JPS61211104A - 転り抵抗の低い荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

転り抵抗の低い荷重用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS61211104A
JPS61211104A JP60051618A JP5161885A JPS61211104A JP S61211104 A JPS61211104 A JP S61211104A JP 60051618 A JP60051618 A JP 60051618A JP 5161885 A JP5161885 A JP 5161885A JP S61211104 A JPS61211104 A JP S61211104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
line
bead
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60051618A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Furuya
信一 古屋
Kuninobu Kadota
門田 邦信
Minoru Togashi
富樫 実
Kenshiro Kato
憲史郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60051618A priority Critical patent/JPS61211104A/ja
Priority to US06/838,750 priority patent/US4762158A/en
Priority to AU54717/86A priority patent/AU568447B2/en
Priority to FR8603706A priority patent/FR2578789B1/fr
Priority to CA000504175A priority patent/CA1271114A/en
Publication of JPS61211104A publication Critical patent/JPS61211104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/003Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof characterised by sidewall curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0292Carcass ply curvature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 重荷重用空気入りラジアルタイヤに関し、その内圧充て
ん時のカーカスラインの改良に関連して以下に述べる技
術内容は、この種タイヤの転り抵抗の低減をとくに有利
に実現できるカーカスラインの断面プロファイルの適合
をトラック、バス用その他の重荷重用空気入りタイヤの
使途での使用期間中、安定に維持させることについての
開発研究の成果を提供するところにある。
ところでタイヤの転り抵抗を低減するためには、タイヤ
転勤に伴う応力、歪サイクルに依って消費されるエネル
ギーを低減させることが必要である。
この点、一般に実用性があると認められてきた、従来の
いわゆる重荷重用ラジアルカーカス構造のタイヤにつき
、通常の使用条件の下でタイヤの構成部分が消費するエ
ネルギーのタイヤ全体に占める割合を解析した結果によ
るとトレッド部で(37)%、バットレス部(23)%
、サイドウオール部(20)%、ビード部(20)%程
度に配分されるとして取り扱い得る。
(従来の技術) 転り抵抗への寄与率が最も大きいのは上記の対比におい
てトレッド部であり、従って、このトレッドゴムの内部
摩擦を少なくして転り抵抗を軽減するため該ゴムにつき
反発弾性率(Resilience)を上げるゴム配合
によって対処することは知られているとおりである。
しかるに、この場合には転り抵抗が改良される度合に応
じて不所望にもこの種のタイヤの重要物性の−であるウ
ェット性能が悪化する欠点が伴われる。
従って上記対策は、ウェット性能の悪化を防ぐ別途手段
を講ぜぬ限り、転り抵抗の飛躍的改善は望まれ得ず、そ
してウェット性能の改善に格別有効な手段も見当らない
ので結局のところさしたる実効をあげることはできない
のである。
次善の対策としてトレッドゴムの特性について上記した
とほぼ同様に、内部摩擦を低減したゴム配合をサイドウ
オールに適用することも試みられた。しかし実際にはこ
れにより転り抵抗の3%又はそれに満たない程度の改善
しか得ることができない。
この他パターンの溝面積の占める割合を大きくして、転
勤時の微小スリップを抑制し転り抵抗を小さくする手段
もとられているが、耐摩耗性の低下を招くのでその効果
に限界があるのはやむを得ない。
(発明が解決しようとする問題点) 重荷重用空気入りタイヤの転り抵抗低減を目指したカー
カスの放射面プロファイルの適正化はウェット性等の改
良も含めて有効であることは、特願昭58−16832
3号明細書で述べてとおりである。
ここにカーカスの放射面プロファイルの適正化というの
は、いわゆる自然平衡形状を故意にはずした形状であっ
て、特にラジアルカーカスタイヤに荷重が作用しかつ転
勤した際に生じるサイドウオールの変形状態について根
本的な究明を加えた結果として導かれ、いかなる偏平率
のタイヤにも適用できるものである。
一般にサイドウオールの変形は、曲げ変形と剪断変形と
に分けられることは周知の事実であるが、この点に更に
詳細な検討を加えた結果、サイドウオール下方域(ビー
ト部に近い部分)は曲げ変形の寄与が大きく、一方サイ
ドウオール上方域(トレッド部に近い部分)は剪断変形
の寄与が大きいと言う変形様式の相違を見出したことに
由来している。
ここでまずサイドウオール上方域の剪断変形は、タイヤ
に荷重が作用し転勤している場合、荷重直下では小さい
ものの接地面へ進入離脱する付近では著しく増加し、全
体としてエネルギー消費に非常に大きな寄与を占め、次
にこの剪断変形は曲げ変形と逆相関間にあって、曲げ変
形を増加させると剪断変形が減少する。
サイドウオール上方域は比較的厚さが薄い部分であり荷
重直下付近に集中して生じている曲げ変形を多少増加さ
せたとしても、エネルギー消費に非常に大きな寄与を占
める剪断変形を減少させれば、全体としてエネルギー消
費を低減できるわけである。
つまりタイヤの転勤時におけるサイドウオール上方域の
剪断ひずみ、サイドウオール下方域の曲げひずみが低下
して、転り抵抗が減少する。
しかしながら上記のようにカーカスの放射面プロファイ
ルを適正化した場合にあっても、タイヤの使用期間が進
行するにつれて漸次に形状が変化して終いには平衡形状
に近づくいわゆるクリープ現象のため、タイヤの使用期
間の末期に至ると従来形状のものに対するメリットが失
われてしまう傾向が見受けられた。
この種形状変化は、プライ折返し端にはじまる故障にも
不利である。
これらの点について、発明者らはタイヤの走行による変
化、特にタイヤ内部の径時変化に着目して解析を行なっ
た結果、上記の適正化プロファイルの下でタイヤのサイ
ド下半部(ビード上部)は高内圧光てんの下に大きな幅
方向せり出しをおこし、またタイヤの半径方向内側にも
動く変形を生じ、ここに強い半径方向引張りと円周に沿
う圧縮各応力を受けることに由来していることが判明し
た。
加えてこのような歪曲の下でタイヤが稼動することによ
る不可避な発熱下でのゴム流動のため、終いに永久変形
をおこして急速に形状が変化する原因となっていること
が見出されたのである。
ところで従来のタイヤのビード部構造は、ブライ折返し
部を包囲して、タイヤ半径方向に対し比較的大きい80
〜40°のコード配列とされるビード部補強層(チェー
ファ−)を有するがこれによっても前述のタイヤ半径方
向の引張り、ならびに円周に沿う圧縮各応力に対しては
、有効な補強とはなり得ない。
この点従来のタイヤ形状にあってはビード部が内圧光て
んによって、むしろ半径方向外側に動かされるような挙
動の下で円周に沿う引張りが作用するため上記の補強材
に張力が発生して補強効果をもっていたにすぎず、上記
問題点の解決には寄与し得なかったのである。
(問題点を解決するための手段) この発明は実質上ラジアル配列をなす金属コードの少な
くとも1層からなるカーカスと、金属コードの少なくと
も2層よりなるプレーカーとを主補強としてそなえ、カ
ーカスを一対のビードコアのまわりに内から外へ巻き上
げたカーカス折返し部を含むビード部を有する、重荷重
用空気入りタイヤにおいて、正規リムに組付けて正規内
圧を充てんしたタイヤの装着姿勢の下で、リム径ライン
(N)からの距離(h)がタイヤ断面高さくSR)の1
5%の点を通るタイヤの回転軸線に平行な直線とカーガ
スラインとの交点B1この交点Bに発し上記直線と直交
してカーカスラインに至る線分の終点Cをそれぞれ通り
、該線分に対するカーカスラインの最大離隔距離と等し
い隔たりをおき該線分を弦として仮想した基準円弧の半
径R′に対する、上記カーカスラインの上記終点Cを通
る肩部分輪郭曲線の曲率半径Rの比R/R’が0.65
〜0.85の範囲にあり、かつ該曲線と滑らかに連って
交点Bに至る間に単一の変曲点を持つカーカスラインの
残余域の上記基準円弧に対する最大の距離fが3〜8m
mの範囲にある放射面プロファイルを有すること、カー
カス折返し部に沿ってビードコア側部付近より、タイヤ
断面高さ(SH)の40〜50%に相当する高さまで、
実質上タイヤ半径方向にのびる有機繊維コードよりなる
少なくとも1層のビード上部補強層を有すること、の結
合を特徴とする転り抵抗の低い重荷重用空気入りタイヤ
(第1発明)、ならびに実質上ラジアル配列をなす金属
コードの少なくとも1層からなるカーカスと、金属コー
ドの少なくとも2層よりなるプレーカーとを主補強とし
てそなえ、カーカスを一対のビードコアのまわりに内か
ら外へ巻き上げたカーカス折返し部を含むビード部を有
する、重荷重用空気入りタイヤにおいて、正規リムに組
付けて正規内圧を充てんしたタイヤの装着姿勢の下で、
リム径ライン(l)からの距離(h)がタイヤ断面高さ
(SH)の15%の点を通るタイヤの回転軸線に平行な
直線とカーカスラインとの交点B1この交点Bに発し上
記直線と直交してカーカスラインに至る線分の終点Cを
それぞれ通り、該線分に対するカーカスラインの最大離
隔距離と等しい隔たりをおき該線分を弦として仮想した
基準円弧の半径R′に対する、上記カーカスラインの上
記終点Cを通る肩部分輪郭曲線の曲率半径Rの比R/R
’が0.65〜0.85の範囲にあり、かつ該曲線と滑
らかに連って交点Bに至る間に単一の変曲点を持つカー
カスラインの残余域の上記基準円弧に対する最大の距離
fが3〜8IIImの範囲にある放射面プロファイルを
有すること、カーカス折返し部の内面側に沿ってビード
コアの側部より、タイヤ断面高さ(SH)の40〜50
%に相当する高さまで実質上タイヤ半径方向にのびる有
機繊維コードの1〜2層と、タイヤの内側からカーカス
折返し部を包囲して外側に折返した、タイヤ半径方向に
対し75°〜60°の傾斜配列になる、金属又は有機繊
維コードの少くとも1層とによるビード部補強層を有す
ること、の結合になることを特徴とする転り抵抗の低い
重荷重用空気入りタイヤ(第2発明)である。
さてこの発明では第1図に示すタイヤの実質上の半径面
内に配列した金属コードのゴム被覆になるプライをビー
ドコア1のまわりに硬、軟ステイフナ−2,2′を挟ん
で巻返し、そのままタイヤの半径方向外方へのばした少
なくとも1層のカーカス3とこのカーカス3の周囲を取
巻き、タイヤの中央周線に対し比較的小さい角度で互い
に交差配列したスチールコードのゴム被覆になる少なく
とも2層のプレーカー4とを相互に協同作動するボディ
補強としてそなえ、カーカス2の両側にサイドウオール
5のゴムそしてベルト4の外周にトレッド部6のゴムを
各々配置する。
また図中7はカーカス折返し部3′に沿ってビードコア
1の側部付近よりタイヤ断面高さく5)l)の40〜5
0%に相当する高さCBの間実質上タイヤの半径方向に
のびる有機繊維コード(たとえばナイロン1260 d
/1、打込み35本15cm)よりなる少なくとも1層
のビード上部補強層であり、なお図中8は、タイヤの内
側からカーカス折返し部3′を包囲して外側に折返した
タイヤ半径方向に対し75〜60’の傾斜配列になる、
金属又は有機繊維コードの少なくとも1層による、ビー
ドチェーファ−であって上記ビード上部補強層7に協力
させた例を示す。
さて、サイドウオール5の上方域での曲げ変形を増加さ
せるためにはタイヤを正規リムに組付けて正規内圧を充
てんした時に、サイドウオール5の上方域に対応するカ
ーカス3の肩部分輪郭曲線の曲率を大きくしておくこと
が必要であり、発明者らは該曲線の曲率半径Rについて
種々の検討を加えた結果について第2図に示した。あと
で詳しく説明す基準円弧の半径R′との比R/R’がO
065〜0.85より好ましくは0.70〜0.80の
範囲において有利に適正化放射面プロファイとして適合
することをさきに見出した。
ここで注意すべきことは、第2図に示す円弧BECは単
なる基準円弧であって、いわゆる自然平衡状を基にした
カーカス放射面プロファイルとは元来別個のものではあ
るけれども、サイドウオール5の上方域は比較的厚さが
薄い部分であって、それ自体の剛性が低いために自然平
衡形状に基づいたカーカス放射面プロファイルはこの円
弧の一部分ECにやや近似することになる。
しかし上記の比R/R’に関して0.65〜0.85と
いう値は故意に自然平衡形状をはずしたことの結果とし
てしか生じ得ないのであることが注意さなければならな
い。
R/R’が0.85より大きい値では後の実施例として
示すごとく自然平衡形状を故意にはずして、サイドウオ
ール5の上方域における剪断変形を減少させて、転がり
抵抗を改良するという効果が充分に得られないし、また
R/R’が0.65に満たないと比較的厚さの厚いバッ
トレス部に曲げ変形が集中してしまい、剪断変形を減少
させて得られる転がり抵抗改良効果は打ち消されてしま
うのである。
次にサイドウオール5の下方域における曲げ変形につい
ては、それによるエネルギー消費を考えてみると一般に
次式の様に表わすことができる。
エネルギー 消費=A/E/lan  δ ・ (ΔC
)”   ・ S  ・ (l)但しA:適当な定数 E:サイドウオール5の下方域の弾性係数602曲げ変
形に依るサイドウオール5の下方域の曲率変化 S:カーカス3の最大幅地点から測ったサイドウオール
5の下方域の長さ 従って、E、 tan δ及びSが同等であるならば、
エネルギー消費は(ΔC)2に比例することが、明らか
である。
そこで実際のタイヤに荷重が作用した場合のサイドウー
ル5の下方域の曲率変化を調べた結果、発明者らは次の
重要な知見を得た。
すなわち、第2図に示す如く、タイヤに正規荷重が作用
した場合、サイドウオール5の下方域が逆Rになる変形
、つまり負荷変形前には外向き凸形の曲率半径R1であ
ったのが、変形後熱向きに凹形の曲率半径R2のように
反転する変形が生じると言うことである。
ここで(l)式におけるサイドウオール5の下方域の曲
率変化(ΔC)zは次式で表わすことができる。
ここでもしタイヤを正規リムに組付けて正規内圧を充て
んした時において、サイドウオール5の下方域がすでに
逆Rを有していたならば、曲率変化(ΔC’) ”は となって、明らかに上記(2)式による(八C’)”よ
りも小さくなり、それに比例して(l)式に従うエネル
ギー消費を少なくできるのである。
このような観点からサイドウオール5の下方域には、正
規内圧充てん下に逆R形状を与えることが有効であるが
、特に曲げ変形が充てん内圧を負担しているカーカス3
を中心として生じることを考え合せるならば、カーカス
3自体の曲率を反転させておくことが最も好ましいわけ
である。このカーカス3の曲率を反転させる程度につい
て種々検討を加えた結果として、第1図に示すカーカス
ラインFBと、円弧BEとの最大距離であるfの値をも
って与えることができ、その適正な範囲としてはfの値
が3〜8mm好ましくは4〜7mmであることが見出さ
れた。
さきにも触れたように、円弧BECは単なる基準円弧で
あって、いわゆる自然平衡形状を基にしたカーカス放射
面プロファイルとは別個のものである。特にサイドウオ
ール5の下方域は、カーカス3がビードコア1の回りに
半径方向外方へ向かって巻き上げられ、その折り返し部
分との間にステイフナ−2,2′を満たしてビード部が
固められているために、比較的大きい剛性を有する部分
であり、自然平衡形状に基づいたカーカス放射面プロフ
ァイルは一般に円弧BEの内側に存在しているのが通例
である。
しかしながら、この発明で示すrが3〜8IIII11
と言う値は故意に自然平衡形状をはずし、サイドウオー
ル5の下方域でカーカス3の曲率を反転させることによ
ってのみとり得る値であって、従来の自然平衡形状とは
完全に区別できる値である。
ここでfが3m+mに満たない値であると、上記(l)
〜(3)式で示した原理でエネルギー諸費を少なくする
効果が充分に発揮できないし、またfが8mmを越える
と、内圧充てん時のサイドウオール5の下方域でカーカ
ス3の張力が高くなりすぎ耐久性上悪影響を及ぼすばか
りか、カーカス3がタイヤ内側に入り込むのに伴ってタ
イヤ外面も比較的内側に位置するようになりリムとのか
ん合性が悪化するなどの欠点が生じてしまうのである。
この発明のタイヤが自然平衡放射面プロファイルを故意
にはずしたタイヤであることはタイヤ内圧の充てん中に
おけるカーカス放射面プロファイルの変化を見ることに
より外観からも容易に識別される。
すなわち、タイヤをリムに組付けて正規内圧の5%に内
圧を充てんした時から正規内圧まで充てんした時の変形
がいわゆる自然平衡放射面プロファイルの場合には第4
図に(l000R20)サイズの例を示すようにサイド
ウオール部全体で実質上均一にせり出し変形が生じるの
に対し、この発明によるカーカス放射面プロファイルの
場合には第5図に示すように最大幅位置より下方域のせ
り出し変形量が最も大きく最大幅位置より上方域では若
干せり出し変形が生じるものの実質的には変形しないの
である。
第4図、第5図で実線および破線は、せり出し変形前後
におけるタイヤ外面形状をそれぞれ石こうにより型どり
して写しとった結果を図示した。
この内圧充てんによる変形の相異が、カーカス3の張力
分布に影響を及ぼすのは言うまでもない。
この発明に依るタイヤの場合はせり出し変形量の大きい
ビード上部付近でカーカス張力が高くなって見か゛けの
剛性も大きい反面、サイドウオール5の上方部分からバ
ットレス部にかけては、せり出し変形量が小さいために
比較的カーカス3の張力が低く、見かけの剛性も小さい
という特徴を有している。
そして、この特徴こそが以下に述べる様に転がり抵抗の
改善に加えて操縦安定性、ウェット性にも影響を及ぼす
のである。
先ず、タイヤにスリップ角が付加された場合について考
えてみる。この時タイヤには、横方向の力が作用しそれ
による横方向の変形が生じるが、この発明のタイヤの場
合には、ビード部付近のカーカス張力が高く、見かけの
剛性が大きいために横方向の変形に対する剛性も大きく
なり、高いコーナーリングパワーと特にスリップ角が大
きい場合に良好な安定性が発揮される。
この様な改良性能は、路面が乾いている状態、すなわち
ドライ路面のみならず、路面が濡れている状態すなわち
ウェット路面においても有効に発揮され、例えば同一距
離のウェット路面上を同一軌跡のスラローム走行するの
に要する走行時間の相異として明確に把握できるのであ
る。
以上述べた特徴は、特願昭58−16832号明細書に
おいてすでに触れたが、この発明ではとくに、カーカス
折り返し部3′に沿ってタイヤの半径方向にのびる有機
繊維コードからなるビード上部補強層7を配置すること
によりタイヤの内圧充点時にビード上部の大きなせり出
し変形の下にビード上部補強層7に強い張力が発生する
。その結果タイヤの転勤時におけるビード部の曲げ変形
が減ってよりサイドウオール上方域に移ることによって
さらに転がり抵抗が低下する。そればかりかごのビード
上部補強層7はタイヤの使用期間中におけるクリープ変
形をも有効に防止して形状の変化が少なくなり、走行末
期まで転がり抵抗低減効果を失わない。加えてプライ端
のセパレーションについてもクリープ防止作用とビード
上部補強層7による張力剛性の増強による転勤時ひずみ
防止効果により大幅な耐久性の向上が得られる。
ここにビード上部補強層7の上端位置はそれ自身の端に
始まる故障を防ぐために転勤時の曲げ変形の変曲点付近
つまりタイヤ断面高さSHの40〜50%に相当する高
さに位置させることが必要である。
ここでビード上部補強層7はカーカス折り返し部3′の
内側に沿わせてビードコア1の側部へ配置し、とくにタ
イヤの内側からカーカス折り返し部3′を包囲して外側
に折り返した金属または有機繊維コードの少なくとも1
層による、いわゆるビードチェーファ8とともにビード
部補強層を構成するビードチェーファ8は、タイヤ半径
方向に対し75〜60″の傾斜配列としてリムフランジ
に面してビード部表面ゴムの動きを止めるのに役立たせ
る。
第1図に示したところにおいて、このタイヤを正規リム
9に組み付け、正規内圧光てんした時に、リム径ライン
(l)からの距離(h)がタイヤ断面高さくS H)の
15%の点Bを通りタイヤ回転軸線と平行に引いた直線
とカーカスライン3が交わる点をB、B点から半径方向
へ立てた垂線とカーカスが交わる点をC1線分BCの中
点をり、D線を通りタイヤ回転軸線に平行に引いた直線
とカーカスの最大幅点Fを通りタイヤ回転軸線に対し垂
直な直線との交点をE、カーカスの最大幅点であるF点
からタイヤ回転軸線と平行にタイヤ内側に引いた直線と
線分BCとの交点をG、線分GCの中点をHlそしてH
点を通りタイヤ回転軸線に平行に引いた直線とカーカス
3との交点を■として、点F、I□ Cを通る円の半径
をR2点B、E、Cを通る円の半径をRr、カーカス3
の1部分FBと円弧BEとの間で円弧の法線方向に見た
最大距離fと各々定めて、とくにR/R’が0.65〜
0.85の範囲にあり、かつfが3〜8mmの範囲にあ
る放射面プロファイルのカーカスを有する。
第1図ではタイヤの左半分についてのみ図示し、これに
ついて説明したが赤道面O−Oに関してタイヤは左右対
称であり、右半分の図示は省略しである。
この発明において、ビード上部補強層7はナイロン6も
しくは66、ポリエステル、アラミドなどの有機繊維コ
ードを少なくとも1層又は1,2層を使用することがで
きる。
ステイフナ−は硬軟組合せ構造とするを可とし、そのボ
リューム比は硬:軟−1: (l,0〜2.0)好まし
くは(l,3〜1.7)が良く、またショアA硬さは硬
ステイフナー80〜95e1軟ステイフナ−50〜75
゜であって両者のショアA硬さの差は20〜30@であ
ることが好ましい。
叉旌■ タイヤサイズ:  1000R20 カーカス  : スチールコードをタイヤ赤道に対し9
0″に配列した1プライ。
(コードの撚り構造 I X 3 + 9 +15X0.175++++++
)ブレーカ−: スチールコードをタイヤ赤道に対し6
7°−18@−18”−18。
のコード角で配列した4層。
2層と3層間を交差(コード撚 り構造I X 3 Xo、20++us+5 xO,3
8a+m) スティフナー: 硬ステイフナーvol:軟ステイフナ
−vol−40:60 硬ステイフナー硬さ=90゜ 軟ステイフナー硬さ=65’ この構成を共通にするがカーカスラインの放射面プロフ
ァイルが次の表1のように互いに異なる5種の供試タイ
ヤ(^)〜(E)をそれぞれサイズ700T X 20
の標準リムにリム組みし、内圧7.25kg/cm”を
充てんし、正規荷重下で以下に示す試験を行った。
表   1 (l)転がり抵抗試験結果 試験方法:直径1707mmのドラムにタイヤを押しつ
け所定速度まで加速し、回転 駆動中に接地面に働く接線方向の 力を測定して算出したものである。
試験結果 (2)操縦性試験結果 指数の大きい方が転がり抵抗小 (3)ウェット性能試験 コンクリート路面(路面の粗さを表わすスキッドNo、
 5N−35)並びアスファルト路面(同5N−50)
上でウェット性能を比較したところこの発明による供試
タイヤ(D) (E)は従来タイヤ(A)と同等であっ
た。
(発明の効果) この発明によれば重荷重用空気入りタイヤの転がり抵抗
を、操縦性能やウェット性能の悪化を伴うことなく低減
できるのはもとより、走行によるクリープの進行による
転がり抵抗低減効果の劣化が有利に回避される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるタイヤの断面図、第2図は、
放射面プロファイル(実線)と基準−弧(破線)の関係
の説明図、 第3図は、タイヤに正規荷重が作用した場合の形挙動説
明図、 第4図は、自然平行プロファイルを有するワイヤの内圧
充てんによる変形挙動説明図、第5図は、この発明のカ
ーカス放射面プロファイルを有するタイヤの内圧充てん
による変形挙動説明図、 第6図は、ビード部補強の従来例を示す要部断面図、 第7図は、この発明の実施例の要部断面図である。 1・・・ビードコアー   2・・・硬ステイフナ−2
′・・・軟ステイフナ−3・・・カーカス4・・・ブレ
ーカ     5・・・サイドウオール部6・・・クラ
ウン部    7・・・ビード上部補強層8・・・ビー
ドチェーファ− 9・・・リム R・・・カーカスラインの肩部輪郭線の曲率半径R′・
・・基準円弧の半径 特許出願人  株式会社ブリデストン 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 (a)      (b) 第7図 (a)(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質上ラジアル配列をなす金属コードの少なくとも
    1層からなるカーカスと、金属コードの少なくとも2層
    よりなるブレーカーとを主補強としてそなえ、カーカス
    を一対のビードコアのまわりに内から外へ巻き上げたカ
    ーカス折返し部を含むビード部を有する、重荷重用空気
    入りタイヤにおいて、 正規リムに組付けて正規内圧を充てんした タイヤの装着姿勢の下で、リム径ライン (l)からの距離(h)がタイヤ断面高さ(SH)の1
    5%の点を通るタイヤの回転軸線に平行な直線とカーカ
    スとの交点B、この交点Bに発し上記直線と直交してカ
    ーカスラインに至る線分の終点Cをそれぞれ通り、該線
    分に対するカーカスラインの最大離隔距離と等しい隔た
    りをおき該線分を弦として仮想した基準円弧の半径R′
    に対する、上記カーカスラインの上記終点Cを通る肩部
    分輪郭曲線の曲率半径Rの比R/R′が0.65〜0.
    85の範囲にあり、かつ該曲線と滑らかに連って交点B
    に至る間に単一の変曲点を持つカーカスラインの残余域
    の上記基準円弧に対する最大の距離fが3〜8mmの範
    囲にある放射面プロファイルを有すること、 カーカス折返し部に沿ってビードコア側部 付近より、タイヤ断面高さ(SH)の40〜50%に相
    当する高さまで、実質上タイヤ半径方向にのびる有機繊
    維コードよりなる少なくとも1層のビード上部補強層を
    有すること、 の結合を特徴とする転り抵抗の低い重荷重用空気入りタ
    イヤ。 2、実質上ラジアル配列をなす金属コードの少なくとも
    1層からなるカーカスと、金属コードの少なくとも2層
    よりなるブレーカーとを主補強としてそなえ、カーカス
    を一対のビードコアのまわりに内から外へ巻き上げたカ
    ーガス折返し部を含むビード部を有する、重荷重用空気
    入りタイヤにおいて、 正規リムに組付けて正規内圧を充てんした タイヤの装着姿勢の下で、リム径ライン (l)からの距離(h)がタイヤ断面高さ(SH)の1
    5%の点を通るタイヤの回転軸線に平行な直線とカーカ
    スラインとの交点B、この交点Bに発し上記直線と直交
    してカーカスラインに至る線分の終点Cをそれぞれ通り
    、該線分に対するカーカスラインの最大離隔距離と等し
    い隔たりをおき該線分を弦として仮想した基準円弧の半
    径R′に対する、上記カーカスラインの上記終点Cを通
    る肩部分輪郭曲線の曲率半径Rの比R/R′が0.65
    〜0.85の範囲にあり、かつ該曲線と滑らかに連って
    交点Bに至る間に単一の変曲点を持つカーカスラインの
    残余域の上記基準円弧に対する最大の距離fが3〜8m
    mの範囲にある放射面プロファイルを有すること、 カーカス折返し部の内面側に沿ってビード コアの側部より、タイヤ断面高さ(SH)の40〜50
    %に相当する高さまで実質上タイヤ半径方向にのびる有
    機繊維コードの1〜2層と、タイヤの内側からカーカス
    折返し部を包囲して外側に折返した、タイヤ半径方向に
    対し75°〜60°の傾斜配列になる、金属又は有機繊
    維コードの少くとも1層とによるビード部補強層を有す
    ること、 の結合になることを特徴とする転り抵抗の低い重荷重用
    空気入りタイヤ。
JP60051618A 1985-03-15 1985-03-15 転り抵抗の低い荷重用空気入りタイヤ Pending JPS61211104A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051618A JPS61211104A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 転り抵抗の低い荷重用空気入りタイヤ
US06/838,750 US4762158A (en) 1985-03-15 1986-03-11 Reduced rolling resistance pneumatic radial tire
AU54717/86A AU568447B2 (en) 1985-03-15 1986-03-13 Reduced rolling resistance pneumatic radial tire
FR8603706A FR2578789B1 (fr) 1985-03-15 1986-03-14 Pneumatique a carcasse radiale a resistance au roulement reduite
CA000504175A CA1271114A (en) 1985-03-15 1986-03-14 Reduced rolling resistance pneumatic radial tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051618A JPS61211104A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 転り抵抗の低い荷重用空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211104A true JPS61211104A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12891867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051618A Pending JPS61211104A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 転り抵抗の低い荷重用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106719A (ja) * 1986-12-25 1998-01-13 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
WO2010119681A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2020196337A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242282A (en) * 1975-09-29 1977-04-01 Northern Telecom Ltd Wire with wood pulp insulation layer and method of manufacturing thereof
JPS5625006A (en) * 1979-08-08 1981-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic radial tyre
JPS5690707A (en) * 1979-12-24 1981-07-23 Bridgestone Corp Air-filled radial tire for heavy vehicle
JPS5948204A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Bridgestone Corp 転り抵抗を低減した空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242282A (en) * 1975-09-29 1977-04-01 Northern Telecom Ltd Wire with wood pulp insulation layer and method of manufacturing thereof
JPS5625006A (en) * 1979-08-08 1981-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Pneumatic radial tyre
JPS5690707A (en) * 1979-12-24 1981-07-23 Bridgestone Corp Air-filled radial tire for heavy vehicle
JPS5948204A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 Bridgestone Corp 転り抵抗を低減した空気入りラジアルタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH106719A (ja) * 1986-12-25 1998-01-13 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
WO2010119681A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8752601B2 (en) 2009-04-16 2014-06-17 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with specified carcass curvature
JP2020196337A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513802A (en) Reduced rolling resistance pneumatic radial tire and method of manufacturing the same
US5526863A (en) Tire with reduced bead mass
US4282918A (en) Carcass arrangement in shoulder of pneumatic tire
US4407346A (en) Pneumatic tire for motor vehicles having a low power absorption and a high directional control stability
EP0238102B1 (en) Pneumatic radial tire
EP2599646A1 (en) Pneumatic tire for heavy load
US4762158A (en) Reduced rolling resistance pneumatic radial tire
JPH02185802A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0399903A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS61200004A (ja) 進歩した形状を有するラジアルタイヤ
JPS59186702A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2012176912A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH0120083B2 (ja)
WO2018070277A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4818266B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR910008780B1 (ko) 오토바이 타이어
JP3497941B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61211104A (ja) 転り抵抗の低い荷重用空気入りタイヤ
JPH02200504A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2009173150A (ja) ラジアルタイヤ
JP4812344B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS6128521B2 (ja)
JPH0310904A (ja) ラジアルタイヤ
JP5030545B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4751106B2 (ja) 空気入りタイヤ