JPH02238731A - エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法 - Google Patents

エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法

Info

Publication number
JPH02238731A
JPH02238731A JP1060091A JP6009189A JPH02238731A JP H02238731 A JPH02238731 A JP H02238731A JP 1060091 A JP1060091 A JP 1060091A JP 6009189 A JP6009189 A JP 6009189A JP H02238731 A JPH02238731 A JP H02238731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication device
input
output
echo canceller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842607B2 (ja
Inventor
Tomohiro Ezaki
智宏 江崎
Gichu Ota
義注 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1060091A priority Critical patent/JP2842607B2/ja
Priority to US07/492,905 priority patent/US5131032A/en
Publication of JPH02238731A publication Critical patent/JPH02238731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842607B2 publication Critical patent/JP2842607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電話回線やハンズフリー電話機で生じる反響
信号(エコー)を消去するエコーキャンセラおよびこれ
を用いた通信装置に関する.[従来の技術] 宅内の一般電話において,従来のハンドセットを使用せ
ずにマイクとスピーカで通話出来るハンズフリー電話装
置が普及しつつある。これは、使用者が手でハンドセッ
トを持つ事なく通話できるため、長時間の通話による手
の疲れや、ハンドセットを耳に押し当てることによる耳
の痛みを覚えることがない.また、使用者は手が開放さ
れるため、手で何かをおこないながら通話出来るなどの
利点がある.特に、自動車電話に於いて運転中に使用す
る場合などには、このハンズフリー通話機能は安全上か
らも大きな利点をもっている。
ところで、電話回線は,2線と4線の回線から構成され
、その変換(2線−4線変換)はハイブリッド回路が使
用される。
しかし、このハイブリッド回路は、インピーダンスの完
全なマッチングが難しいために信号の反射が生じる.ま
た、一般に、電話機においてマイクとスピーカで通話し
ようとすると、マイクとスピーカ間の音響結合と回線側
の2線−4線変換回路の信号の反射によって信号ループ
が形成される。
この一巡ループの利得が1 (OdB)を越えると、ハ
ウリング現象が起き、通話が事実上不可能となる。
したがって、そのままでは,スピーカのレベルを上げた
り、マイクの感度を上げることができず、実用的な使用
は不可能である.そのため、エコーサプレッサやエコー
キャンセラなどを用いて、音響的なハウリングの防止を
行なう必要がある.また、2線−4線変換回路での信号
反射は、長距離通話では大きな時間遅延をともなうため
,ハウリングに至らなくても、いわゆるエコーとなり会
話の障害となる。
ハウリング対策の一方式であるエコーサプレッサは、い
わゆるボイススイッチ方式を使用している。これは、2
者の通話レベルの大きさを比較して、小さいほうの挿入
損失量を大きくし、事実上小さい方の信号経路を切断す
ることによって、前述の一巡ループの利得が1を越えな
いようにしている. しかし、この方式では通話レベルの比較に於いてタイム
ラグが生じ、その結果、損失量の切り代えが遅れて、語
頭が切れる現象が生じる欠点がある.また、この方式は
、騒音の大きな使用環境下では、騒音が継続的に入るこ
とによって、挿入損失量の切り代えが行なわれないとい
うブロッキング現象が生じるなどの欠点がある. これに代わる方式として,近年、半導体の低価格化とデ
ィジタル信号処理技術の進歩に伴って、ディジタル信号
処理を用いたエコーキャンセラが注目されている。この
エコーキャンセラでは、前記エコーサプレッサの欠点は
生じなく、電話会議システムなどで実用化が進んでいる
.エコーキャンセラの公知例としては、特開昭62−1
23837号公報がある。. 次に、このエコーキャンセラの原理を、第2図を用いて
説明する. この方式は,マイク5に入力する信号s(t)+y (
t)のうち,スビーカ2から出力され、部屋の壁などで
反射された信号y (t)のみを打ち消す.したがって
、先に述べた信号の一巡ループが形成されず,ハウリン
グが防止される.また,この方式では,音声スイッチの
ように挿入損失を入れる必要が無いため、同時通話がで
き、語頭語尾の切断が無く、良好な通話品質が得られる
.なお、このエコーキャンセラは,マイクとスピーカ間
の音響的な結合路を推定するために音響エコーキャンセ
ラと呼ぶ.また、このエコーキャンセラは,ディジタル
信号で処理されるため、入力信号はA/D変換器でディ
ジタルデータに変換され,出力信号はD/A変換器でア
ナログ信号に再現される。
まず,マイク5への入力信号が、スピーカ2からの反響
音のみの場合を考える.すなわち、s (t)=Oの場
合である。
通話装置(図示せず)からの受話信号x (t)は、エ
コーキャンセラ3の受話信号入力端子1に入力され、A
/D変換器4を通してXレジスタ8へ入力されるととも
にスピーカ出力信号端子15から増幅器17を経て、ス
ピーカ2に送られる.スピーカ2から出た音が、部屋の
壁などでの反射により、y (t)となる信号でマイク
ロホン5に入力され、増幅器18を経て,マイク入力端
子16に入る.このx (t)が、y (t)となる経
路が反響路と呼ばれる,さらに,マイク入力信号x (
t)は、A/D変換器6によってディジタル信号に変換
され,加算器11に入る。
一方、A/D変換器4によって、ディジタル信号に変換
された受信信号x (t)は、順次n個のXレジスタ8
に格納される.レジスタ8では、1サンプル蓄えるごと
に順次隣の位置へ移動し、最後の′位置にあったデータ
は捨てられる.これにより,n個のメモリには、常に、
nサンプルの受話信号( x (t) 〜x (t−n
÷1))のデータが蓄えられている.タップ係数レジス
タ9は,Xレジスタ8と同数のn個のレジスタから構成
され、推定する反響路のインパルス応答の近似であるタ
ップ係数( h . (t)〜h m〜1(1)、n:
タップ数)が格納される.畳込み演算器10では,タッ
プ係数レジスタ9とXレジスタ8のデータを入力として
畳込み演算を行なう.すなわち、 (以下余白) y (t) =Σ ht(t)x(t−i),   t
=0.1・(1)よって、擬似反響信号y (t)を算
出する。
減算器11では、マイク5の入力信号y (t)から擬
似反響信号y (t)を差し引き演算結果として出力す
る.すなわち、反響信号を打ち消す.この結果は、反響
路の推定誤差であり、これを残差信号a (t)と呼び
、 e (t) = y (t) − y (t)    
     ・・・(2)と表わせる. この残差信号e (t)は、修正量算出器12に入力さ
れるとともに、D/A変換器7でアナログ信号に変換さ
れて、挿話信号出力端子14から送話信号として、通話
装置に送られる. エコーキャンセラは,この残差信号e (t)が0に近
づくようなアルゴリズムで先のタップ係数を修正する.
このアルゴリズムの例としては,LMS法(リースト・
ミーン・スクエア法、L eastMean  S q
uare Method) 、或いは、学習同定法とい
った、周知のアルゴリズムがある.これはe (t)と
x (t)をもとに、次々とタップ係数に修正を加え,
これを新たなタップ係数として与える方式である。これ
を式で表わすと、タップ係数の修正量をΔh i (t
)として,以下のようになる.h.(t÷1)=h.(
t)+Δht(t)     ・・・(3)Δh t(
t)=G−xt(t)・e (t)      −<4
)ここで、Gは修正係数であり、LMS法では、定数、
学習同定法では、 G=g/(Σx x (t)”L  g :定数・・・
(5)で与えられる値である。
これらの演算を、修正量算出器12と加算器13を用い
て行なう。修正量算出器12では,このΔhl(t)を
次々と算出し、該算出結果と,タップ係数レジスタ9か
ら読み出した対応するデータとを加算部13において加
算し,再びタップ係数レジスタ9のしかるべき場所に格
納する。
ところで、このタップ係数の推定は、マイク5への入力
が反響信号y (t)のみの場合を想定している.反響
信号y (t)以外の音S(t)(送話信号)がある場
合、すなわちy (t) + s (t)である場合に
は、送話信号s (t)のためにタップ係数の推定が不
正確になる.このため、送話信号s (t)がある場合
には,タップ係数の更新を禁止する必要がある. その手段の一例として、マイク5への入力信号s (t
) + y (t)と、スピーカ2への入力信号すなわ
ち受話信号x (t)との信号レベルを比較して、s 
(t) + y (t)の電力がy (t)の電力より
一定量大なるとき、送話信号s (t)が存在すると判
断し、修正量算出器12の出力データを0とし、すなわ
ち、タップ係数更新動作を一時中止する。
これによって、送話信号s (t)がある場合でも、安
定してエコーキャンセラ動作を行なうことができる. [発明が解決しようとする課題コ しかし、上記従来技術では,次のような問題があった。
すなわち,前記更新禁止区間の検出は、音声の性質上、
正確に行なうことが難しく、場合によっては、検出の遅
れがあったり、誤検出により、エコーキャンセラの減衰
量の著しい低下が起こる.ここで、使用者が、ラジオな
どの音を聞きながら通話を行なう場合を考える.前記エ
コーキャンセラからのスピーカからの音(受話信号)以
外の音(ラジオの音)は、すべて、エコーキャンセラに
とって外乱となり、不安定動作の一因となる。
また,通話相手にとって、そのエコーキャンセラのスピ
ーカ以外の音は、すべて聞こえてしまうため、通話に支
障が出る恐れがある。さらに,相手に聞かれると都合が
悪い音を、通話相手に聞こえないように再生することが
できないといった問題点がある. 本発明の目的は、通話中に受話音声以外の音を安定して
再生することができ,さらに通話相手に聞こえないよう
に再生することができるエコーキャンセラとそれを備え
た通信装置を提供することにある. [課題を解決するための手段] 上記目的を解決するため、本発明は、第1,第2の入力
端子と第1,第2の出力端子を持ち、第1の出力端子と
第2の入力信号端子との間の反響路を適応的に推定し、
前記第2の入力端子に入力される信号から前記反響路を
経てきた信号を打ち消すエコーキャンセラにおいて、.
前記第1の入力端子に、複数の入力信号を混合する信号
混合手段を設けたことを特徴とするエコーキャンセラを
提供する。
すなわち、本発明は,出力端と入力端との間に反響路が
形成される回路系に適用され、前記反響路が形成される
入力端の入力信号から前記反響路を経て入力した信号を
打ち消すエコーキャンセラにおいて、複数の入力信号を
混合して、前記出力端から出力する信号とする信号混合
手段を設けたことを特徴とするエコーキャンセラを提供
する.前記した本発明のエコーキャンセラは、第1の出
力端子が、第1の入力端子とスルー状態となるように接
続されているものを含む. また、本発明は、前記した本発明のエコーキャンセラと
双方向通話装置を持ち、前記信号混合手段の1つの入力
端子に前記双方向通話装置の受話信号を入力することを
特徴とする通信装置をも提供する。
この通信装置は、好ましくは、前記した本発明のエコー
キャンセラと双方向通話装置とを持ち,かつ、通話信号
とは異なる信号であって、音響出力される信号を出力す
る信号出力装置を備え、前記双方向通話装置の受話信号
と前記信号出力装置の出力信号とを、それぞれ前記信号
混合手段の入力端子に入力する構成とする。
本発明は,通信装置として、特に電話装置に好適であり
、さらに、ハンズフリー電話器について、顕著な効果を
発揮する。すなわち、ハンズフリー通話を行なっている
時に、受話音以外の信号をエコーキャンセラの受話信号
入力端子に受話信号とともに入力し、同時にスピーカよ
り再生することによって、前記課題が解決できる。
本発明のエコーキャンセラには、音響エコーキャンセラ
,回線エコーキャンセラを含むものである。
[作 用コ 本発明の作用について、反響路が音響路である場合を例
として説明する。
本発明では、信号混合手段により、受話信号と他の音声
信号を混合してエコーキャンセラの受話信号入力端子(
第1の入力端子)に入力する.その混合信号は、そのま
まスピーカ出力端子から増幅器を経てスピーカへ送られ
、音として再生される。
そして、反響路を経てマイクに入力され、再び、電気信
号になった混合信号は、増幅器で、適宜増幅されて、エ
コーキャンセラのマイク入力端子に入力される. エコーキャンセラは、スピーカを経てマイクに入力され
た混合信号を、前述した機能により打ち消す.この結果
、送話出力端子からは前記混合信号は出力されない。
したがって、その混合信号は、通話相手に聞こえること
がない。
このような機能は、音声、楽音等の信号を、受話信号と
混合し、エコーキャンセラを介して、スピーカにより再
生することにより、音楽を聴きながら電話する等の場合
に好適である。
このような場合、スピーカ、増幅器等に、オーディオ用
の高性能の聴きを用いると,より好ましい。
(以下余白) [実施例] 以下本発明の一実施例について図面を引用しながら詳細
に説明する。なお、各実施例において、同一部分には同
一の符号を付し、特に必要な場合を除き、重複した説明
を省く. 第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す.図におい
て、3は音響エコーキャンセラ、20は2つの入力信号
を混合し混合信号を出力する混合器である。22はラジ
オ音声などの信号出力装置である。
音響キャンセラ3は、前述した第2図に示すものと同じ
構成を有し、かつ、同様に動作する。
従って、これについての説明は繰り返さない。
電話機などの双方向通話装置21から送られてきた通話
相手の音声信号、すなわち、受話信号は,混合器2oに
入力される.また、信号出力装置22の出力信号もこの
混合器20に入力される。
そして混合器20は、この2つの入力信号から混合信号
を作成する.その混合信号は、音響エコーキャンセラ3
の受話入力端子1へ送られる。
また、音響エコーキャンセラ3のスピーカ出力端子15
は、増幅器17の入力端子と接続される.スピーカ2は
,増幅器17の出力端子と接続されている.したがって
、先の混合信号は、音響エコーキャンセラ3から増幅器
17を経て、スピーカ2より音として再生される。
一方、マイク5は、増幅器18の入力端子に接続され、
その出力端子は、音響エコーキャンセラ3のマイク入力
端子16と接続されている。さらに、送話出力端子14
は、双方向通話装置21へ接続されて,送話信号は、双
方向通話装置21へ送られ、通話相手に送られる。
音響エコーキャンセラ3は,スピーカ2からマイク5へ
の経路である反響路の特性を適応的に推定し,その反響
路を経てきた混合信号を打ち消し、送話信号として双方
向通話装置21に送る。そのため、受話信号と信号発生
装置22からの信号である混合信号は、送話信号として
通話相手に送出することばない。
本実施例によれば、ハンズフリー電話などで、通話中に
、ラジオなどの音を、相手方に聞かれることなく、スピ
ーカから再生することができる.なお、音響エコーキャ
ンセラ3のスピーカ出力端子15から出力される信号は
、受話信号入力端子1へはいる受話信号そのものである
ため、増幅器17の入力端子と混合器20の出力信号線
を結ぶ構成もある。
第2の実施例として、音響エコーキャンセラ3のみでは
なく、回線からの反射信号を消去する向きに回線エコー
キャンセラ31を設けた場合を第3図に示す。
第3図において、混合器36は、音響エコーキャンセラ
3の送話信号と信号出力装置37の出力信号を混合し、
回線エコーキャンセラ31の入力端子32に入力する● また、回線エコーキャンセラ31は、出力端子34から
双方向通話装!21に送話信号を送出し、入力端子35
に受話信号を受信する.さらに、混合器20には、回線
エコーキャンセラ31の出力端子33からの受話信号と
信号出力装置22からの出力信号とが入力し、その出力
は、音響エコーキャンセラ3の受話信号入力端子1に入
力する.回線エコーキャンセラ31の入力端子32に入
った混合信号は、そのまま出力端子34から出力され、
双方向通話装置21の入力端子に入力される.この混合
信号は、双方向通話装置21にある2線4線変換器(図
示せず)などにより反射して受話信号に回り込み、再び
入力端子35に受話信号とともに入力される。
回線エコーキャンセラ31は、この反射経路を適応的に
推定し、入力端子35に入力された信号から送話信号を
消去して、出力端子33から受話信号として混合器20
に出力する。したがって、混合器20に入る信号に送話
信号が混入することはない. これにより、信号出力装置37の出力信号は、通話相手
にだけ聞こえるように送話信号として送出され、使用者
には聞こえない効果がある。
第3の実施例は、第4図に示すように、信号出力装置2
2の出力を、通常は増幅器17の入力端子に接続し、ス
ピーカから再生するが、双方向通話装置21が動作中は
自動的に混合器2oに入力されるように、切り替えスイ
ッチ41および42を設けた例である。
双方向通話装置21の制御信号843は、切り替えスイ
ッチ41と42の制御端子に接続している。切り替えス
イッチ41.42は、通常は、a側に接続されているが
、通話中には、双方向通話装置21からの指示で、制御
信号線43によって、それぞれb側に切り替える。
したがって、通常は、信号出力装置22の出力信号は、
切り替えスイッチ41と42によって、直接増幅器17
に接続され、スビーカ2より再生される。反対に、通話
中は、混合器20に接続され、受話信号と混合されたあ
と、受話入力端子1から音響エコーキャンセラ3に入り
、スピーカ出力端子15から、増幅器17を経てスビー
カ2から再生される。
本実施例によれば、電話など双方向通話装置21を使用
しない場合は,エコーキャンセラ3を動作させる必要が
ないため、より低消*電力で信号出力装置22の出力信
号をスピーカ2から再生できる効果がある。
第4の実施例は,レベル変換手段を備えた例であって、
第5図に示すように,信号出力装置22の出力を減衰器
51を経て混合器20に入力させる構成としてある. 減衰器51は、通常,減衰動作を行なわないが、双方向
通話装置21が動作する時は、双方向通話装置21の指
示により、信号出力装置22の信号を一定量減衰させて
、混合器2oに送る。
これにより、使用者は、信号出力装置22からの信号を
聞いている時に、双方向通話装置21からの受話音があ
った場合、信号出力装置22からの信号再生レベルが一
定量だけ減衰するため、受話音を聞き取りやすくなる効
果がある。
また、信号出力装置22の出力信号を減衰する代わりに
、双方向通話装置21の出力信号である受話音を増幅器
により増幅して混合器20に入力し、その混合信号を減
衰する構成としてもよい。
これにより減衰器51を設けた場合と全く同様の効果が
得られる。
さらに、第5の実施例として、第6図に示すように、双
方向通話装置21の出力を、レベル変換手段である減衰
器61を通して、混合器20に入力させる例である。
減衰器61は、通常、減衰動作を行なわないが、信号出
力装置22の指示により,双方向通話装置21からの受
話音を一定量減衰させて、混合器20に送る。
これにより、使用者は、受話音が一定レベルだけ減衰す
るため、信号出力装置22の信号が聞き取りやすくなる
効果がある。
また、双方向通話装置21の受話音を減衰する代わりに
、信号出力装置22の出力信号を増幅器により増幅して
、混合器20に入力し、その混合信号を減衰する構成と
してもよい.これによって、減衰器61を設けた場合と
同じ効果が得られる。
第6の実施例として、第7図に示すように、マイク5と
は別のマイク71を設け、その出力を増幅器72とスイ
ッチ73とを経て、混合器20に入力させる構成とした
例である。
スイッチ73は、使用者が必要に応じてオン/オフする
.マイク71で収集した音声信号は、音響エコーキャン
セラ3を経てスピーカ2より再生され、使用者の耳に達
する。しかし、マイク5に回り込んだ音は、音響エコー
キャンセラ3によって打ち消され,送話信号として、双
方向通話装置21に送られることはない。
この実施例によると、ハンズフリーで通話中にある特定
の音を聞くことができ、しかも、その音は通話相手に聞
こえることがないといった効果がある. これは、例えば、遮音性のよい自動車の中で、通話中に
.車外の音を聞く必要がある場合に好適である.すなわ
ち,窓をあけると、エコーキャンセラで消去できない音
がマイク5に入り,これが通話相手に送出されたり、車
内の反響路の経路が急激に変化して、エコーキャンセラ
の減衰量が著しく低下し、不安定な動作になり,場合に
よっては通話が妨げられるといった問題が生じる恐れが
ある。その点,本実施例によれば、車外の音は,エコー
キャンセラ3を経てスピーカ2より再生されるため、マ
イク5に回り込んだ音は、エコーキャンセラで消去され
る. 以上の実施例で示した信号発生装置の例としては、自動
車内を想定した場合、ラジオ、ステレオを始めとした音
響機器、テレビなど映像を含んだ機器の音声出力装置,
また、音声合成装置やスピード超過の警告音など各種警
告音などの例が上げられる.あるいは、電話などの双方
向通話装置自体にも、独立して音声合成や警告音などの
信号発生器を持つ事も考えられる。
以上の実施例では、エコーキャンセラは、ディジタル信
号を扱った処理例を示したが,アナログ信号で処理した
例であってもかまわない。
次に、上記した各実施例のエコーキャンセラを適用する
ことに適した通信装置の一例である双方向通話装置につ
いて説明する。
受話信号と送話信号を入出力とした回線側の装置を双方
向通話装置と称する.この双方向通話装置は,一般宅内
の電話機をはじめとして、有線無線を問わず、音声信号
を対象として同時に双方向の信号伝送を行なう装置を意
味する.双方向通話装置の例として、自動車電話の場合
について以下に説明する. 第8図に自動車電話に適用した双方向通話装置の一実施
例の構成の一例を示す。
図において、101は一般に移動機と呼ばれ、アンテナ
102および電話機103が接続されている.アンテナ
102は、移動機101内部で、送受分波器104を介
して送信部105、受信部106と接続される.送信部
105および受信部106は、それぞれシンセサイザ部
107の出力信号を使用して変調ならびに復調を行なっ
ている。
一方、電話機103は、制御部108を介して送信部1
05ならびに受信部106と接続されている. 送話信号は、電話機103から送られ,制御部108を
経由して,送信部105において変調される.変調され
た送話信号は,送受分波器104を経て、アンテナ10
2から送出される.一方、受話信号としては、変調され
た受話信号をアンテナ102で受け、送受分波器104
を経て受信部106に入る.ここで,受話信号に復調さ
れて、制御部108を介して、電話機103に送られる
.送話信号ならびに受話信号は.いわゆる電話帯域(3
00〜3400七)の電気信号である.電話機103は
、いわゆるハンドセット内に,受話信号を音声信号に変
換するスピーカと音声信号を送話信号に変換するマイク
を具備している.そのほかに,ダイヤル装置等の機能を
有するが,第8図には図示していない。また、移動機1
01と、電話機103が別れた形状ではなく一体化した
形をとる例もある.好ましい態様としては,ハンズフリ
ー電話機を用いる. 上記移動機101と電話機103との間にエコーキャン
セラ100が挿入接続される。このエコーキャンセラ1
00は,上述した各実施例のものを適用することができ
る.また、エコーキャンセラ100は,音響エコーキャ
ンセラ、回線エコーキャンセラの一方または双方を有す
るものであってもよい. エコーキャンセラ100の典型的な例は、第1図に示す
ように、音響エコーキャンセラ3に、混合器2oを付加
したものが挙げられる.この場合,信号出力装置22と
しては,ラジオ、カセットテープ再生装置、コンパクト
ディスクプレイヤ等が例示できる.これらから供給され
る音楽等の情報は、第1図のスピーカ2から音として出
力される. 本発明は、さらに,電話を用いた会議システム等にも好
適である. [発明の効果] 本発明によれば、受話音以外の音をハンズフリー通話中
に再生しても不安定な動作をすることがない.また、そ
の人ビーカ以外の音はエコーキャンセラで打ち消すため
に通話相手に聞こえることがなく,聞かれると都合が悪
い音を再生することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示したブロック図、第
2図はエコーキャンセラの従来例を示したブロック図,
第3図は第2の実施例を示したブロック図,第4図は第
3の実施例を示したブロック図、第5図は第4の実施例
を示したブロック図、第6図は第5の実施例を示したブ
ロック図、第7図は第6の実施例を示したブロック図、
第8図は自動車電話に適用した双方向通話装置の一実施
例の構成の一例を示すブロック図である。 1・・・受話入力端子、3・・・音響エコーキャンセラ
、20.36・・・混合器、22.37・・・信号発生
装置、21・・・双方向通話装置,31・・・回線エコ
ーキャンセラ.41.42・・・切り替えスイッチ、5
1,61・・・減衰器.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1、第2の入力端子と第1、第2の出力端子を持
    ち、第1の出力端子と第2の入力信号端子との間の反響
    路を適応的に推定し、前記第2の入力端子に入力される
    信号から前記反響路を経てきた信号を打ち消すエコーキ
    ャンセラにおいて、 前記第1の入力端子に、複数の入力信号を混合する信号
    混合手段を設けたことを特徴とするエコーキャンセラ。 2、第1の出力端子が、第1の入力端子とスルー状態と
    なるように接続されている請求項1記載のエコーキャン
    セラ。 3、出力端と入力端との間に反響路が形成される回路系
    に適用され、前記反響路が形成される入力端の入力信号
    から前記反響路を経て入力した信号を打ち消すエコーキ
    ャンセラにおいて、複数の入力信号を混合して、前記出
    力端から出力する信号とする信号混合手段を設けたこと
    を特徴とするエコーキャンセラ。 4、少なくとも請求項1、2または3に記載のエコーキ
    ャンセラと双方向通話装置を持ち、前記信号混合手段の
    1つの入力端子に前記双方向通話装置の受話信号を入力
    することを特徴とする通信装置。 5、少なくとも請求項1、2または3に記載のエコーキ
    ャンセラと双方向通話装置とを持ち、かつ、通話信号と
    は異なる信号であって、音響出力される信号を出力する
    信号出力装置を備え、前記双方向通話装置の受話信号と
    前記信号出力装置の出力信号とを、それぞれ前記信号混
    合手段の入力端子に入力することを特徴とする通信装置
    。 6、前記信号混合手段の入力に、1以上のレベル変換手
    段を設けた請求項1、2または3記載のエコーキャンセ
    ラ。 7、前記信号混合手段の入力に、1以上のレベル変換手
    段を設けた請求項4または5記載の通信装置。 8、前記信号混合手段の入力に、1以上のレベル変換手
    段を設け、該レベル変換手段を介して、前記双方向通話
    装置の受話信号を前記信号混合手段に入力させる構成と
    した請求項4または5記載の通信装置。 9、前記信号混合手段の入力に、1以上のレベル変換手
    段を設け、前記双方向通話装置の受話信号を該レベル変
    換手段を介さずに、また、前記受話信号以外の信号を該
    レベル変換手段を介して各々前記信号混合手段に入力さ
    せる構成とした請求項4または5記載の通信装置。 10、前記信号レベル変換手段を前記双方向通話装置の
    制御出力で制御することを特徴とする請求項7、8また
    は9記載の通信装置。 11、前記信号出力装置の制御出力で、前記信号レベル
    変換手段を制御することを特徴とする請求項7、8また
    は9記載の通信装置。 12、前記反響路が、スピーカとマイク間の音響路であ
    り、前記エコーキャンセラとして、音響エコーキャンセ
    ラを備えた請求項4、5、7、8、9、10または11
    記載の通信装置。 13、前記反響路が、前記双方向通話装置内の2線4線
    変換器であり、前記エコーキャンセラとして、回線エコ
    ーキャンセラを備えた請求項4、5、7、8、9、10
    または11記載の通信装置。 14、前記反響路が、スピーカとマイク間の音響路であ
    って、前記エコーキャンセラとして音響エコーキャンセ
    ラを備え、かつ、前記反響路が、前記双方向通話装置内
    の2線4線変換器であって、前記エコーキャンセラとし
    て、回線エコーキャンセラを備えた請求項4、5、7、
    8、9、10または11記載の通信装置。 15、前記信号出力装置の出力信号を、前記信号混合手
    段か、前記反響路のいずれかに出力することを選択する
    選択手段を有し、該選択手段は、前記双方向通話装置の
    制御出力により選択動作を制御される構成である請求項
    5記載の通信装置。 16、集音手段を有し、その出力信号を前記信号混合手
    段の1の入力端子に入力することを特徴とする請求項1
    、2または3記載のエコーキャンセラ。 17、請求項4、5、7、8、9、10、11、12、
    13または14記載の通信装置を搭載し、双方向通話装
    置として移動機を備えた自動車電話装置。 18、請求項4、5、7、8、9、10、11、12、
    13または14記載の通信装置を備えた会議システム。
JP1060091A 1989-03-13 1989-03-13 エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法 Expired - Fee Related JP2842607B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060091A JP2842607B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
US07/492,905 US5131032A (en) 1989-03-13 1990-03-13 Echo canceller and communication apparatus employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060091A JP2842607B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238731A true JPH02238731A (ja) 1990-09-21
JP2842607B2 JP2842607B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=13132074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060091A Expired - Fee Related JP2842607B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5131032A (ja)
JP (1) JP2842607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522904A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音響エコーキャンセラ

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503747B2 (ja) * 1990-09-12 1996-06-05 日本電気株式会社 Fir形エコ―キャンセラ
KR950006697B1 (ko) * 1992-06-09 1995-06-21 대우전자주식회사 적응적 하울링 제거 장치
JP2508574B2 (ja) * 1992-11-10 1996-06-19 日本電気株式会社 多チャンネルエコ―除去装置
JPH06216811A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Toshiba Corp エコーキャンセラを備えた音声通信装置
FR2704110B1 (fr) * 1993-04-16 1995-07-13 Balestro Freddy Dispositif de traitement de signaux utilisant plusieurs filtrages differents, notamment pour le codage audiofrequence de signaux vocaux.
US5475731A (en) * 1994-01-07 1995-12-12 Ericsson Inc. Echo-canceling system and method using echo estimate to modify error signal
WO1995031052A1 (fr) * 1994-05-06 1995-11-16 Ntt Mobile Communications Network Inc. Compensateur d'echos et procede d'estimation de la trajectoire de l'echo
CN1284309C (zh) * 1994-05-07 2006-11-08 株式会社Ntt都科摩 回波消除器学习方法
US5631958A (en) 1994-10-04 1997-05-20 Coherent Communications Systems Corp. Automatic echo cancellation for an integrated services digital network interface
WO1996014694A1 (en) * 1994-11-04 1996-05-17 Sierra Semiconductor Corporation Method and apparatus for establishing full-duplex sound communication for a speakerphone system
US5530724A (en) * 1994-11-29 1996-06-25 At&T Corp. Echo canceler with automatic enablement/disablement on a per-call basis
US5680450A (en) * 1995-02-24 1997-10-21 Ericsson Inc. Apparatus and method for canceling acoustic echoes including non-linear distortions in loudspeaker telephones
US5600718A (en) * 1995-02-24 1997-02-04 Ericsson Inc. Apparatus and method for adaptively precompensating for loudspeaker distortions
JP2928130B2 (ja) * 1995-04-19 1999-08-03 埼玉日本電気株式会社 ハンズフリー通信装置
US5631899A (en) * 1995-05-31 1997-05-20 Lucent Technologies Inc. Acoustic echo canceler
US5812537A (en) * 1995-09-29 1998-09-22 Paradyne Corporation Echo canceling method and apparatus for data over cellular
US5815496A (en) * 1995-09-29 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Cascade echo canceler arrangement
US5825753A (en) * 1995-09-29 1998-10-20 Paradyne Corporation Echo canceler gain tracker for cellular modems
US5966438A (en) * 1996-03-05 1999-10-12 Ericsson Inc. Method and apparatus for adaptive volume control for a radiotelephone
US5892823A (en) * 1996-03-27 1999-04-06 Hello Direct, Inc. Smart interface technology
US5796819A (en) * 1996-07-24 1998-08-18 Ericsson Inc. Echo canceller for non-linear circuits
WO1998006185A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-12 Northern Telecom Limited Echo cancelling system for digital telephony applications
US5764512A (en) * 1996-10-04 1998-06-09 Lucent Technologies Inc. Intelligent acoustic systems peripheral
US5999828A (en) * 1997-03-19 1999-12-07 Qualcomm Incorporated Multi-user wireless telephone having dual echo cancellers
US6011952A (en) * 1998-01-20 2000-01-04 Viasat, Inc. Self-interference cancellation for relayed communication networks
US6560332B1 (en) * 1999-05-18 2003-05-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for improving echo suppression in bi-directional communications systems
US6859641B2 (en) * 2001-06-21 2005-02-22 Applied Signal Technology, Inc. Adaptive canceller for frequency reuse systems
US6907093B2 (en) * 2001-08-08 2005-06-14 Viasat, Inc. Method and apparatus for relayed communication using band-pass signals for self-interference cancellation
US6725017B2 (en) 2001-12-05 2004-04-20 Viasat, Inc. Multi-channel self-interference cancellation method and apparatus for relayed communication
US20040064210A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Puryear Martin G. Audio driver componentization
US8526645B2 (en) 2007-05-04 2013-09-03 Personics Holdings Inc. Method and device for in ear canal echo suppression
US9191740B2 (en) * 2007-05-04 2015-11-17 Personics Holdings, Llc Method and apparatus for in-ear canal sound suppression
WO2008137870A1 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Personics Holdings Inc. Method and device for acoustic management control of multiple microphones
US10194032B2 (en) 2007-05-04 2019-01-29 Staton Techiya, Llc Method and apparatus for in-ear canal sound suppression
US11856375B2 (en) 2007-05-04 2023-12-26 Staton Techiya Llc Method and device for in-ear echo suppression
US11683643B2 (en) 2007-05-04 2023-06-20 Staton Techiya Llc Method and device for in ear canal echo suppression
US8478359B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-02 Apple Inc. User interface tone echo cancellation
KR101667765B1 (ko) 2015-09-10 2016-10-19 주식회사 인투바이오 피부 투과도가 향상된 미백용 나노입자 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338492A (en) * 1980-01-02 1982-07-06 Zenith Radio Corporation Television receiver with two-way telephone conversation capability
US4356509A (en) * 1981-03-12 1982-10-26 Zenith Radio Corporation Microcomputer-controlled television/telephone system and method therefore
US4414432A (en) * 1981-09-21 1983-11-08 Zenith Radio Corporation Pseudo-full duplex television/telephone loudspeaker system
US4456925A (en) * 1982-10-04 1984-06-26 Zenith Radio Corporation Television/telephone system with automatic dialing
US4629829A (en) * 1984-12-14 1986-12-16 Motorola, Inc. Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
JPS63146647A (ja) * 1986-12-10 1988-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話付テレビ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522904A (ja) * 2006-01-06 2009-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音響エコーキャンセラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5131032A (en) 1992-07-14
JP2842607B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842607B2 (ja) エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
FI88570B (fi) Telefonkrets som laemnar haenderna fria
JP2785336B2 (ja) 音響エコーキャンセラのトレーニング方式
JP2002051111A (ja) 通信端末
JPH08139649A (ja) 切替式エコーキャンセラ
JPH07264279A (ja) エコーキャンセラ装置
WO2001015333A1 (fr) Circuit de conversion deux fils/quatre fils pour dispositif de communication
JP3069547B2 (ja) 話速変換ハンズフリーユニットおよび通話システム
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
JP2001016319A (ja) 話速変換装置を備えた通話装置
JP2007124163A (ja) 通話装置
JP4146585B2 (ja) ハンズフリー装置
JPH07297901A (ja) 無線電話装置
JP3355594B2 (ja) エコーキャンセラ装置
JPH07183958A (ja) ハンズフリーインターホンシステム
JP3251177B2 (ja) エコー低減回路
JPH08335977A (ja) 拡声通話装置
JP2804114B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6218836A (ja) ハウリング抑圧回路
JPS6038958A (ja) 拡声電話装置
JP3718418B2 (ja) 車載用音響装置
JP2000040985A (ja) エコーキャンセラ
JPH09121253A (ja) 集合住宅用ハンズフリー通話システム
JPS63272254A (ja) 電話装置
JP3213487B2 (ja) 通話システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees