JPS61212945A - 拡声電話器アダプタ - Google Patents

拡声電話器アダプタ

Info

Publication number
JPS61212945A
JPS61212945A JP5328585A JP5328585A JPS61212945A JP S61212945 A JPS61212945 A JP S61212945A JP 5328585 A JP5328585 A JP 5328585A JP 5328585 A JP5328585 A JP 5328585A JP S61212945 A JPS61212945 A JP S61212945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
microphone
telephone
telephone set
loudspeaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5328585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Fukushi
福士 雄三
Minoru Yoshino
芳野 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5328585A priority Critical patent/JPS61212945A/ja
Publication of JPS61212945A publication Critical patent/JPS61212945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は遠端話者信号をスピーカで受信し、近端話者信
号をマイクロフォンを介して送信する拡声電話器に関す
るものである。
〔従来技術〕
相隔った地点間を結ぶ電気通信手段として通常の送・受
話器を有する電話器は極めて広く普及している。しかし
ながらこの電話器には1人対1人の対話のみしか可能で
なく、いわゆる複数人での会話若しくは会議は不可能で
ある。これを解決する方法として、従来の電話器の代り
に第2図に示す拡声電話器が良く知られている。これは
遠端話者信号をスピーカ11を介して受信し、近端話者
信号をマイクロフォン12を介して送信し、スピーカ1
1からマイクロフォン12への廻り込みを第1のエコー
キャンセラJ3で消去し、拡声電話器内の2線・4線変
換器14で発生する4線側送信路から4線側受信路への
廻り込み信号を、第2のエコーキャンセラ15で消去し
、これによりノ・ウリング現象を抑えるようにしている
。々お16゜17 t 18 * 19はいずれもバッ
ファ増幅器として動作する増幅器である。そしてこのよ
うな構成を持つ従来の拡声電話器を使えば、複数の人が
同時に非常に秀れた通話品質を保つことが出来る。
〔解決すべき問題点〕
しかし々から上記の拡声電話器を使用するためには9通
常の電話を取り外してセットするか特別にそのための電
話線をひく必要がある。このため会議をひらく場所が限
定され、又どうしても拡声電話器の設置されてない場所
で会議をひらく必要が生じたときは9通常の電話器との
2回の交換作業を行わなければならないという問題点が
あった。
従って本発明の目的はこの問題点を解決しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために9通常の電話器を
そのままにしておき、これにアダプタをセットして近端
側話者と遠端側話者の間の対話を可能にしたものである
すなわち本発明によれば、スピーカ及びマイクロフォン
から構成され、而して該スピーカ及びマイクロフォンが
通常の電話器のマイクロフォン及びスピーカにそれぞれ
音響的に同時に結合できるように配置されている音響カ
ップラと、前記音響カップラのスげ一力及びマイクロフ
ォンにそれぞれ接続する近端側話者用のマイクロフォン
及びスピーカと、前記音響カップラ、通常の電話器、及
び近端側話者用の各スピーカとマイクロフォンの組にお
いて生じるスピーカからマイクロフォンへの廻り込み信
号を減衰ないし消去するノ・ウリング防止手段とを有し
、前記通常の電話器を介して遠端側話者との間の対話を
可能とする拡声電話器アダプタが得られる。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例である拡声電話器アダプタの
構成を通常の電話器と組合わせて示した図であり2通常
の電話器20はスピーカ21.マイクロフォン22.お
よび2線−4線変換器23を有している。この通話器を
除いた主部分が拡声電話器であって、その構造は第2図
の従来の拡声電話器から2線−4線変換器14を除きそ
の代りに音響カップラ30を設けた形になっている。音
響カップラ30はスピーカ31およびマイクロフォン3
2から成っており、使用状態ではスピーカ31とマイク
ロフォン32は通常の電話器20のスピーカ21とマイ
クロフォン22にそれぞれ音響的に結合するように設置
されている。エコーキャンセラ13と15.スぎ一力1
1.マイクロフォン12.増幅器13−Li2は第2図
におけるもシラ30はスピーカ(21,31)とマイク
ロフォン(22,32)との間で充分音響学的に結合し
ており、またスピーカ31からマイクロフォン32へ音
響的に結合する廻り込み信号Gチ1従来の電話器20中
の2線・4線変換器23で発する廻り込み信号と共に第
2のエコーキャンセラで消去さる れ7ので、従来の電話器20と音響力ッノラ30とは合
せて第2図の従来の装置における2線・4r ζ ) 線変換器14と全く等価に々る。従ってこの実施例にお
ける拡声電話器アダプタは普通の電話器と組合わさって
従来の拡声電話器と全く同じ機能を持っていることが分
る。すなわちスピーカ11が相当な音量を出しても、ノ
・ウリング現象が抑えられ、スムーズな会議が可能とな
る。而も必要がなくなれば拡声電話器アダプタを離して
あとはそのまま普通の電話器として使用することが出来
る。
なおこの実施例においてはノ・ウリング防止用には2つ
のエコーキャンセラを用いたが、その代りに送信路及び
受信路に減衰器を備え、それらを通る音声レベルを比較
してこの減衰器の減衰量を制御してハウリングを防止す
ることもできる。また第1図において通常の電話器20
の送・受話器はスピーカとマイクロフォンが相互に固定
されている場合を想定して示したものであるが、スピー
カとマイクロフォンが互いに固定されていないときは、
音響カップラ30のスピーカとマイクロフォンは独立に
電話器のマイクロフォンとカップラにそれぞれ音響的に
結合すればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から分るように9本発明による拡声
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である拡声電話器アダプタの
構成を示す図、第2図は従来のエコーキャンセラ形拡声
電話器の構成の一例を示す図である。 信号の説明=11はスピーカ、12はマイクロフォン、
13と]5はエコーキャンセラ、16〜19は増幅器、
20は通常の電話器の送受話器。 21はスピーカ、22はマイクロフォン、23は2線・
4線変換器、30は音響カップラ、31はスピーカ、3
2はマイクロフォンをそれぞれあられしている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スピーカ及びマイクロフォンから構成され、而して
    該スピーカ及びマイクロフォンが通常の電話器のマイク
    ロフォン及びスピーカにそれぞれ音響的に同時に結合で
    きるように配置されている音響カップラと、前記音響カ
    ップラのスピーカ及びマイクロフォンにそれぞれ接続す
    る近端側話者用のマイクロフォン及びスピーカと、前記
    音響カップラ、通常の電話器、及び近端側話者用の各ス
    ピーカとマイクロフォンの組において生じるスピーカか
    らマイクロフォンへの廻り込み信号を減衰ないし消去す
    るハウリング防止手段とを有し、前記通常の電話器を介
    して遠端側話者との間の対話を可能とする拡声電話器ア
    ダプタ
JP5328585A 1985-03-19 1985-03-19 拡声電話器アダプタ Pending JPS61212945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328585A JPS61212945A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 拡声電話器アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328585A JPS61212945A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 拡声電話器アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212945A true JPS61212945A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12938455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328585A Pending JPS61212945A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 拡声電話器アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172354A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Rikuruuto:Kk 電話会議装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172354A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Rikuruuto:Kk 電話会議装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502581A (ja) 無線及び陸線電話用の全二重式スピ−カ−ホ−ン
JPH02238731A (ja) エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
US4456792A (en) Voice switching arrangement for telephone conferencing
US4346261A (en) Speaker phones
US8204209B2 (en) Full duplex hands-free telephone system
US7233659B1 (en) Message playback concurrent with speakerphone operation
JPS61212945A (ja) 拡声電話器アダプタ
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
WO1996032804A1 (en) Device and method for voice conference communication
US7224794B1 (en) Transmitting message playback concurrent with speakerphone operation
JP2002314465A (ja) ハンズフリーフォン
JP2804114B2 (ja) ボタン電話装置
JP2009135596A (ja) インターホン装置
JPH08335977A (ja) 拡声通話装置
JPH11275243A (ja) 拡声インターホン装置
JPS61206354A (ja) 反響消去形会議通話装置
JP2580697Y2 (ja) インターホン装置
Emling General aspects of hands-free telephony
JPH0612911B2 (ja) 会議通話装置の音響廻り込み信号抑圧回路
JPS61172471A (ja) 会議通話用拡声電話機の廻り込み防止方式
JPH09121253A (ja) 集合住宅用ハンズフリー通話システム
JPH053942B2 (ja)
JPH0279552A (ja) 音声会議装置
JPS62290252A (ja) 電話機用スピ−カ・フオンの送受話回路
JPH0422249A (ja) 拡声電話装置