JPS6121297A - 地中孔回転自在掘削装置 - Google Patents

地中孔回転自在掘削装置

Info

Publication number
JPS6121297A
JPS6121297A JP14127684A JP14127684A JPS6121297A JP S6121297 A JPS6121297 A JP S6121297A JP 14127684 A JP14127684 A JP 14127684A JP 14127684 A JP14127684 A JP 14127684A JP S6121297 A JPS6121297 A JP S6121297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motion
bit
drilling
excavation
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14127684A
Other languages
English (en)
Inventor
岩井 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14127684A priority Critical patent/JPS6121297A/ja
Publication of JPS6121297A publication Critical patent/JPS6121297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の目的 A、産業上の利用分野 本願は下水道管理設(小口径管の掘削)、電話、電線ケ
ーブル埋設(鉄道、道路横断等の掘削)、トンネル工事
に伴うバイブルーフ工事等の掘削などに好適な地中孔回
転自在掘削装置に関するものである。
B、従来の技術とその問題点 従来の二重管式掘削装置としては第1図に示すように、
外管1内に回転力が伝達される回転内管2を軸承し、こ
の内管2の先端に溶接などの手段により固着させた回転
掘削刃3を外管1の先端から突出させ、上記掘削刃6の
外径を外管1の外径以上にしておき、この回転掘削刃6
0回転により地中土砂を掘削掘進しながら外管1を抑圧
前進させて掘削を進行させないようにしている。前述の
ように外管1の抑圧進入を容易にするためには上記のよ
うにどうしても回転掘削刃6を外管1の内径よりも大き
くしなければならないので、上記掘削刃6が掘削作業中
に摩耗損傷した場合、これを交換しようとするときは回
転内管だけを外管1から引き抜くことができず、外管1
とともに全体を引き抜くこととなり、その結果、抜き出
し作業時間と労力が著しくかかる。また、全体の引き抜
きのため掘削した掘削孔が崩壊するおそれがあり、さら
には回転内管2と回転掘削刃6の修理交換作業にも多大
な労力を費やすと共に、作業中断に伴い、元の孔底まで
達するまでには長時間の作業労力がかかると言う欠点が
あった。
10発明の構成 A0問題を解決する手段 本願のものは手段として下記の如く構成し、上述した問
題を解決しようとするものである。
すなわち、回転自在掘削ビットを着装して掘進方向に前
進させることにより拡径でき、また、後退で縮径できる
結果、拡縮径運動は押引により容易であると共に、ビッ
ト交換の着脱作業には全く支障はないと共に、直動ビッ
トが径線と直角に動くため直動ビットは外管の外周面以
上に拡径するよう構成され、さらに、回転環体の直動ビ
ット収納溝の左右にビット受体ストッパーを設け、掘削
強度を増し左右回転自在の掘削ができるようにしたもの
である。
B1発明の実施例 本発明はこのような諸般の事情に鑑み、外管1と同径以
上の孔径で掘削できると共に、第5図に示すビット受体
ストッパー7を設けることにより、第2図に示す直動ビ
ット5が完全に受体され、第5図に示す直動ビット5の
上部左右に掘削刃体6,6゛を溶着させて、左右回転自
在の掘削ができる地中孔回転自在掘削ビットを提供する
ものである。これを第2図以下によって地中孔回転自在
掘削ビットを詳細に説明すると、当該掘削ビットは金属
材により円形リング状に形成した第2図に示す回転環体
4と接続する内管2と外管1との一定間隙の保持と回転
の円滑化を図るため内管周側壁ロー215を設置し、回
転環体4と着脱自在に軸続した所望複数個のング12の
働きにより縮径状態を保持しながら第4図の内管2を前
進させることにより、第6図の直動ビットの先端部8が
切羽の断面に押当り、第5図の直動ビット収納溝9に直
動軸11を介して直動ビット5が直動ビット収納溝9の
両側面のビット受体ストッパー7に収まる。こ環体4の
回転により掘削刃体6が右回転の場合は第5図のビット
受体ストッパー7の左に直動ビット5の左側面が受体さ
れ、掘削刃体6が働き、また、左回転の場合、ビット受
体ストッパー7の右に直動ビット5の右側面が受体され
、掘削刃体6°が働き掘削掘進ができるよう構成されて
いる。そこで、この装置は左右回転自在のため第5図に
示す掘削刃体6,6°の摩耗や損傷が極めて少ない。な
お、直動ビット交換の場合は回転掘削作業を停止し内管
2を引き抜く時、第6図に示すビット先端部8が切羽断
面より離れると同時に、引き抜き斜面10が外管1の先
ング12も働き縮径状態になる。さらに、ビットの下部
に設けだ直動ビットストッパー16は一定の縮径を保た
せるだめのものである。
■0発明の効果 イ、押引作用により直動ビットの拡縮径運動が自在にで
きる。
ロ、ビット受体ストッパーを設けたことにより、左右回
転自在に継続掘削が可能である。
ハ、掘削刃体に左右の両刃を設けたため、長時間の継続
掘削作業に耐え、作業能率が倍増する。
二、ビット着脱交換が自在である。
ホ、経済性に優れ経費の節減に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転掘削刃を取付けた掘削装置の要部の
一部を切断した側面図、第2図は本発明に係る左右回転
自在掘削刃体を用いた掘削装置の要部の一部を切断した
側面図、第6図は掘削直動ビットの拡径状態を示した正
面図、第4図は掘削直動ビットの縮径状態を示した正面
ら表わし展開した一部を切断した側面図である。 110.外管、2801回転内管、4106回転環体、
501.直動ビット、6.6°06.掘削刃体、7.。 、ビット受体ストッパー、801.直動ビットの先端部
、916.直動ビット収納溝。 手続補正書 昭和59年 7知費3日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転環体の周側壁に所定間隔だけ離間した所望複数の直
    動ビット収納溝を設け、上記回転環体の円周平面上には
    上記収納溝の左右側面に直動ビット受体ストッパーを更
    に設け、各直動ビット収納溝に所望複数個の直動ビット
    が直動軸に軸続して取付けられ、直動ビット収納溝に直
    動ビットが収納されていることを特徴とする地中孔回転
    自在掘削装置。
JP14127684A 1984-07-06 1984-07-06 地中孔回転自在掘削装置 Pending JPS6121297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14127684A JPS6121297A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 地中孔回転自在掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14127684A JPS6121297A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 地中孔回転自在掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121297A true JPS6121297A (ja) 1986-01-29

Family

ID=15288123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14127684A Pending JPS6121297A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 地中孔回転自在掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386198U (ja) * 1986-11-25 1988-06-06
JPH01268992A (ja) * 1988-04-19 1989-10-26 Tone Boring Co 管の埋設方法及びその装置
JP2006219918A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kinki Kaihatsu:Kk 二重管方式の管削進装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153094A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Minoru Seya Underground drilling rotary excavating cutter
JPS57178096A (en) * 1981-04-25 1982-11-02 Suekichi Hayakawa Pit boring apparatus in small orifice diameter pipe pushing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153094A (en) * 1980-04-28 1981-11-26 Minoru Seya Underground drilling rotary excavating cutter
JPS57178096A (en) * 1981-04-25 1982-11-02 Suekichi Hayakawa Pit boring apparatus in small orifice diameter pipe pushing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386198U (ja) * 1986-11-25 1988-06-06
JPH0439352Y2 (ja) * 1986-11-25 1992-09-14
JPH01268992A (ja) * 1988-04-19 1989-10-26 Tone Boring Co 管の埋設方法及びその装置
JP2006219918A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Kinki Kaihatsu:Kk 二重管方式の管削進装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6050350A (en) Underground directional drilling steering tool
TWI221501B (en) Shield tunneling method and shield tunneling machine
JP2010196386A (ja) トンネル掘削機及び該トンネル掘削機を用いた支障物撤去方法
JPS6121297A (ja) 地中孔回転自在掘削装置
JP5574489B2 (ja) 掘進機
JP4646138B2 (ja) 既設コンクリート管破砕用掘進機
Brundan et al. Tunnel boring machines for extremely tight radius curves
CN114439479A (zh) 一种竖井掘进机用铣挖头
JP2011032779A (ja) 矩形掘進機のローリング修正装置
CN217270188U (zh) 一种竖井掘进机用铣挖头
JPH03125796A (ja) 地中掘削装置
JP2002194992A (ja) 管体の推進工法
JPS63251598A (ja) シ−ルド掘削機
JP5409206B2 (ja) シールド機及びそのシールド機の掘進工法
JPH0630955Y2 (ja) 掘削装置
JP2687136B2 (ja) シールド掘進機
KR100771957B1 (ko) 출몰형 확장굴착날이 장착된 확장유니트를 갖는오거크레인용 굴착 스크류
JP2006144385A (ja) 地中掘進装置
JP3585446B2 (ja) 地中管路構築方法
JPH0336633Y2 (ja)
FI85302C (fi) Foerfarande och anordning foer att bygga underjordiska roerlinjer.
JP2005188210A (ja) トンネル掘削機
JPS6213695A (ja) 泥水加圧掘進機
JPH0428077B2 (ja)
JPS61137998A (ja) 管の推進工法並びにその装置