら“OI′を出力するVビット検出器、σ2は該Vビッ
ト検出器αυの出力を入力とするシフトレジスタ、 (
13は受信先アドレスと自己アドレスを比較するコンパ
レータである。
送信データの受信先アドレスは先ずデコーダ(9)とV
ピット検出器(111に入力される。該デコーダ(9)
ではビットセル中央の反転に対しては10“、11′′
が決まるが %0#、J“に決定しないビットセル中央
での反転がないビット、即ち1v″ビツトに対しては′
0#、111#に適宜復号する。
復号したデータは順次シフトレジスタ(10に入力され
る。tたVビット検出器住9ではピットセル中央で反転
のあるビットには10“を、ビットセル中央での反転が
ないビットでは11″を順次出力してシフトレジスタα
2の入力とする。コンパレータ(l(で前記シフトレジ
スタ翰の出力である受信先アドレスと予め設定されてい
る自己アドレスの比較が行なわれるが、前記シフトレジ
スタ(1zの出力が10“であるビットについてのみ比
較が行なわれ。
両者が一致した時はアドレス一致信号を出力し。
その後の送信データの受信を行う。
ト)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、グループ別同報
通信を行う場合、アドレスのうちのグループに共通しな
いビットは、ビット境界のみの反転である1v“ビット
とし、′v“ビットはアドレス比較の対象としないので
、一つのグループだけでなく、アドレスに共通な部分を
もつ端末のグループなら、どのようにでもグループ分け
が可能となり、そのデコードも容易に行なわれる。1つ
のグループに限定されないということは1例えばホテル
等における遠隔制御では、エアコン、排煙装置、防火シ
ャッタ等の設備が配置された部屋が*aあって1部屋毎
に各設備の遠隔制御や、全ての部屋の排煙装置の一斉制
御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
91図は本発明によるグループ別同報通信を行うシステ
ムの概略構成図、第2図は本発明による送信信号の説明
図、第5図はグループ別同報通信を行うための変換回路
の概略構成図、第4図はアドレス比較回路の概略構成図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通伝送路に結ばれた複数の端末装置間はビット
    セル中央で送信する2値信号の反転を起こしその反転方
    向で伝送する情報を表わす方式で通信を行い、自己アド
    レスの一部が共通である複数の端末装置に同報通信を行
    うことが可能なグループ別同報通信方式において、グル
    ープ別同報通信におけるパケットデータ中の受信先アド
    レスは、グループに共通する一部のビットはビットセル
    中央の反転で表わし、個々の端末装置により異なる部分
    のビットはビット境界のみの反転で表わし、受信先の端
    末装置ではパケットデータ中の受信先アドレスのうち、
    ビットセル中央で反転が起きているビットのみに対して
    自己アドレスと比較し、一致した場合にそのパケットデ
    ータを受信することを特徴とするグループ別同報通信方
    式。
JP60057113A 1985-03-20 1985-03-20 グル−プ別同報通信方式 Pending JPS61214835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057113A JPS61214835A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 グル−プ別同報通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057113A JPS61214835A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 グル−プ別同報通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214835A true JPS61214835A (ja) 1986-09-24

Family

ID=13046469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057113A Pending JPS61214835A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 グル−プ別同報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308433A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送方式
JPS6427338A (en) * 1987-04-06 1989-01-30 Furukawa Electric Co Ltd Multiplex transmission system
JPH02116236A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 時分割多重伝送方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6427338A (en) * 1987-04-06 1989-01-30 Furukawa Electric Co Ltd Multiplex transmission system
JPH0771088B2 (ja) * 1987-04-06 1995-07-31 古河電気工業株式会社 多重伝送方式
JPS63308433A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送方式
JPH0771090B2 (ja) * 1987-06-10 1995-07-31 古河電気工業株式会社 多重伝送方式
JPH02116236A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 時分割多重伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797881A (en) Bridge system for connecting networks
US4633247A (en) Remote control system for selectively activating and inactivating equipment
JPS5947905B2 (ja) 共通伝送路を用いた情報の伝送方法
JPS61214835A (ja) グル−プ別同報通信方式
JPS60246151A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6224741A (ja) 多重伝送方式
EP1042928A1 (en) Information transmission system
US3686442A (en) Process and circuit arrangement for the transmission of message signals, in particular pcm message signals, from a transmission station to a receiving station
JPS6348997A (ja) デ−タ伝送システム
JPS5840859B2 (ja) デ−タ通信システム
JPS58225756A (ja) 直列デ−タ通信装置
JPS59117353A (ja) バス構成の通信システム
JPS62171347A (ja) グル−プ通信方式
EP0863647A2 (en) Data format used in data communication system
JPS61200734A (ja) デ−タ伝送方式
JPH04150636A (ja) 選択的同報通信方式
JPS62145343A (ja) コ−ド変換装置
JPH03268634A (ja) Macブリッジのアドレスフィルタ
JPS6028343A (ja) パケツト送受信方式
JPS63146637A (ja) パケツト通信方式
JPH053584A (ja) ホームバスコントロール装置
JPH07110013B2 (ja) アドレスフィルタ
JPH02100549A (ja) 伝送制御装置
JPH02196596A (ja) 通信制御方法
JPS5895449A (ja) デ−タ伝送システム