JPS61211060A - シリアル・サ−マル・プリンタ - Google Patents

シリアル・サ−マル・プリンタ

Info

Publication number
JPS61211060A
JPS61211060A JP60052014A JP5201485A JPS61211060A JP S61211060 A JPS61211060 A JP S61211060A JP 60052014 A JP60052014 A JP 60052014A JP 5201485 A JP5201485 A JP 5201485A JP S61211060 A JPS61211060 A JP S61211060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating elements
printing
heating element
heating
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60052014A
Other languages
English (en)
Inventor
Munetaka Tamaru
田丸 宗孝
Yoshitaka Kikuchi
菊地 吉隆
Masayasu Ueda
上田 雅康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKION KK
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
TAKION KK
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKION KK, Citizen Watch Co Ltd filed Critical TAKION KK
Priority to JP60052014A priority Critical patent/JPS61211060A/ja
Publication of JPS61211060A publication Critical patent/JPS61211060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 複数の発熱体を選択的に発熱させて熱記録を行なうサー
マル・ヘッドを使用したシリアル・サーマル・プリンタ
で、グラフィックを描く場合などのサーマル・ヘッドに
関するものである。
〔従来の技術〕
シリアル・サーマル・プリンタでグラフィックを描こう
とすると、前に描いた行と後に描いた行の接触する部分
の色が薄目になって筋が出てしまう欠点があるので、グ
ラフィックを描く場合は大抵ライン・プリンタで1ドツ
ト行ずつ印字していた。
第1図はシリアル・サーマル・ヘッド10の正面で9つ
の発熱体1.2.6.4.5.6.7.8.9を有して
いる。
第2図は上記シリアル・サーマル・ヘッド10で従来の
方法でドツトを全面に印字した場合を示した説明図であ
る。最初に1段目の行13〜9aを打ち、続けて2段目
の行1b〜9bを打つと、1段目の最下段のドツトの行
9aと2段目の最上段のドツトの行1bとが他の行より
濃度が淡く全体として見た場合9a、1bの行は筋目が
出来てしまう。この傾向は行8aや2bにも見られる。
この原因を調べたところ、一つは外端にあるドツトの行
9aの場合隣接するドツトの行8aが片側のみであり、
両側を別のドツトに挾まれたものに比べると熱の逃げが
多くなり発熱温度が低目になることが判った。他の原因
は、2段目の行を印字する時に前に印字した1段目のイ
ンクの厚みが、わずかながらシリアル・サーマル・ヘッ
ド10を浮かせて傾けるためであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ライン・サーマル・プリンタはヘッドが高価であるし、
装置も複雑になって小型化しにくい。
安価で手軽なシリアル・サーマル働プリンタで、グラフ
ィックを達成すること、即ち行と行の筋目を目立な(さ
せることが本発明の目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
行と行の筋目が薄くなる原因を調べてみるとヘッドの最
外端の発熱体は隣接する発熱体が内側にしかないから、
両側を発熱体ではさまれた中間の発熱体に比べると同じ
条件では熱分布が低くなること、また次の行を印字する
時に、前行で打ったインクの厚みによるヘッドの浮きが
影響していることが判った。そこで一つの対策として、
シリアル・サーマル・ヘッドの最外端の発熱体は印字用
として使わずに印字を行わない範囲で、半加熱状態にす
ることにした。これによって最外端から2番目の発熱体
、即ち実用的には最外端になる発熱体は隣接する両側の
発熱体の影響を受けることになり、他の発熱体とほぼ同
じ条件になった。もう一つの対策としては、ヘッドの最
外端の発熱体、もしくは外端2個の発熱体を他のものよ
りも電力多くを加えて発熱温度を高(してやった。イン
クの膨張や流動性の増加によって色が増し筋目が目立た
な(なった。この2つの方法を組み合わせて行毎の筋目
のない良好な描画を得た。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明の第1実施例を示す印字例である。この
場合も第1図に示したシリアル・サーマル・ヘッド10
を使用するのであるが、最外端にある二つの発熱体1.
9は印字には使用しないで、外端から2番目の発熱体2
.8で印字する時に、発熱体2.8の熱の逃げを防ぐた
めの補助手段として印字を行わない範囲の温度に半加熱
する。行2Cを印字し、かつ、行3cも印字する場合に
は発熱体1も半加熱することは前述した通りだが、行3
Cを打たぬ場合にも半加熱することが有効である、。
またこの応用として一般化するならば、ヘッドの外端に
位置する発熱体だけでなく、内側の方にある発熱体の場
合についても同様のことが云える。
即ち隣りの発熱体がプリントする時は印字しない発熱体
も半加熱する。更に消費電力やヘッドの寿命を気にしな
いなら、印字しない発熱体は全て半加熱するということ
にすると、熱の放散条件がバランスしてきて好ましい印
字条件となる。
第4図は本発明の第2実施例であり、第1図のシリアル
・サーマル・ヘッドの発熱体に対応させた発熱温度分布
を示す説明図である。これは行と行の筋目が、プラテン
の円筒部の影響とか前の行で印字したインクがシリアル
・サーマル・ヘッドを傾斜させることなどによっておき
るヘッドと感熱紙もしくはヘッドとインク・リボンのギ
ャップの影響を補正するのに役立つ。シリアル・サーマ
ル自ヘッド100両外側の4つの発熱体1.2.8.9
に対応する温度1h、2h、8h、9hは他のもの6h
〜7hより高(発熱させる。
電流を余計に流しても良いし、発熱体の材質や形状を変
えたり電圧を変えたりしても良い。
第5図は第3実施例であり、第4図とほぼ同思想のもの
でプラテンの曲率に合わせた温度分布を示す説明図であ
る。しかし回路や合せ込みが若干面倒であり、実質的に
は第2実施例で十分に効果がある。
なお、本実施例では発熱ドツトが1列の場合のヘッドに
ついて説明したが、ドツトが複数列、複数行のマトリッ
クス状に配列されたシリアル・サーマル・ヘッドについ
ても各行、列について外側の発熱ドy)については同様
のことが云える。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によればシリアル
・サーマル・ヘッドの最外端の発熱体を温度分布のバラ
ンス用に使用すること、もしくは外端側にある発熱素子
を内側のものより強(熱することで、プラテンの曲率に
よる接触圧の差や外側に位置する発熱体の温度分布を均
等ならしめ、小型、構造の単純なシリアル・サーマル・
プリンタで見栄えの良い絵やグラフィックをプリントす
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリアル・サーマルやヘッドの正面図、第2図
は従来の方法で印字した場合の説明図、第3図は本発明
の第1実施例で印字した場合の説明図、 第4図は本発明の第2実施例の発熱温度分布を示す説明
図、 第5図は本発明の第3実施例の発熱温度分布を示す説明
図である。 1〜9−・・発熱体、 1a〜9a、1b〜9b、2c
〜8c、2d〜8d・・・印字の行、1h〜9h、ll
h〜I9h・・・発熱温度、10・・・シリアル・サー
マル・ヘッド。 特許出願人 シチズン時計株式会社 第1図 u 第2図 第3図 第551

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドット状の複数の発熱体が配設され該複数の発熱
    体を選択的に発熱させてプリントを行なうサーマル・ヘ
    ッドを有するシリアル・プリンタに於て、前記複数の発
    熱体のうち端の方に位置する発熱体を中央部にあるもの
    より連続的に高温に発熱させるごとく構成したことを特
    徴とするシリアル・サーマル・プリンタ。
  2. (2)ドット状の複数の発熱体が配設され該複数の発熱
    体を選択的に発熱させてプリントを行うサーマル・ヘッ
    ドを有するシリアル・プリンタに於て、前記発熱体の外
    側の2例の発熱体を他のものより高温で発熱させること
    を特徴とするシリアル・サーマル・プリンタ。
  3. (3)ドット状の複数の発熱体が配設され該複数の発熱
    体を選択的に発熱させてプリントを行うサーマル・ヘッ
    ドを有するシリアル・プリンタに於て、前記発熱体の最
    外端の発熱体は熱記録を行わない範囲に温めて使用する
    ことを特徴とするシリアル・サーマル・プリンタ。
JP60052014A 1985-03-15 1985-03-15 シリアル・サ−マル・プリンタ Pending JPS61211060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052014A JPS61211060A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 シリアル・サ−マル・プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052014A JPS61211060A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 シリアル・サ−マル・プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211060A true JPS61211060A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12902958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052014A Pending JPS61211060A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 シリアル・サ−マル・プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61211060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810111A (en) * 1987-01-29 1989-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810111A (en) * 1987-01-29 1989-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309117A (en) Ribbon configuration for resistive ribbon thermal transfer printing
JPS61211060A (ja) シリアル・サ−マル・プリンタ
JP3240366B2 (ja) サーマルヘッドとその製造方法
JP2937660B2 (ja) サーマルヘッド
JPH07205462A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH0322308B2 (ja)
JPH0624023A (ja) サーマルヘッド
JP3592440B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0546918Y2 (ja)
JPH01232069A (ja) サーマルヘッド
JPH07171940A (ja) 感熱製版装置
JPS6227157A (ja) サ−マルヘツド
JP2004034599A (ja) サーマルヘッド
JPS60245566A (ja) サ−マルプリンタ
JP3099431B2 (ja) サ−マルヘッド
JPS60162665A (ja) サ−マルヘツド
JPH0632935B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS60262672A (ja) 記録装置
JPS6183056A (ja) サ−マルヘツド
JPS6235859A (ja) サ−マルヘツド
JPH04310758A (ja) サーマルヘッド
JPH05162355A (ja) サーマルヘッド
JPH04232763A (ja) サーマルヘッド
JPS61162369A (ja) サ−マルヘツド
JPS6270083A (ja) 感熱記録紙