JPS6121110A - 含フツ素アクリル酸エステル - Google Patents

含フツ素アクリル酸エステル

Info

Publication number
JPS6121110A
JPS6121110A JP59142986A JP14298684A JPS6121110A JP S6121110 A JPS6121110 A JP S6121110A JP 59142986 A JP59142986 A JP 59142986A JP 14298684 A JP14298684 A JP 14298684A JP S6121110 A JPS6121110 A JP S6121110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fluorine
containing acrylic
polymer
acrylic ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59142986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621109B2 (ja
Inventor
Shigeru Morita
滋 守田
Masahiko Oka
正彦 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP59142986A priority Critical patent/JPH0621109B2/ja
Priority to CA000485798A priority patent/CA1260939A/en
Priority to EP85108518A priority patent/EP0168032B1/en
Priority to DE8585108518T priority patent/DE3561056D1/de
Publication of JPS6121110A publication Critical patent/JPS6121110A/ja
Priority to US07/020,133 priority patent/US4943653A/en
Priority to US07/356,206 priority patent/US5117035A/en
Priority to US07/406,545 priority patent/US5112973A/en
Publication of JPH0621109B2 publication Critical patent/JPH0621109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/54Halogenated acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/22Esters containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、含フツ素アクリル酸エステルおよびその重合
体に関し、詳しくは新規なa−オルオロアクリル基を2
個以上含む含フツ素アクリル酸エステルおよびその重合
体に関する。
[発明の構成] 本発明は、式: %式%(1) [式中、Aは少なくとも2個の水酸基を有する有機化合
物から少なくとも2個の水酸基を除いた残基、およびp
はAの結合価数に応じた2以上の整数である。] で示される新規含フツ素アクリル酸エステルお上びその
重合体を提供する。
含フツ素アクリル酸エステル(I)の残基Aとしでは、
多価アルコールや水酸基を持つ重合体から少なくとも2
個の水酸基を除いた残基が例示できる。残基Aの具体例
を、+0)p−Aの形で以下に示すニ ー〇C82CH20− −OCH□CH(CH,)O− −OCH2CH2CTT(CH,)O−−O(CH3C
O− −O(CH2)60− 一〇(CH2)2(CF2)2(CH2)2〇−−O(
CH2)2(CF2L(CH2)20−−OCH2C(
CH,)2CH20− 一〇〇Cl−I2CH2+−0CH2CH20−−(−
OCII2C)l(Cll、、 ))−QC)12C1
l(Cl13)O−一0CH7C(CH3)2CH20
COC(CH3)H2O− H2O− CH,CH2C−CH2O− 1I H2O− 一〇CH2CHCH2〇− H2O− ■ 一0CH2C−CH20− H2O− −OC02CH20− CH20H ・   l −0CH2CCH20− CH20T−1 H2O− ■ 一0CH2CCH20H H2O− H2O− CH3CH2CCH20H CH2O− 一〇C112CI+(011)C1120−@−C(C
ll3)200−CH2−C11(Oll)CH120
− −O−+cH2h+0cl)(−CH2hcOOH℃H
2h+(l−C11゜ CH。
−0−(−CIt 2)rS i −0+S i O)
−3i −(−CII 2h(l−40CH3C1+3
0CI(3 (式中、1. mおよび1]は1以上の数を表わす。)
就中、好ましい残基Aとしては、炭素数2〜10のアル
キレン基、重合度2〜10のポリオキシアルキレン基(
ここでアルキレン基の炭素数は2〜3である。)、 CH2−CH2− −CH2−C−CH2−−CH2−C−CH20HCH
2−、CH2− CH20H ■ =CH2−C−CH2− CH20H、または (式中、Rは水素または炭素数1〜5のアルキル基、R
゛は同一または異なる炭素数2〜3のアルキレン基、R
11は同一もしくは異なる炭素数1〜2のアルキル基ま
たはフルオロアルキル基、mおよびnは0または1〜2
0の整数である。)が例示される。
本発明の含フツ素アクリル酸エステル(1)の代表例を
その常温常圧での形態(判明しているならば更に、DS
Cによる溶融吸熱ピーク温度)とともに以下に例示する
: O [固体 36.5℃I CH2=CFCOCH2CH20CH2CH20CCF
= CH2(2) [粘稠液体] CH、=CFCOCH2CH20CCP=C,H2(3
)II        II [粘稠液体 6.4℃1 OO −CF = CH2(4) (nの平均値は約10)     [粘稠液体]CH,
CH2C(CH20CCF=CH2)3   (5)I
I [粘稠液体] CH2=CFCOO+CH2CH(CH3)O″F−C
H3CN(CH,、)OCOCF=CI−1□    
   (6)(mの平均値は約17)     [粘稠
液体]CH20COCF=CH2 CH2=CFCOCH2CCH20COCF=CH2[
白色固体] CH3 =CH2(8) [白色固体] OCF3  0 =CI−1,(9) [固体 116.8℃1 などが挙げられる。
本発明の含フツ素アクリル酸エステル(1)は、例えば
以下のようにして、製造できる。
(1)多価アルコールまたは水酸基を持つ重合体を当量
または過剰のC)−12=CFCOFと反応させる。必
要に応じ、DMF、DMSO,アセトン、アセトニトリ
ル、ノオキサンなどの溶媒を使用し、また必要に応じト
リエチルアミンなどの受酸剤を使用する。
(2)水洗分離(またはジメチルエーテルなどで抽出)
した後、乾燥する。更に、結晶化するものは、石油ベン
ジンなどから再結晶する。
本発明の含フツ素アクリル酸エステル(1)は、容易に
用独または共重合する。重合は、液体のも一8= のはそのまま、固体のものは加熱融解するかまたは溶媒
に溶解し紫外線照射または加熱することにより行なうこ
とができる。重合は、常圧下、脱気減圧下、または不活
性ガス下にて行なう。必要に応し、開始剤、増感剤など
を使用することができる。
共重合体は、含フツ素アクリル酸エステル日)の2種以
上の共重合体または含フツ素アクリル酸エステル(1)
とこれと共重合可能な他の共単量体との共重合体であっ
てよい。他の共単量体の例としては、アクリル酸、アク
リル酸エステル(たとえばアクリル酸メチル)、メタク
リル酸、メタクリル酸エステル(たとえばメタクリル酸
メチル)、スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニルな
どが挙げられる。
[発明の効果1 本発明の含フツ素アクリル酸エステル(1)は、1分子
中に重合し易いα−フルオロアクリル基を2個以上含む
ので熱、光(紫外線を含む)などによって容易に硬化す
る。その硬化速度は対応するフッ素の入っていないアク
リル酸エステルに比べて一段と速いので、硬化工程での
作業性がよい。
その他、本発明の含フツ素アクリル酸エステルは空気中
においても完全に硬化する利点がある。更に、硬化後の
樹脂は、耐熱性、耐油性等に優れている。
本発明の含フツ素アクリル酸エステルは、前記のすぐれ
た硬化特性を利用して、印刷版、レジスト材料、印刷イ
ンク、塗料、接着剤、封止剤などに特に有用であり、さ
らに具体的には、感度の高い感光性印刷版、感光性レジ
スト材料などに、また高速硬化する紫外線硬化型の印刷
インク、塗料、接着剤、封止剤等に、その他工芸、医療
材料などの用途にも好適に用いられる。
[発明の好ましい態様1 以下に実施例および比較例を示し、本発明を更に詳しく
説明する。
実施例1 (化合物(1))の製造ニー 1.4−ブタンジオール4.5gおよびジメチルホルム
アミド200Rρをフラスコに仕込み、水冷攪拌下、C
H2=CFCOF95gを滴下した。10時間攪拌後、
これを水1000xffに加え、下層を分離し、3回水
洗し、冷却して粗結晶108gを得た。粗結晶20gを
石油ペンノン200I11に加温溶解し、−30℃で再
結晶し、吸引濾過し、冷石油ベンジンで洗浄した後乾燥
して、精製結晶18.4gを得た。DSCによる吸熱ピ
ーク温度:36.5℃。
熱重量分析において、昇温中に硬化し、重量減少開始温
度は 301.5℃であった。
元素分析 計算値、C;51.29%、H;5.17%、F;16
.22%。
実測値、C;50,57%、H;3.76%、F;15
.76%。
実施例2 化合物(2)の製造ニー ジエチレングリコール10g、トリエチルアミン20g
およびアセトン60111をフラスコに仕込み、水冷攪
拌下、C142= CF COF 21 fIを滴下し
た。5時間攪拌した後、水洗し、精側な液体212I?
を得た。
実施例3 化合物(4)の製造ニー ポリエチレングリコール(P EG #400) 10
g、トリエチルアミン5gおよびジメチルスルホキシド
10社をフラスコに仕込み、水冷攪拌下、CH2=CF
COF15gを滴下した。5時間攪拌した後、水を加え
、ジエチルエーテルで抽出し、減圧乾燥し、精側な液体
10.8gを得た。
実施例4 化合物(5)の製造ニー トリメチロールプロパン5gをトリエチルアミン1.5
gに溶解し、水冷攪拌下、CH2= CFCOF 20
 gを滴下した。5時間攪拌した後、水洗、乾燥し、精
側な液体8gを得た。
実施例5 化合物(3)の製造ニー Fジエチレングリコール5gおよびトリエチルアミン5
gをフラスコに仕込み、水冷攪拌下に、CH2=CFC
OF20gを滴下した。5時間攪拌した後、水洗、乾燥
し、精側液体14gを得た。
実施例6 化合物(6)の製造ニー ポリプロピレングリコール(#1000)20!?およ
びトリエチルアミン5gをフラスコに仕込み、水冷攪拌
下、CH2=CFCOFByを滴下した。
5時間攪拌した後、水洗、乾燥し、精側液体19gを得
た。
実施例7 化合物(7)の製造:一 ペンタエリスリトール5gおよびジメチルスルホオキサ
イド20m1をフラスコに仕込み、水冷攪拌下、CH2
=CFCOF30gを滴下した。再結晶して固体結晶1
1gを得た。
実施例8 化合物(8)の製造ニー ビスフェノールA5g、)リエチルアミン5gおよびジ
メチルホルムアミド1011をフラスコに仕込み、水冷
攪拌下、Cl−1゜=CFCOF8gを滴下した。5時
間攪拌した後、再結晶して固体結晶5゜6gを得た。
実施例9 化合物(9)の製造ニー ビス7エ7−ルAF5g、トリエチルアミン5gおよび
ジメチルホルムアミド10社をフラスコに仕込み、氷冷
下CH2= CF COF 8 gを滴下した。
5時間攪拌した後、再結晶して固体結晶4.1gを得た
実施例10 化合物(1)の重合ニー 化合物(1)を40℃にて融解し、これを一端を閉じた
パイレックス製硝子管に入れ、脱気封管し、40°Cに
おいて15cmの照射距離から250W超高圧水銀灯に
より照射すると、10秒以内に完全に硬化した。
比較例1 1.4−ブタンジオールジアクリレートの重合ニー1.
4−ブタンジオールジアクリレートを実施例10と同様
の操作によって水銀灯により照射したところ、硬化する
のに40秒を要した。
実施例11 化合物(1)の重合ニー 大気圧下に照射距離を5cmとする以外は、実施例10
と同様の操作を繰り返したところ、化合物(1)は10
秒以内に硬化した。
比較例2 1.4−ブタンジオールジアクリレートの重合ニー実施
例11と同様の操作によって、1.4−ブタンジオール
ジアクリレートを重合したところ、硬化するのに90秒
を要した。
15一 実施例12 化合物(1)と1,4−ブタンジオールジアクリレート
との共重合ニー 実施例10と同様の操作によって、化合物(1)と1,
4−ブタンジオールジアクリレートを重量比1:1で共
重合させたところ、10秒で硬化した実施例13 化合物(1)と1,4−ブタンジオールジアクリレート
との共重合ニー 実施例11と同じ操作によって、化合物(1)と1.4
−ブタンジオールジアクリレートを重量比1:1で共重
合させたところ、25秒で硬化した。
実施例14 化合物(1)とメチルアクリレートとの共重合ニー実施
例11と同様の操作によって、化合物(1)とメチルア
クリレートを重量比1:1で共重合させたところ、35
秒で硬化した。
比較例3 1.4−ブタンジオールジアクリレートとメチルアクリ
レートとの共重合ニー 実施例11と同様の操作によって、1,4−ブタンジオ
ールジアクリレートとメチルアクリレートを重量比1:
1で共重合させたところ、硬化するのに155秒を要し
た。
実施例15 化合物(1)とメチルメタクリレートとの共重合ニー 実施例11と同様の操作によって、化合物(1)とメチ
ルメタクリレートを重量比1:1で共重合させたところ
、143秒で硬化した。
比較例4 1.4−ブタンジオールジアクリレートとメチルメタク
リレートとの共重合ニー 実施例11と同様の操作によって、1.4−ブタンジオ
ールノアクリレートとメチルメタクリレートを重量比1
:1で共重合させたところ、硬化するのに210秒を要
した。
実施例16 化合物(1)をガラス管に入れ、湯浴にてゲル化時間を
測定した。結果は次の通りであった。
温度(°C)    ゲル化時間(分)実施例17 化合物(1)のジオキサン溶液をガラス管に入れ、照射
距離15cmから250W超高圧水銀灯(ウシオ社製U
SH250D)により照射し、デル化時間を測定した。
光増感剤であるベンゾフェノンおよびトリエチルアミン
を少量添加すると、どの場合も1分以内にゲル化した。
溶液濃度(%)  ゲル化時間(分) 3.8       >15 7.4       4 14.6        3 実施例18 化合物(2)の重合ニー 化合物(2)をアルミ板の表面に塗布し、250W超高
圧水銀灯によって空気中15cmの距離から5分間照射
したところ、硬化して硬い塗膜が得られた。
比較例5 ジエチレングリコールノアクリレートの重合ニー実施例
18と同じ条件でアルミ板に塗布、照射したところ、ジ
エチレングリコールノアクリレートの塗膜は硬化しなか
った。
実施例19 化合物(4)の重合ニー 実施例18と同様にして、化合物(4)をアルミ板の表
面に塗布し、8分間照射したところ硬い塗膜が得られた
実施例20 化合物(5)の重合ニー 実施例18と同様にして化合物(5)をアル゛ミ板の表
面に塗布し、1分間照射したところ硬い塗膜が得られた
実施例21 化合物(3)、(6)、(7)、(8)および(9)の
重合ニー−19= 実施例18と同様にして、化合物(3)、(6)、(7
)、(8)および(9)をそれぞれアミル板に塗布し、
250W超高圧水銀灯によって15cmの距離で照射し
たところ、いずれも短時間に硬化した。
特許出願人 ダイキン工業株式会社 代 理 人 弁理士 青白 葆 ほか2名1、事件の表
示 昭和59年特許願第 142986    号2、発明
の名称 含フツ素アクリル酸エステルおよびその重合体3補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所  大阪府大阪市北LK s !Ti 1丁「11
2番:う9号新阪急ビル名称   (285)  ダイ
キン]二業株式会社代表者   山  1) 様 4、代理人 7、補正の内容 明細書の発明の詳細な説明の欄中、次の箇所を補正しま
す。
(1)2頁14行、「α−オル」とあるを「α−フル」
と訂正。
(2)7頁7〜8行、[ならば]とあるを「ものは」と
訂正。
(3)9頁末13行、r(1)Jとあるをr(1)Jと
訂正。
(4)1.3頁10〜11行、[212gJとあるを1
21.2gjと訂正。
(5)14頁8行、「トリエチレン」とあるを[エチレ
ン1と訂正。
(6)15頁3行、1・・・・・・滴下した。再結・・
・・・・」とあるを[・・・・・・滴下した。5時間攪
拌後水洗し、再結・・・・・何と訂正。
(7)15頁4行、10行および17行、「固体結晶」
とあるを「白色固体」と訂正。
(8)16頁9行、「水銀灯により照射」とあるな「重
合」と訂正。
以上 手続補正書(自発) 昭和6()年 7月30日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Aは少なくとも2個の水酸基を有する有機化合
    物から少なくとも2個の水酸基を除いた残基、およびp
    はAの結合価数に応じた2以上の整数である。] で示される含フッ素アクリル酸エステル。 2、式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Aは少なくとも2個の水酸基を有する有機化合
    物から少なくとも2個の水酸基を除いた残基、およびp
    はAの結合価数に応じた2以上の整数である。] で示される含フッ素アクリル酸エステルの重合体。 3、1種の含フッ素アクリル酸エステル( I )の単独
    重合体である特許請求の範囲第2項記載の重合体。 4、2種またはそれ以上の含フッ素アクリル酸エステル
    ( I )の共重合体である特許請求の範囲第2項記載の
    重合体。 5、1種またはそれ以上の含フッ素アクリル酸エステル
    ( I )とこれと共重合可能な他の共単量体との共重合
    体である特許請求の範囲第2項記載の重合体。
JP59142986A 1984-07-09 1984-07-09 含フツ素アクリル酸エステル Expired - Fee Related JPH0621109B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142986A JPH0621109B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 含フツ素アクリル酸エステル
CA000485798A CA1260939A (en) 1984-07-09 1985-06-28 Fluorine-containing acrylic acid derivative and polymer thereof
EP85108518A EP0168032B1 (en) 1984-07-09 1985-07-09 Novel fluorine-containing acrylic acid derivative and polymer thereof
DE8585108518T DE3561056D1 (en) 1984-07-09 1985-07-09 Novel fluorine-containing acrylic acid derivative and polymer thereof
US07/020,133 US4943653A (en) 1984-07-09 1987-02-26 Novel fluorine-containing acrylic acid derivative and polymer thereof
US07/356,206 US5117035A (en) 1984-07-09 1989-05-24 Fluorine-containing acrylic acid derivative and polymer thereof
US07/406,545 US5112973A (en) 1984-07-09 1989-09-13 Fluorine-containing acrylic acid derivative and polymer thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142986A JPH0621109B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 含フツ素アクリル酸エステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121110A true JPS6121110A (ja) 1986-01-29
JPH0621109B2 JPH0621109B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15328271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142986A Expired - Fee Related JPH0621109B2 (ja) 1984-07-09 1984-07-09 含フツ素アクリル酸エステル

Country Status (5)

Country Link
US (3) US4943653A (ja)
EP (1) EP0168032B1 (ja)
JP (1) JPH0621109B2 (ja)
CA (1) CA1260939A (ja)
DE (1) DE3561056D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460614A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Daikin Ind Ltd Polymeric dental material
JPH01152179A (ja) * 1987-09-28 1989-06-14 Daikin Ind Ltd 生体材料用接着剤組成物
US6339401B2 (en) 1998-12-22 2002-01-15 Yokowo Co., Ltd. Antenna for portable radio
JP2002226435A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Daikin Ind Ltd 含フッ素化合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3673068D1 (de) * 1985-05-25 1990-09-06 Hoechst Ag Alpha-fluoracrylsaeureester und deren polymere.
ATE159706T1 (de) * 1993-11-30 1997-11-15 Pfizer Verfahren zur herstellung von chiralen tetralonen
US6849377B2 (en) 1998-09-23 2005-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography
IL141803A0 (en) 1998-09-23 2002-03-10 Du Pont Photoresists, polymers and processes for microlithography
US6730451B2 (en) * 1999-12-15 2004-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
JP3962893B2 (ja) 2001-02-09 2007-08-22 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1445618A (fr) * 1965-05-31 1966-07-15 Centre Nat Rech Scient Procédé pour l'obtention d'esters alpha-fluoracryliques, notamment d'alpha-fluoracrylate de butyle
FR2444022A1 (fr) * 1978-12-15 1980-07-11 Onera (Off Nat Aerospatiale) Monomere acrylique
JPS59227908A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Daikin Ind Ltd 光学繊維プラスチック系さや材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460614A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Daikin Ind Ltd Polymeric dental material
JPH01152179A (ja) * 1987-09-28 1989-06-14 Daikin Ind Ltd 生体材料用接着剤組成物
US6339401B2 (en) 1998-12-22 2002-01-15 Yokowo Co., Ltd. Antenna for portable radio
JP2002226435A (ja) * 2001-02-07 2002-08-14 Daikin Ind Ltd 含フッ素化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US4943653A (en) 1990-07-24
US5117035A (en) 1992-05-26
JPH0621109B2 (ja) 1994-03-23
CA1260939A (en) 1989-09-26
DE3561056D1 (en) 1988-01-07
US5112973A (en) 1992-05-12
EP0168032B1 (en) 1987-11-25
EP0168032A1 (en) 1986-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845196B2 (ja) 2,2−ジメトキシ−1,2−ジ−[4−(メタ)アクリロイルオキシ]フェニルエタン−1−オン、その製造方法及びラジカル重合開始剤並びに光硬化性組成物
JPS6121110A (ja) 含フツ素アクリル酸エステル
JP2021523281A (ja) 硬化性高屈折率組成物及びそれらから調製された物品
JPH0237923B2 (ja)
US4333963A (en) Radiation curable compositions containing β-cyanoethoxyalkyl acrylates
WO2002046291A1 (en) Multi-functional alpha-alkoxyalkyl acrylate and methacrylate ester compositions and reworkable polymers formed therefrom
JPH0196145A (ja) 低重合ベンジルケタール及び光開始剤としてのそれらの使用方法
JP2000102933A (ja) レンズシート用光硬化性樹脂組成物、レンズシートおよびレンズシートの製法
US6627762B1 (en) Acetal and hemiacetal ester linked propylene carbonate functional (meth)acrylic esters and method of making same
JPH02103210A (ja) 置換(2―ハロアルコキシ―1,1,2―トリフルオロエトキシ)スチレンポリマー、その製法およびその使用
JP6525619B2 (ja) 光硬化する組成物ならびにその組成物から得られる光硬化物および粘接着剤
JP6164929B2 (ja) カーボネート骨格含有ビニルエーテル系樹脂化合物
US4360540A (en) Radiation curable compositions containing cyanoalkoxyalkyl and cyanothiaalkylalkyl acrylates
JP2009091462A (ja) カルバゾイル基含有共重合体、光学材料用樹脂組成物および光学材料用部材
CA1038537A (en) Polymers comprising 2-pyridone substituents and compositions thereof
JP2509274B2 (ja) 光架橋性含フツ素スチレン系重合体
JPH08508733A (ja) フッ素化光開始剤、およびフッ素化単量体の紫外線硬化におけるその応用
KR20130006460A (ko) 에폭시아크릴레이트, 아크릴계 조성물, 경화물 및 그 제조법
JP4770780B2 (ja) 含フッ素重合性単量体の製造方法
JP2004231704A (ja) 硬化型組成物
CN108897192A (zh) 一种巯基-烯纳米压印光刻胶及其使用方法
JPH02202904A (ja) 含フツ素メタクリル酸エステル系重合体及びレジスト材料
JPS61293943A (ja) 含フッ素スチレン誘導体
JPH02180849A (ja) 新規な(メタ)アクリレート化合物
JP2022132766A (ja) 放射線架橋性ホットメルト接着剤及びコーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees