JPS61212237A - ナツメヤシ果肉の乾燥方法 - Google Patents

ナツメヤシ果肉の乾燥方法

Info

Publication number
JPS61212237A
JPS61212237A JP60054891A JP5489185A JPS61212237A JP S61212237 A JPS61212237 A JP S61212237A JP 60054891 A JP60054891 A JP 60054891A JP 5489185 A JP5489185 A JP 5489185A JP S61212237 A JPS61212237 A JP S61212237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
date
pulp
drying
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Yasuda
安田 龍彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUMI KIKAKU KK
Original Assignee
TATSUMI KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUMI KIKAKU KK filed Critical TATSUMI KIKAKU KK
Priority to JP60054891A priority Critical patent/JPS61212237A/ja
Publication of JPS61212237A publication Critical patent/JPS61212237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はナツメヤシ粉の製造の際に使用されるナツメヤ
シ果肉の乾燥方法に関する。
ナツメヤシ粉は各種食品、飼料に添加されるものであっ
て、ナツメヤシの果実に水、水蒸気等を吹き付け、フィ
ルタープレス等を用いて種子、場合によってはさらに果
皮を分離し、果肉を取出して乾燥させ、粉砕機で粉砕し
て製造される。
本発明はこの乾燥工程に利用されるものである。
〔従来の技術〕
従来の乾燥方法は皿上に湿潤ペースト状の果肉を載せ、
これに熱風を当てて行なうものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この方法では皿の表面部分の果肉から乾燥してい(ので
、全体が乾燥する頃には表面部分は焦げてしまい、また
焦げないように低温の温風を用いると長時間を要する。
本発明はこの不都合を改善し、全体が均−Kかつ短時間
で乾燥することのできる乾燥方法を実現するものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は水分を加えて種子を分離除去した湿潤ペースト
状のナツメヤシ果肉を、布袋に入れて荷重を加え、水分
含量を70チ以下に脱水し、この後網に押付けて直径3
〜10閣のペレットとし、このペレットを積重ね、この
中に温風を透過させて乾燥するナツメヤシ果肉の乾燥方
法である。
〔作 用〕
この方法ではナツメヤシ果肉を布袋に入れて圧縮し、脱
水した後、網に押付けるので、網目から押出されたナツ
メヤシ果肉は自然に途切れてペレット状になり、しかも
このペレットは適度に脱水されているため割れて崩れる
ことも、流れて変形することもな(、また互に接着する
こともない状態になる。したがってこのペレットは容易
に積重ねることができ、こうするとペレット間に空隙が
形成され、温風を透過することKより、迅速かつ均一に
乾燥させることができる。
〔実施例〕
以下本発明を具体例について述べる。
はじめに水分を加えて種子、果皮を取除いたナツメヤシ
果肉200にP(水分含量約75%)を用意する。
これを布袋に詰める。すなわち外周1000麿、長さ1
200厘のポリプロピレン布製筒体5個に詰め両端を紐
で縛る。この布袋を鉄板等の仮を挾みつつ積み上げ、1
トンの重りを載せて荷Jlrを加え、−昼夜放置する。
こうすると脱水され、ナツメヤシ果肉は150に?以下
、通常120〜130 Ky (ナツメヤシの品質によ
って異なる。)すなわち水分含量は7096以下、通常
60%前後となる。なおさらに長時間放置しても脱水量
はこれ以上増大しない。
この後装からナツメヤシ果肉を取出し、手あるいはヘラ
で3〜10履の網になでるようにして押付ける。こうす
ると直径3〜10111のペレットができる。
このペレットを直径2〜3+wの孔を有するパンチング
メタル上に20〜1501111程度の厚さとなるよう
積重ね、温風乾燥機に入れ、下方から80℃以下の温風
を透過させる。乾燥機の能力、ナツメヤシ果肉の量及び
品質、気候等により異なるが大略3〜6時間の処理で乾
燥は終了し、約50 Kp (水分含量3〜4チ)とな
る。
乾燥後のペレットは硬い粒となり、これを粉砕機で粉砕
すると、ナツメヤシ粉が完成する。
〔効 果〕
本発明の乾燥方法ではナツメヤシ果肉を−Hペレットに
するので、体積当り表面積が太き(なり、比較的低温の
温風を用いて迅速に乾燥することができ、焼は焦げのな
い均一良好な仕上りが得られる。また多量のペレットを
処理するため当然ペレットを積重ねることになるが、本
発明では脱水してからペレットヲ形成しているので、ペ
レットが互に接着したり、変形したり崩れたりしてペレ
ット間の空隙が失われることが防止され、温風の透過性
が確保される、さらに本発明ではナツメヤシ果肉を布袋
に入れ荷重をかける方法により脱水を行なうので、多量
の処理忙も手数は僅少で済み、かつペレットを形成する
のも単に網に押付けるだけであるので極めて容易である
すなわち本発明は、迅速で優れた品質の得られる乾燥方
法であり、同時に手数のかからない合理的な方法である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水分を加えて種子を分離除去した湿潤ペースト状の
    ナツメヤシ果肉を、布袋に入れて荷重を加え、水分含量
    を70%以下に脱水し、この後網に押付けて直径3〜1
    0mmのペレットとし、このペレットを積重ね、この中
    に温風を透過させて乾燥するナツメヤシ果肉の乾燥方法
JP60054891A 1985-03-19 1985-03-19 ナツメヤシ果肉の乾燥方法 Pending JPS61212237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054891A JPS61212237A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ナツメヤシ果肉の乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054891A JPS61212237A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ナツメヤシ果肉の乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212237A true JPS61212237A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12983214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054891A Pending JPS61212237A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ナツメヤシ果肉の乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212237A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716646A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Nisshin Flour Milling Co Ltd Production of apricot chips
JPS58141747A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 ガ−バ−・プロダクツ・カンパニ− 野菜乾燥方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716646A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Nisshin Flour Milling Co Ltd Production of apricot chips
JPS58141747A (ja) * 1982-02-19 1983-08-23 ガ−バ−・プロダクツ・カンパニ− 野菜乾燥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173610A (en) Process for the manufacture of lump calcium sulfate
RO81482B (ro) Procedeu de preparare a fulgilor de proteina vegetala texturata
CN104974811A (zh) 用湿生物质生产燃料的方法、装置及其应用
US3284209A (en) Re-expanding compressed exfoliated vermiculite
CA2341125A1 (en) Food bar
CN107300307A (zh) 一种农业用可增大使用面积的晾晒板
CN105062601A (zh) 含有生物质的绿炭的制备方法及制备系统
JPS61212237A (ja) ナツメヤシ果肉の乾燥方法
CN108031434A (zh) 一种膨润土与氯化钙复合干燥剂的生产方法
CN109315516A (zh) 一种富硒绿茶及其制备方法
CN103553066A (zh) 分子筛干燥粉碎组合连续方法
US3958027A (en) Extraction
JPS61212238A (ja) ナツメヤシ果肉の乾燥方法
CN107251911A (zh) 一种以小茴香秸秆为主要原料的无烟蚊香的制备方法
Miller et al. PRO-XAN process. Air drying of alfalfa leaf protein concentrate
CN1090673C (zh) 一种鱼粉膨化造粒浸出提油方法
CN205492389U (zh) 一种高效箱式茶叶烘干机
JPH0437696B2 (ja)
CN214950465U (zh) 一种钨粉多级烘干结构
JPS5820914B2 (ja) イクビヨウヨウバイチセイケイブツ オヨビ ソノセイゾウホウホウ
JP2632374B2 (ja) 押花・押葉の製造方法
JPS63159213A (ja) 活性炭の製造方法
CN204443990U (zh) 谷物离心烘干机
CN206498847U (zh) 一种普洱茶双塔萎凋设备
CN205152166U (zh) 含有生物质的绿炭的制备系统