JPS61213169A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPS61213169A
JPS61213169A JP60055077A JP5507785A JPS61213169A JP S61213169 A JPS61213169 A JP S61213169A JP 60055077 A JP60055077 A JP 60055077A JP 5507785 A JP5507785 A JP 5507785A JP S61213169 A JPS61213169 A JP S61213169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
color
light source
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60055077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651425B2 (ja
Inventor
Shigemitsu Mizutani
重光 水谷
Jun Yamaguchi
潤 山口
Tadashi Miyagawa
正 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60055077A priority Critical patent/JPH0651425B2/ja
Priority to EP85115055A priority patent/EP0184132B1/en
Priority to DE8585115055T priority patent/DE3577063D1/de
Priority to US06/803,656 priority patent/US4734704A/en
Publication of JPS61213169A publication Critical patent/JPS61213169A/ja
Priority to US07/105,231 priority patent/US4833488A/en
Publication of JPH0651425B2 publication Critical patent/JPH0651425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/18Diazo-type processes, e.g. thermal development, or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/002Heat development apparatus, e.g. Kalvar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は感熱記録装置に関するものであり、特に多色
に発色する感熱記録材料の記録装置に関する。更に詳し
くは、熱記録と熱記録の間に特定の中位発色グループ中
の少なくとも1つの発色成分を実質的な意味で選択的に
光分解することにより、異なった色相の記録像、(カラ
ー画像)を確実に得ることのできる感熱記録材料の記録
装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 情報産業の急激な発展に伴ない、計算機、ファクシミリ
をはじめとする情報機器の端末機から、簡便にカラーハ
ードコピーを得たいという要求が強まってきている。こ
の方法として、インクジェット方式や感熱転写方式が検
討されている。しかし、インクジェット方式は、細かい
ノズルから色材入りのインクを飛ばす方式であるため、
色材や他の内容物がノズルに詰まり易く、記録の信頼性
に欠けるという大きな欠点を有する。また、感熱転写方
式は、インクシート上のシートをイメージライクに加熱
溶解して、紙に転写する方式であるため、例えば4色の
カラー画像を得るには4枚のインクシートを使用する必
要があり、多量のインクシートを用い不経済である。ま
た、インクジェット方式の場合、使用者は常にインク液
が不足しないように心がける必要があり、感熱転写方式
の場合は、インクシートが不足しないように心がける必
要がある。即ち1両方式とも使用者に繁雑な管理を強い
るものである。
一方、この繁雑な管理が不要で、記録の信頼性の高い方
式として、感熱発色方式が知られており、白黒のファク
シミリやプリンタの分野で近年急速に普及してきている
。この方式は、支持体上に発色機構を有する層を塗設し
た記録材料に特徴があり、使用者にとっては簡便な方式
であるため、多色の感熱発色方式の開発が望まれていた
しかし、多色化を行なうためには、発色色数に応じた数
の発色機構を同一支持体上に組込み、各発色機構を制御
して作用させる必要があり、従来多くの努力がなされて
きたが、発色の制御が十分に行なわれているものはなか
った。
例えば特公昭49−89号公報に記載の如く、異なった
発色温度で異なった色調に発色する2種類の発色成分を
同一の感熱発色層中で混合使用した記録材料、又は特公
昭51−1111189号公報、同52−133991
号公報、#開開54−88135号公報等に記載の如く
、発色成分の発色温度の高低により、それぞれ高温感熱
発色層及び低温感熱発色層に別々に用い、これら2層を
支持体上に順次積層した記録材料がある。また更には、
特公昭50−17888号公報や同51−5791号公
報等に示されている如く、上記高温及び低温発熱層の他
に、高温感熱発色層の画像形成の際、この画像形成部に
対応する低温感熱発色層中の発色成分に対して、消色効
果を示す消色剤を組込んだ記録材料が挙げられる。しか
し、これら従来の多色感熱記録材料はいずれもいくつか
の難点を示し、満足できるものはなかった。
例えば、支持体上に1又は2層の感熱発色層を設けた記
録材料を用いて低温および高温記録により、それぞれ色
調の異なる低温および高温発色画像を形成した場合、高
温発色画像の色調が低温発色画像の色調と混色を生じ、
記録条件(温湿度、印字機種)が変わったときに混色程
度が変わり、一定の安定した色調の画像が得にくい、ま
た、高温記録の時、その周辺部に印部記録の時と同じ温
度の領域が生じるため、高温記録画像の周辺に低温発生
領域が生じる。一般にこの現象は隈取り又はニジミとJ
われ、画像の鮮明さを損なう原因となっていた。さらに
消色機構を有する記録材料においては混色は防ぐことが
できるが、色ニジミの問題は解消されていない。
(発明の目的) この発明の目的は、意図通りの色相に発色する発色機構
を有し、混色のない発色型多色感熱記録材料に対する記
録装置を提供することであり、更に色ニジミのない鮮明
な画像を得ることのできる発色型多色感熱記録材料に対
する記録装置を提供することにある。
(発明のII!i要) この発明は、支持体上にジアゾ化合物及びカップリング
成分が熱発色する熱発色要素を設け、上記熱発色要素が
温度域の異なる複数の熱又は同一の温度域の熱によって
発色するものであり、上記ジアゾ化合物が波長の異なる
複数の電磁1ll(光を含む)によって分解するもので
あるような感熱記録材料の記録装置に関するもので、上
記熱発色要素を動作させる1つの感熱ヘッドと、上記分
解を行なうために上記感熱ヘッドに並設された1つの光
源と、この光源及び上記記録材料の間に設けられた照射
波長を選択的に切換えるためのフィルタ手段とを設け、
上記感熱記録材料を上記感熱ヘッド及びフィルタ手段に
対して往復動させることにより、各色を発色させてカラ
ー画像を得るようにしたものである。
また、この発明は、支持体上にジアゾ化合物及びカップ
リング成分が熱発色する熱発色要素を設け、上記熱発色
要素が温度域の異なる複数の熱又は同一温度域の熱によ
って発色するものであり、上記ジアゾ化合物がマイクロ
カプセルに内包されており、かつ上記ジアゾ化合物が波
長の異なる複数の電磁線(光を含む)によって分解する
ものであるような感熱記録材料の記録装置に関するもの
で、上記熱発色要素を動作させる複数の感熱ヘッドと、
上記分解を行なうために上記感熱ヘッドの各下流に設け
られた複数の光源とを設け、上記感熱記録材料で各色を
発色させてカラー画像を得るようにしたものである。
(発明の実施例) この発明は1本出願人が出願した特願昭5ト18238
1号あるいは特願昭59−182362号に開示した感
熱記録材料、又はこれに類するものを用いるものであり
、先ずこの発明に用いる感熱記録材料はについて説明す
る。この感熱記録材料は異なる色相に発色する複数の単
位発色グループ(熱発色要素)CI、G2・・・・・・
G、(nは2以上の整数)を支持体上に有し、各々の単
位発色グループGl(iは整数)は a)常温以上の特定の温度TI℃に加熱されると、発色
するa能を実現するための2種以上の化合物から成る。
b)上記a)の各発色温度Tiは各々異なり、TI <
 T2 < T3・・・・・・・・・−Tl (2≦見
≦n)であり。
C)上記a)の2種以上の化合物の少なくとも1種は、
記録材料外より与えられた波長 入i(nm)(200nscλi(700nm)成分を
含んでいる光で、実質的な意味で選択的に光分解する。
d)この光分解性の化合物以外の化合物は、必要に応じ
て他の単位発色グループに属する化合物と共通であって
もよい。
ことを特徴とする感熱記録材料を先ずT1より高<72
より低い温度で単位発色グループG1のみを発色させる
0次に、波長λI酸成分含む光を照射して単位発色グル
ープG1内の光分解性化合物を光分解し、G1が発色し
ないようにする。そして、T2より高<hより低い温度
で単位発色グル−プG2のみを発色させ、以下同様に光
分解、温度制御された記録を繰返し、各々の単位発色グ
ループを独立に次々と記録発色させれば、意図どおりの
色相を有する多色のカラー画像を得ることができる。
上述の方法によれば、意図どおりの単位発色グループの
みを順次独立に発色させることができ、この特性を利用
して混色2色ニジミのない多色画像を得ることができる
なお、単位発色グループGi中の光分解性化合物を選択
的に光分解するとき、必ずしも波長λ瞭の光のみを用い
る必要はなく、他の光分解性化合物を同時に光分解しな
ければよい、ただし、必要に応じて、他の光分解性化合
物を同時に光分解してもよい、また、最後に発色する単
位発色グループは光分解しなくてもよい、また、上記b
)は、各発色温度T1が実質的に回しであり、TI= 
77 =・・・・・・= 7文(2≦l≦n)であって
もよい。
上述の多色感熱記録材料について、更に詳しく説明する
各単位発色グループは、基本的には、ジアゾ化合物と、
カプラーと、必要に応じて塩基性物質又は酸性物質とか
ら成る。また、各単位発色グループが発色した時の色相
は、主としてジアゾ化合物とカプラーが反応して生成し
たジアゾ色素により決定される。従って、良く知られて
いるように、ジアゾ化合物の化学構造を変更するか、カ
プラーの化学構造を変更すれば容易に発色色相を変える
ことができ1組合せ次第でほぼ任意の発色色相を得るこ
とができる。このため、1つの層の中に種々のジアゾ化
合物を分散しておき、a1種類のカプラーや他の添加剤
を同じ層中に組入れても良く、この時は、各単位発色グ
ループは異なるジアゾ化合物と、他と共通のカプラーお
よび他の添加剤とより構成される。又、いくつかの層中
に別々のカプラーを分散しておき、ジアゾ化合物や添加
剤は同じものを各層に組入れる場合もある。この場合は
、各単位発色グループは、異なるカプラーと他に共通の
ジアゾ化合物及び添加剤とによって構成される。何れに
しても、各単位発色グループは、発色色相が異なるよう
に組合された1ヶ以上のジアゾ化合物と、1ヶ以上のカ
プラー及び他の添加剤とにより構成される。
次に、選択光分解について説明する。
光分解の化合物とは主に芳香族ジアゾ化合物を指し、更
に具体的には芳香族ジアゾニウム塩、ジアゾスルホネー
ト化合物、ジアゾアミノ化合物等の化合物を指す、以下
1代表として主にジアゾニウム塩を例に挙げて説明する
。ここで用いることのできる選択光分解の方法として、
主に次の2種の方法■及び■がある。すなわち、■用い
るジアゾニウム塩の化学構造を変えてその光分解波長を
変える方法、■単位発色グループGi内の光分解性化合
物に到達する光を、フィルタ層等を用いて細分化する方
法である。方法■は一般に良く知られている。普通。
ジアゾニウム塩の光分解波長はその吸収極大波長である
といわれている。また、ジアゾニウム塩の吸収極大波長
はその化学構造に応じて、200n履位から700n層
位まで変化することが知られている。即ち、ジアゾニウ
ム塩を光分解性化合物として用いると、その化学構造に
応じた特定の波長の光で分解し、また、ジアゾニウム塩
の化学構造を変えれば、同じカプラーとカップリング反
応した時の色素の色相も変化し、好ましく用いることが
できる0次に、方法■について説明する0例えば、上層
に400−430 nmで光分解するジアゾニウム塩の
分散物とカプラーの分散物およびアルカリの分散物を含
有させておき、その下に415n層以下の光を遮断する
光吸収性の化合物を分散したフィルタ層を設け、その下
にカプラーのみが上層と異なり、上層と発色色相が異な
る層を設ける。この記録材料をまず記録発色させ、上層
と下層を発色させる0次に、415nm以上の光成分の
みを持つ光を記録材料に照射し、上層のジアゾニウム塩
を光分解する0次に又、熱記録を行ない下層のみを発色
させ、後に415n+s以下の光成分を持つ光源で光照
射を行なう、このように記録材料内部に光フイルタ層を
設けたり、ジアゾニウム塩粒子のまわりを光フイルタ性
の物質で覆うことによっても選択光分解を行なうことが
でき、有用に用いることができる。
一方1発色温度制御の方法には大別して2つの方法があ
る。1つは、主にカプセル壁を用いた場合に有利に用い
ることのできる方法で、カプセル壁の材質を変えること
により、カプセル壁の物質透過特性を変化させ顕著に発
色温度を変える方法である。この方法の例としては、例
えばカプセル壁をポリウレタンで作る方法、ポリウレア
で作る方法、ポリウレタン/ポリウレアの混合で作るウ
レアもしくはウレタン間の化学構造を変える等の方法が
ある。もう1つの方法は、多層構成を用いる方法である
0発色助剤はその発色温度を低下させる目的で用いてい
るが、各層ごとにこの発色助剤の添加量を変えてやれば
、容易に発色温度を制御することができる。
感熱記録材料の単位発色グループ内の各構成成分は、あ
る成分は分散物の形で塗設し、ある成分は溶液として塗
設してもよく、また、全ての成分を分散物として塗設し
てもよい、この分散物として塗設する場合、各成分をサ
ンドミルやボールミル、ダイノミル等を用いていわゆる
「固体分散物」として用いてもよいが、水不溶性の有機
溶剤と共にマイクロカプセル化してもよく、また、ある
成分は「固体分散物」の形で用い、ある成分はマイクロ
カプセルに内包した形で用いてもよい、このマイクロカ
プセルを用いた場合、マイクロカプセルの芯および外に
存在する反応性物質は、加熱時、マイクロカプセル壁を
通過し反応する。この場合、有機溶媒が存在すると保存
時の発色かぶりが大きく減少し、発色速度と発色濃度が
大きく増大するために望ましく用いることができる0発
色速度や濃度が増大するのは、加熱時に溶媒がマイクロ
カプセル壁を膨張させ1反応性物質の透過を促進するた
めであると考えられる。また、発色反応の律速階段はり
アクタント同志の相互溶解であり、この場合有機溶媒が
存在すると、加熱時のりアクタント同志の相互溶解速度
が増大するため、発色速度や濃度が増大すると考えられ
る。
特に各単位発色成分のうちのジアゾ化合物をマイクロカ
プセル内に内含した時に、保存時の発色かぶり減少効果
を大きくすることができる。
この発明に用いる感熱記録材料では、芯物質となるジア
ゾ化合物、カップリング成分もしくは発色助剤等の反応
性物質の少なくとも1種を有機溶媒に溶解もしくは分散
した後、界面重合や外部重合及び内部重合等の重合法に
より生じる壁物質で反応性物質と有機溶媒とを含有する
芯物質をマイクロカプセル化することが好ましい、壁物
質としてはポリウレタン、ポリウレア、ポリアミド、ポ
リエステルが好ましい、芯物質に用いられる有機溶媒は
水に不溶性のa沸点の溶媒である。沸点は180℃以上
が好ましく、その具体例としては、リン酸エステル、フ
タル酸エステルその他のカルボン酸エステル。
脂肪酸7ミト、フルキル化ビフェニル等が用いられる。
また、カプセル化時、カプセル内に内包させる物質の補
助溶媒として、塩化メチレン、ジクロルエタン等のハロ
ゲン化アルキル化合物、あるいは酢酸エチル、酢酸プロ
ピル等の各種のエステル化合物を高沸点有機溶媒に併用
してもよい。
感熱記録材料に用いることのできるジアゾ化合物は、一
般式ArN2・X−で示されるジアゾニウム塩、ジアゾ
スルホネート、ジアゾアミ/化合物を代表とするカップ
リング成分とカップリング反応を行ない、かつ光分解で
きる化合物である。ジアゾニウム塩は、一般式Ar 8
2°X−で示される化合物である。
この発明に用いる感熱記録材料では、光分解波長が異な
るジアゾニウム塩を用いることが望ましい態様のLつで
あるが、400n厘付近に光分解波長を有する化合物と
しては、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノベンゼン、4
−ジアゾ−1−ジエチルアミノベンゼン、4−シア/−
1−ジプロピルアミノベンゼン等を挙げることがでさ、
300〜370n厘に光分解波長を有する化合物として
は、1−ジアゾ−4−(N、N−ジオクチルカルバモイ
ル)ベンゼン、l−ジアゾ−2−オクタデシルオキシベ
ンゼン等を挙げることができる0以上挙げた例に代表さ
れる芳香族ジアゾニウム化合物は、その置換基を任意に
変えることにより幅広くその光分解波長を変えることが
できる。
酸アニオンの具体例としては、CnF+n” +GOO
−(nは3〜9を表わす) 、 CJ2m++SO3−
(mは2〜8を表わす)等が挙げられる。
この発明の感熱記録材料に用いられるカップリング成分
としては、例えば塩基性雰囲気でジアゾ化合物(ジアゾ
ニウム11りとカップリングして色素を形成するもので
あり、具体例としてはレゾルシン、フロログルシン、2
.3−ジヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸ナトリ
ウム等が挙げられる。更に゛これらのカップリング成分
を2種以上併用することによって任意の色調の画像を得
ることができる。感熱記録材料に用いられる塩基性物質
としては水難溶性ないしは水不溶性の1!!基性物質や
、加熱によりアルカリを発生する物質が用いられる。そ
れらの例としては無機及び有機アンモニウム塩、有機ア
ミン、アミド、尿素やチオ尿素及びその誘導体。
チアゾール類、ピロール類等の含窒素化合物が挙げられ
る。また、感熱記録材料に用いることのできる発色剤と
は、加熱記録時の発色濃度を高くもしくは最低発色温度
を低くする物質であり、カプラー、アルカリもしくはジ
アゾ化合物融解点を下げたり、カプセル壁の軟化点を低
下する作用により、ジアゾ、アルカリ、カプラーが反応
し易い状況を作っている0発色助剤としてはフェノール
化合物、アルコール性化合物等があり、具体例としては
、P−t−オクチルフェノール、P−ベンジルオキシフ
ェノール、P−オキシ安息香酸フェニル等の化合物を挙
げることができる。
感熱記録材料に用いるマイクロカプセルは、芯物質を乳
化した後、その油滴の周囲に重合反応により高分子物質
の壁を形成して作られる。
高分子物質を形成するりアクタントは油滴の内部及び/
又は油滴の外部に添加される6高分子物質の具体例とし
ては、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミド、ポリエ
ステル等がある。高分子物質の物性としては、熱記録時
の温度で融解しない50℃以上の融点を持つ高分子物質
が望ましい、単位発色グループの成分であるジアゾ化合
物、カプラー、塩基性物質のうち何れの成分も独立、ま
たは組合せてマイクロカプセル中に内包してよい、また
、2種以上のジアゾ化合物カプラー、塩基性物質を用い
る場合も同一マイクロカプセル中に内包してもよく、又
異なったマイクロカプセル中に内包してもよい。
マイクロカプセル壁の作り方としては、特に油滴内部か
らのりアクタントの重合によるマイクロカプセル化法に
使用する場合、その効果が大きい、即ち、短時間内に均
一な粒径をもち、正保存性にすぐれた記録材料として好
ましいカプセルを得ることができる0例えばポリウレタ
ンをカプセル壁材として用いる場合には、多価インシア
ネート及びそれと反応しカプセル壁を形成する第二の物
Iei’(たとえばポリオール)をカプセル化すべき油
性液体中に混合して水中に乳化分散し1次に温度を上昇
することにより油滴界面で高分子形成反応を起して、マ
イクロカプセル壁を形成する。このとき、油性液体中に
低沸点の融解力の強い補助剤を用いることができる。マ
イクロカプセルを作るときに、乳化及び乳化物の凝集防
止の目的で水溶性高分子を用いることができるが、水溶
性高分子とは水溶性のアニオン性高分子、ノニオン性高
分子1両性高分子を含んでおり、アニオン性高分子とし
ては天然のものでも合成のものでも用いることができ、
例えば−〇〇〇−、−5O3−基等を有するものが挙げ
られる。又、合成品としては無水マレイン酸系(加水分
解したものも含む)共重合体。
アクリル酸系(メタクリル酸系も含む)重合体及び共重
合体、ビニルベンゼンスルホン酸系重合体及び共重合体
、カルボキシ変性ポリビニルアルコールなどがある。こ
れらの水溶性高分子は0.01−10wt$の水溶液と
して用いられる。マイクロカプセルの粒径は20井以下
に調整される。一般に粒径が20.を越えると記録画質
が劣りやすい、特に、サーマルヘッドによる加熱を塗布
層側から行なう場合には、圧力カブリを避けるために8
終以下が好ましい、マイクロカプセルを作るとき、マイ
クロカプセル化すべき成分を0.2wt$以上含有した
乳化液から作ることができる。ジアゾ化合物1重量部に
対してカップリング成分は0.1−10重量部、塩基性
物質は0.1〜20重量部の割合で使用することが好ま
しい、有機溶媒は2〜50重量部、好ましくは5〜25
重量部使用する。また、ジアゾ化合物は0.05〜20
g/謄2塗布することが好ましい、ジアゾ化合物、カッ
プリング成分及び塩基性物質はマイクロカプセル化され
ないときは、サンドミル等により固体分散して用いるの
がよい、この場合。
それぞれ別々に水溶性高分子溶液中で分散される。好ま
しい水溶性高分子としてはマイクロカプセルを作るとき
に用いられる水溶性高分子が挙げられる。このとき水溶
性高分子の濃度は2〜30wt1であり、この水溶性高
分子溶液に対してジアゾ化合物、カップリング成分、塩
基性物質は、それぞれ5〜40wt$になるように投入
される0分散された粒子サイズは1OIL以下が好まし
い。
光フイルタ層としては、該当する波長域に分光吸収をも
つ種々の化合物を用いることができる。また、それら化
合物を光フイルタ層に用いる場合、光フイルタ層内に可
能な限り均一に当該化合物が存在することが望まく、各
種ポリマー、例えばポリビニルアルコールやポリビニル
ピロリドン等にねり込まれた形で存在してもよく、又カ
チオン基を有するポリマーに、アニオン基を有する光吸
収性化合物をイオン相互作用で固定してもよく、更にア
ニオン基を有するポリマーに、カチオン基を有する光吸
収性化合物を固定してもよい、又、光吸収サイトを分子
内の主鎖として、もしくはペンダント基として有するポ
リマーを用いてもよい、又、光吸収性の化合物を水不溶
性のオイルに溶解、乳化して。
乳化分散物の形で用いてもよく、この乳化分散物をポリ
マーラテックスに吸収させて微細化して用いてもよく、
光吸収性化合物を水混和性有機溶媒に溶解し、ポリマー
ラテックス液に混合してポリマー粒子に含浸させ、後に
有機溶媒を取り除いた分散液を用いてもよい、用いるこ
とのできる光吸収性化合物としては、フェニルサリチレ
ート等のサリチル酸系化合物、水性ポリエステル等のベ
ンゾフェノン系(MNjy*2−(2−ヒドロキシ−5
゛−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾト
リアゾール系化合物。
9−7ミノアクリジン等のアクリジン系化合物等幅広い
化合物の中から望みの波長に吸収のある化合物を適宜選
択して用いることができる。
又、多層構造の時、場合によっては上層の分光吸収特性
を利用して、上層自身をフィルタ層として用いてもよい
L述の感熱記録材料には感熱ヘッドに対するスティッキ
ングの防止や筆記性を改良する目的で、シリカ、硫酸バ
リウム、酸化チタン、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、
J¥酸カルシウム等の顔料や、スチレンピース、尿素−
メラミン樹脂等の微粉末を使用することができる。また
同様に、スティッキング防止のために金属石けん  。
類も使用することができる。これらの使用量としては0
.2〜7g/騰2である。
更に感熱記録材料には、8記録濃度を上げるために熱融
解性物質を用いることができる。熱融解性物質としては
常温では固体で、サーマルヘッドによる加熱で融解する
融点50〜150℃の物質であり、ジアゾ化合物、カッ
プリング成分あるいは発色助剤を溶かす物質である。熱
融解性物質は0.1−10JLの粒子状に分散して、固
形分0.2〜7g/■2の量で使用される。熱融解性物
質の具体例としては、脂肪酸アミド、N置換脂肪酸アミ
ド等が挙げられる。
感熱記録材料は適当なバインダーを用いて塗エすること
ができ、バインダーとしてはポリビニルアルコール、メ
チルセルロース等の各種エマルジョンを用いることがで
きる。使用量は固形分0.5〜5g/廖2である。
上述の記録材料においては、ジアゾ化合物。
カップリング成分、塩基性物質9発色助剤の少なくとも
1種は有機溶媒に溶解もしくは分散された後マイクロカ
プセル化される。残る反応性物質は、固体分散するかあ
るいは水溶液として、前述のマイクロカプセル分散液と
混合して塗布液を作り、紙壱合成樹脂フィルム等の支持
体の上にバー塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗布等の
塗布法により塗布乾燥して固形分2.5〜15g/m2
の感熱層を設ける。また別の方法としては、反応性物質
と有機溶媒とを含有するマイクロカプセル層と、残る反
応性物質を含有する層とを積層して設ける桔層構造のも
のも挙げられる。また、感熱記録材料の支持体としては
、紙を特に有利に用いることができるが、カオリン、タ
ルク、アルミナ等の顔料をポリビニルアルコール、ゼラ
チン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキンエチル
セルロース、ヒドロキシピロピルセルロース合成樹脂ラ
テックス中に分散した液を塗布乾燥した紙を用いてもよ
い。
上述した感熱記録材料は、高速記録の要求されるファク
シミリや電子計算機のプリンタ用紙として用いることが
できる。この場合、通常のファクシミリやプリンタとは
異なり、光分解用の露光ゾーンを持っている必要がある
。光分解用の光源としては、希望する波長の光を発する
種々の光源を用いることができ、例えば蛍光灯、湿式ジ
アゾコピーに用いられている蛍光灯、静電写真機に用い
られている蛍光灯、キセノンランプ、キセノンフラッシ
ュランプ、低圧又は中圧又は高圧又は超高圧水銀灯、写
真用フラッシュ、ストロボ、ハロゲンランプ等種々の光
源を用いることができる。又光定着ゾーンをコンパクト
にするため、光源部と露光部とを光ファイバを用いて分
離してもよい。
上述のような感熱記録材料に対して、この発明では第1
図(A)及び(B)に示すような記録装置を用いてカラ
ー画像を記録する。すなわち、ロール状に巻回された感
熱記録材料lは送出ローラ2を介してドラム3に装填さ
れて記録部へ搬送されるようになっており、搬送されて
さた感熱記録材料IAはサーマルヘッド4及び光源ユニ
ット10の下方を通過するようになっている。
そして、サーマルヘッド4はドラム3の長軸方向に沿っ
てライン状の形状となっており、このす〜フルヘッド4
の下流に設けられた光源ユニット10は外部光を遮断す
るように設けられており、光源二二ッ)1Gの中には所
定の周波数で発光する光[11が配設されると共に、そ
の下方には波長の異なる光線を感熱記録材料IAに照射
するためのフィルタ手段12が設けられている。フィル
タ手段は第2図に示すように、イエロー(Y)、シアン
(C)、及びマゼンタ(M)の3色に対応した波長を生
成する3枚のフィルタ12Y、 12G及び12Mで構
成されており、光源11の光軸11Aに対して外れた位
数に置かれている。そして、たとえば7色の波長光線を
I!M熱記録材料IAに照射する場合、駆動機構(図示
せず)によって図示の如くフィルタ12Yを光軸fIA
位置に移動するようになっている。このような光源ユニ
ツ)1Gの更に下流には送出ローラ5が設けられ、記録
された感熱記録材料IAを所望長さに切断するためのカ
ッタ6が配設されている。そして、カッタ6で切断され
た記録材料は、その下方に置かれた集積箱7に集積され
るようになっている。
なお、ドラム3はN又はR方向に回転駆動されるように
なっており、ドラム3上の感熱記録材料IAはドラム3
面に密着し、ドラム3の回転に従ってN又はR方向に搬
送されるようになっている。これら装置全体には紫外域
の光を遮ざるカバー20が設けられており、外部光によ
り感熱記録材料lの発熱色要素が分解されて感度低下を
招くことを防ぐようになっている。
一方、第3図はその制御系を示すものであり、全体の制
御を行なうCPU40にはシステムパスCBを介してR
OM41及びRAM42が接続されると共に、ドラム3
等の搬送機構及びカッタ6を制御するための搬送制御F
s43が接続され、画像信号PSは入力インタフェース
44を経てバッファメモリ45に入力されて記憶される
ようになっている。このバッファメモリ45はメモリ制
御部46で制御され、入力インタフェース43及びメモ
リ制御部46はcputoで制御される。また、システ
ムバスCOには光源・フィルタ制御部48が接続され、
光源ユニットlO内の光源11をオンオフ制御すると共
に、フィルタ12Y−12Nの位置を制御するようにな
っており、CPO40は更にサーマルヘッド制御!47
を制御し、バッファメモリ45に記憶されているデータ
に基づいてサーマルヘッド4に所定の信号を送るように
なっている。
このような構成において、感熱記録材料lは、上述した
ように支持体上にジアゾ化合物及びカップリング成分が
熱発色する熱発色要素を設けられ、熱発色要素が温度の
異なる複数の熱又は同一温度によって発色し、上記ジア
ゾ化合物が波長の異なる複数の光線によって分解するも
のである。ここに1画像値号PSは入力インタフェース
44を介して色分解され、メモリ制御部48を介してバ
ッファメモリ45に蓄植される。また、 CPO40は
搬送ル1114部43を介して感熱記録材料lをドラム
3に装填し、ドラム3のN方向への回転によって記録部
へ搬送するようになっており、更に光源・フィルタ制御
部48を介してその搬送に従ってサーマルヘッド4及び
フィルタ手段12を第4図のようにオンオフ制御する。
すなわち、&!熱記録材料lがドラム3の回転によって
サーマルヘッド4の位置に来た時(時点to) 、 c
pu4oはサーイルヘッド制御部47を介してバッファ
メモリ45に記憶させるY成分の画像信号を読出して記
録し、光源・フィルタ制御部4Bを介して光源!lを点
灯すると共に、フィルタ12Yを光軸11Aに位置させ
る。これにより、サーマルヘッド4で感熱記録された記
録材料IAが光源二二ツ)10の下方を通過する時、フ
ィルタ12Yの波長光線によってジアゾ化合物が分解さ
れ、記録材料IAにY色の画像が記憶される。このよう
なY色についての記録を時点t1まで行ない、その終了
後に搬送制御部43を介してドラム3をN方向に反転さ
せると共に、光源フィルタ制御部4Bを介してシャッタ
12Yを元の位置に復帰させ、光源11を消灯する。こ
の後、搬送M11部43を介してドラム3をN方向に回
転させ、記録材料IAがサーマルヘッド制御部4の位置
に来た時(時点t2)、CP+140はサーマルヘッド
制御部47を介してバッファメモリ45に記憶されてい
るC成分の画像信号を読出して記録し、光源・フィルタ
制御部48を介して光源11を点灯すると共に、フィル
タ12Gを光軸11Aに位置させる。これによりサーマ
ルヘッド4で感熱記録された記録材料IAが光源ユニッ
ト10の下方を通過する時、フィルタ12Gの波長光線
によってジアゾ化合物が分解され、既にY色が記録され
ている記録材料IA上に0色の画像が記録される。この
0色についての記録を時点t3まで行ない、時点t4ま
でに上述のような復帰動作を行ない、時点t4から15
までの間に同様にM色についての記録を行なう、したが
って、時点t5ではYON 3色の画像記録が行なわれ
たことになり、入力された画像信号PSによる画像が再
現される。このような1画面についての3色画像の記録
が終了(時点t5)すると、CP+140は搬送制御部
43を介して更に感熱記録材料IAをN方向に搬送し、
所定長さとなった時に光源・フィルタ制御部48を介し
てカフタロで記録材料IAを切断する。切断された記録
材料はII積箱7に集積され1時点t8から次の画面に
ついての記録が開始される。
ここで、各発色要素の発色温度が同一の場合には初めに
各色の発色要素が全て発色し、各色が合成された色が記
録され、順次分解、された発色要素の色が抜けて記録が
行なわれることになる。
一方、第5図はこの発明の他の実施例を第1図(A)に
対応させて示すものであり、この例ではドラム3で搬送
されて来た感熱記録材料1を送出ローラ5との間で直線
的に移送するようになっており、この直線搬送途中に上
述した光源ユニット10を配設するようにしている。こ
の場合のサーマルヘッド4の制御及び光源ユニー/ ト
lOの制御は、それぞれ前述の場合と全く同様であり、
これによっても画像記録を行なうことができる。
なお、前述の各実施例ではYCMの3色についての記録
手法を説明したが、記録する色の数は3種類に限定され
るものではなく、1色又は2色又は3色以上のカラーハ
ードコピーを記録するようにすることも可能である。
(発明の効果) 以上のようにこの発明の感熱記録材料によれば、支持体
上にジアゾ化合物及びカップリング成分が熱発色する熱
発色要素を設け、熱発色要素が温度の異なる複数の熟又
は同一温度によって発色するものであり、ジアゾ化合物
が波長の異なる複数の電磁線によって分解するものであ
る感熱記録材料に対して、カラー画像をハードコピーす
ることができる。 “
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明の一実施例を示す側面構造図、
同図(B)はそのドラム位置における平面構造図、第2
図はこの発明に用いるフィルタ手段の構成図、第3図は
この発明の制御系の一例を示すブロック構成図、第4図
はその動作例を示すタイミングチャート、第5図はこの
発明の他の実施例を示す側面構造図である。 1・・・感熱記録材料、2.5・・・送出ローラ、3・
・・ドラム、4・・・サーマルヘッド、6・・・カッタ
、7・・・集積箱、lO・・・光源ユニー/ )、11
・・・光源、12・・・フィルタ手段、4G−CPU、
 41−ROM、42−RAM、43・・・搬送制御部
、48・・・メモリ制御部。 出願人代理人  安 形 雄 三 12NトllA 弔3 図 弔4 個

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上にジアゾ化合物及びカップリング成分が
    熱発色する熱発色要素を設け、前記熱発色要素が温度域
    の異なる複数の熱又は同一の温度域の熱によって発色す
    るものであり、前記ジアゾ化合物が波長の異なる複数の
    電磁線によって分解するものである感熱記録材料の記録
    装置において、前記熱発色要素を動作させる1つの感熱
    ヘッドと、前記分解を行なうために前記感熱ヘッドに並
    設された1つの光源と、この光源及び前記感熱記録材料
    の間に設けられた照射波長を選択的に切換えるためのフ
    ィルタ手段とを具え、前記感熱記録材料を前記感熱ヘッ
    ド及びフィルタ手段に対して往復動させることにより、
    各色を発色させてカラー画像を得るようにしたことを特
    徴とする感熱記録装置。
  2. (2)前記感熱記録材料を水平に搬送すると共に、前記
    搬送方向に沿って前記感熱ヘッド及び光源、フィルタ手
    段を設けた特許請求の範囲第1項に記載の感熱記録装置
  3. (3)前記感熱記録材料を回転ドラムの回転によって搬
    送すると共に、前記回転ドラムの搬送方向に沿って前記
    感熱ヘッド及び光源、フィルタ手段を設けた特許請求の
    範囲第1項に記載の感熱記録装置。
  4. (4)支持体上にジアゾ化合物及びカップリング成分が
    熱発色する熱発色要素を設け、前記熱発色要素が温度域
    の異なる複数の熱又は同一温度域の熱によって発色する
    ものであり、前記ジアゾ化合物がマイクロカプセルに内
    包されており、かつ前記ジアゾ化合物が波長の異なる複
    数の電磁線によって分解するものである感熱記録材料の
    記録装置において、前記熱発色要素を動作させる1つの
    感熱ヘッドと、前記分解を行なうために前記感熱ヘッド
    に並設された1つの光源と、この光源及び前記感熱記録
    材料の間に設けられた照射波長を選択的に切換えるため
    のフィルタ手段とを具え、前記感熱記録材料を前記感熱
    ヘッド及びフィルタ手段1に対して往復動させることに
    よ り、各色を発色させてカラー画像を得るようにしたこと
    を特徴とする感熱記録装置。
  5. (5)前記感熱記録材料を水平に搬送すると共に、前記
    搬送方向に沿って前記感熱ヘッド及び光源、フィルタ手
    段を設けた特許請求の範囲第4項に記載の感熱記録装置
  6. (6)前記感熱記録材料を回転ドラムの回転によって搬
    送すると共に、前記回転ドラムの搬送方向に沿って前記
    感熱ヘッド及び光源、フィルタ手段を設けた特許請求の
    範囲第4項に記載の感熱記録装置。
JP60055077A 1984-11-30 1985-03-19 感熱記録装置 Expired - Lifetime JPH0651425B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055077A JPH0651425B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 感熱記録装置
EP85115055A EP0184132B1 (en) 1984-11-30 1985-11-27 Thermal recording apparatus
DE8585115055T DE3577063D1 (de) 1984-11-30 1985-11-27 Thermisches aufzeichnungsgeraet.
US06/803,656 US4734704A (en) 1984-11-30 1985-11-29 Thermal recording apparatus
US07/105,231 US4833488A (en) 1984-11-30 1987-10-07 Thermal-optical recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60055077A JPH0651425B2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19 感熱記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61213169A true JPS61213169A (ja) 1986-09-22
JPH0651425B2 JPH0651425B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=12988639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60055077A Expired - Lifetime JPH0651425B2 (ja) 1984-11-30 1985-03-19 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651425B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156377A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラー感熱記録材料及びカラー感熱記録装置
JPH0524227A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 記録装置
US5247313A (en) * 1991-03-15 1993-09-21 Fuji Photo Film Company, Limited Direct color thermal printing method and apparatus therefor
US5268707A (en) * 1991-08-05 1993-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct thermal printer
US5376952A (en) * 1991-07-10 1994-12-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct color thermal printing method and direct color thermal printer
US5398050A (en) * 1991-10-29 1995-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color thermal printing method and device capable of preventing underlying thermosensitive coloring layers from developing color
US5463417A (en) * 1993-09-01 1995-10-31 Fuji Photo Film Company, Ltd. Bleaching method for thermosensitive recording medium
US5469068A (en) * 1992-09-01 1995-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal printer and device and method for measuring resistance of thermal head of thermal printer
JPH0890798A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Nec Data Terminal Ltd 紫外線定着感熱カラープリンタ
US5528276A (en) * 1993-03-18 1996-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and device for equalizing resistance of heating element of thermal head of thermal printer
US6153557A (en) * 1997-11-13 2000-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sticker, method of producing the same, and sticker printing method
US6217019B1 (en) 1998-10-23 2001-04-17 Fuji Photo Film Co. Ltd. Recording sheet package
US6252654B1 (en) 1998-10-23 2001-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Indicating device used for a paper cassette and for indicating a remaining amount of recording papers
US6412772B1 (en) 1998-08-04 2002-07-02 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Container for recording medium
US6603567B1 (en) 1998-06-16 2003-08-05 Panasonic Communications Co., Ltd. Container for recording medium, printing apparatus, and printing method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156377A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラー感熱記録材料及びカラー感熱記録装置
US5247313A (en) * 1991-03-15 1993-09-21 Fuji Photo Film Company, Limited Direct color thermal printing method and apparatus therefor
US5376952A (en) * 1991-07-10 1994-12-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct color thermal printing method and direct color thermal printer
JPH0524227A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 記録装置
US5268707A (en) * 1991-08-05 1993-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct thermal printer
US5398050A (en) * 1991-10-29 1995-03-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color thermal printing method and device capable of preventing underlying thermosensitive coloring layers from developing color
DE4329483C2 (de) * 1992-09-01 2001-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Messung des Widerstandes eines Thermokopfes eines Thermodruckers
US5469068A (en) * 1992-09-01 1995-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal printer and device and method for measuring resistance of thermal head of thermal printer
US5528276A (en) * 1993-03-18 1996-06-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and device for equalizing resistance of heating element of thermal head of thermal printer
US5463417A (en) * 1993-09-01 1995-10-31 Fuji Photo Film Company, Ltd. Bleaching method for thermosensitive recording medium
JPH0890798A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Nec Data Terminal Ltd 紫外線定着感熱カラープリンタ
US6153557A (en) * 1997-11-13 2000-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sticker, method of producing the same, and sticker printing method
US6603567B1 (en) 1998-06-16 2003-08-05 Panasonic Communications Co., Ltd. Container for recording medium, printing apparatus, and printing method
US6412772B1 (en) 1998-08-04 2002-07-02 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Container for recording medium
US6217019B1 (en) 1998-10-23 2001-04-17 Fuji Photo Film Co. Ltd. Recording sheet package
US6252654B1 (en) 1998-10-23 2001-06-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Indicating device used for a paper cassette and for indicating a remaining amount of recording papers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651425B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61213169A (ja) 感熱記録装置
US4916042A (en) Multicolor imaging material
JPS6345084A (ja) 多色感熱記録材料
JPS61227088A (ja) 感熱記録装置
JPH0696338B2 (ja) 感熱記録装置
JPS61227067A (ja) 感熱記録用ヘツド
JP2664133B2 (ja) 感熱記録装置
JPH03288688A (ja) 多色感熱記録材料
JP3176179B2 (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS62132697A (ja) 2色電子ボ−ド
JPH0410879B2 (ja)
JP2000212208A (ja) 光重合性組成物、画像形成材料、および画像形成方法
JP4153626B2 (ja) フルカラー記録媒体およびそれを用いた記録方法
JPH04261893A (ja) 多色感熱記録材料
JPS63134282A (ja) 多色感熱記録材料
JPH0453791A (ja) 感熱記録材料
JP3508944B2 (ja) 反転画像形成方法
JPH0435986A (ja) 多色感熱記録材料
JP3961705B2 (ja) 画像形成材料および画像形成方法
JP3172336B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61242886A (ja) 多色感熱記録材料
JPH0410880B2 (ja)
JPH0437585A (ja) 多色感熱記録材料
JP2000296675A (ja) カラー記録媒体およびその記録方法
JPH02107476A (ja) 多色感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term