JPS61214807A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPS61214807A
JPS61214807A JP61056107A JP5610786A JPS61214807A JP S61214807 A JPS61214807 A JP S61214807A JP 61056107 A JP61056107 A JP 61056107A JP 5610786 A JP5610786 A JP 5610786A JP S61214807 A JPS61214807 A JP S61214807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
emitter
voltage
terminal
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61056107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580163B2 (ja
Inventor
エイセ・カレル・デイエイクマンス
ヨセフ・ヒスレイン・ヘラルド・ラエツ
ノルベルト・ヤンネ・ルーイス・フイリツプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61214807A publication Critical patent/JPS61214807A/ja
Publication of JPH0580163B2 publication Critical patent/JPH0580163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/26Push-pull amplifiers; Phase-splitters therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0244Stepped control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一エミッタが、基準点に結合される負荷に接続
するための第1端子に結合されると共に、コレクタが第
1半導体接合によって第1供給電圧用の第2端子に結合
される第1トランジスタと;−コレクタ−エミッタ通路
が前記第1トランジスタのコレクタ−エミッタ通路に直
列に配置され、コレクタが前記第1供給電圧よりも高い
第2供給電圧用の第3端子に結合される第2トランジス
タと; −エミッタ−ホロワとして配置され、ベースが入力信号
を受信し、かつエミッタが前記第1トランジスタのベー
スに結合される第3トランジスタ;とを具えている増幅
回路に関するものでる。
本発明は斯種の増幅回路を具えたプッシュプル増幅回路
にも関するものである。
0級タイプの斯種増幅回路はオーディオ信号用の電力増
幅器として用いることができる。G級増幅器とは、供給
電圧が入力信号に応じて多数段に増大する増幅器のこと
である。供給電圧を斯様に多数段に増大させると増幅器
の効率が高くなる。
斯種の増幅回路については米国特許第3.961,28
0号に記載されている。この従来の増幅回路では、入力
信号をエミッタホロワとして配置した第3トランジスタ
を介して第1トランジスタと第2トランジスタのべ・−
スに供給している。入力端子が低い場合には第2トラン
ジスタがカット・オフされるため、第1トランジスタは
第1供給電圧に接続される。入力電圧が第1供給電圧よ
りも高くなると、第2トランジスタがターン・オフする
ため、第1供給電圧が遮断されて、第1トランジスタが
第2供給電圧に接続される。
第2トランジスタが導通していない場合には、この第2
トランジスタのベース・エミッタ接合間の電圧はほぼ全
第1供給電圧に高々等しくなるだけである。この電圧に
より第2トランジスタのベー゛ス・エミッタ接合がブレ
ークダウンしないようにするために第2トランジスタの
ベースラインにはダイオードを配置する。第2トランジ
スタがまだ完全に導通していない場合に第1トランジス
タが基底状態となり、これによりひずみが発生するのを
防止するために、第1トランジスタのベースラインには
2個直列に接続したダイオードを配置する。
しかし、これらのダイオードは出力信号のスイング(振
幅)を制限し、従って増幅回路の効率を制限すると云う
欠点を持たらす。最大出力の場合、第3トランジスタの
ベース電圧は第2供給電圧にほぼ等しくなる。この場合
、増幅回路の出力端子における電圧は第2供給電圧から
第1トランジスタ及び第3トランジスタのベース・エミ
ッタ電圧と、第1トランジスタのベースラインに配置し
た2個のダイオード間のダイオード電圧との和電圧を差
引いた値に等しくなる。
本発明の目的は従来回路に比べて出力電圧のスイングが
改善された0級タイプの増幅回路を提供することにある
本発明は冒頭にて述べた種類の増幅回路において、−前
記第3端子と前記基準点との間に、少なくとも第1電流
源と、第2半導体接合と、第3半導体接合と、第2電流
源との直列回路から成る電流通路を配置し; 一前記第1トランジスタのコレクタを第4半導体接合に
よって前記電流通路上の前記第1電流源と前記第2電流
源との間に位置する点に接続し;〜前記第3トランジス
タのエミッタを第5半導体接合によって前記第2電流源
に接続し;−前記第2トランジスタのベースを前記第1
電流源に接続する1 ことを特徴とする。
上述したような増幅回路の場合には、その増幅回路の出
力を、第2供給電圧から1ベース−エミッタ電圧と2つ
の飽和電圧との和電圧を差引いた値に等しい電圧にまで
駆動させることができ、これにより出力電圧のスイング
が実質上改善され、従って増幅器の効率が実質上改善さ
れる。また、上述した本発明増幅回路には、それを完全
に集積化し得ると云う利点もある。
本発明による増幅回路では、第1トランジスタと第2ト
ランジスタの各々をダーリントン−ペアによって構成す
るのが好適である。この場合には最大出力電圧が、単一
の第1及び第2トランジスタの場合よりも1ベース−エ
ミッタ電圧骨だけ低くなる。この場合には最大出力電圧
のスイングをブートストラッピングによって1ベース−
エミッタ電圧骨だけ増大させることができる。本発明の
他の好適例では、前記第1電流源を第1抵抗によって前
記第3端子に接続し、かつ前記第1端子をコンデンサに
よって前記第1抵抗の前記第3端子に接続されない側の
端子に接続する。
さらに本発明の他の好適例では、前記第5半導体接合を
エミッタ−ホロワとして配置される第4トランジスタの
ベース−エミッタ接合とする。このようにすれば、第2
トランジスタがターン・オンされる際に、回路の入力抵
抗が突然低減することによるひずみの発生が排除される
本発明による増幅回路は2個の相補形増幅回路を具えて
いるプッシュプル増幅器に使用するのに極めて好適であ
り、この場合には相補形の第1トランジスタの各エミッ
タを共通負荷に接続するための共通の第1端子に接続す
る。
以下図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明による増幅回路の一例を示す基本回路図
である。この増幅回路は第1NPN)ランジスタT、を
具えており、このトランジスタのエミッタを出力端子2
に接続する。出力端子2には負荷RLを接続する。トラ
ンジスタT、のコレクタをダイオードD、を介して第1
供給電圧V、用の端子4に接続する。トランジスタT、
のコレクタ−エミッタ通路には第2NPNトランジスタ
T2のコレクタ−エミッタ通路を直列に接続し、このト
ランジスタT2のコレクタを第1供給電圧v1よりも高
い第2供給電圧Vt用の端子10に接続する。トランジ
スタTIのベースはエミッタホロワとして配置したNP
N  トランジスタT、のエミッタに接続すると共に、
このトランジスタT3のエミッタは第1電流源5を介し
て第1供給電圧V、と第2供給電圧Vtに共通の端子1
1に接続する。電流11を搬送する電流源5はトランジ
スタT、をもって構成し、このトランジスタのベースに
は基準電圧Vll+を供給する。トランジスタT3のコ
レクタは第2供給電圧vtに接続する。トランジスタT
、のベース(入力端子)6に入力信号V!を供給する。
第2供給電圧v2用の端子10と共通端子11との間に
は、電流1.を供給する第2電流源7と、第2ダイオー
ドD2と、第3ダイオードD。
と、電流1.を搬送する第3電流源8との直列回路から
成る第1電流通路を配置する。第2電流源7はPNP 
 )ランジスタT、で構成し、このトランジスタのベー
スに基準電圧vRtを供給する。電流源8が搬送する電
流■、は電流源7が供給する電流■2よりも大きくする
。トランジスタT、のコレクタとトランジスタT2のエ
ミッタとの接続点3をダイオードD4を介してダイオー
ドD2の陰極9に接続する。
トランジスタT、のエミッタをダイオードD、を介して
ダイオードD、の陰極12に接続する。
第1図の回路はつぎのように作動する。入力電圧Vlが
低い場合には、電流源7からの電流I2がダイオードD
2及びD3を経て電流源8へと流れる。
電流■3と1.との差電流はダイオードD4及びり、を
経て第1供給電圧v1から取出される。この状態ではダ
イオードD、がカット・オフされる。また、トランジス
タT2のベースとエミッタとの間の電圧はほぼO■であ
る。その理由は、この電圧はダイオード0.間の電圧と
ダイオード間4間の電圧との差に等しいからでる。従っ
て、トランジスタTzはカット・オフされるため、入力
電圧が低い場合にはトランジスタT1のコレクタはダイ
オードD、を経て第1供給電圧V、の端子4に接続され
る。入力信号V、はエミッタ−ホロワトランジスタT、
を経てトランジスタT1のベースに供給される。この入
力信号viはダイオードD、の陽極にも現れる。ダイオ
ードDSの陰極12における電圧は第1供給電圧v1よ
りも3つのダイオード間の電圧骨だけ低くなる。これが
ため、ダイオードD、は成る特定レベルの入力電圧v1
に対してターン・オンし、この場合に入力電圧v1の一
部がダイオードD1の陰極に現れる。入′力電圧がさら
に高くなると、ダイオード間オの導通度が低くなるため
、このダイオードD#に流れる電流が減少し、ダイオー
ドDsに流れる電流が増大する。成る特定レベルの入力
電圧V五以上でダイオードD4はターン・オフする。ト
ランジスタT2のベース電圧はダイオード01.0!及
びり、を経る入力電圧V、に追従する。これがため、斯
かる入力電圧がさらに増大すると、トランジスタT2が
ターン・オンするため、接続点3の電圧も増大する。成
る特定入力電圧ではダイオードD、がカット・オフされ
て、トランジスタT、のコレクタがトランジスタT、の
コレクタ−エミッタ通路を経て高い供給電圧v2の第2
端子10に接続される。入力電圧がさらに増大すると、
トランジスタ4が基底状態となるため、トランジスタT
2のベース電圧がさらに増大することは有り得ない。ト
ランジスタT、のベースを電流源により駆動させる場合
には、トランジスタT、のベース電圧を第2供給電圧V
、からこの電流源の飽和電圧を差引いた値にまで駆動さ
せることができる。この場合トランジスタT、は飽和さ
れない。
従って、出力端子2における最大電圧v0はつぎのよう
になる。即ち、 VOIIAX =Vz  (Vctstz + V*t
t++ V++tt+)  (1)ここに、 vctst3” )ランジスタT3の駆動電流源が飽和
した場合のコレクタ−エミッタ電圧、 VllE?3  ” トランジスタT3のベースーエミ
・7り電圧、 Vsit+  =)ランジスタT、のベース−エミッタ
電圧。
電圧vctsア、は約100mVであるため、出力端子
2は第2供給電圧vzからの2つのベース−エミッタ電
圧骨(約1.2V)差引いた電圧に等しい電圧にまで駆
動させることができ、これは従来の増幅回路に較べてほ
ぼ2個のダイオード電圧骨だけ良好な出力電圧スイング
(振幅)となる。例えば、ブートストラップによるよう
に、トランジスタT、のベース電圧が第2供給電圧以上
となり得る場合には、トランジスタT、を基底状態とし
て、ダイオードD、及びり、をカット・オフさせること
ができる。
この場合に、出力端子2における電圧v0は最大値に達
し、これは次式に等しくなる。即ち、V11NAX=V
!   CVctsta  +  Vstvz+  V
C!!?I)     (2)ここに、 VCl5□−トランジスタT4の飽和中におけるコレク
タ−エミッタ電圧、 VCE!T、−)ランジスタT、の飽和中におけるコレ
クタ−エミッタ電圧、 v0ア、−トランジスタT2のベース−エミッタ電圧。
電圧VC1ST4及びvctsttははホ100Ill
vテアルノで、上式から出力端子2を駆動させることの
できる電圧は、第2供給電圧v2から実質上1個のトラ
ンジスタのベース−エミッタ電圧(約0.6V)を差引
いた値までとなる。このように出力電圧のスイングが大
きくなるために、増幅回路の効率は高くなる。
第1図につき説明したような第2供給電圧の原理は任意
数の供給電圧に拡張することができる。
第2図は供給電圧を3つとした場合の増幅回路でり、こ
れを第1図の回路と同一部分を示すものには同一部番を
付して示しである。トランジスタT’t+のコレクタ−
エミッタ通路はトランジスタ↑、のコレクタ−エミッタ
通路と直列に接続し、トランジスタTzI のコレクタ
を第3供給電圧v3に接続する。
この際トランジスタT2のコレクタをダイオード’ht
を介して第2供給電圧v2に接続すると共に電流源7を
第3供給電圧V、に接続する。トランジスタ’rz+用
の駆動回路はトランジスタT2用の駆動回路と同一タイ
プのものとする。電流It、oを供給する電流源27を
第3供給電圧V、とトランジスタTRIのベースとの間
に配置する。この電流源27はトランジスタTt4で構
成し、このトランジスタのベースには基準電圧v0を供
給する。トランジスタT!lのベースをダイオードD0
と、ダイオードD0と、電流源28との直列回路によっ
て共通端子11に接続する。トランジスタT!Iのエミ
ッタとトランジスタT2のコレクタとの接続点33と、
ダイオードD!ffiとダイオードD。との接続点29
との間にダイオードD24を配置する。トランジスタT
2のベースをダイオードOZSを介してダイオードDt
3と電流源28との接続点22に接続する。
第2図の回路動作は第1図につき説明した原理に、よっ
て極めて簡単に説明することができる。入力電圧V、が
低い場合には、トランジスタT1が第1供給電圧Vlに
結合される。この場合、トランジスタT2とT□及びダ
イオードD、とDt%がカット・オフされる。電流源2
7からの電流■2゜はダイオード012及びD!3を経
て電流源28へと流れる。この電流源28によって搬送
される電流■23は第2供給電圧v2からダイオードD
tl及びOZ4を経て取出される。入力電圧Viが増大
すると、ダイオードD5が導通し、ついでトランジスタ
Ttが導通し、第1供給電圧v1への回路が非接続とな
り、トランジスタT+のコレクタは第2供給電圧vtに
結合される。
入力電圧V!がさらに増大すると、ダイオードDtsが
ターン・オンし、これによりトランジスタT’t +が
ターン・オンされ、ダイオードDt4がターン・オフさ
れるため、成る特定の入力電圧以上では第2供給電圧V
、が非接続となり、トランジスタT、のコレクタが第3
供給電圧VZに供給される。入力電圧viがさらに増大
すると、トランジスタTt4は基底状態となる。この場
合トランジスタ111のベース電圧はそれ以上に増大す
ることはない。入力電圧V、が依然さらに増大する場合
、トランジスタTtは基底状態となり、ダイオードD、
及びDわがカット・オフされる。トランジスタT、のベ
ースを第3供給電圧V、から1個のトランジスタの飽和
電圧分を差引いた電圧値にまで駆動させることができる
場合には、出力端子2の最大電圧は次式に等しくなる。
即ち、 VOMAX =Vl  (Vctsts +ν5tyi
+ Vitt+)  (3)この最大出力電圧では、ト
ランジスタT、は基底状態にならない。このトランジス
タT3のベース電圧が第3供給電圧の値に達するか、又
はそれ以上となり得る場合に、トランジスタT、は基底
状態となり、ダイオードDz及びD3がカット・オフさ
れる。
この場合、出力端子2における最大電圧はつぎのように
なる。即ち、 Voxax=Vz   (Vcistt4+V+ttz
+ +VcEstz+Vcwst+)     (41
ここに、 v4,7□4=トランジスタT24の飽和時のコレクタ
−エミッタ電圧。
本発明による増幅回路はブツシュ−プル増幅器に使用す
るのに極めて好適であり、その第1例を第3図に示す。
このブツシュ−プル増幅器の入力段は本例では最も簡単
な形態をしており、この入力段は差動対として配置した
2個のトランジスタT11及びTI!から成り、これら
トランジスタの共通エミッタ端子はトランジスタTIG
から成る電流源を介して正の第2供給電圧+vzに接続
する。トランジスタT、。のベースには基準電圧VR3
を供給する。ブツシュ−プル増幅器の入力信号Vilは
トランジスタTll及びT1□の各ベースに供給する。
トランジスタTl!のコレクタは入力段の出力端子に直
接接続し、トランジスタT11のコレクタはトランジス
タTI3とT14とから成る電流ミラー回路を介して入
力段の出力端子に接続し、この出力端子をミラ一段の入
力端子に接続する。本例ではこのミラ一段をトランジス
タTI5で構成し、このトランジスタのエミッタを負の
供給電圧−v2に接続する。トランジスタT15のコレ
クタとエミッタとの間には周波数補償コンデンサC6を
接続する。トランジスタTISのコレクタは、直列に接
続した6個のダイオードDh、 D?、 Dl、 D9
. DI。及び011 と、これに直列に配置したトラ
ンジスタT、から成る電流源とによって正の供給電圧+
v2に接続する。トランジスタT、のベースには基準電
圧Vlljlを供給する。出力段は2つの相補回路をも
って構成するが、その各相補回路は第1図に示した増幅
回路におけるものとほぼ同じである。これがため、この
第3図でも第1図に示すものと同一部分を示すものには
同一部番を付して示してあり、相補部分にはプライム符
号を付して示しである。第3図の回路の出力段と第1図
の回路の出力段との相違点は次の点にある。トランジス
タT2とトランジスタT、をダーリントン−ペアとして
配置し、トランジスタT2のベースとエミッタとの間に
抵抗R1を配置して、ダーリントン−ペアを迅速にター
ン・オフさせる。
なお、トランジスタT、のベースとエミッタとの間には
保護目的のために抵抗又はダイオードを配置することが
でき、この際、ダイオードを用いる場合には、このダイ
オードの順方向をトランジスタT、のベース−エミッタ
接合のそれとは反対とする必要がある。同様に、トラン
ジスタT、はトランジスタT7と共にダーリントン−ペ
アを形成する。ダイオ−トロ、及び03に直列に追加の
ダイオード0゜を配置する。このダイオードDlzは、
ダーリントン−ペアT、、 T、が基底状態となる瞬時
に第1供給電圧から第2供給電圧への切換えを行って、
このダーリントン−ペアを最適に駆動させるようにする
。なお、ダイオードD□の陰極はダイオードD2の陽極
に接続することもできる。相補出力トランジスタT、及
びTl′のエミッタは共通の出力端子2に接続し、この
出力端子には負荷RLを接続する。
トランジスタT?及びT?” のエミッタ間に接続した
抵抗R1は抵抗R1と同じ作用をする。電流源8は2つ
の相補回路に共通の電流源である。
トランジスタT5′及びT、のコレクタはそれぞれ負の
供給電圧−v2及び正の供給電圧+v2にそれぞれ接続
する。ミラ一段の出力信号はトランジスタT3及びT、
′ のベースに供給される。トランジスタT3のベース
とトランジスタT3′のベースとの間のダイオードD6
+ Dll DIll 091 DIG及びDll は
出力段にAB級のバイアスを与える。ブツシュ−プル原
理は本来既知であるため、ここではそれについての説明
は省略する。トランジスタT、及びトランジスタT、を
ダーリントン−ペアとして配置するため、最大出力電圧
のスイングは次式に等しくなる。即ち・       
                (5)VoxAx 
= +Vt −(Vctstq + VllET3 +
 Vaiyt + Vct丁υ従って、最大出力電圧は
第1図の回路の場合よりも1ベース−エミッタ電圧骨低
くなる。最小出力電圧は、最大出力電圧が正の供給電圧
+v2以下でるので、負の供給電圧−v2よりも1ベー
スーエミ電圧分高い値となる。トランジスタT、をその
ベース電圧が第2供給電圧以上となるような電圧値にま
で駆動させることのできる場合には、最大出力電圧は次
式に等しくなる。即ち、 Vaxax−+Vz   (Vcgsy4+VmEts
”Vmtyz+Vcts丁+)     (6)これは
、トランジスタT2をトランジスタTllと共にダーリ
ントン−ペアとして配置するからである。
この場合にも最大出力電圧は第1図の対応する場合にお
けるよりも1.ベース−エミッタ電圧骨低くなる。
本発明によるブツシュ−プル増幅器の第2例を第4図に
つき説明する。なお、ここでは便宜上本発明に関連する
出力段のみを図示し、また第3図のものと同一部分を示
すものには同一部番を付して示しである。この例では、
トランジスタT4のエミッタを抵抗R5を介して供給電
圧v2用の端子10に接続する。抵抗R1の一端15と
出力端子2との間にコンデンサC2を配置する。出力信
号はコンデンサC2によってブートストラップされるた
め、トランジスタT4のコレクタ電圧は供給電圧+vt
以上に高めることができる。回路の作動に関する限り、
この場合には人力信号の増加によりトランジスタ1日及
びT2がターン・オンされる際にトランジスタT4の代
わりにトランジスタT、が飽和することになる。
この際トランジスタTllのコレクタは供給電圧+v2
に接続されているも、トランジスタT、のベースはブー
トストラッピングにより斯かる供給電圧+Vt以上で駆
動させることができる。これがため、最大出力電圧は次
式に等しくなる。即ち、Vo Max=Vz    (
Vctsts   +  Vsttz+  Vctst
+)      (7)ここに、 vcts□=トランジスタT、が飽和している場合のこ
のトランジスタのコレクタ−エ ミッタ電圧である。
斯かるブートストラッピングによってブツシュ−プル増
幅回路の最大出力電圧のスイングは1ベース−エミッタ
電圧分だけ増大する(式(6)参照)。
なお、本例では入力段の電流源トランジスタT1゜(第
3図参照)を正の供給電圧+v2に直接接続すると共に
トランジスタTl3414及びTlsの各エミッタを負
の供給電圧−v2に直接接続する。
ブツシュ−プル増幅器の第3例を第5図につき説明する
。この第5図でも第4図のものと同一部分を示すものに
は同一部番を付して示しである。
本例では電流源トランジスタT4の代わりに抵抗R4を
用いる。ブーストラップングにより、トランジスタT、
のベースには点15における電圧と同じ信号電圧が現れ
る。従って、抵抗R4間に一定電圧が得られるため、こ
の抵抗R4は電流源として作動する。
第6図は本発明の第4例に基づくブツシュ−プル増幅器
を示したものであり、ここに第5図のものと同一部分を
示すものには同一部番を付して示しである。本例と第5
図に示したものとは、ダイオードD、の代わりにエミッ
タ−ホロワトランジスタTI&を用いた点が相違してお
り、このトランジスタTI&のエミッタはダイオードD
3の陰極に接続し、コレクタは正の供給電圧+v2に接
続し、ベースはトランジスタT、のエミッタに接続する
。第5図に示した例では、トランジスタTs、 Tzが
ターン・オンされる際にトランジスタT、のエミッタに
おける抵抗値が突然低下する。その理由は、トランジス
タT、のベースに見られる抵抗がトランジスタT7のベ
ースに見られる抵抗と並列に接続されるからである。こ
れにより回路の入力抵抗が突然低下し、入力信号をひず
ませることになる。そこで、ダイオードD5の代わりに
トランジスタTl1kを用いると、トランジスタTa及
びT2がターン・オンされる際にトランジスタT、の入
力抵抗に並列に接続される抵抗がトランジスタTI&の
電流利得係数に等しい係数分だけ増大する。従って、ト
ランジスタT、、T、がターン・オンされると、トラン
ジスタT3の人力抵抗の低減が実質上さらに小さくなる
ため、ひずみも実質上低減される。なお、第1. 2.
 3及び4図に示した例にもエミッタ−ホロワトランジ
スタTI&を用いることができる。
本発明は図示の例にのみ限定されるものでなく、幾多の
変更を加え得ること勿論である。例えば、本発明の各側
に用いたダイオードはダイオード接続したトランジスタ
と置換することができる。さらに各回路におけるバイポ
ーラトランジスタのすべて又はその幾つかをMOS  
)ランジスタと置換することができ、この場合には「エ
ミッタ」、「コレクタ」及び「ベース」をそれぞれ「ソ
ース」、「ドレイン」及び「ゲート」と称する必要があ
る。
さらに、電流源5及び5′は抵抗と置換することができ
る。最後に、第3.4.5及び6図に示した各側にも第
2図に示した増幅回路を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による増幅回路の一例を示す基本回路図
; 第2図は第1図の変形例を示す回路図;第3図は本発明
の第1例に基づくブツシュ−プル増幅器を示す回路図; 第4図は本発明の第2例に基づくブツシュ−プル増幅器
を示す回路図; 第5図は本発明の第3例に基づくブツシュ−プル増幅器
を示す回路図; 第6図は本発明の第4例に基づくプッシューブル増幅器
を示す回路図である。 2・・・増幅回路の出力端子 4・・・第1供給電圧用
端子5・・・第1電流源     6・・・増幅回路の
入力端子7・・・第2電流源     8・・・第3電
流源10・・・第2供給電圧用端子 11・・・共通端
子T、・・・第1NPN)ランジスタT2・・・第2N
PN  )ランジスタT3・・・NPN  )ランジス
タ  D1〜D、・・・ダイオードRL・・・負荷

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−エミッタが、基準点に結合される負荷に接続する
    ための第1端子に結合されると共に、コレクタが第1半
    導体接合によって第1供給電圧用の第2端子に結合され
    る第1トランジスタと; −コレクタ−エミッタ通路が前記第1トラ ンジスタのコレクタ−エミッタ通路に直列に配置され、
    コレクタが前記第1供給電圧よりも高い第2供給電圧用
    の第3端子に結合される第2トランジスタと; −エミッタ−ホロワとして配置され、ベー スが入力信号を受信し、かつエミッタが前記第1トラン
    ジスタのベースに結合される第3トランジスタ; とを具えている増幅回路において、 −前記第3端子と前記基準点との間に、少 なくとも第1電流源と、第2半導体接合と、第3半導体
    接合と、第2電流源との直列回路から成る電流通路を配
    置し; −前記第1トランジスタのコレクタを第4 半導体接合によって前記電流通路上の前記第1電流源と
    前記第2電流源との間に位置する点に接続し; −前記第3トランジスタのエミッタを第5 半導体接合によって前記第2電流源に接続し;−前記第
    2トランジスタのベースを前記第 1電流源に接続する; ことを特徴とする増幅回路。 2、前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタの
    各々をダーリントン−ペアによって構成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の増幅回路。 3、前記第1電流源を第1抵抗によって前記第3端子に
    接続し、かつ前記第1端子をコンデンサによって前記第
    1抵抗の前記第3端子に接続されない側の端子に接続す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1又は2項のいず
    れか一項に記載の増幅回路。 4、前記第1電流源を第2抵抗によって構成することを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の増幅回路。 5、前記第5半導体接合をエミッタ−ホロワとして配置
    される第4トランジスタのベース−エミッタ接合とする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3または4
    項のいずれか一項に記載の増幅回路。 6、相補形の第1トランジスタの各エミッタを共通負荷
    に接続するための共通第1端子に接続して、2個の相補
    形の増幅回路によってプッシュプル増幅器を構成するよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項の
    いずれか一項に記載の増幅回路。 7、2個の相補形増幅回路の第2電流源を、共通の第2
    電流源を構成するように共通としたことを特徴とする特
    許請求の範囲第6項に記載の増幅回路。 8、1個以上のバイポーラトランジスタを電界効果トラ
    ンジスタと置換したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜7項のいずれか一項に記載の増幅回路。
JP61056107A 1985-03-18 1986-03-15 増幅回路 Granted JPS61214807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8500769A NL8500769A (nl) 1985-03-18 1985-03-18 Versterkerschakeling.
NL8500769 1985-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61214807A true JPS61214807A (ja) 1986-09-24
JPH0580163B2 JPH0580163B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=19845695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056107A Granted JPS61214807A (ja) 1985-03-18 1986-03-15 増幅回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4688001A (ja)
EP (1) EP0196703B1 (ja)
JP (1) JPS61214807A (ja)
KR (1) KR950000162B1 (ja)
CA (1) CA1236890A (ja)
DE (1) DE3667578D1 (ja)
HK (1) HK88591A (ja)
NL (1) NL8500769A (ja)
SG (1) SG112692G (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387876A (en) * 1993-12-20 1995-02-07 Peavey Electronics Corporation High efficiency amplifier with reduced switching distortion
JP3191606B2 (ja) * 1995-02-28 2001-07-23 安藤電気株式会社 2値出力回路
DE19544368A1 (de) * 1995-11-29 1997-06-05 Thomson Brandt Gmbh Leistungsverstärker für eine induktive Last
US5825228A (en) * 1996-01-29 1998-10-20 Linear Technology Corp. Low quiescent power, high output power rail-to rail amplifier output stages and methods for using same
US5898342A (en) * 1998-01-20 1999-04-27 Advanced Micro Devices Power amplifier arrangement and method for data signal interface
EP1024592B1 (en) * 1999-01-29 2007-02-21 Alcatel Power amplifier arrangement
US6236273B1 (en) * 1999-11-18 2001-05-22 Pairgain Technologies, Inc. High efficiency power amplifier
US6417736B1 (en) * 2000-11-01 2002-07-09 Lewyn Consulting, Inc. Multiple-voltage supply power amplifier with dynamic headroom control
KR100490445B1 (ko) * 2001-03-15 2005-05-17 블루텍 주식회사 오디오 전력 증폭 장치 및 방법
WO2002095934A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Elantec Semiconductor, Inc. A compensation method in a class-g amplifier output stage
US7782141B2 (en) * 2008-12-29 2010-08-24 Texas Instruments Incorporated Adaptive signal-feed-forward circuit and method for reducing amplifier power without signal distortion
JP5383426B2 (ja) * 2009-10-23 2014-01-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 異常検出時急速放電回路
FR3110660B1 (fr) 2020-05-19 2022-07-29 Fernbach Musy Franck Dispositif de raccordement entre deux conduits présentant deux zones de contact concentriques

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872247A (en) * 1971-05-20 1975-03-18 Robert W Saville Low cost of high fidelity high power variable class a amplifier-speaker combination
JPS5045549A (ja) * 1973-08-25 1975-04-23
JPS58111507A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Nippon Gakki Seizo Kk 電力増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0196703A1 (en) 1986-10-08
DE3667578D1 (de) 1990-01-18
SG112692G (en) 1993-01-29
JPH0580163B2 (ja) 1993-11-08
HK88591A (en) 1991-11-15
KR860007777A (ko) 1986-10-17
CA1236890A (en) 1988-05-17
EP0196703B1 (en) 1989-12-13
NL8500769A (nl) 1986-10-16
US4688001A (en) 1987-08-18
KR950000162B1 (ko) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631426B2 (ja) 高出力増幅器
US5475343A (en) Class AB complementary output stage
US5101126A (en) Wide dynamic range transconductance stage
JPS61214807A (ja) 増幅回路
JPS648923B2 (ja)
US5420540A (en) Double-folded cascode operational amplifier
US4431972A (en) Push-pull amplifier
US5517103A (en) Reference current source for low supply voltage operation
US4135162A (en) Power amplifier circuits
US3987369A (en) Direct-coupled FET amplifier
EP0199381B1 (en) Amplifier arrangement
US4706039A (en) Amplifier arrangement
US4122401A (en) High efficiency power amplifier circuit
US5378938A (en) Sample-and-hold circuit including push-pull transconductance amplifier and current mirrors for parallel feed-forward slew enhancement and error correction
US5343165A (en) Amplifier having a symmetrical output characteristic
EP0156410A1 (en) Amplifier arrangement
US4500849A (en) Low noise power amplifier circuit
JPH10145221A (ja) 出力回路装置
US4990863A (en) Amplifier output stage
US5021744A (en) Differential amplifier with differential or single-ended output
RU2298282C2 (ru) Двухтактный усилитель мощности
JP3733188B2 (ja) パワーアンプ
US5708393A (en) High voltage operational amplifier output stage
JPH036022Y2 (ja)
JP3470835B2 (ja) 演算増幅器