JPS61213264A - 屋根用およびパツキン用帯状物の為の被覆組成物 - Google Patents

屋根用およびパツキン用帯状物の為の被覆組成物

Info

Publication number
JPS61213264A
JPS61213264A JP61053836A JP5383686A JPS61213264A JP S61213264 A JPS61213264 A JP S61213264A JP 61053836 A JP61053836 A JP 61053836A JP 5383686 A JP5383686 A JP 5383686A JP S61213264 A JPS61213264 A JP S61213264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
bitumen
propene
coating composition
ethene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61053836A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムート・ケール
ホルスト・デンツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPS61213264A publication Critical patent/JPS61213264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/06Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form by making use of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N5/00Roofing materials comprising a fibrous web coated with bitumen or another polymer, e.g. pitch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31641Next to natural rubber, gum, oil, rosin, wax, bituminous or tarry residue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31815Of bituminous or tarry residue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化ビツメンと堅牢に溶着し得る、屋根用お
よびパツキン用帯状物の為のポリオレフィン含有被覆組
成物に関する。
今日、無機系および/または有機系繊維材料またはシー
ト状物を重合体変性された溶融可能なビツメンで浸漬お
よび/または被覆することによって屋根用およびパツキ
ン用帯状物を製造することは通例である。DIN 52
130および口lN52131によると、エラストマー
変性−とプラストマー変性帯状物とを区別している。エ
ラストマー変性帯状物は一般に、例えば5BS−ブロッ
ク共重合体の如きエラストマーとビツメンとの混合物ヨ
り成る被覆組成物を有しているψプラストマー変性帯状
物は一般に、熱可塑性ポリオレフィンと蒸留したビツメ
ンとの混合物より成る被覆組成物を含有している。ポリ
オレフィンとしては、いわゆるアイソタクチックポリプ
ロピレンを製造する際に副生成物として、ときどきアイ
ソタクチックポリプロピレンー単一および共重合体−と
の混合物として生じる如き、いわゆるアタクチックポリ
プロピレン(共重合体、一般にエチレンとの共重合体も
)が一般に用いられる。ポリオレフィンの添加量は25
〜40重量2である。ポリオレフィン変性ビツメンは特
に高い耐老化性に特徴がある。
ポリオレフィン変性屋根用帯状物は一般に、ガスバーナ
ーで焼くことによって表面が液化しそしてそれによって
それ自体でおよび基材と溶着し得る程の厚さ−411−
以上−で製造される。平屋根の施工に関する多くのヨー
ロッパの法律には、屋根被覆の為にビツメン溶融性帯状
物が用いられる場合には二層施工が規定されている0価
格的理由から、気候条件に曝されない下側層には酸化ビ
ツメンで製造された伝統的屋根用帯状物が用いられ、そ
して気候条件に曝される上側層にのみ重合体変性ビツメ
ンより成る溶着性帯状物が用いられる。しかし−既に存
在している古い□酸化ビツメン性屋根被覆材への重合体
変性溶着性帯状物の溶着が、損傷した屋根の改築の際に
も実施されている。
しかし現在、ポリオレフィン変性屋根用帯状物が、しば
しば屋根に用いられる如き酸化ビツメン製屋根用帯状物
□専らDIN 1995に従う100/25および10
0/40の種類が用いられる□に溶着できることが判っ
ている。しさしこの溶着物は時間の経過につれて油で汚
れた中間層を形成しながらそれの始めの強度を失ってし
まう。
これによって、自体所望の性質を持つポリオレフィン変
性屋根用およびパツキン用帯状物を用いることが、酸化
ビツメンより成る帯状物との溶着を必要としない場合(
例えば二層のポリオレフィン変性ビツメンより成る屋根
用被覆材を〜砂利を堆積しながらゆるく敷く場合)に制
限される。
本発明によれば、これらの欠点は、被覆組成物に次の組
成の混合物を用いる場合に回避される: (a) 15〜20重量2の、プロペン、ブテン−1お
よび場合によてはエテンより成る非晶質の共重合体、 (b)3〜5重量%のEPDM、 (c) 60〜82重量%の蒸留ビツメン、(d) 0
〜3重量%のアイソタクチックポリプロペン、 (e)0〜15重量%の通例のフィラー、(f)0〜1
重量%の酸化防止剤。
本発明に従って用いられる共重合体(a)は、例えば穏
やかな圧力および温度のもとでチグラータイプの触媒に
よって液状炭化水素中でα−オレフィンを重合すること
によって製造される。
このものは20〜200cm37g、殊に50〜150
cn+’/g。
特に60〜110cm’/gの粘度(J)、沸騰n−ヘ
プタン中での80〜100χの溶解度および80〜16
0℃の環球法軟化点を有している。
共重合体の組成は25〜70重量%のプロペン単位、2
0〜70重量%のブテン−1単位および0〜15重量%
のエテン単位である。
ビツメン中での分散性は、プロペンとn−ブテン−1と
が約1=1の比で添加されている時に極小点を通る。そ
れ故にプロペンとn−ブテン−1とが主である共重合体
が特に有利である。
非晶質共重合体(a)の特に有利な組成は、0〜15重
量%のエテン、60〜70重量2のプロペンおよび20
〜30重量%のn−ブテン−1より成り、この共重合体
は70〜90cm’/gのJ−値、10〜40Pa s
、特に20〜40Pa sの溶融粘度(190℃)およ
び〉150℃の環球法軟化点(PuK)を有している。
非晶質共重合体(a)の別の有利な組成は0〜15重量
%のエテン、25〜35重量%のプロペンおよび60〜
70重量%のn−ブテン−1より成り1この共重合体は
60〜80c+++”7gのJ−値、10〜40Pa 
5s15〜30Pa sの溶融粘度(190℃)および
〉150℃の軟化点(PuK)を有している。
非晶質共重合体(a)の更に別の組成は0〜15重量%
のエテン、60〜70重量%のプロペンおよび20〜3
0重量%のn−ブテン−1より成り、この共重合体は9
0〜110cm3/gのJ−値、40〜150Pa s
、特に80〜15QPa sの溶融粘度(190℃)お
よび〉150℃の軟化点(PuK)を有している。
成分(a)の分子量(J−値によって表現する)の増加
に比例してビツメンへの弾性化効果と同じ可塑化効果が
増加する。勿論、混合の際のエネルギー消費量も増加す
る。
この共重合体はこれまで用いられていたアククチツクポ
リプロピレンとの相容性がある。この理由から、共重合
体をアククチツクポリプロピレンに一部分交換すること
も可能である。
DHPM (b)は、25〜30重量%のプロペンおよ
び1000の炭素原子数当たり6〜8の二重結合を有し
且つ高い重合体未加工強度(RoMestigkeit
) (> 10MPa)を有する連鎖タイプ(Sequ
enztyp)の高い不飽和度のエテンーブロペンーエ
チリデンノルボルネエンである。このタイプの加硫挙動
は非常に迅速であると記されており、この場合本発明の
混合物が加硫せずに足りるので、この概念だけをゴムの
特徴付けに役立てる。
第1表に特許請求の範囲に記載のEPDM−タイプ並び
に特許請求の範囲に記載してないタイプ2〜6を示す。
いわゆる蒸留したビツメンは一般に常圧粗蒸留の残さか
ら減圧蒸留および/または僅かな酸化によって得られ゛
る。重合体で変性する為には60℃以下の環球法軟化点
を有する種類のものが特に有利である。色々な品質のも
のの軟化点(環球法)は約35〜約70℃である。最も
通例にはDIN 1995に従う種類B200は37〜
44℃の環球法軟化点および160〜210 0.1m
mの侵入度を有する。ときどき44〜49℃の環球法軟
化点および70〜100 0.1mm17)侵入度を有
するDIN 1995ニ従う種類B80も使用できる。
ビツメンの性質は鉱油、脂肪ピッチ、接着剤、根状有毒
物(Wurzelgif ten)等の添加によって変
えることが可能である。
所望の場合に加えることによって硬度を高める効果を示
す成分(b)としては、通例のアイソタクチックポリプ
ロピレン、例えば2〜100g/10′、殊に35〜9
0g/10″の溶融指数を有する単一重合体が適してい
る。
熱安定性を高める為におよび組成物を安価にする為に通
例のフィラー(e)として例えば粉状板岩が適している
。このものは、天然に産する粘板岩を粉砕することによ
って、粘土鉱物および石英より成る水成岩を粉砕するこ
とによって得られる0粒度は一般式90μ−以下である
。粉状板岩は、酸に著しく不溶性である為に屋根用帯状
物工業においては特に有利なフィラーである。しかしな
がら他のフィラー、例えば粉状石灰岩電気集塵装置灰分
に替えることができる。
酸化防止剤(f)としては公知の添加物、例えばチバ(
Ciba)社のイルガノックス(IRGANOX:商標
) 1010 :ペンタエリスリチルーテトラキスー(
3−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシルフェ
ニル)−プロピオナート)を用いることができる。
非晶質ポリオレフィンとビツメンとより成る混合物にゴ
ムを添加することは公知である。しかしこのものは専ら
機械的性質、例えば弾性、破断時伸び率、冷間時柔軟性
の改善に役立ち、その為に他の種類のゴムが酸化ビツメ
ンとの溶着の安定化の為と同様に必要である。
ベルギー特許第813.416号明細書には、ゴムを機
械的抵抗性を改善するのに役立てているエテンープロペ
ンーゴム、ポリオレフィンおよびビツメンより成る混合
物が開示されている。しかしこの場合、ジエン含有量が
明白な役割を演じていないランダムなゴム(copol
ym re au ha−sard)が適している。要
するに、著しく不飽和の連鎖−EPDMを本発明に従っ
て用いることはこの刊行物の教示することに全く反する
ことである・そのほか、この刊行物はこの混合物が本発
明の被覆用組成物の製造に適していることを全く示唆し
ていない。
ビツメンの柔軟性および靭性を改善する為にランダムタ
イプのエテンープロペンー共重合体を用いることは米国
特許第3.669.918号明細書も教示している。し
かしそこには本発明の種類の混合物は記載されていない
また米国特許第4.420.524号明細書では、ビツ
メンの他にアタクチックポリプロペンおよびエテンとプ
ロペンとの非晶質共重合体を含有する含浸用組成物を有
する改善された予備製造された多層屋根被覆材が特許請
求されている。しかしこの非晶質共重合体は決して市販
のEPMまたはEPDMではなく、従来には用いられて
いなかったポリプロピレン製造時の副生成物である。
ところでこの米国特許の対象は、酸化ビツメンより成る
既存の層との溶着の問題をおよそ提起するものでないパ
ツキンとして一層で施工される多層帯状物である。
本発明の組成物は重合体および場合によっては添加物を
加熱状態のビツメン中に以下の混合機を用いて導入する
ことによって製造する。EPDMを迅速に且つ良好に溶
着する為には、剪断混合機にて加工するのに適している
。しかし簡単な攪拌手段を用いることも可能である。フ
ィラー(e)は結局、重合体が混入されている場合に有
利である。
試験する為に、試験用混合物より成る411nlの厚さ
のカスチング成形シート状物を、GM 4の名称で市販
されている如きガラス繊維織物と酸化ビツメンとより成
る4nII11の厚さの溶着用帯状物上にブンゼンバー
ナーによって溶着する。この場合カスチング成形シート
状物の表面がビツメン溶着用帯状物と同様に液化し、そ
の結果組成物が接合の際に互いに入り混じる。U、E、
A、t。
C6−法律に規定されている如き試験体を70℃のもと
で循環式乾燥器に貯蔵しそして7.14および28日後
の溶着を評価する。
この場合、全く特定の性質を有する連鎖タイプのEPD
M (b)を同時に用いる場合にオレフィン共重合体(
a)の限界20重量%だけで驚くべきとに本発明に従っ
て目的が達成されることが判っている。
第2表に掲載した実施例にて本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明はこれによって制限されない。混合物は次
の簡単な方法によって製造される: 全量はそれぞれ1300gである。200℃の8200
タイプのビツメン(c)を最初に導入しそして次に重合
体を(b) (EPDM) 、場合によでは(d)(ア
イソタクチック共重合体) 、(c)(非晶質ポリプロ
ピレン)の順で加える。全ての成分が可塑化した時に、
更に30分約200℃のもとで混合する。
次いで場合によではフィラーを攪拌下に僅かな割合で添
加する。混合工程の為に、シルベルソン・マシーネース
株式会社(Silverson Mashines L
td、) 、ケサム(CheshaaI) 、ブッケス
(Bucks)、英国、の実験室用剪断混合機LD0 
1168タイプを利用する。次いで組成物を実験室用攪
拌機でゆっくり攪拌しながら約180℃に冷却し、次い
で41I11の厚さのシートにカスチング成形する。
このシートから24時間後に溶着の為に試験体を取る。
第2表の全ての混合物で、軟化点および冷間安定性に関
して一般的要求を満足するプラストマータイプの被覆組
成物が製造される。しかしながら酸化ビツメンより成る
屋根用帯状物との堅牢な溶着は、20重量%より多くな
い非晶質オレフィン共重合体および3〜5重tχの、高
い未加工強度および第三成分単量体としてのエチリデン
ノルボルネンを有する高不飽和度で非常に迅速に加硫す
る連鎖型EPD?1を本発明に従って含有する被覆組成
物だけが達成できる。第三成分単量体の種類および量が
、加硫を行はないにも係わらず決定的な役割を演じると
いう事実は特に驚くべきことである。
組成物は、公知のように、溶融液状で有機系および/ま
たは無機系繊維材料より成る支持体の両側に塗布するこ
とによって屋根用およびパツキン用帯状物の製造に用い
られる。適する支持体は、例えば150〜300g/m
”の面積重量を有するポリエステル繊維フリース、15
0〜200g/s”の面積重量を有する繊維織物、約1
00g/m”のガラスフリースがある。この場合支持体
の種類次第で該支持体を被覆前に被覆組成物で含浸処理
するかまたはこれをしない。予備含浸処理の為に、被覆
組成物自体または他の重合体変性ビツメンまたは重合体
不含有ビツメンを用いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸化ビツメンより成る層と堅牢に溶着し得て、以下
    の成分: (a)15〜20重量%の、プロペン、ブテン−1およ
    び場合によてはエテンより成る非晶質の共重合体、 (b)3〜5重量%のEPDM、 (c)60〜82重量%の蒸留ビツメン、 (d)0〜3重量%のアイソタクチックポリプロペン、 (e)0〜15重量%の通例のフィラー、 (f)0〜1重量%の酸化防止剤 より成る、重合体変性された屋根用およびパッキン用帯
    状物の為のビツメン含有被覆組成物において、EPDM
    が25〜30重量%のプロペン、1000個の炭素原子
    数当たり6〜8個の二重結合および>10MPaの未加
    工強度を有する連鎖タイプのエチレン−プロペン−エチ
    リデンノルボルネン−三元共重合体である、上記ビツメ
    ン含有被覆組成物。 2)非晶質共重合体(a)が0〜15重量%のエテン、
    60〜70重量%のプロペンおよび20〜30重量%の
    n−ブテン−1より成り、70〜90cm^3/gのJ
    −値、10〜40Pasの溶融粘度(190℃)および
    >150℃の軟化点(PuK)を有する特許請求の範囲
    第1項記載の被覆組成物。 3)非晶質共重合体(a)が0〜15重量%のエテン、
    25〜35重量%のプロペンおよび60〜70重量%の
    n−ブテン−1より成り、60〜80cm^3/gのJ
    −値、10〜40Pasの溶融粘度(190℃)および
    >150℃の軟化点(PuK)を有する特許請求の範囲
    第1項記載の被覆組成物。 4)非晶質共重合体(a)が0〜15重量%のエテン、
    60〜70重量%のプロペンおよび20〜30重量%の
    n−ブテン−1より成り、90〜110cm^3/gの
    J−値、40〜150Pasの溶融粘度(190℃)お
    よび>150℃の軟化点(PuK)を有する特許請求の
    範囲第1項記載の被覆組成物。 5)非晶質共重合体(a)が一部分、アタクチックポリ
    プロペンに替えられている特許請求の範囲第1〜4項の
    何れか一つに記載の被覆組成物。 6)織られたまたは織られていない有機系および/また
    は無機系繊維材料より成る一種以上の支持体および 酸化ビツメンより成る層と堅牢に溶着し得る以下の成分
    : (a)15〜20重量%の、プロペン、ブテン−1およ
    び場合によてはエテンより成る非晶質の共重合体、 (b)3〜5重量%のEPDM、 (c)60〜82重量%の蒸留ビツメン、 (d)0〜3重量%のアイソタクチックポリプロペン、 (e)0〜15重量%の通例のフィラー、 (f)0〜1重量%の酸化防止剤 より成る、重合体変性された屋根用およびパッキン用帯
    状物の為のビツメン含有被覆組成物であって、EPDM
    が25〜30重量%のプロペン、1000個の炭素原子
    数当たり6〜8個の二重結合および>10MPaの未加
    工強度を有する連鎖タイプのエチレン−プロペン−エチ
    リデンノルボルネン−三元共重合体である、上記ビツメ
    ン含有被覆組成物 より成る屋根用およびパッキン用帯状物。 7)被覆組成物で被覆する以前に支持体心材を被覆組成
    物自体でまたは他の重合体変性ビツメンまたは重合体不
    含有ビツメンで予備浸漬する特許請求の範囲第6項記載
    の屋根用およびパッキン用帯状物。
JP61053836A 1985-03-14 1986-03-13 屋根用およびパツキン用帯状物の為の被覆組成物 Pending JPS61213264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3509037.5 1985-03-14
DE19853509037 DE3509037A1 (de) 1985-03-14 1985-03-14 Deckmasse fuer eine polymermodifizierte dach- und dichtungsbahn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213264A true JPS61213264A (ja) 1986-09-22

Family

ID=6265111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053836A Pending JPS61213264A (ja) 1985-03-14 1986-03-13 屋根用およびパツキン用帯状物の為の被覆組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US4707413A (ja)
EP (1) EP0196365B1 (ja)
JP (1) JPS61213264A (ja)
AT (1) ATE35276T1 (ja)
CA (1) CA1246264A (ja)
DE (2) DE3509037A1 (ja)
DK (1) DK114586A (ja)
ES (1) ES8900054A1 (ja)
FI (1) FI80897C (ja)
NO (1) NO164606C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3727456C2 (de) * 1987-08-18 1995-06-08 Dorr Oliver Deutschland Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bitumen-Polymer-Mischungen
DE3815915A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Ruetgerswerke Ag Dichtungsbahn und verfahren zu ihrer herstellung
DE3843574A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Roland Werke Dachbaustoffe U B Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer abdichtbahn mit vorzugsweise zwei traegereinlagen
IT1231768B (it) * 1989-08-02 1991-12-21 Himont Inc Composizioni polipropileniche adatte alla modifica di bitumi.
US6075077A (en) * 1989-08-31 2000-06-13 The Dow Chemical Company Asphalt, bitumen, and adhesive compositions
US5169690A (en) * 1990-03-26 1992-12-08 Gs Roofing Products Company, Inc. Fire resistant roofing system
US5100715A (en) * 1990-03-26 1992-03-31 Gs Roofing Products Company, Inc. Fire resistant roofing system
IT1249194B (it) * 1991-04-15 1995-02-20 Marco Danese Membrana di impermeabilizzazione applicabile a caldo con bitume ossidato
IT1255524B (it) * 1992-09-24 1995-11-09 Himont Inc Mescole di bitume e di composizioni polimeriche adatte alla modifica dei bitumi
US5462588A (en) * 1994-04-25 1995-10-31 Schuller International, Inc. Flame retarded asphalt composition
IT1282683B1 (it) * 1996-02-23 1998-03-31 Montell North America Inc Mescole di bitume e di polimeri olefinici atti alla modifica dei bitumi
US6093354A (en) * 1998-12-01 2000-07-25 Omnova Solutions Inc. Method of continuously curing a sheet formed of EPDM material
GB9908602D0 (en) * 1999-04-15 1999-06-09 Northumbria Lyonnaise Technolo Rehabilitation of water supply pipes
CA2628679A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Bitumen composition
US9631094B2 (en) 2012-09-12 2017-04-25 Honeywell International Inc. Bitumen compositions and methods of making

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1315968A (en) * 1969-11-14 1973-05-09 Briggs Amasco Ltd Bituminous compositions
GB1400145A (en) * 1971-04-15 1975-07-16 Briggs Amasco Ltd Bituminous compositions
DE2219147A1 (de) * 1972-04-20 1973-11-08 Phoenix Gummiwerke Ag Dichtungsbahn aus elastomerem werkstoff
FR2228817B1 (ja) * 1973-05-11 1976-11-12 Siplast Soc Nouvelle
DE2449491B2 (de) * 1974-10-19 1979-09-20 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von homogenen band- oder granulatförmigen thermoplastischen Massen auf der Basis von Polymeren und Bitumen
DE2517056A1 (de) * 1975-04-17 1976-10-28 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung an der oberflaeche stark klebender dichtungsund beschichtungsmassen
FR2424383A1 (fr) * 1978-04-27 1979-11-23 Siplast Soc Nouvelle Materiau d'etancheite, notamment pour toitures
FR2436160A1 (fr) * 1978-09-13 1980-04-11 Cib Composition bitumineuse contenant des polymeres et ses applications
CA1181542A (en) * 1980-04-23 1985-01-22 Romolo Gorgati Bitumen, atactic polypropylene and propylene/ethylene copolymer compositions and water-proofing membranes using the same
GB8317540D0 (en) * 1983-06-28 1983-08-03 Exxon Research Engineering Co Bituminous compositions
US4588634A (en) * 1983-08-05 1986-05-13 The Flintkote Company Coating formulation for inorganic fiber mat based bituminous roofing shingles

Also Published As

Publication number Publication date
ES552979A0 (es) 1988-11-16
ES8900054A1 (es) 1988-11-16
US4707413A (en) 1987-11-17
FI860988A0 (fi) 1986-03-10
FI860988A (fi) 1986-09-15
DK114586A (da) 1986-09-15
DK114586D0 (da) 1986-03-12
DE3509037C2 (ja) 1989-03-16
DE3509037A1 (de) 1986-09-18
FI80897B (fi) 1990-04-30
DE3563449D1 (en) 1988-07-28
CA1246264A (en) 1988-12-06
NO855312L (no) 1986-09-15
NO164606B (no) 1990-07-16
EP0196365B1 (de) 1988-06-22
US4771090A (en) 1988-09-13
NO164606C (no) 1990-10-24
ATE35276T1 (de) 1988-07-15
FI80897C (fi) 1990-08-10
EP0196365A1 (de) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032491A (en) Roofing composition and resulting product
JPS61213264A (ja) 屋根用およびパツキン用帯状物の為の被覆組成物
US5286798A (en) Polymer blends for heat seamable roof sheeting
US5162436A (en) Heat weldable roof sheeting and method for coating roofs
US2578001A (en) Asphalt-base laminating adhesive
US5451621A (en) SBS-modified, asphalt-based material with resistance to crosslinking
US4600635A (en) Bitumen adhesive and waterproofing membranes containing same
EP0545196A1 (en) Heat seamable roof sheeting with highly crystalline thermoplasticity promoters and method for covering roofs
EP0618275B1 (en) Polymer-modified sulfonated asphalt composition and method of preparation
EP0230212A2 (en) A process for the preparation of plasto-elastomeric compounds from polyolefins and EPDM terpolymers and the plasto-elastomeric compounds thus obtained
US3459695A (en) Asphaltic laminating composition
CA1037176A (en) Hot melt composition having improved softening temperature
US5326798A (en) Waterproofing membrane applicable by heating with air-blown bitumen
EP0130014B2 (en) Bitumenous compositions
US5308676A (en) Torchable roll roofing membrane
JPH03139585A (ja) 感圧接着剤組成物
JP2646240B2 (ja) 防水シート用組成物
KR0157053B1 (ko) 방수 시트용 아스팔트 조성물
EP0031235A1 (en) Polymer/bituminous material blends, process for making articles from such blends, and articles made by the process
AU615741B2 (en) Asphalt composition for waterproof sheets
US6300394B1 (en) Coal tar compositions modified by nitrile butadiene rubber
US20230366204A1 (en) Coatings for roofing materials and related methods
JPS6155149A (ja) アスフアルト組成物
JPH0615597B2 (ja) ブロツク共重合体
DE2755682A1 (de) Schwerentflammbare thermoplastische bituminoese schmelzmasse